JPS63247778A - プロセスカ−トリツジ - Google Patents

プロセスカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS63247778A
JPS63247778A JP62081581A JP8158187A JPS63247778A JP S63247778 A JPS63247778 A JP S63247778A JP 62081581 A JP62081581 A JP 62081581A JP 8158187 A JP8158187 A JP 8158187A JP S63247778 A JPS63247778 A JP S63247778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
guide member
cartridge
transfer guide
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62081581A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takeda
竹田 明生
Akihiro Nomura
明宏 野村
Kazuhisa Okuda
和久 奥田
Mitsuru Kurata
満 蔵田
Yasuo Miyauchi
靖雄 宮内
Haruo Uchida
春男 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62081581A priority Critical patent/JPS63247778A/ja
Publication of JPS63247778A publication Critical patent/JPS63247778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真方式・静電記録方式等による画像形成
装置に適用する脱着式のプロセスカートリッジに関する
更に詳しくは、脱着式プロセスカートリッジの像担持体
と画像形成装置本体側の転写ガイド部材との関係位置を
最適状態に設定する構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、像担持体と帯電装置、現像装置、除電・クリーニ
ング装置等のプロセス手段を1つの筐体に組込んだプロ
セスカートリッジを画像形成装置本体筐に対し脱着交換
可能とした画像形成装置における像担持体と1画像形成
装置本体側の転写ガイド部材、特にその下側のガイド部
材との関係位置は一定に保たれており、仕様の異なるプ
ロセスカートリッジ(例えば黒色用プロセスカートリッ
ジとカラープロセスカートリッジ)であっても、上記像
担持体と転写ガイド部材の関係位置は全く同一に設定さ
れていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが−成分現像が可能なもの(磁性体を含む現像剤
を使用)と、−成分現像が不可部なもの(磁性体を含ま
ない現像剤を使用)とでは現像方式が異なり、また現像
剤そのものも種類が異なり、現像剤の固さや、現像剤の
・トリポの大きさも相違するため、転写時における転写
材すなわち紙と現像剤の最適接触圧はおのずと異なるも
のである。
従って、仕様の異なるプロセスカートリッジであっても
、像担持体と転写ガイド部材の関係位置が同一に設定さ
れる従来の画像形成装置においては、最適な転写は行わ
れない。
例えば現像剤の固さが弱いのに接触圧が高過ぎると、像
担持体に現像剤が融着する。また現像剤のトリボが小さ
いのに接触圧が低いと、転写不良を起すことがあった。
本発明は従来のプロセスカートリッジ交換式の画像形成
装ごにおける上記の問題点を解決することを目的とする
ものである。
口、゛発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は上記の目的を達成するために、像担持体とプロ
セス手段を1つの筐体に組込み、画像形成装置本体液に
対し脱着交換可能としたプロセスカートリッジにおいて
、プロセスカートリッジを画像形成装置本体液に装填し
たとき、そのプロセスカートリッジの像担持体と画像形
成装置本体側の転写ガイド部材との関係位置が、プロセ
スカートリッジに収容されている現像剤の特性に応じた
関係位置に設定されるように構成したものである。
〔作 用〕
画像形成に当り、用意されている複数種類のプロセスカ
ートリッジの中から所要のプロセスカートリッジを選ん
でこれを装置本体波に装填すると、そのプロセスカート
リッジに応じて転写ガイド部材の位置が調整され、像担
持体と転写ガイド部材との関係位置がプロセスカートリ
ッジに収容されている現像剤の特性に応じた最適の状態
となる。
プロセスカートリッジを他の種類のものに取替えると、
像担持体と転写ガイド部材の関係位置は、そのカートリ
ッジに収容されている現像剤の特性に応じた最適の状態
に変る。
〔実施例〕
図は本発明のプロセスカートリッジを適用した画像形成
装置の一実施例を示したもので、第1図は縦断正面図、
第2図は上部筐体を開放してプロセスカートリッジを交
換する状態の斜視図、第3図は本発明の要部である転写
部位の拡大正面図。
第4図はプロセスカートリッジの拡大端面図である。
本実施例の画像形成装置は、像担持体としての回転感光
ドラム1、その感光ドラムlを正または負に帯電させる
帯電rA2・往復動型原稿載置台3・原稿照明用光源4
・短焦点結像素子アレイ5等から成る露光光学系、現像
スリーブ6およびトナー貯留室7から成る現像装置、転
写用帯電器8、転写材給送機構9.クリーニング装置l
