JPS63243673A - 熱交換設備 - Google Patents

熱交換設備

Info

Publication number
JPS63243673A
JPS63243673A JP7677487A JP7677487A JPS63243673A JP S63243673 A JPS63243673 A JP S63243673A JP 7677487 A JP7677487 A JP 7677487A JP 7677487 A JP7677487 A JP 7677487A JP S63243673 A JPS63243673 A JP S63243673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cold water
tank
heat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7677487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107476B2 (ja
Inventor
伊藤 益
晃 目黒
玉川 弘義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapporo Breweries Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Sapporo Breweries Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapporo Breweries Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Sapporo Breweries Ltd
Priority to JP7677487A priority Critical patent/JPH07107476B2/ja
Publication of JPS63243673A publication Critical patent/JPS63243673A/ja
Publication of JPH07107476B2 publication Critical patent/JPH07107476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱交換設備に係り、冷熱源設備によって加熱或
いは冷却して所定温度に調整される熱交換媒体液を使用
側の熱交換器(冷却装置或いは暖房装置)に流して熱交
換を行う熱交換設備に関する。
〔従来技術〕
一般に冷暖房設備に於いて、加熱或いは冷却を行う冷熱
源を直接暖房装萱或いは冷却装置とせずに、冷熱源から
熱交換媒体液を介して間接的に使用側で熱エネルギーを
取出し暖房器或いは冷却器とした熱交換設備が用いられ
る。ところで、従来の熱交換設備においては、使用側の
熱交換器、例えば冷却器に用いられる冷媒液の温度は使
用される冷却器の目的、又は機種によって異なる場合が
ある。このような場合には、冷熱源設備を複数設け、各
冷却器に必要とされる温度の冷媒を各冷熱源設備に夫々
供給するか或いは使用される冷却器の最低温度の冷媒液
を少量送流して各冷却器に順次適用対処させる方法が取
られている。
〔発明が解決しようとした問題点〕
しかしながら、このような従来の熱交換設備においては
、異なった温度の熱交換媒体液を各々得るには複数の冷
熱源設備を必要とし、イニシャルコスト、ランニングコ
ストが共に増大する不具合がある。また、最低温度の熱
交換媒体液を他の熱交換器等に送流したのでは、熱交換
媒体液を不必要1.: 消tRしランニングコストがア
ップする不具合があり、熱交換器等の温度調節も正確に
できない不具合がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、熱交
換媒体液の使用温度が異なる複数の熱交換器に効率良く
熱交換媒体液を供給し、イニシャルコスト及びランニン
グコストが減少する熱交換設備を提案することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、熱交換媒体液が貯
