JPS63248011A - 超伝導材料 - Google Patents

超伝導材料

Info

Publication number
JPS63248011A
JPS63248011A JP62077558A JP7755887A JPS63248011A JP S63248011 A JPS63248011 A JP S63248011A JP 62077558 A JP62077558 A JP 62077558A JP 7755887 A JP7755887 A JP 7755887A JP S63248011 A JPS63248011 A JP S63248011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
superconducting
ceramic powder
electrically conductive
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62077558A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namikata
尚 南方
Masaru Ozaki
勝 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62077558A priority Critical patent/JPS63248011A/ja
Publication of JPS63248011A publication Critical patent/JPS63248011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電気伝導性基板上に形成された、加工性、賦形
性機能をもつ超伝導材料に関する。
[従来の技術] 従来超伝導性を示す物質は数多く知られており、合金系
においてはNbxGeやNbNのようなNb系合金が高
い超伝導臨界温度(以下Tcと記述する)を示し、Nb
3Geが23.6にというTOを有することが10年程
前に報告されていたが[Applied physic
sLetters、23480(1973)]最近まで
それ以上のTcを有する物質は知られていなかった。
一方複合酸化物系においてはLiTiO4が13.7に
というTCを有することが報告されているが[Mate
rials Re5earch Bulletin、8
777 (1973)] 、T Oが低く超伝導材料と
しての実用性は低い。
超伝導材料の応用範囲は広く、中でも開発の主体となっ
ているのは、磁石用途であり、超伝導磁石は電気抵抗が
ゼロであるため冷却に要するわずかな電力だけで強い磁
場を発生することが可能となる。従って、核融合、磁気
浮上列車、M HD発電、加速器、モーター等強い磁場
空間を必要とする分野での応用が期待できる。電力分野
においては、発電殿、電力貯蔵や送電線への応用があり
、エレクトロニクス分野に対しては、ロジックとかメモ
リーといったコンピューター素子(ジョセフソン素子)
、微弱な磁場を検出するセンサー(組子干渉デバイス)
やミリ波帯のミキサーヤ発信器に用いることができるマ
イクロ波素子への応用がおる。
このような用途に用いられる超伝導材料は、高いTcを
持つことが必要とされてあり、現在も材料の探索が続け
られている。高いTCを有する材料が開発されれば、冷
媒として高価で資源的に問題の多い液体ヘリウム(沸点
4.2 K )ではなく、安価で資源的に豊富な液体窒
素(沸点77.3 K)を用いることができるようにな
り、その用途はさらに飛躍的に広がるものと思われる。
最近、Ba−La−Cu−0系の希土類複合酸化物が3
0 Kという高いTCを有することが報告され[Zei
tschrift fur Physik、 864゜
189 (1986)] 、ざらに高いTCを有する物
質についても提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のNb−Ti、Nb3Sn等に代表される合金超伝
導体は線材、フィルム、薄膜等への加工性、賦形性の機
能をもっているが、La−Ba−Cu−0系、l−a、
−3r−Cu−0系に代表される酸化物系セラミックス
(超伝導性セラミックス)は、本来セラミックスでおる
ために加工性;賦形性が悪く、前記応用分野に幅広く利
用できないという問題点があった。特に強力・小型、低
消費電力磁石、低損失配線・電極の応用分野では超伝導
材料が任意の形体、形状にパターニング(コイル、線、
面)できる加工性、賦形1生機能が要求されている。し
かし超伝導性セラミックスそのものは、そのような機能
は有していない。