O1定着装置11等の所要の画像形成プロセス機器を装
置筐に内蔵させた転写式電子写真複写装置である。
装置筐は、上下に分割可能な上部筐体12と下部筐体1
3とから成り、上部筐体12は、その一端が下部筐体1
3に軸14で取付けられており、原稿蔵置台3を上記軸
14よりも外に(矢示a方向)押し動かして逃がした状
態で、軸14と反対側に設けたロック機構(不図示)を
解除すると、第2図のように上部筐体12ばばね等の付
勢手段の作用で軸14を中心にして開く。
前記画像形成プロセス機器の内、感光ドラムl・帯電器
2・原稿照明用光源4・短焦点結像素子アレイ5拳現像
スリーブ6・トナー貯留室7およびクリーニング装置l
Oは上部筐体12に組付けられている。
更に上記感光ドラム1−帯電器2・現像スリーブ6・ト
ナー貯留室7・クリーニング装置lOは−まとめにカー
トリッジ化されており、このプロセスカートリッジ15
を上部筐体12に対し横方向(紙面と直角の方向)に抜
き差し的に脱着可能に構成している。図中16A・16
Bはその抜き差しを案内するレールである。
第3図に示すように、転写材給送機構9の一部材を成す
転写ガイド部材、特にその下側部材17の感光ドラム1
と反対側の端部・17Aを、下部筐体13に横軸18で
ルーズに支持している。
すなわち転写ガイド部材17の軸穴19の内径が横軸1
8の外径より大きくて、転写ガイド部材17は上下左右
方向にガタを持って揺動可能である。
そして転写ガイド部材17は、感光ドラム1と反対側の
端部17Aの外周に作用する板ばね20と、感光ドラム
側の端部17Bの下面に作用する板ばね21とによって
先端17Gが感光ドラム1に近接する方向に付勢されて
いる。
プロセスカートリッジ15の端面の下辺に、上記転写ガ
イド部材17の先端17cに当接する階段形規制部22
が形成されている。
プロセスカートリッジ15を装填した上部筐体12を下
部筐体13に対し閉じると、プロセスカートリッジ15
の階段形規制部22が転写ガイド部材17の先端17C
に当接し、ばね20・21に抗して転写ガイド部材17
を斜め下方に後退させ、転写ガイド部材17の先端17
Cと感光ドラムlとの間隙Gが決まる。
プロセスカートリッジ15の種類ごとに、上記間隙Gが
該カートリッジに最適の寸法となるように、各カートリ
ッジ15の階段形規制部22の形状大きさを定めている
従ってプロセスカートリッジ15を別の種類のものに交
換すると、階段形規制部22の形状大きさの相違によっ
て転写ガイド部材17は最適位置に移動する。
転写ガイド部材17の軸穴19の内径と、支持軸18の
外径との差は、感光ドラム1に対する転写ガイド部材1
7の位置を変化させるのに必要な寸法以上に設定されて
いる。
例として、圧力定着器を備えた転写式電子写真複写装置
に用いる磁性を有する黒色トナーと、磁性を持たないカ
ラートナーの場合の転写ガイド部材と感光ドラムとの間
隙について説明する。
上記黒色トナーとカラートナーは、いずれもカプセル状
でその粒径は共に12ルである。そして黒色トナーは硬
くてそのトリポは4〜5JLQ/g、カラートナーは軟
らかくてトリポは8〜10 h Q/gである。
現像剤として上記のカラートナーを収容したプロセスカ
ートリッジにおいて、感光ドラム1と転写ガイド部材1
7の先端17Cとの間隙、すなわち転写ギャップGを1
.2 mmにすると、転写紙と感光ドラムの接触圧が強
過ぎ、黒色トナーに比べて軟らかいためトナーが感光ド
ラムに融着してしまう。
そこで転写ギャップGを1,5■にして転写紙と感光ド
ラムの接触圧を下げると、トリポが黒色トナーに比べて
大きいため、黒色トナーで転写ギャップを1.2 mm
にした場合と転写条件はさほど変らない。
また黒色トナーのプロセスカートリッジにおいて転写ギ
ャップを1.5 amにすると転写紙と感光ドラムの接
触圧が弱くなり、トリポはカラートナーに比べて小さい
ため、良好な転写が得られない。
従って黒色トナーが入ったプロセスカートリッジを装填
した場合の転写ギャップは1.2 tstiに、カラー
トナーが入ったプロセスカートリッジを装填した場合の
転写ギャップ1.5 amとなるように、上記各カート
リッジ15の階段形規制部22を設計するものである。
ハ、発明の効果 本発明画像形成装置は上記のように、プロセスカートリ
ッジを画像形成装置本体側に装填した際、そのプロセス
カートリッジの像担持体と画像形成装置本体側の転写ガ
イド部材との関係位置が、プロセスカートリッジに収容
されている現像剤の特性に応じた関係位置に設定される
ように構成したことにより、仕様の異なるプロセスカー
トリッジと交換しても、像担持体と転写ガイド部材との
関係位置は、装填されたプロセスカートリッジに収容さ
れている現像剤の特性に応じた最適の状態に変り、かつ
その関係位置を確実に維持できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明画像形成装置の縦断正面図、第2図はプ
ロセスカートリッジを交換する状態の斜視図、第3図は
転写部位の拡大正面図、第4図はプロセスカートリッジ
の拡大端面図。 lは感光ドラム(像担持体)、2は帯電装置、3は原稿
載置台、4は原稿照明用光源、5は短焦点結像素子アレ
イ、6命7は現像装置、8は転写用帯電装置、9は転写
材給送機構、10はクリーニング装置、11は定着装置
、12は上部筐体。 13は下部筐体、15はプロセスカートリッジ、17は
転写ガイド部材、18は転写ガイド部材支持軸、19は
軸穴、20・21は転写ガイド部材付勢ばね、22は転
写ガイド部材規制部。 第2図 j 第3図 第1図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体とプロセス手段を1つの筐体に組込み、
