JPS63246457A - 摺動絞弁式気化器 - Google Patents

摺動絞弁式気化器

Info

Publication number
JPS63246457A
JPS63246457A JP7974687A JP7974687A JPS63246457A JP S63246457 A JPS63246457 A JP S63246457A JP 7974687 A JP7974687 A JP 7974687A JP 7974687 A JP7974687 A JP 7974687A JP S63246457 A JPS63246457 A JP S63246457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
fuel
sliding throttle
opening
type carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7974687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516764B2 (ja
Inventor
Ikuo Katayama
片山 郁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62079746A priority Critical patent/JP2516764B2/ja
Publication of JPS63246457A publication Critical patent/JPS63246457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516764B2 publication Critical patent/JP2516764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一定の条件下で燃料流量を補正するようにし
た摺動絞弁式気化器に関する。
(従来の技術) 内燃機関においては高負荷高回転時に濃混合気を要する
が、この高負荷高回転時の燃料流量を補正するものとし
て、パワージェット方式或いはこれを改良したもの(例
えば、実公昭45−805号公報参照)が知られている
(発明が解決しようとする問題点) ところで、従来の上記パワージェット方式にあっては、
摺動絞弁の開度、即ち、ミキシングチャンバー内の負圧
の値によって一義的に燃料の補正流量が決まってしまう
ところか、内燃機関の使用環境(例えば、極寒地)によ
っては燃料補正量が通常の使用環境下におけるそれとは
異なることかあり、斯かる場合には従来のパワージェッ
ト方式では対処し得ないという不都合がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、内燃機関の使用環境に応じて適正な燃料流量
の補正をし得る摺動絞弁式気化器を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、摺動絞弁式気化器の摺
動絞弁又は該摺動絞弁の上流にフロートチャンバー内に
連通ずる燃料吐出孔を設けるとともに、該燃料吐出孔を
開閉する開閉手段を設けたことを特徴とする。
(作用) 而して、上記開閉手段によって内燃機関の使用環境に応
じて燃料吐出孔を開閉制御すれば、常に適正に燃料流量
の補正をし得ることとなる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ず、本発明に係る摺動絞弁式気化器を備える自動二輪
車の概略構成を第4図の側面図に基づいて説明するに、
同図において、1はフロントフォ一つてあって、該フロ
ントフォークlの下端部には前輪2が回転自在に軸支さ
れている。又、車体の略々中央部には駆動源たるエンジ
ン3か搭載されており、該エンジン3の上方には燃料タ
ンク4か、該燃料タンク4の後方にはシート5かそれ?
れ配設されている。そして、エンジン3の吸気系には本
発明に係る摺動絞弁式気化器6が連結されており、該摺
動絞弁式気化器6には不図示のエアクリーナか接続され
ている。又、エンジン3の排気系からは排気管7か導出
している。
ここで、前記摺動絞弁式気化器6の詳細を第1図の縦断
面図に基づいて説明するに、同図中、8はベンチュリ管
状のミキシングチャンバーてあって、これの内部には空
気の流れ方向(図示矢印a方向)にその断面積が急縮小
するメインボア9か形成される。そして、このミキシン
グチャンバー9の上部に形成されたボス部9aには摺動
絞弁lOか上下摺動自在に嵌装されており、該摺動絞弁
10の下端には下方に向かって先細のジェットニードル
11か結着されている。尚、摺動絞弁lOは不図示のス
プリングによって常時下方(絞り側)に付勢されており
、該摺動絞弁10は不図示のスロットルワイヤーを介し
てアクセル部に連結されている。
一方、ミキシングチャンバー8の下部にはフロートヤン
バー12が設けられており、該フロートチャンバー12
内には燃料か収容されており、この燃料の液面は不図示
のフロートによって常に一定に保たれている。又、ミキ
シングチャンバー8のメインボア9の前記ジェットニー
ドル11と同一軸線上には、上記フロートチャンバー1
2内に連通ずるメインノズル13が臨んでおり、該メイ
ンノズル13内にはジェットニードル11が進退自在に
臨んでいる。
ところで、ミキシングチャンバー8の摺動絞弁lOの上
流側(第1図中、右方)には燃料通路14が形成されて
おり、該燃料通路14は燃料パイプ15を介して前記フ
ロートチャンバー12内に連通している。そして、この
燃料通路14のメインボア9への開口端は燃料吐出孔1
6を構成しており、又該燃料通路14には流量規制用の
ジェット17及び手動操作によって開閉するバルブ18
か設けられている。
次に本摺動絞弁式気化器6の作用を説明する。
アクセル部を操作して摺動絞弁lOを第1図中、例えば
上動させれば、これに結着されたジェットニードル11
かメインノズル13内を上動し、この結果、メインノズ
ル13の開口面積か拡大してフロートチャンバー12か
ら該メインノズル13を経てメインボア9内に流出する
燃料の流量か増大する。そして、このときバルブ18か
開いているとすれば、フロートチャンバー12内の燃料
はメインボア9内に発生する負圧に引かれて燃料バイブ
15及び燃料通路14を経て燃料吐出孔16からメイン
ボア9内へ噴出され、ここに燃料流量が補正される。こ
の補正される燃料流量はメインボア9内の負圧が高い程
、即ち摺動絞弁10の開度が大きい程大きいが、その絶
対値はバルブ18の開度な手動で変えることによって任
意に調整することができる。従って、ライダーは気温、
気圧等の環境条件に応じて燃料流量の補正を適正、且つ
容易になすことができることとなる。
尚、摺動絞弁10を第1図中、下動せしめてメインボア
9を絞れば、メインノズル13の開口面積がジェットニ
ードル11によつて減少せしめられ、該メインノズル1
3からメインボア9内へ流出する燃料の流量が減少し、
摺動絞弁10の開度が一定以下に下がってメインボア9
内の負圧が一定値以下となれば、燃料吐出孔16からメ
インボア9内への燃料の噴出は行なわれず、燃料補正が
中止される。
次に本発明の変更実施例を第2図及び第3図に示す、尚
、第2図及び第3図においては、第1図に示したと同一
要素には同一符号を付しており。
以下それらについての説明は省略する。
第2図に示す実施例においては、ミキシングチャンバー
8に形成された燃料通路14aに選択的に連通ずる燃料
通路14bを摺動絞弁lOに形成したものであって、燃
料吐出孔16は摺動絞弁lO側に開口する。又、燃料バ
イブ15の中間には手動又は自動で開閉するバルブ19
が設けられている。
而して、摺動絞弁lOが図示位置(開度)にあるとき、
燃料吐出口16からメインボア9内に燃料が流出して燃
料流量の補正が行なわれる。
又、第3図に示す実施例においても、ミキシングチャン
バー8に不連続的に形成された燃料通路14a、14c