留される漕と、前記槽内に立設され槽内を複数の区分域
に分割する仕切壁と、槽内の熱交換媒体液を加熱或いは
冷却し、所定温度に調整して槽内に戻す冷熱源設備と、
前記槽内の区分域のうち第1の区分域と第2の区分域を
連通ずると共に、次に第2の区分域と第3の区分域を連
通し、以下これを繰返して各区分域を接続する夫々の送
流通路と、熱交換媒体液の使用温度に応じて夫々の送流
通路に設定配置される熱交換器と、から構成したことを
特徴とした。
〔作用〕
本発明に係る熱交換設備によれば、槽を仕切壁によって
複数の区分域に分割し、各区分域間を連結する通路の熱
交換器で熱交換媒体液を使用することにより、熱交換媒
体液が順次段階をおって高温或いは低温になるようにし
、各区分域の熱交換媒体液を槽内で温度区分したもので
ある。従って、使用温度の異なる熱交換器をその温度の
使用最適条件に対応させて送流ラインに組合わせ配置す
るので、冷熱源設備からの熱交換媒体液は熱交換が効率
良く行われ、熱交換設備のイニシャルコスト及びランニ
ングコストを下げることができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係る熱交換設備の好まし
い実施例を詳説する。  ゛ 第1図は本発明に係る熱交換設備の説明図である。第1
図に示すように槽10内には熱交換媒体液としての冷水
12が貯留される。槽10内には3個の仕切壁22A、
22B、22Cが立設され、槽10内は4個の区分域2
4A、24B、24C。
24Dが形成される。仕切壁22Aは他の仕切壁22B
、22Cより長く形成されるが、上端は冷水12の液面
下に位置する。このため、区分域24A、24B、24
C,24Dの上方は連通されている。槽10の左側には
混合弁14、送流ポンプ16及び冷却設備18が設けら
れる。冷水12は槽10の区分域24Aの上部から導入
され冷却設備18で一定の温度(温度To)に冷却され
た後、槽10の区分域24Aの下部内に戻される。
送流ポンプ16の後段には温度検出計20が設けられ、
混合弁14は温度検出計20の信号に基づいて槽10内
からの冷水温度に応じて冷水量を調節している。
槽10の区分域24Aの底面には冷水12の送流ライン
26Aの冷水導入口28Aが形成され、冷水12は送流
ポンプ30によって送流ライン26Aに送流される。冷
水12は制御弁32及び冷水の温度T0で使用される熱
交換器34Aを通って仕切壁22Bの上端に形成された
開口36Aから区分域24B内に流出される。区分域2
4Bの底面には、送流ライン26Bの冷水導入口28B
が形成され、冷水12は送流ポンプ30によってライン
26Bに送流される。冷水12は混合弁38、制御弁3
2及び冷水温度T1 で使用される熱交換器34Bを通
過して仕切壁22Cに形成された開口36Bから区分域
24Cに戻される。区分域24Cの底面には送流ライン
26Cの冷水導入口28Cが形成され、冷水12は送流
ポンプ30によって送流ライン26Cに送流される。冷
水12は混合弁38、制御弁32及び冷水温度T2で使
用される熱交換器34Cを通って槽10の右側壁中間部
に形成された開口36Cから区分域24Dに戻される。
区分域24Dの底面には送流ライン26Dの導入口28
Dが形成され、冷水12は送流ポンプ32によって送流
される。冷水12は混合弁38、制御弁32及び冷水温
度T、で使用される熱交換器34Dを通って槽10の右
側壁上部に形成された開口36Dから11110の上部
域に流出される。尚、熱交換器34A乃至34Dの使用
温度T。乃至T3 はT o < T I< T 2 
< T s の関係にある。
また槽12の区分域24Aの底面には冷水温度調節ライ
ン40が接続され、調節ライン40は送流ライン26B
乃至26Dに設けられた各混合弁38に接続される。送
流ライン26B乃至26Dにはそれぞれ温度検出計42
.42・・・が設けられ、温度検出計42からの信号に
基づいて混合弁38は調節される。例えば、送流ライン
26Bに於いて、熱交換器34Bに温度T、の冷水を送
るために、区分域24B内の冷水の温度がT、より高い
場合には、混合弁38が温度検出計42に基づいて調節