[問題を解決するための手段] 本発明者らは前記問題点を解決するため鋭意研究を重ね
た結果、コイル、線、面の任意の形体、形状にパターニ
ングできる超伏1料を見出し、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は輻射エネルギーの照射により硬化ま
たは崩壊する媒体中に均一混合した超伝導性セラミック
ス粉末を、電気伝導性基板上に塗布した加工性、賦形性
機能を有する超伝導材料に関する。
本発明の超伝導材料は該材料作製復、それに続く輻射エ
ネルギーの照射と照射後の媒体溶出の二過程またはその
二過程に続いて熱処理過程を加えた三過程を経て、電気
伝導性基板上に所望の形体、形状の超伝導性セラミック
スがパターニングされたものを得ることができる。
本発明の超伝導材料における輻射エネルギーとは赤外線
、可視光線、紫外光線、X線、γ線、電子線等の電磁波
エネルギーを意味しており、使用する超伝導性セラミッ
クス粉末の媒体の種類に応じて、該媒体を硬化または崩
壊させうる電磁波エネルギーを選択し使用する。
前記輻射エネルギーにより硬化または崩壊し、かつ超伝
導性セラミックスを均一混合させうる媒体としては、「
感光体高分子」(永扮元太部、乾英夫共著、講談社出版
、1984年)、「感光性樹脂の合成と応用J (シー
エムシー出版、1979年)、「光・放射線硬化技術」
 (大成社出版、1985年)等に記載の感光性及び電
子線・X線感受性モノマー、オリゴマー、ポリマーを使
用することができる。
本発明で使用する媒体の組成物中には、これらの七ツマ
−、オリゴマー、ポリマー以外にも、当該分野で通常使
用される光重合開始剤、増感剤、禁止剤等の添加剤を含
有させて使用することが好ましい。
次に本発明で使用する媒体の一例を挙げる。
硬化型の媒体としては一分子中にアクリロイル基、メタ
クリロイル基、アクリルアミド基等の不飽和基を一つ以
上有する光重合性七ツマ−、オリゴマーと成膜性を有す
る不飽和ポリエステル、エポキシアクリレート、ポリア
ミド等のポリマー、プレポリマーとの混合系、ポリビニ
ルシンナマート系、ネガ型ジアゾ系及びアジド系樹脂等
を挙げることができる。
崩壊型の媒体としてはポジ型ジアゾ系及びアシト系樹脂
、ポリメチルごニルケトン、−2化炭素の共重合体、ポ
リスルホン等を挙げることができる。以上の媒体は主と
して感光性媒体でおるが、電子線・X線感受性媒体とし
ては、前記「感光性高分子」272頁〜273頁及び2
86頁に記載の電子線、X線レジスト等を代表例として
挙げることができる。これらの媒体に対する前記添加剤
の量比は感光性樹脂、フォトレジスト、電子・X線レジ
スト等の当該分野で通常使用される範囲での使用が可能
であり特に限定はしない。
また、本発明において使用する超伝導性セラミックス粉
末とは、超伝導性複合酸化物、硫化物、窒化物等の粉末
、およびこれら超伝導性セラミックスの合成用原料粉末
を意味し、これらいずれも使用可能でおる。このうち、
超伝導性複合酸化物として、Li−Tl−0系(Tc1
3.7 K> 、Ba −(Pb−B i > −Q系
(TC13に)、Rb−W−0系(Tc6.4K) 、
あるいは銅系複合酸化物がある。
「1−Ti−Q系、Ba −(Pb−B i > −Q
系、Rb−W−〇系複合正化物はTcが低いため、高価
であり、また、資源的に乏しい液体ヘリウムを用いねば
ならず、実用上の用途が限られてしまう。一方、銅系複
合酸化物は液体窒素以上にTcをもつものもあるため、
冷却に低コストで資源的に豊富な液体窒素を用いること
ができ、工業上より好ましいものとなる。
超伝導性銅系複合酸化物は一般式 %式% ここでMlはCa、3rおよび13aから選ばれる少な
くとも一種、M2はSC,Y、La、Ce、pr、Nd
、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、DyJHO,Er、
丁m、yb、Iuから選ばれる少なくとも一種である。
ざらに、albの組成比としては、 0.5≦a≦3 2.6≦b≦4.0 であることが高いTCの超伝導性複合酸化物を作るので
好ましいものとなる。
次に超伝導性複合酸化物の製造方法について説明する。
複合酸化物は、例えば希土類酸化物や希土類水酸化物等
の希土類化合物、酸化バリウム、炭酸バリウム、酸化ス
トロンチウム、炭酸ストロンチウム等のアルカリ土類金
属化合物、および酸化第2銅や炭酸第2銅のような銅化
合物を所定量混合加熱して同相反応させる方法、希土類
元素、ストロンチウム、バリウム等のアルカリ土類金属
および銅の塩化物や硝酸塩等の可溶性化合物の水溶液の
混合物にシュウ酸塩の水溶液を添加して共沈した後加熱
して反応させる方法がある。また、これらのうち2種の
