JPS6323695B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6323695B2 JPS6323695B2 JP58076482A JP7648283A JPS6323695B2 JP S6323695 B2 JPS6323695 B2 JP S6323695B2 JP 58076482 A JP58076482 A JP 58076482A JP 7648283 A JP7648283 A JP 7648283A JP S6323695 B2 JPS6323695 B2 JP S6323695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analog
- transmitter
- digital
- current value
- digital signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C19/00—Electric signal transmission systems
- G08C19/02—Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、工業計測等において、アナログ信号
とデイジタル信号とを同一の伝送路により伝送す
る場合に適用されるアナログ・デイジタル通信方
法に関するものである。
とデイジタル信号とを同一の伝送路により伝送す
る場合に適用されるアナログ・デイジタル通信方
法に関するものである。
従来、工業計測においては、差圧発信器、電磁
流量計等の測定出力を遠隔地点へ伝送する場合、
一般に4〜20mA等の統一信号が用いられてお
り、このアナログ信号の電流値により測定値を示
すものとなつている。
流量計等の測定出力を遠隔地点へ伝送する場合、
一般に4〜20mA等の統一信号が用いられてお
り、このアナログ信号の電流値により測定値を示
すものとなつている。
しかし、差圧発信器、電磁流量計等は、広域に
分散のうえ設置されるのが一般的であり、これら
の調整および動作状況チエツクを行なうには、係
員が巡回のうえ保守、点検作業を行なわねばなら
ず、既存の設備を利用して遠隔操作により、調整
および動作状況チエツク等をも行なうことのでき
る手段の出現が要望されるに至つている。
分散のうえ設置されるのが一般的であり、これら
の調整および動作状況チエツクを行なうには、係
員が巡回のうえ保守、点検作業を行なわねばなら
ず、既存の設備を利用して遠隔操作により、調整
および動作状況チエツク等をも行なうことのでき
る手段の出現が要望されるに至つている。
また、統一信号の受信は、監視制御盤等におい
て集中的に行なわれるものとなつており、こゝに
は、統一信号用の伝送路が1000回線程度収容され
るため、これらの伝送路を介して遠隔操作により
調整および動作状況のチエツク等を行なう場合、
相手側の差圧発信器、電磁流量計等がどこに設置
されたものであるかを容易に確認できることが要
求されるものとなつている。
て集中的に行なわれるものとなつており、こゝに
は、統一信号用の伝送路が1000回線程度収容され
るため、これらの伝送路を介して遠隔操作により
調整および動作状況のチエツク等を行なう場合、
相手側の差圧発信器、電磁流量計等がどこに設置
されたものであるかを容易に確認できることが要
求されるものとなつている。
本発明は、従来のかゝる要望に基づいてなされ
たものであり、差圧発信器、電磁流量計等の発信
器との間において、アナログ信号と重畳のうえデ
イジタル信号の送受信を自在にすると共に、発信
器からは自己の個別コードを含むデイジタル信号
を送信するものとしたアナログ・デイジタル通信
方法を提供する目的を有し、この目的を達成する
ため、電源部から供給される電流値を発信器によ
り変化させてアナログ信号とする通信方法におい
て、前記アナログ信号の通ずる伝送路中へ電圧降
下素子を挿入し、該電圧降下素子に通ずる前記ア