ライン40から温度T0の低温冷水と一部混合させて温
度T1 の冷水になるように調節している。送流ライン
26C,26Dにおいても同様な調節がされ熱交換器3
4Cには温度T2 の冷水12が流れるように調節し、
熱交換器34Dには温度T、の冷水12が流れるように
調節している。
前記の如く構成された本発明に係る熱交換設備によれば
、冷水12は冷却設置1t18によって槽IO内で最低
温度である温度To に冷却され、槽10の区分域24
Aの底部に流出される。温度T。
の冷水12は送流ポンプ30によって送流ライン26A
に送流され、熱交換器34Aで熱交換される。熱交換さ
れた冷水12は略温度T1に上昇して区分域24Bに戻
される。区分域24B内では略温度Tt の冷水12が
底部に貯留され、略温度T1 の冷水12は送流ポンプ
30によって導入口28Bから送流ライン26Bに送流
される。温度検出計42は送流ライン26Bに流れる冷
水12の温度を検出し、検出値に基づいて混合弁38を
調節している。混合弁38の調節によって、区分域24
B内からの略温度T、の冷水12と調節ライン40から
の温度To の冷水12とが混合され温度TIに調節さ
れた後、熱交換器34Bに送流される。冷水12は熱交
換器34°Bによって熱交換され略温度T、に上昇され
た後区分域24Cに戻される。区分域24C内では略温
度T、の冷水12が底部に貯留され、略温度T2 の冷
水12は送流ポンプ30によって導入口28Cから送流
ライン26Gに送流され、送流ライン26Bに示した時
と同様に混合弁38によって調節された後、熱交換器3
4Cに送流される。冷水12は熱交換器34Cによって
熱交換され略温度T3 に上昇された後区分域24Dに
戻される。区分域24D内では略温度T3 の冷水12
が底部に貯留され、略温度T、の冷水12は混合弁38
によって温度調節されて熱交換器34Dに送流され熱交
換される。
温度T、から温度T4に上昇した冷水12は槽10の右
上の開口36Dから槽10の上部に戻される。
槽10の上部に導入された略温度T4 の冷水12は各
区分域24A乃至24Dの底部に貯留される温度To乃
至T、の冷水12より高温であるため、槽10の上部に
滞留すると共に各仕切壁22A乃至22Cの上端を越流
して槽10の左上の側面の導入口13より冷却設備18
に導入される。
温度T4 の冷水12は冷却設備18によって再び温度
To に冷却された後、槽10の区分域24A内に供給
される。従って、異なる冷水温度で使用される熱交換器
34Δ乃至34Bは、冷水12が最低使用温度T0 で
使用される熱交換器34Aから順次高温冷水が使用され
る熱交換器34B乃至34Dに送流するように送流ライ
ンに配せられ、多熱交換器34A乃至34Bは槽10内
の各区分域24A乃至24Bから最適条件温度の冷水1
2の供給を受けることができる。この場合、冷水12は
多熱交換器34Δ乃至34Bに順次使用されるため、冷
水12は最大限に利用できる。又、冷却設備18には最
高温度T、の冷水12が送流されるため、冷却設備18
の運転条件は高効率に維持される。
第2図(A)乃至(D)は本発明に係る熱交換設備の第
2実施例を示した説明図である。第2図に示す第2実施
例の熱交換設備は第1実施例で示した熱交換設備と略同
様な構成であり、冷媒には冷水12が使用され、槽10
の左側には冷却設備18及び送流ポンプ16が設けられ
ている。又、槽10内には二個の仕切壁22A、22B
が設けられ槽10内は三つの区分域24A、24B、2
・4Cが形成され、それぞれの区分域24Δ、24B、
24Cには送流ライン26A、26B、26Cが接続さ
れる。送流ライン26A、26B、26Cには第1図の
第1実施例の熱交換設備と同様に送流ポンプ30及び異
なる温度T。5TIST、で使用される熱交換器34A
、34B、34Cがそれぞれ配せられている。第2実施
例の熱交換設備において第1図に示した第1実施例の熱
交換設備と異なる点は、仕切壁22Δ、22Bの下部に
それぞれ流量調節口50.52が形成されていることで
ある。又、各調節口50.52にはスライド蓋54.5
6が設けられており、上下にスライドして調節口50.