金属塩を用い共沈法によって沈澱を製造した後、他の金
属化合物と混合して所定の複合酸化物を得ることもでき
る。
加熱反応する条件は組成によって異なるが、600 ’
Cから900℃において、0.5時間から24時間所定
の雰囲気中において行うことが好ましい。
上記のようにして得られる超伝導性セラミックスは必要
がめれば、ボールミルやジェットミル等の粉砕手段を用
いて粉砕する。
本発明に用いる超伝導性セラミックス粉末の粒径が微小
であることは前記媒体と均一混合させるために好ま゛し
く、かつ本発明の超伝導材料を用いて高いTCの微細な
パターンを形成するためにも重要であり、通常、その粒
径は10μm以下であることが好ましい。
また前記媒体に対する超伝導性セラミックス粉末の量比
は10〜90重母%が好ましく、より好ましくは20〜
80重四%の範囲である。その混合方法は通常のサンド
ミル、振動ミル、ホモジナイザー、ボールミリングミキ
サー、強力攪拌等の方法を適用することができる。
次に本発明において使用する電気伝導性基板としては、
金属、合金、金属間化合物、電気伝導性セラミックス、
電気伝導性有機物およびこれらの複合材料でおれば、い
ずれのものも使用可能である。例えばCu、Aq、Pt
などの金属、Cu−Ni系、Cu−3n系なトノ合金、
T i Cu2、Nb:+Ge等の金属間化合物SnO
2、In502等の電気伝導性セラミックス、ポリアセ
チレン、(SN>x等の電気伝導性有機物である。また
、熱処理焼結等の必要があればそれに応じた耐熱温度を
有する基板であることが好ましい。特に超伝導磁石コイ
ルとして用いる場合、安定化や故障電流対策のため、基
板の電気伝導度が大きく、非磁性であることが好ましい
その形体は本発明の超伝導材料の応用分野に応じて種々
の形体が使用できる。例えば強力・小型・低消費電力磁
石用にはコイルパターン作成のために円筒形体の基板、
低損失配線・電極用には線・面パターン作成のために平
板形体の基板等の使用が可能である。
また、電磁石用コイルパターンを作成した円筒形体の基
板においては、中空の円筒内にTC以下の塗剤を流すこ
とにより容易に超伝導特性を保持することができる。
前記媒体中に均一混合した超伝導性セラミックス粉末の
塗イ「方法は、通常のスピンコード法、スプレーコート
法、スクリーン印刷法、バーコード法等が挙げられる。
しかし上記に限定されない。塗布膜厚は用途に応じてサ
ブミクロンルミリオーダ−の膜厚が可能である。
電磁石用コイルには数10−数100μm、LSI用配
線・電極には2〜0.05μmの膜厚範囲が適当である
本発明の超伝導材料は前述の二〜三の処理過程を経て、
所望の超伝導性セラミックスのパターンが得られ、加工
性・賦形性機能を有している。例えば該材料中に含まれ
る超伝導性セラミックス粉末がその合成原料である場合
、レーザー光、又はミラーで集光した可視、紫外光等の
高エネルギー密度の輻射エネルギーを該材料に照射する
ことにより該材料の照射部の温度を600〜1200’
Cに昇温させ、照射部の超伝導性セラミックスの合成原
料粉末を熱反応により超伝導性セラミックスにすると同
時に照射部の媒体を完全に熱分解除去する照射過程と、
次いで未照射部は媒体を溶解させる溶剤で除去する媒体
溶出過程とを順次施すことにより、照射部のみに超伝導
性セラミックスのパターンが得られる。
また、前記とは異なり該材料中に既に合成された超伝導
性セラミックス粉末を使用している場合には、使用媒体
を硬化又は崩壊させる輻射エネルギーを照射する照射過
程と照射部、未照射部のいずれかを溶剤で除去する媒体
溶出過程と、次いで400〜700℃に加熱することに
より完全に媒体を分解除去する熱処理過程とを順次施す
ことにより、所望の超伝導性セラミックスのパターンが
得られる。後者の場合、加熱処理をより高温の700〜
1200°Cて0.1時間〜6時間行えば超伝導性セラ
ミックスの焼結を兼ねることになりより好ましい。また
、パターン形成後、安定化や故障電流対策のため銅等の
常伝導体をカバ一層として設けてもよい。さらにはパタ
ーン層を積層構造にして流し得る電流量を増加させるこ
ともできる。
本発明の超伝導材料は加工性・賦形性の機能を有する高
温超伝導性セラミックス材料を提供するものでおり、該
材料は電磁石、電気・電子材料及びエレクトロニクステ
バイス等の応用分野に貢献するものである。
以下実施例によってざらに詳細に説明する。
実施例1 塩化イツトリウム、硝酸バリウムおよび硝酸銅をそれぞ
れ”1mo115Iの濃度にイオン交換水に溶解した。
塩化イツトリウム水溶液1父、硝酸バリウム水溶液1文
、および硝酸銅2父を採り混合水溶液とした。次いでシ
ュウ酸2水塩63Bg (化学H論量の1.1倍)を当
該水溶液中に添加して、イツトリウム、バリウム、およ