ナログ信号と重畳のうえ前記電流値を通信器によ
りパルス状に正負方向へ変化させてデイジタル信
号とし、該デイジタル信号を前記発信器により受
信すると共に、前記アナログ信号と重畳のうえ前
記電流値を前記発信器によりパルス状に正負方向
へ変化させて前記発信器の個別コードを含むデイ
ジタル信号とし、該デイジタル信号を前記通信器
により受信することを特徴として構成したもので
ある。
たものであり、差圧発信器、電磁流量計等の発信
器との間において、アナログ信号と重畳のうえデ
イジタル信号の送受信を自在にすると共に、発信
器からは自己の個別コードを含むデイジタル信号
を送信するものとしたアナログ・デイジタル通信
方法を提供する目的を有し、この目的を達成する
ため、電源部から供給される電流値を発信器によ
り変化させてアナログ信号とする通信方法におい
て、前記アナログ信号の通ずる伝送路中へ電圧降
下素子を挿入し、該電圧降下素子に通ずる前記ア
ナログ信号と重畳のうえ前記電流値を通信器によ
りパルス状に正負方向へ変化させてデイジタル信
号とし、該デイジタル信号を前記発信器により受
信すると共に、前記アナログ信号と重畳のうえ前
記電流値を前記発信器によりパルス状に正負方向
へ変化させて前記発信器の個別コードを含むデイ
ジタル信号とし、該デイジタル信号を前記通信器
により受信することを特徴として構成したもので
ある。
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
説明する。
第1図は、全構成のブロツク図であり、線路
La1,Lb1〜Lao,Lboからなる複数の2線式伝送路
(以下、伝送路)に対し各個に電流を供給する複
数の電源部PS1〜PSnが設けられていると共に、
伝送路の他端には、差圧発信器、電磁流量計等の
発信器Tx1〜Txnが各個に接続されており、発信
器Tx1〜Txnが電流値Iを各個に制御し、アナロ
グ信号として伝送路へ通ずるものとなつている。
La1,Lb1〜Lao,Lboからなる複数の2線式伝送路
(以下、伝送路)に対し各個に電流を供給する複
数の電源部PS1〜PSnが設けられていると共に、
伝送路の他端には、差圧発信器、電磁流量計等の
発信器Tx1〜Txnが各個に接続されており、発信
器Tx1〜Txnが電流値Iを各個に制御し、アナロ
グ信号として伝送路へ通ずるものとなつている。
また、端子板TBを介する各伝送路中には、電
圧降下素子として抵抗器RL1〜RLoが各々直列に
挿入されており、電源部PSnの回路では、抵抗器
RLoの端子電圧をアナログ・デイジタル変換器
(以下、ADC)へ与え、デイジタル信号としてか
ら数字表示器等の表示器DPを駆動し、電流値I
によつて示されるアナログ信号の値を受信のうえ
表示するものとなつている。
圧降下素子として抵抗器RL1〜RLoが各々直列に
挿入されており、電源部PSnの回路では、抵抗器
RLoの端子電圧をアナログ・デイジタル変換器
(以下、ADC)へ与え、デイジタル信号としてか
ら数字表示器等の表示器DPを駆動し、電流値I
によつて示されるアナログ信号の値を受信のうえ
表示するものとなつている。
一方、抵抗器RL1〜RLoよりも発信器Tx1〜Txn
側の伝送路を収容する端子板TBには、通信器CE
が選択的に橋絡接続されており、これが、アナロ
グ信号と重畳のうえ抵抗器RLoに通ずる電流値I
をパルス状に正負方向へ変化させ、デイジタル信
号として発信器Txnへ送信すると、これが発信器
Txnにおいて受信され、受信に応じて発信器Txn
が電流値Iを同様に変化させ、デイジタル信号と
して通信器CEへ送信するため、これが通信器CE
において受信されるものとなつている。
側の伝送路を収容する端子板TBには、通信器CE
が選択的に橋絡接続されており、これが、アナロ
グ信号と重畳のうえ抵抗器RLoに通ずる電流値I
をパルス状に正負方向へ変化させ、デイジタル信
号として発信器Txnへ送信すると、これが発信器
Txnにおいて受信され、受信に応じて発信器Txn