52の開閉を行っている。
本発明に係る第2実施例の熱交換設備によれば、熱交換
器34A乃至34Cに使用される冷水12の流量がそれ
ぞれ異なる場合に適用される。たとえば、熱交換器34
Aの単位時間当たりの冷水使用量をA量とし、熱交換器
34Bの冷水使用量をB量とし、熱交換器34Cの冷水
使用量をC量とすれば、これらの流量がA>B>Cの関
係にある場合である。この場合には第2図(A>に示す
ように調節口50.52はスライド蓋54.56によっ
て共に閉止される。
熱交換器34Aで使用された使用冷水A量は区分域24
Bに戻される。A>Bであるため、区分域24Bに戻れ
た冷水A量の大部分は送流ライン26Bから熱交換器3
4Bに送流されるが、余分の(A−B)量は仕切壁22
Aの上端を越流して区分域24Aの上方(第2図(A)
に示す左方向)に溢れ出ることになる。又、熱交換器3
4Bで使用された冷水B量は区分域24Cに戻される。
区分域24Cに戻された冷水B量はC量だけ熱交換器3
4Cに使用され、余分の(B−(2)量は仕切壁22B
の上端を越流して区分域24Bの上方に流れる。又、熱
交換器34Cで最終使用された冷水12は槽10の上部
に流出され、この冷水12は仕切壁22A、22Bを越
流する余剰冷水12と同方向に円滑に流れ導入口13か
ら冷却設備18に送られることになる。
しかし、多熱交換器34A乃至34Cの冷水使用量がA
>C>Bの関係にある場合には、第2図(A)の状態で
は次の様な不具合がある。熱交換器24Bの使用冷水B
量は区分域24Cに流入されるが、熱交換器34Cで使
用される冷水C量はB量より大きいため、(C−B)量
の冷水12を区分域24Bから仕切壁22Bの上端を越
流させて区分域24Cに(右方向に)流出させる必要が
ある。これは熱交換器34Gから槽10に送られた最終
使用の冷水12の流れに逆らうことになり、区分域24
B、24C間の温度区分を悪くする不具合がある。
そこで、冷水流量がA>C>Bの関係にある場合には、
第2図(B)に示すように仕切壁22Bの下部のスライ
ド蓋56をスライドさせて調節口52を開放する。これ
により、区分域24Cに供給される冷水B量は熱交換器
34Cで不足するため、(C−B)量が調節口52より
区分域24Bの下部から区分域24Cに導入されること
になる。
又、区分域24B内に供給される冷水A量は熱交換器3
4Bに冷水B量を送流し、調節口52から(C−B)量
が送流して(A−(2)量が過剰となっている。このた
め、(A−(2)量分だけ余剰分として仕切壁22Aの
上端より区分域24Aの上方に越流することになる。従
って、仕切壁22Bの上方では、冷水12の越流による
不具合を生じることがなく、熱交換器34Cで最終使用
された冷水12は円滑に槽10の上部を移動して冷却設
備18に送流される。
また、熱交換器34A乃至34Cで使用される各流量の
関係がC>A>Bの場合には第2図((2)に示すよう
に調節口50.52が共に開放される。このような構成
においては、(C−A>量の冷水12が区分域24Aか
ら区分域24Bに調節口50を介して供給される。また
、(C−B)量の冷水12が区分域24B内から区分域
24C内に調節口52を介して供給される。このような
調節口50.52により、C>A>Bの関係においては
、仕切壁22A、22Bの上端から冷水12が越流する
ことがない。
また、C>B>Aの流量関係にある場合でも、第2図(
(2)に示すように調節口50,52が共に開口され、
調節口50からは(C−A)量の冷水12が区分域24
Aから区分域24Bに供給され、調節口52からは(C
−B)量の冷水が区分域24Bから区分域24Cに供給
される。これにより、仕切壁22A、22Bの上端から
の越流が防止される。
また、使用流量がBAA及びB>Cの関係にある場合に
は、第2図(D)に示すように仕切壁22Δの下部の調
節口50が開放される。この調節口50からは(B−A
)量の冷水12が区分域24Aから区分域24Bに供給
される。従って、熱交換器34Bには区分域24Bから
適量であるB量が供給され区分域24Cに流れたB量は
一部が仕切壁22Bを越流して区分域24Bの上方に流
れる。従って、この場合において、最終使用された冷水
12は槽10の上方を円滑に流出される。
前記実施例に於いては、開口50.52を全開したが、
これに限るものではなく、ASBSCの各員の供給量の
差に応じて、調節口50.52の開口面積をスライド蓋
54.56によって調節してもよい。これにより決めの
細かい冷水12の流量調節が出来る。
第3図は本発明に係る熱交換設備の第3実施例を示す説
明図である。第3図に示すように槽58内には熱媒60
が貯留され、槽58内には2個の仕切壁62A、62B
が形成される。各仕切壁62A、62Bは熱媒60の液
面より上端が突き出され、下部に開口64A、64Bを
有している。
槽58は仕切!!62A、62Bによって3つの区分域
66Δ、66B、66Cが形成される。槽58の左側に
は熱媒60の加熱設備68及び送流ポンプ69が設けら
れ区分域64Aの下部開口67から熱媒60を導入して
一定の温度Ts に上昇させて区分域64Δの上部に戻
している。送流ライン70A乃至70Cの熱媒導入ロア
2A乃至72Cは各区分域64A乃至64Cの上部に配
せられ、各区分域64A乃至64Cの熱媒60は各送流
ポンプ74.74.74によって各送流ライン72A乃
至72Cに導入される。送流ライン72A乃至72Cに
はそれぞれ異なる温度Ts 、Tg 、 T、で使用さ
れる熱交換器(暖房器)80A乃至80Cが配せられ、
熱媒60の使用温度はTs>T、〉T7 の関係にある
区分域66Δの上部の熱媒60は送流ライン70Δを通
過して熱交換器80Aに使用された後、仕切壁62Aの