に選択的に連通ずる燃料通路14bを摺動絞弁lOに形
成しており、この場合燃料吐出孔16はミキシングチャ
ンバー8側に開口している。
尚、上記変更実施例において燃料パイプ15を大気に開
放し、燃料吐出孔18からメインボア9内に空気をブリ
ートするようにしてもよい。
而して1以上の第2図、第3図に示す変更実施例におい
ても、第1図に示す実施例にて得られたと同様の効果が
得られる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、摺動絞弁式
気化器の摺動絞弁又は該摺動絞弁上流にフロートチャン
バー内に連通ずる燃料吐出孔を設けるとともに、該燃料
吐出孔を開閉する開閉手段を設けたため、上記開閉手段
によって内燃機関の使用環境に応じて燃料吐出孔を開閉
制御すれば、常に適正に燃料流量の補正をなし得るとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図、第2図及び第3図は本発明に係る摺動絞弁式気
化器の縦断面図、第4図は自動二輪車の全体側面図であ
る。 6・・・摺動絞弁式気化器、8・・・ミキシングチャン
バー、9・・・メインボア、lO・・・摺動絞弁、11
・・・ジェ、ントニートJし、12−・・フロートチャ
ンバー、13−・・メインノズル、14.14a、14
b。 14 c−=燃料通路、16−・・燃料吐出孔、18−
・・バルブ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミキシングチャンバーのメインボア内の空気流に
    対して直角に摺動する摺動絞弁を有し、該摺動絞弁によ
    ってこれに結着したジェットニードルをフロントチャン
    バーに連通するメインノズル内で移動させ、これによっ
    て該メインノズルの開口面積を変えるようにした摺動絞
    弁式気化器において、前記摺動絞弁又は該摺動絞弁の上
    流に前記フロートチャンバー内に連通する燃料吐出孔を
    設けるとともに、該燃料吐出孔を開閉する開閉手段を設
    けたことを特徴とする摺動絞弁式気化器。
  2. (2)前記開閉手段は、前記燃料吐出孔とフロントチャ
    ンバーを連通する燃料通路に設けられるバルブにて構成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の摺
    動絞弁式気化器。
  3. (3)前記開閉手段は、前記ミキシングチャンバーに形
    成された燃料通路に選択的に連通する燃料通路を前記摺
    動絞弁に形成して構成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の摺動絞弁気化器。
JP62079746A 1987-04-02 1987-04-02 摺動絞弁式気化器 Expired - Lifetime JP2516764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079746A JP2516764B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 摺動絞弁式気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079746A JP2516764B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 摺動絞弁式気化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246457A true JPS63246457A (ja) 1988-10-13
JP2516764B2 JP2516764B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=13698791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079746A Expired - Lifetime JP2516764B2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 摺動絞弁式気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516764B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458010Y1 (ja) * 1966-05-17 1970-04-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS458010Y1 (ja) * 1966-05-17 1970-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516764B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3706444A (en) Carburettor for motor vehicle
US3810606A (en) Carburetor output control device
CA1194743A (en) Pressure balanced flow regulator for gaseous fuel engine
NZ204869A (en) Air-flow and throttle responsive gas valve for dual fuel system fitted to diesel engine
US4348338A (en) Injection-type pressure-freed carburetor
US3742922A (en) Multi carburetor system of variable area venturi type with auxiliary fuel supply system
US5827335A (en) Enhanced performance carburetor system
US5755203A (en) Charge-forming system for gaseous fueled engine
US4038957A (en) Fuel control system for use in internal combustion engine
JPS63246457A (ja) 摺動絞弁式気化器
JPS6014894B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用2次空気供給制御装置
US4191716A (en) Carburetor for internal combustion engines
JPH02201068A (ja) 酸素供給エンジン
US4473510A (en) Carburetor having air fuel ratio adjusting means
JPH0310026B2 (ja)
US3998194A (en) System for control of exhaust gas recirculation
JPH1182082A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS61200360A (ja) 膜式気化器
JPS59162349A (ja) 過給式エンジンにおける空燃比制御方式
KR820001569B1 (ko) 흡기 제어장치
JPS60164650A (ja) 気化器の高度補償装置
JPH0118839Y2 (ja)
JPH0233866B2 (ja)
JPS6041217B2 (ja) 内燃機関用気化器のエンリツチメント装置
JPH03264756A (ja) 自動2輪車用エンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term