が電流値Iを同様に変化させ、デイジタル信号と
して通信器CEへ送信するため、これが通信器CE
において受信されるものとなつている。
なお、これは、いずれの発信器Txおよび抵抗
器RLにおいても同様となつている。
器RLにおいても同様となつている。
第2図は、抵抗器RLに通ずる電流値Iの時間
tに応ずる変化状況を示す波形図であり、発信器
Txの測定値に応じて定まるアナログ信号Saは、
この場合4〜20mAの範囲において変化するもの
となつているが、通信器CEからの送信が行なわ
れると、デイジタル信号Scの期間、アナログ信
号Saと重畳のうえ、パルス状に正負方向へ電流
値Iが変化し、これによつてフラグビツトBF、
スタートビツトBs、第1ビツトB1〜第8ビツト
B8が送信される。
tに応ずる変化状況を示す波形図であり、発信器
Txの測定値に応じて定まるアナログ信号Saは、
この場合4〜20mAの範囲において変化するもの
となつているが、通信器CEからの送信が行なわ
れると、デイジタル信号Scの期間、アナログ信
号Saと重畳のうえ、パルス状に正負方向へ電流
値Iが変化し、これによつてフラグビツトBF、
スタートビツトBs、第1ビツトB1〜第8ビツト
B8が送信される。
なお、各ビツトは、正負方向の変化により示さ
れ、フラグビツトBFは特にパルス幅が広く設定
され、かつ、必ず正負方向へ変化するものとなつ
ているが、データを示す第1ビツトB1〜第8ビ
ツトB8は、例えば、論理値“1”のとき正負方
向へ変化し、論理値“0”のときには無変化を維
持するものとなつている。
れ、フラグビツトBFは特にパルス幅が広く設定
され、かつ、必ず正負方向へ変化するものとなつ
ているが、データを示す第1ビツトB1〜第8ビ
ツトB8は、例えば、論理値“1”のとき正負方
向へ変化し、論理値“0”のときには無変化を維
持するものとなつている。
この電流値変化は、抵抗器RLの電圧降下変化
を生じ、発信器Txの線路La,Lb間電圧変化とし
て発信器Txへ与えられ、これによつてデイジタ
ル信号Scが発信器Txにより受信される。
を生じ、発信器Txの線路La,Lb間電圧変化とし
て発信器Txへ与えられ、これによつてデイジタ
ル信号Scが発信器Txにより受信される。
すると、発信器Txは、デイジタル信号Scの終
了後、一定期間tsを経てからデイジタル信号Stの
期間、同様に電流値Iを変化させ、フラグビツト
BF、スタートビツトBsおよび、自己の個有コー
ドならびにデータを示す第1ビツトB1〜第8ビ
ツトB8を送信する。
了後、一定期間tsを経てからデイジタル信号Stの
期間、同様に電流値Iを変化させ、フラグビツト
BF、スタートビツトBsおよび、自己の個有コー
ドならびにデータを示す第1ビツトB1〜第8ビ
ツトB8を送信する。
このため、前述と同様に線路La,Lb間の電圧
変化が生じ、これが通信器CEにより受信される。
変化が生じ、これが通信器CEにより受信される。
たゞし、この例では、8ビツトからなる1バイ
トの送受信のみを示したが、状況に応じ、所定数
のビツトからなる所望数のバイトがデイジタル信
号Sc,Stの各々において送受信される。
トの送受信のみを示したが、状況に応じ、所定数
のビツトからなる所望数のバイトがデイジタル信
号Sc,Stの各々において送受信される。
なお、各ビツトの正負方向変化は同一電流値と
なつており、これらの平均値が零となるため、第
1図のADC・A/Dにおいて、入力側へ積分回
路等を挿入すれば、アナログ信号Saの受信には
全く無関係となる。
なつており、これらの平均値が零となるため、第
1図のADC・A/Dにおいて、入力側へ積分回
路等を挿入すれば、アナログ信号Saの受信には
全く無関係となる。
第3図は、通信器CEのブロツク図であり、マ
イクロプロセツサ等のプロセツサCPUcを中心と
し、固定メモリROMc、可変メモリRAMc、キ
ーボードKBc、数字表示器等の表示器DPc、ユ
ニバーサル非同期送受信部(以下、送受信部)