下部に設けられた開口82より区分域66Bに戻される
。又、区分域64Bの上方から送流ライン70Bに導入
された熱媒60は熱交換器80Bを通ってW!58の右
側壁開口84から区分域64Cに戻される。また、区分
域64Cの上方の熱媒60は送流ライン70Cを通って
熱交換器80Cに使用された後、槽58の右下の開口8
6より槽58の底部に流出される。
前記の如く構成された本発明に係る熱交換設備の第3実
施例によれば、熱媒60は加熱設備68によって槽58
内で最高温度である温度T、に加温され、槽58の区分
域66Aの上部に供給される。温度T、の熱媒601−
!送流ポンプ74によって送流ライン70Δに送流され
熱交換器80Aで熱交換される。熱交換された熱媒60
は温度Tsに下がって区分域66Bに戻される。温度T
6 の熱媒60は区分域66Bを上昇して上部に滞留さ
れる。滞留した温度T6 の熱媒60は送流ポンプ74
によって送流ライン70Bに送流される。温度T6 の
熱媒60は熱交換器80Bで熱交換され、温度T、に下
る。温度T、の熱媒60は区分域66Cに戻される。温
度T7 の熱媒60は区分域66C内を上昇して上部に
滞留する。滞留した温度T、の熱媒60は送流ライン7
0Cに送流ポンブ74を介して送流される。温度T7 
の熱媒60は熱交換器80Cで熱交換され温度To に
下って槽58の開口86から槽58の底部に流出される
槽58の低部に流出された温度Tl°の熱媒60は各区
分域66A乃至66Cに滞留する温度Ts 乃至T、の
熱媒より低温であるため、槽58の低部に貯留する。温
度T@の熱媒60は仕切壁62A162Bに形成された
開口64A、64Bを通過して左下側面の開口67より
加熱設備68に導入される。温度T、の熱媒60は加熱
設備68によって再び昇温され、温度Ts に調節され
た後、槽10の区分域66Aの上方に再び供給される。
従って、異なる熱媒温度で使用される熱交換器80A乃
至80Cは、熱媒60が最高使用温度T、で使用される
熱交換器80Aから順次低温熱媒60が使用される熱交
換器80B、80Cに送流するように使用ラインに配せ
られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る熱交換設備によれば、
仕切壁を槽内に設は熱交換媒体液が異なる温度で貯留さ
れるように区分域を形成して、各区分域区間を連結する
通路を形成すると共に各通路間に熱交換器を備えた送流
ラインを設けたので、熱交換媒体液の使用温度が異なる
複数の熱交換器に効率良く熱交換媒体液を供給し、熱交
換設備のイニシャルコスト及びランニングコストを下げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る熱交換設備の第1実施例を示す説
明図、第2図(A)乃至(D)は第2実施例の説明図、
第3図は第3実施例の説明図である。 10・・・槽、 18・・・冷却設備、 22A乃至2
2C・・・仕切壁、 24A乃至24B・・・区分域、
26A乃至26B・・・送流ライン、 34Δ乃至34
B・・・熱交換器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱交換媒体液が貯留される槽と、 前記槽内に立設され槽内を複数の区分域に分割する仕切
    壁と、 槽内の熱交換媒体液を加熱或いは冷却し、所定温度に調
    整して槽内に戻す冷熱源設備と、 前記槽内の区分域のうち第1の区分域と第2の区分域を
    連通すると共に、次に第2の区分域と第3の区分域を連
    通し、以下これを繰返して各区分域を接続する夫々の送
    流通路と、 熱交換媒体液の使用温度に応じて夫々の送流通路に設定
    配置される熱交換器と、から構成したことを特徴とした
    熱交換設備。
  2. (2)前記仕切壁に調節口を設け、該調節口によって各
    区分域に流れる熱交換媒体液の送流量の不均一を調節す
    ることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の熱交換
    設備。
JP7677487A 1987-03-30 1987-03-30 熱交換設備 Expired - Lifetime JPH07107476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7677487A JPH07107476B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 熱交換設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7677487A JPH07107476B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 熱交換設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243673A true JPS63243673A (ja) 1988-10-11
JPH07107476B2 JPH07107476B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=13614934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7677487A Expired - Lifetime JPH07107476B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 熱交換設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107476B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293867A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Yurikai Co Ltd 温調装置
