JPS6324189A - 日時計製作法 - Google Patents

日時計製作法

Info

Publication number
JPS6324189A
JPS6324189A JP12516986A JP12516986A JPS6324189A JP S6324189 A JPS6324189 A JP S6324189A JP 12516986 A JP12516986 A JP 12516986A JP 12516986 A JP12516986 A JP 12516986A JP S6324189 A JPS6324189 A JP S6324189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sundial
scale
reference point
correct time
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12516986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Nakano
中野 正次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12516986A priority Critical patent/JPS6324189A/ja
Publication of JPS6324189A publication Critical patent/JPS6324189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (ア)産業上の利用分野 この発明は据え置き型の日時計の製作法に関する。
(イ)従来の技術 日時計は設置場所によってその形状や目盛を変えるか、
または補正値を変えるかの方法によらないと正しい時刻
を得ることはできない。(本明細書では均時差のみを誤
差として残しているものは正しい時刻とする。)ある地
点で正しく作られたものでも、別の地点へ移動すると正
しい時刻を示さなくなる。従来の日時計ではこの誤差を
なくすために設置地点用の目盛を設計するか、補正表の
数値を変更するか、可動部分を設けて調整する必要があ
った。
(つ)発明が解決しようとする問題点 設置場所ごとに違った目盛や形状を設計したり、可動部
分を設けたりすることは製作の手数がかかり、また可動
部分は耐久性を低下させる。特に屋外に固定的に設置さ
れ、永年にわたって使用される比較的大形のものについ
ては、安全性をも含めて可動部分は好ましくない。
本発明によれば投影物と目盛盤および目盛に全く同一の
形状を持たせながら、広範囲に設置可能な日時計が得ら
れる。
(1)問題点を解決する手段 目盛を含めて全く同一の日時計を別の場所に設置して正
しい時刻を表示させるには、元の場所から平行に移動す
ればよい。ただし、ここでの平行移動は水平から水平へ
というものではなく、地球規模での平行移動である。す
なわちある地点で水平であったものを別の地点へ平行移
動すれば、−1般に水平ではなくなる。また、同一緯度
の地点へ移動した場合には東西方向にのみ傾くというわ
げではなく、(赤道上を除いて)南北方向にも傾斜する
。同一経度の地点への移動では東西方向の傾斜はなく、
南北方向にのみ傾斜する。
従来の可動部分を持った日時計は、緯度の差あ分を傾斜
を変えて補正するものが多く、経度差については傾斜を
東西方向に変えるものはなく、目盛盤を動かすか補正計
算によっている。
本発明においては可動部分を用いることなく正しい時刻
を得るために、基準地点で正しい時刻を得る日時計を設
計し、そのまま目的地まで平行移動して設置する。ここ
での日時計はどのような形式のものでもかまわないが、
図1のような平面型を例にとって説明する。この場合、
基準地点では目盛盤lは水平に、投影板2は垂直になっ
ており、かつ正しく南北を向いている。目盛3は正しい
時刻を示すように描かれている。
この状態で、台4の部分から目的地の水平面と平行な平
面5を底面として切り出す。切り出された面を水平面と
して目的地に移動し、正しい時刻を示すように方向を固
定すれば、日時計上部は基準地点と平行を保つ。すなわ
ち正しい時刻を示し続ける。実際には基準地点で作って
から移動する必要はなく、すべて計算で求めておいて加
工すればよい。底面を目的地の水平面とするのは、作業
能率上水平面を割り出すのが最も容易だからである。
この方法によってつくられた日時計は、一般に図2のよ
うに東西方向、南北方向共に傾斜を持つ。
また、標準時と地方時の差は世界中のどの地点でも1〜
2時間程度なので、理論上は全く同一の上部を持った日
時計が世界中で設置可能ということになる。例えば北緯
35度を基準地点として作られた平面型日時計は、南緯
35度に設置すると垂直に近い70度の傾斜となるが、
日時計としての機能は何ら変わらない。
(オ)効果 本発明によれば、可動部分を用いず、底面の傾斜以外は
全く同一の加工となり、成型物でも彫刻物でも見込み生
産が容易になり、加工費が下がる。
また、設置場所決定後の加工は底面のみなので、納期も
短くできる。さらに設置状態で傾斜している日時計は、
−見不思議でもあり、その学習上の効果は大いに期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を平面型日時計の場合について示
すものである。 図1は基準地点に設置する平面型日時計、図2は目的地
に合わせた最終の形の一例。 lは目盛盤、2は投影板、3は目盛、4は台、5は底面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準地点と平行な設置方向を、底面の傾斜のみを違える
    ことによって得る事を特徴とする日時計製作法。
JP12516986A 1986-05-30 1986-05-30 日時計製作法 Pending JPS6324189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12516986A JPS6324189A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 日時計製作法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12516986A JPS6324189A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 日時計製作法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324189A true JPS6324189A (ja) 1988-02-01

Family

ID=14903594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12516986A Pending JPS6324189A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 日時計製作法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025645U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16
KR100831171B1 (ko) 2006-09-01 2008-05-21 허훈 조립식 모형 해시계 및 그 조립방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4316545Y1 (ja) * 1966-08-16 1968-07-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4316545Y1 (ja) * 1966-08-16 1968-07-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025645U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16
KR100831171B1 (ko) 2006-09-01 2008-05-21 허훈 조립식 모형 해시계 및 그 조립방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI480710B (zh) 時區及日光節約時間參與的決定
JPS6324189A (ja) 日時計製作法
US6604290B1 (en) Sidereal sundial
US20040013043A1 (en) Islamic watch
MXPA03009066A (es) Sistema de medicion y de localizacion que utiliza las bases tres y nueve y aplicaciones correspondientes.
DE69000159T2 (de) Uhrengehaeuse mit einem hohlen mittelteil.
TW341657B (en) Arrangement serving to indicate the direction of a given geographic location
WO1993005362A1 (en) A direction indicator
US6871407B1 (en) Equatorial sundial with simple time and date interpretation
US794787A (en) Sun-dial.
US2715273A (en) Device for determining direction of an astronomical body
US740978A (en) Sun-dial.
WO1999036837A1 (en) Terrestrial globe with world-wide watch function
US3243881A (en) Navigational instrument
JPH08335030A (ja) 太陽の経路と地方時を含む日の出日の入り位置推測器
KR20190052511A (ko) 균시차를 보정한 해시계 장치 및 동작 방법
JP2001117485A (ja) 地球儀
CN104181802A (zh) 全球太阳钟
JP3211429U (ja) 時計
JPH0617109Y2 (ja) 置時計
US652109A (en) Sun-dial.
ES2155778A1 (es) Modificacion y nuevas aplicaciones del "planisferio geo-estelar solar".
JP3218585U (ja) 日時計
JP2002082605A (ja) 地球表面の太陽輻射(日照)および地球儀と地球の地理的方位関係ならびに太陽との相対方位関係が解る地球儀機構
ES211709U (es) Estuche expositor para relojeria.