JPS6324562A - 燃料電池用冷却装置 - Google Patents

燃料電池用冷却装置

Info

Publication number
JPS6324562A
JPS6324562A JP61168724A JP16872486A JPS6324562A JP S6324562 A JPS6324562 A JP S6324562A JP 61168724 A JP61168724 A JP 61168724A JP 16872486 A JP16872486 A JP 16872486A JP S6324562 A JPS6324562 A JP S6324562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature control
fuel cell
control device
graphite
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61168724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638339B2 (ja
Inventor
Taesuke Nakayama
中山 妙輔
Tetsuya Taniguchi
哲也 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61168724A priority Critical patent/JPH0638339B2/ja
Publication of JPS6324562A publication Critical patent/JPS6324562A/ja
Publication of JPH0638339B2 publication Critical patent/JPH0638339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は燃料電池用温度調節装置に関するものである
〔従来の技術〕
第2図は、例えば特開昭58−166663号公報に示
された従来の燃料電池用温度調節装置を示す断面図であ
り、図において、(1)および(3)は対向する面の反
対側にそれぞれ反応ガス通路+21.+41が設けられ
ている温度調節板であり、材料は主にグラファイトであ
る。これら2枚の温度調節板の間に、冷却パイプ溝(6
)が設けてあり、上記冷却パイプ溝(6)に金属素材又
は炭素素材よりなる冷却パイプ(5)が挿入しである。
(7)は上記冷却パイプ溝(6)と上記冷却パイプ(5
)との間隙に充填されている充填剤である。
冷却パイプ(5)の外面は、例えば曾公昭53−336
70号公報に記載の誘電性材料からなる被膜(8)が形
成されている。
次にその作用を説明する。まず、燃料電池の起動時にお
いて、反応を促進するために、温水を冷却パイプ(5)
内に送り、被膜(8)、充填材(7)を介して温度調節
板ill、 +31に熱を伝え、温度調節板+1). 
(3)の上下に積層されている燃料電池を加熱する。
定常の動作時において、温度上昇にともなう燃料電池の
過熱を防止するために、燃料電池で発生した熱を除去す
る必要がある。燃料電池で発生した熱は上下から温度調
節板fil、 +31に伝えられ、充填材(7)、被膜
(8)を介して冷却パイプ(5)に伝えられる。被膜(
8)は、例えば特公昭58−33670号公報に記述さ
れているように冷却パイプ(5)を電解液から保護して
、電解液による冷却パイプ(5)の腐食を防止するため
に形成され、フッ化炭素ポリマーが用いられている。フ
ッ化炭素ポリマーは金属に比べて熱伝導性が悪く、冷却
パイプ(5)の熱伝導性を著しく阻害する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の燃料電池用温度調節装置は以上のように構成され
ているので、冷却パイプ(5)の被膜(8)、充填材(
7)の熱抵抗は、温度調節板[1)、(3)、冷却パイ
プ(5)の熱抵抗に比べて桁大きく、温度調節板(1)
(3)と冷却パイプ(5)の間で大きな温度差が生じ、
そのためにセル温度が規定値を超えたり、あるいは、一
つの温度調節装置の能力が低下するために、温度調節装
置の必要数が増えるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、冷却パイプの被膜に熱伝導性のすぐれた材料
を用いることによって、伝導特性の優れた燃料電池用温
度調節装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る燃料電池用温度調節装置は、冷却パイプ
を電解質から保護し腐食を防止するのに十分な膜厚を存
する被膜を黒鉛質とフッ化炭素ポリマーの混合体で形成
したものである。
〔作用〕
この発明における燃料電池用温度調節装置は、被膜を黒
鉛とフッ化炭素ポリマーの混合体で形成することにより
被膜自身の熱伝導率を高め、膜厚を薄(することなく冷
却パイプの伝熱性能が向上する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、+1). +51. +61は上述した従
来装置の構成と同様である。(9)は黒鉛質とフッ化炭
素ポリマーの混合体で形成された被膜である。
冷却パイプの外面に被覆される被膜として求められる特
性としては、熱伝導性の良いこと、耐薬品性を持ってい
ること、耐熱性が良< 、200℃前後でも物性が劣化
しないことなどが挙げられる。
このような観点より、黒鉛質とフッ化炭素ポリマーの混
合体が適している。
黒鉛質は例えば直径2〜10μm、厚み1〜5μmのリ
ン片状のもので、フッ化炭素ポリマーに対して5〜10
重量%で使用する。
フッ化炭素ポリマーとしては、使用温度によって選択で
きるが、耐薬品性の良い四ふっ化エチレン−パーフルオ
ロアルキルビニールエーテル共重合樹脂(PFA) 、
エチレン−四ふり化エチレン共重合体(ETFE)、四