UARTcおよびインターフエイスI/Fc等が周辺
に配され、母線BUcにより相互間が接続されて
おり、固定メモリROMcへ格納されたプログラ
ムをプロセツサCPUcが実行し、所定のデータを
可変メモリRAMcへアクセスしながら制御動作
を行なうものとなつている。
イクロプロセツサ等のプロセツサCPUcを中心と
し、固定メモリROMc、可変メモリRAMc、キ
ーボードKBc、数字表示器等の表示器DPc、ユ
ニバーサル非同期送受信部(以下、送受信部)
UARTcおよびインターフエイスI/Fc等が周辺
に配され、母線BUcにより相互間が接続されて
おり、固定メモリROMcへ格納されたプログラ
ムをプロセツサCPUcが実行し、所定のデータを
可変メモリRAMcへアクセスしながら制御動作
を行なうものとなつている。
こゝにおいて、キーボードKBcから所望のデ
ータを与えれば、これに応じてプロセツサCPUc
が送受信部UARTcを制御すると共に、インター
フエイスI/Fcを介してゲートパルスPcg1を
“H”(高レベル)として送出するため、ANDゲ
ートGc1,Gc2がオンとなり、送受信部UARTcか
ら送出される各々“H”の増加パルスPuおよび
減少パルスPdが電流制御部CCcへ与えられ、増加
パルスPuに応じて電流制御部CCcが線路端子T1
からT2への電流Icを通ずる一方、減少パルスPd
に応じて同制御部CCcが線路端子T1を正極、線
路端子T2を負極とする制御電圧を送出する。
ータを与えれば、これに応じてプロセツサCPUc
が送受信部UARTcを制御すると共に、インター
フエイスI/Fcを介してゲートパルスPcg1を
“H”(高レベル)として送出するため、ANDゲ
ートGc1,Gc2がオンとなり、送受信部UARTcか
ら送出される各々“H”の増加パルスPuおよび
減少パルスPdが電流制御部CCcへ与えられ、増加
パルスPuに応じて電流制御部CCcが線路端子T1
からT2への電流Icを通ずる一方、減少パルスPd
に応じて同制御部CCcが線路端子T1を正極、線
路端子T2を負極とする制御電圧を送出する。
したがつて、電流Icが通じたときには、抵抗器
RLを通ずる電流値Iが、アナログ信号Saを示す
電流Itと電流Icとの和となつて増加する反面、制
御電圧が送出されたときには、線路LaLb間の電
圧が上昇し、電流値Iが減少する。
RLを通ずる電流値Iが、アナログ信号Saを示す
電流Itと電流Icとの和となつて増加する反面、制
御電圧が送出されたときには、線路LaLb間の電
圧が上昇し、電流値Iが減少する。
また、線路LaLb間の線間電圧は、デイジタル
信号Stの周波数成分のみを通過させる帯域波器
等の波器FLcを介し、比較器CPcの一方の入力
へ与えられており、他方の入力へ与えられている
基準電圧Ecsとの比較がなされ、基準電圧Ecs以
上のレベルが受信出力として抽出されるものとな
つている。
信号Stの周波数成分のみを通過させる帯域波器
等の波器FLcを介し、比較器CPcの一方の入力
へ与えられており、他方の入力へ与えられている
基準電圧Ecsとの比較がなされ、基準電圧Ecs以
上のレベルが受信出力として抽出されるものとな
つている。
このため、デイジタル信号Scの送信終了後、
デイジタル信号StのフラグビツトBFを示す受信
出力がインターフエイスI/Fcを介して与えら
れるのに応じ、インターフエイスI/Fcからゲ
ートパルスPcg2を“H”として送出し、ANDゲ
ートGc3をオンとすれば、スタートビツトBs以降
を示す受信出力が送受信部UARTcへ与えられ、
これの出力に応じて表示器DPcによる発信器Tx
の個別コードおよび受信データの表示が行なわれ
る。
デイジタル信号StのフラグビツトBFを示す受信
出力がインターフエイスI/Fcを介して与えら
れるのに応じ、インターフエイスI/Fcからゲ
ートパルスPcg2を“H”として送出し、ANDゲ
ートGc3をオンとすれば、スタートビツトBs以降
を示す受信出力が送受信部UARTcへ与えられ、