    画像形成装置本体筐に対し脱着交換可能としたプロセス
    カートリッジにおいて、プロセスカートリッジを画像形
    成装置本体筐に装填したとき、そのプロセスカートリッ
    ジの像担持体と画像形成装置本体側の転写ガイド部材と
    の関係位置が、プロセスカートリッジに収容されている
    現像剤の特性に応じた関係位置に設定されることを特徴
    とするプロセスカートリッジ。
  2. (2)像担持体と転写ガイド部材の関係位置は、プロセ
    スカートリッジに形成した規制部の形状に追随する転写
    ガイド部材の移動で決まる特許請求の範囲第1項記載の
    プロセスカートリッジ。
JP62081581A 1987-04-02 1987-04-02 プロセスカ−トリツジ Pending JPS63247778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081581A JPS63247778A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 プロセスカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081581A JPS63247778A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 プロセスカ−トリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247778A true JPS63247778A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13750280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081581A Pending JPS63247778A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 プロセスカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636100B2 (en) 2005-07-08 2009-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636100B2 (en) 2005-07-08 2009-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8259143B2 (en) 2005-07-08 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406535A (en) Development apparatus
AU658882B2 (en) Process cartridge, recording device, and method of assembling process cartridge
JP5219626B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0314140B1 (en) Image-forming machine
US5196891A (en) Image forming apparatus having distribution brush and image carrier mounted in a removable unit
JP2006209010A (ja) 現像カートリッジ、並びに画像形成装置
US6026266A (en) Developing apparatus using one-component toner
US4951093A (en) Developing unit for an electrostatic recording apparatus
JPH0363677A (ja) 一成分トナー現像装置
JPS63247778A (ja) プロセスカ−トリツジ
JP4306509B2 (ja) 画像形成装置
JP3870961B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006098509A (ja) 帯電器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4385820B2 (ja) 画像形成装置
JP4123291B2 (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置及び組み付け方法
KR101101822B1 (ko) 현상장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP4066973B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP3114475B2 (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JPH0123140Y2 (ja)
JP4310700B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0546016A (ja) 層規制装置
JP2513326Y2 (ja) 画像形成装置
JP3217526B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS63247765A (ja) 画像形成装置
JPH04204975A (ja) 現像方法