ふっ化エチレン−六ふつ化プロピレン共重合体(FEP
)、ポリ四ふっ化エチレン(PTFE)などが適してい
る。被膜の形成方法としては、静電塗装法、溶融押出し
法、熱収縮性チューブ法などがある。
次にその製造法について述べる。
静電塗装法では、まず冷却パイプ(5)の表面の付着物
を400 ℃前後で空焼きし、脱脂する。物理的結合を
良くするために砂などでショツトブラストし、下地処理
をした後、プライマーを塗装し焼成する。そして、黒鉛
質とフッ化炭素ポリマーの混合体を塗装し、焼成する。
焼成温度はフッ化炭素ポリマーの軟化点以上とする。規
定の膜厚になるまで、塗装・焼成を繰返し、膜厚および
ピンホールの有無を検査する。
溶融押出し法では、下地処理までは上記静電塗装と同じ
であるが、被膜の形成は予め作られた黒鉛質とフッ化炭
素ポリマーのチューブの中に、直線状の冷却パイプ(5
)を押じ込み、加熱・加圧しながら冷却パイプ(5)に
被覆してい(方法である。
熱収縮性チューブ法は、直線状の冷却パイプ(5)に黒
鉛質とフッ化炭素ポリマーで作られた熱収縮性チューブ
を被覆し、フッ化炭素ポリマーの軟化点以上の温度で加
熱収縮させて被覆する方法である。冷却パイプ(5)が
曲線状のものを被覆する時は、静電塗装法が適している
上記により形成された冷却パイプ(6)の熱伝達率は従
来ものに対して、2〜3倍の向上がある。
尚、上記実施例は黒鉛質が直径2〜10μm;厚み1〜
5μmのリン片状でフッ化炭素ポリマーに対して5〜1
0重世%で使用する場合について述べたが、これら数値
に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、冷却パイプの被膜を
黒鉛質とフッ化炭素ポリマーで形成することによって、
冷却パイプを電解質から保護して腐食を防止し、かつ従
来のものに対して熱伝導率を著しく向上することができ
、高性能な燃料電池用温度調節装置が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による燃料電池用温度調節
装置の要部を示す断面図、第2図は従来の燃料電池用温
度調節装置を示す断面図である。 図において、(1),+31は温度調節板、(5)は冷
却パイプ、(6)は冷却パイプ溝、(9)は被膜である
。 なお、図中同一符号は、同−又は相当部分を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温度調節板と、上記温度調節板の溝の中に配置さ
    れ上記温度調節板との間で、熱交換を行なう冷却パイプ
    とを有する燃料電池用温度調節装置において、前記冷却
    パイプの外面は、黒鉛質とフッ化炭素ポリマーの混合体
    の被膜によって被覆されていることを特徴とする燃料電
    池用温度調節装置。
  2. (2)被膜は、直径2〜10μm、厚み1〜5μmのり
    ん片状の黒鉛質粒子が5〜10重量%含まれていること
    を特徴とする特許請求範囲第1項記載の燃料電池用温度
    調節装置。
  3. (3)フッ化炭素ポリマーは四ふっ化エチレン−パーフ
    ルオロアルキルビニールエーテル共重合樹脂、エチレン
    −四ふっ化エチレン共重合体、四ふっ化エチレン−六ふ
    っ化プロピレン共重合体、ポリ四ふっ化エチレンのうち
    の一つであることを特徴とする特許請求範囲第1項又は
    第2項記載の燃料電池用温度調節装置。
  4. (4)被膜は、黒鉛質とフッ化炭素ポリマーの混合され
    た粉体を静電塗装した後、フッ化炭素ポリマーの軟化点
    以上の温度で熱処理されたものであることを特徴とする
    特許請求範囲第1項ないし、第3項の何れかに記載の燃
    料電池用温度調節装置。
  5. (5)被膜は、黒鉛質とフッ化炭素ポリマーの混合体で
    形成された熱収縮性フッ素樹脂チューブあるいは溶融押
    出し法によって形成された被膜であることを特徴とする
    特許請求範囲第1項ないし、第3項の何れかに記載の燃
    料電池用温度調節装置。
JP61168724A 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池用冷却装置 Expired - Lifetime JPH0638339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168724A JPH0638339B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池用冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61168724A JPH0638339B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池用冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324562A true JPS6324562A (ja) 1988-02-01
JPH0638339B2 JPH0638339B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15873252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168724A Expired - Lifetime JPH0638339B2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16 燃料電池用冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638339B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249358A (ja) * 1988-05-06 1990-02-19 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の冷却体