これの出力に応じて表示器DPcによる発信器Tx
の個別コードおよび受信データの表示が行なわれ
る。
第4図は、電流制御部CCcの回路図であり、抵
抗器R1およびコンデンサC1による雑音除去用の
低域波器を介するANDゲートGc1からの増加
パルスPuは、差動増幅器A1により増幅されたう
え、電界効果形等のトランジスタQ1をオンとす
るため、抵抗器R2,R3を経て電流Icが通ずる。
抗器R1およびコンデンサC1による雑音除去用の
低域波器を介するANDゲートGc1からの増加
パルスPuは、差動増幅器A1により増幅されたう
え、電界効果形等のトランジスタQ1をオンとす
るため、抵抗器R2,R3を経て電流Icが通ずる。
なお、抵抗器R3の端子電圧は、抵抗器R4を介
して差動増幅器A1へ負帰還されており、これに
よつて電流Icが所定の値に保たれる。
して差動増幅器A1へ負帰還されており、これに
よつて電流Icが所定の値に保たれる。
一方、抵抗器R5およびコンデンサC2による前
述と同様の低域波器を介するANDゲートGc2
からの減少パルスPdは、差動増幅器A2により反
転増幅されたうえ、前述と同様のトランジスタ
Q2をオンとするため、抵抗器R6,R7を介し、直
列に挿入された局部電源ECLの電圧が制御電圧と
して送出される。
述と同様の低域波器を介するANDゲートGc2
からの減少パルスPdは、差動増幅器A2により反
転増幅されたうえ、前述と同様のトランジスタ
Q2をオンとするため、抵抗器R6,R7を介し、直
列に挿入された局部電源ECLの電圧が制御電圧と
して送出される。
なお、抵抗器R7の端子電圧は、抵抗器R8を介
して差動増幅器A2へ負帰還されており、局部電
源ECLからの電流を所定の値に保つている。
して差動増幅器A2へ負帰還されており、局部電
源ECLからの電流を所定の値に保つている。
第5図は、通信器CEの外形斜視図であり、手
持形のケース1に表示器DPcおよびキーボード
KBcが配されていると共に、コード2が導出さ
れており、コード2の先端にはクリツプ3が接続
され、線路LaLbに対する着脱が自在となつてい
る。
持形のケース1に表示器DPcおよびキーボード
KBcが配されていると共に、コード2が導出さ
れており、コード2の先端にはクリツプ3が接続
され、線路LaLbに対する着脱が自在となつてい
る。
第6図は、発信器Txのブロツク図であり、第
3図と同様のプロセツサCPUt、固定メモリ
ROMt、可変メモリRAMt、送受信部UARTt、
インターフエイスI/Ft等を母線BUtにより接
続し、第3図と同様にプロセツサCPUtが制御動
作を行なうものとなつているが、差圧、流量等を
検出するセンサSSの出力をデイジタル信号へ変
換するADC・A/Dt、および、これの出力をプ
ロセツサCPUtが処理のうえ送出するデイジタル
信号をアナログ信号へ変換するデイジタル・アナ
ログ変換器(以下、DAC)D/Atならびに、デ
イジタルスイツチ等を用いた個別コード設定用の
アドレス設定器ASTtが設けてある。
3図と同様のプロセツサCPUt、固定メモリ
ROMt、可変メモリRAMt、送受信部UARTt、
インターフエイスI/Ft等を母線BUtにより接
続し、第3図と同様にプロセツサCPUtが制御動
作を行なうものとなつているが、差圧、流量等を
検出するセンサSSの出力をデイジタル信号へ変
換するADC・A/Dt、および、これの出力をプ
ロセツサCPUtが処理のうえ送出するデイジタル
信号をアナログ信号へ変換するデイジタル・アナ
ログ変換器(以下、DAC)D/Atならびに、デ
イジタルスイツチ等を用いた個別コード設定用の
アドレス設定器ASTtが設けてある。
また、線路端子T1には、電源回路PStが接続さ
れ、この場合は、線路Laから4mAの電流を取
り入れ、安定化のうえ局部電源Etとして各部へ
供給していると共に、線路LaLb間の線間電圧は、
デイジタル信号Scの周波数成分のみを通過させ
る帯域波器等の波器FLtを介し、第3図と同