び銅のシュウVLmを共沈せしめた。得られた沈澱は濾
過水洗した後100 ’Cにおいて乾燥した。続いて7
50’Cの温度において空気中で2時間焼成した。光複
合酸化物の組成は(Y□、5 E3aO,5)CLJO
3である。
さらに該複合酸化物10gをボールミルにより平均粒径
5μmに粉砕後、不飽和ポリエステル[ジメチルテレフ
タレート58gとエチレングリコール40gから得たエ
ステルジオールに7マル酸5.8g、アジピン1240
 、ポリエチレングリコール(分子1500) 50g
を反応させて合成した不飽和ポリエステル]4(]、ア
クリルアミド0.6(1,N−メチロールアクリルアミ
ド0.8(7、ベンゾイン0.08rJ 、ヒドロキノ
ン0、004gの光重合性媒体とボールミリングを2日
間行い、均一混合物を得た。
該均一混合物を外径20mm、内径18mmのタンタル
管表面に200μm膜厚に均一塗布した。
次いで500 W高圧水銀灯のUv光をレンズでスポッ
ト径1mmに集光した光を照射光として、円筒管の塗布
表面上に照射した。照射の際に円筒管を回転(約1回転
/10秒)しながら、円筒中心軸方向に約2mm/10
秒の速度で移動させた。照射後、アルカリ水溶液で現像
した結果、タンタル管上に描画されたコイル状のパター
ンを得た。
次に酸素雰囲気下で500℃で10時間加熱後、空気中
で1000℃で2時間加熱して焼結した。その結果タン
タル円筒管上に複合酸化物層をコイルとして得られた。
複合酸化物層に電極を付け、クライオスタットに取り付
けた後、四端子法により電気抵抗を測定したところTC
は120 Kであった。
実施例2 実施例1と同様の方法で組成 (Y□、6 B a□、4 ) CLJ O3の複合酸
化物を得た。ざらに、該酸化物20gを撮動ミルで粉砕
し、1μmの平均粒径の粉末とした後、ナフトキノン−
1,2−ジアジド−5−スルホン酸エステル10gとジ
オキサン100m1を加え、サンドミルで分散して均一
混合物を得た。次いで該混合物をスピンコーターで銅板
上に塗布した(乾燥膜厚2μm)。次に線、面状のマス
クパターンを通してioow低圧水銀灯を60秒間露光
した後、アルカリ水溶液で現像した。
その結果、未露光部のみが残り、マスクパターンに対応
したパターンが銅板上に得られた。
次に該銅板を空気中、600 ’Cで2時間加熱し、ポ
リマー残渣を除去して銅板上に酸化物層パターンを得た
。該銅板を切断した試料を用いて、振動式磁力計で閑化
物層の磁化率の温度変化を測定したところ、TOは11
0にであった。
実施例3 塩化イツトリウムの代りに塩化第1セリウムを用いる以
外は実施例1と同様にして(Ce□、5 BaO,5)
CuO3組成を有する複合酸化物を得た。
該酸化物を振動ミルで粉砕して平均粒径0.5μmとし
た粉末25gにポリメチルアクリレート10(lおよび
酢酸エチル100m lをbttえ、高速ミキサーによ
り混合し均一混合物を得た。
次いで該混合物をスピンコーターで C(J o、s N I o、2合金板上に塗布(乾燥
後の膜厚2μm)シた。次にマスクパターンを通して電
子線照射をおこなった(照射量1×1O−5c/m’ 
) 後メチルエチルケトン/イソプロパツール(3/7
)の現像液で現像した。その結果電子線照射部が溶解し
、未現像部のみが残り、マスクパターンに対応したパタ
ーンがCu−N1合金板上に得られた。
次に該Cu−Ni合金板を500’C1空気中で2時間
加熱し、ポリマー残渣を除去した。
さらに空気中で900’C,2時間加熱した。
複合酸化物層を有するCU−Ni板の一部を切断して、
振動式磁力計を用い、磁化率の温度依存性を測定したと
ころTCは105 Kでめった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の超伝導材料は、使用目的に
応じて自由な形状、形体の製品として製造することがで
きるので、超伝導材料の利用分野を一苦拡大することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輻射エネルギーの照射により硬化または崩壊する媒体中
    に均一混合した超伝導性セラミックス粉末を電気伝導性
    基板上に塗布した加工性、賦形性機能を有する超伝導材
    料。