JP2010071581A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Orion Mach Co Ltd 冷却装置
JP2011226658A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Espec Corp 冷却装置およびこれを備えた環境試験装置
JP2012237485A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Orion Machinery Co Ltd 温度調整装置および温度調整方法
JP2015512022A (ja) * 2012-01-27 2015-04-23 ザ・シュア・チル・カンパニー・リミテッドThe Sure Chill Company Limited 冷蔵装置
US9909799B2 (en) 2013-01-28 2018-03-06 The Sure Chill Company Limited Refrigeration apparatus
US10704822B2 (en) 2015-09-11 2020-07-07 The Sure Chill Company Limited Portable refrigeration apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293867A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Yurikai Co Ltd 温調装置
JP2010071581A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Orion Mach Co Ltd 冷却装置
JP2011226658A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Espec Corp 冷却装置およびこれを備えた環境試験装置
JP2012237485A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Orion Machinery Co Ltd 温度調整装置および温度調整方法
JP2015512022A (ja) * 2012-01-27 2015-04-23 ザ・シュア・チル・カンパニー・リミテッドThe Sure Chill Company Limited 冷蔵装置
US10767916B2 (en) 2012-01-27 2020-09-08 The Sure Chill Company Limited Fluid reservoir refrigeration apparatus
US9909799B2 (en) 2013-01-28 2018-03-06 The Sure Chill Company Limited Refrigeration apparatus
US10704822B2 (en) 2015-09-11 2020-07-07 The Sure Chill Company Limited Portable refrigeration apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107476B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109532405A (zh) 一种电动汽车整车热管理系统及其控制方法
CN105556222A (zh) 用于冷却腔室和表面的增强的热传送系统
CN100421209C (zh) 衬底处理装置和温度调节装置
EP1132694A1 (en) Solution heat exchanger for absorption refrigerating machines
JPS63243673A (ja) 熱交換設備
CN114274993A (zh) 轨道车辆舱室加热方法及系统、冷风机控制方法及系统
CN106583694B (zh) 一种汇流排模具的冷却结构
CN114941907A (zh) 加热控制方法、燃气热水器和可读存储介质
CN108332327A (zh) 一种空气处理设备
CN115900032A (zh) 余热利用系统及其控制方法
KR101079704B1 (ko) 이방변밸브가 구비된 부하열 제어용 온도조절장치
KR100838729B1 (ko) 도금용액 항온장치
JP2001343139A (ja) 水和物スラリの製造方法及び製造装置並びに冷熱利用システム
KR100954439B1 (ko) 다중효용 판형 열교환기
JP2003130428A (ja) 連結型冷温水装置
KR101527892B1 (ko) 축냉 열교환기
CN209279748U (zh) 一种冷热交换器
CN103209786B (zh) 压铸型的压铸型部分以及相应的压铸装置
KR100706662B1 (ko) 다중 라인들의 순환수 온도를 제어하는 온도 조절 장치 및 그의 제어 방법
JP2003294251A (ja) 貯湯式給湯床暖房システム
CN219995598U (zh) 回热组件和制冷设备
CN206352325U (zh) 冷冻站恒温供水装置
CN209801805U (zh) 冷热油循环装置
CN216734281U (zh) 轨道车辆舱室加热系统
KR20180086088A (ko) 복합형 열교환장치