様に比較器CPtへ与えられており、こゝにおい
て、第3図と同様に基準電圧Etsと比較され、比
較器CPtが受信出力を生じ、インターフエイス
I/Ftへ与えると共に、ANDゲートGt1を介し
て送受信部UARTtへ与えるものとなつている。
れ、この場合は、線路Laから4mAの電流を取
り入れ、安定化のうえ局部電源Etとして各部へ
供給していると共に、線路LaLb間の線間電圧は、
デイジタル信号Scの周波数成分のみを通過させ
る帯域波器等の波器FLtを介し、第3図と同
様に比較器CPtへ与えられており、こゝにおい
て、第3図と同様に基準電圧Etsと比較され、比
較器CPtが受信出力を生じ、インターフエイス
I/Ftへ与えると共に、ANDゲートGt1を介し
て送受信部UARTtへ与えるものとなつている。
このため、フラグビツトBFの検出に応じ、
“H”のゲートパルスPtg1が送出され、ANDゲー
トGt1がオンとなつてデイジタル信号Scの受信が
なされ、デイジタル信号Scの受信終了後、期間ts
の経過に応じ、プロセツサCPUtがインターフエ
イスI/Ftを介し“H”のゲートパルスPtg2を送
出すると共に、送受信部UARTtを制御すれば、
オンとなつたANDゲートGt2を介し、パルス状に
正負方向へ変化する送信データが送出され、加算
器ADDtの一方の入力へ与えられる。
“H”のゲートパルスPtg1が送出され、ANDゲー
トGt1がオンとなつてデイジタル信号Scの受信が
なされ、デイジタル信号Scの受信終了後、期間ts
の経過に応じ、プロセツサCPUtがインターフエ
イスI/Ftを介し“H”のゲートパルスPtg2を送
出すると共に、送受信部UARTtを制御すれば、
オンとなつたANDゲートGt2を介し、パルス状に
正負方向へ変化する送信データが送出され、加算
器ADDtの一方の入力へ与えられる。
たゞし、プロセツサCPUtがアドレス設定器
ASTtの出力に応ずる個別コードを送受信部
UARTtへ与えるため、個別コードを含む送信デ
ータがANDゲートGt2から送出される。
ASTtの出力に応ずる個別コードを送受信部
UARTtへ与えるため、個別コードを含む送信デ
ータがANDゲートGt2から送出される。
なお、加算器ADDtの他方の入力には、センサ
SSによる測定値に応じたアナログ信号が定常的
に与えられており、ゲートパルスPtg2が生じない
ときは、DAC・D/Atの出力のみが電流制御部
CCtへ与えられ、これには、測定値に応じた値の
電流がアナログ信号Saとして通ずるのに対し、
ゲートパルスPtg2が生じかつ送信データが送受信
部UARTtから送出されゝば、加算器ADDtにお
いて両入力の加算がなされるため、アナログ信号
Saと重畳のうえ、電流制御部CCtに通ずる電流が
パルス状に正負方向へ変化し、個別コードを含む
デイジタル信号Stとして送信される。
SSによる測定値に応じたアナログ信号が定常的
に与えられており、ゲートパルスPtg2が生じない
ときは、DAC・D/Atの出力のみが電流制御部
CCtへ与えられ、これには、測定値に応じた値の
電流がアナログ信号Saとして通ずるのに対し、
ゲートパルスPtg2が生じかつ送信データが送受信
部UARTtから送出されゝば、加算器ADDtにお
いて両入力の加算がなされるため、アナログ信号
Saと重畳のうえ、電流制御部CCtに通ずる電流が
パルス状に正負方向へ変化し、個別コードを含む
デイジタル信号Stとして送信される。
たゞし、アナログ信号Saの値とデイジタル信
号StのデータとをプロツサCPUtにおいて加算の
うえ、DAC・D/Atから送出し、加算器ADDt
を省略するものとしても同様である。
号StのデータとをプロツサCPUtにおいて加算の
うえ、DAC・D/Atから送出し、加算器ADDt
を省略するものとしても同様である。
また、発振器Txは、EAROM等の不揮発性メ
モリを有し、必要とするデータをこれへ格納して
おり、電源断が生じても、これらのデータは保持
されるものとなつている。