JPH056690U (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 中興化成工業株式会社 燃料電池用絶縁ホース
EP0683536A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-22 International Fuel Cells Corporation Coolant plate assembly for a fuel cell stack
WO2020162074A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 日本フッソ工業株式会社 高純度グラフェンを含有する被膜体および、その被膜体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122573A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 燃料電池用冷却器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122573A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 燃料電池用冷却器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249358A (ja) * 1988-05-06 1990-02-19 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の冷却体
JPH056690U (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 中興化成工業株式会社 燃料電池用絶縁ホース
EP0683536A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-22 International Fuel Cells Corporation Coolant plate assembly for a fuel cell stack
WO2020162074A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 日本フッソ工業株式会社 高純度グラフェンを含有する被膜体および、その被膜体の製造方法
JP2020124845A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 日本フッソ工業株式会社 高純度グラフェンを含有する被膜体および、その被膜体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638339B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2010112410A (ru) Стабилизированный порошок металлического лития для литий-ионных применений, композиций и способ получения
EP0083192B1 (en) Fuel cell stack
US5356665A (en) Method of manufacturing a pipe coated with a resin layer on the inner surface thereof
US3579370A (en) Composite layered tetrahaloethylene structure
JP2020521272A (ja) 加熱装置、それを製造する方法及び動作させる方法、並びにその使用
JPH03183759A (ja) 積層プラスチックフイルムおよびその製造方法
CN101652724A (zh) 定影辊/定影带及其制造方法
JPS6324562A (ja) 燃料電池用冷却装置
CN113357054B (zh) 一种高温燃气通道设计方法
EP0843697B1 (en) Permeation-resistant etfe composition and coatings
EP0299408A1 (en) A pipe coated with a resin layer on the inner surface thereof and a method for manufacturing the same
JPS59198118A (ja) 熱流動性フツ素樹脂被覆円柱状物品の製造法
JPS6026995Y2 (ja) 断熱材の構造
WO1997045467A1 (fr) Articles moules en copolymere fluore
JP3842635B2 (ja) バイメタル状樹脂複合摺動材料の高周波誘導加熱による製造方法
JP2003342752A (ja) 真空用耐熱耐蝕コーティング部材、同部材を用いた部品を有する真空装置及び同コーティング方法
JPS60240956A (ja) 熱交換器
KR102482260B1 (ko) 반도체 정전척 히터용 면상발열체 조성물
JP2019157013A (ja) 炭素繊維含有塗料、および、これを塗布した熱交換機
JPS6334121A (ja) 中空管状体内周面のライニング方法
JPS63239019A (ja) テトラフルオロエチレンポリマー製シール材
CN212482237U (zh) 加强型复合管板
WO1998040655A1 (en) Cooler tube for cooling section of fuel cell power plant and method for preparing the same
JPS58220368A (ja) 燃料電池
JP2001347601A (ja) 耐腐食性部材