JP62077558A 1987-04-01 1987-04-01 超伝導材料 Pending JPS63248011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077558A JPS63248011A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 超伝導材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077558A JPS63248011A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 超伝導材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63248011A true JPS63248011A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13637344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077558A Pending JPS63248011A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 超伝導材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63248011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259927A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜の製造方法
JPH02204356A (ja) * 1989-01-30 1990-08-14 Nec Corp 感光性グリーンシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63259927A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超伝導体薄膜の製造方法
JPH02204356A (ja) * 1989-01-30 1990-08-14 Nec Corp 感光性グリーンシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berdowski et al. The critical concentration for quenching of the Eu3+ luminescence in some Gd3+: Eu3+ systems
JPH08325017A (ja) カーボンナノチューブの埋め込みによる促進された磁束ピン止め作用を持つ超電導体
JPS63248011A (ja) 超伝導材料
Egami Microscopic model of relaxor phenomena in Pb containing mixed oxides
JPS63307617A (ja) 超伝導材料の製造方法
JPS63318018A (ja) 超伝導材料
JPS63314712A (ja) 超伝導性セラミックス複合材料
JPS63304518A (ja) 超伝導性セラミックス複合材料
US5912210A (en) Enhancement of persistent currents in high TC superconductors
JP2606697B2 (ja) 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63303813A (ja) 超伝導性複合酸化物材料
JPS63259927A (ja) 超伝導体薄膜の製造方法
JPS63258098A (ja) 超電導電磁シ−ルド体
JPH03155175A (ja) 酸化物超電導回路の作製方法
EP0324615A2 (en) Metal oxide superconducting polymer composites
JPS63318800A (ja) 磁場シ−ルド材料
JPS63234569A (ja) 磁場シ−ルド材料
JPH084199B2 (ja) 超電導電磁シ−ルド体
Chand et al. EPR and bonding parameters of copper complexes in cadmium maleate dihydrate host crystal
JPH04502448A (ja) 多相超伝導体及びその製造方法
JPH01147812A (ja) 超伝導性複合酸化物コイル
Bushida et al. Synthesis and properties of new cubic Cu6O8· MX compounds as a candidate of cubic copper oxide superconductors
JPH03155186A (ja) 酸化物超電導回路の作製方法
KR100574644B1 (ko) 다성분 금속 산화물 입자의 제조방법
JP2817257B2 (ja) 超電導体