モリを有し、必要とするデータをこれへ格納して
おり、電源断が生じても、これらのデータは保持
されるものとなつている。
第7図は、電流制御部CCtの回路図であり、第
4図のトランジスタQ1側と同様、抵抗器R11、コ
ンデンサC11の低域波器を介し、加算器ADDt
の出力を差動増幅器A11により増幅のうえ、トラ
ンジスタQ11の内部インピーダンスを制御してお
り、これによつて定まる電流を抵抗器R12,R13
を経て通ずるものとしている。
4図のトランジスタQ1側と同様、抵抗器R11、コ
ンデンサC11の低域波器を介し、加算器ADDt
の出力を差動増幅器A11により増幅のうえ、トラ
ンジスタQ11の内部インピーダンスを制御してお
り、これによつて定まる電流を抵抗器R12,R13
を経て通ずるものとしている。
たゞし、第4図と同様に抵抗器R13の端子電圧
が抵抗器R14を介し、差動増幅器A11へ負帰還さ
れており、加算器ADDtの出力値に応ずる電流値
を保つものとなつている。
が抵抗器R14を介し、差動増幅器A11へ負帰還さ
れており、加算器ADDtの出力値に応ずる電流値
を保つものとなつている。
第8図は、他の実施例を示す1系統のみのブロ
ツク図であり、第1図におけるADC・A/Dお
よび表示器DPの代りに、低インピーダンスの電
流計Aが挿入され、これによつてアナログ信号
Saの指示を行なうものになつていると共に、伝
送回路中へ挿入された抵抗器RLの端子電圧を通
信器CEへ取り入れ、ADC・A/Dcによりデイジ
タル信号としたうえ、表示器DPcaを駆動し、こ
こにおいても、アナログ信号Saの受信を行なう
ものとしている。
ツク図であり、第1図におけるADC・A/Dお
よび表示器DPの代りに、低インピーダンスの電
流計Aが挿入され、これによつてアナログ信号
Saの指示を行なうものになつていると共に、伝
送回路中へ挿入された抵抗器RLの端子電圧を通
信器CEへ取り入れ、ADC・A/Dcによりデイジ
タル信号としたうえ、表示器DPcaを駆動し、こ
こにおいても、アナログ信号Saの受信を行なう
ものとしている。
なお、データ送受信部DSRは、第3図に示す
ものと同様である。
ものと同様である。
したがつて、伝送路を収容する端子板等へ通信
器CEを接続し、所望のデータ送受信を発信器Tx
と行なうことが自在となり、個別コードにより発
信器Txの設置部位を確認後、発信器Txの可変メ
モリRAMt中へ格納されている各種調整値、設定
値等の更新が遠隔操作により可能になると共に、
発信器Txの動作状況を遠隔チエツクすることが
可能となるうえ、従来からの設備に若干の追加を
行なうのみにより目的を達することができる。
器CEを接続し、所望のデータ送受信を発信器Tx
と行なうことが自在となり、個別コードにより発
信器Txの設置部位を確認後、発信器Txの可変メ
モリRAMt中へ格納されている各種調整値、設定
値等の更新が遠隔操作により可能になると共に、
発信器Txの動作状況を遠隔チエツクすることが
可能となるうえ、従来からの設備に若干の追加を
行なうのみにより目的を達することができる。
たゞし、第1図および第8図において、発信器
Tx用の電源を別途の線路により供給するものと
し、あるいは、抵抗器RLの代りに他のインピー
ダンス素子を用いてもよく、第2図においては、
各バイト毎にパリテイチエツク用のビツトを付加
し、あるいは、特定のバイトを個別コード用に割
当てるものとしても同様であり、第3図、第4
図、第6図、第7図の構成は、状況に応じて選定
が任意であると共に、第5図の形状は、手持形に
限らず、パネル実装形等とし、スイツチにより伝
送路の選択および接続を行なうものとしてもよい
等、種々の変形が自在である。
Tx用の電源を別途の線路により供給するものと
し、あるいは、抵抗器RLの代りに他のインピー
ダンス素子を用いてもよく、第2図においては、
各バイト毎にパリテイチエツク用のビツトを付加
し、あるいは、特定のバイトを個別コード用に割
当てるものとしても同様であり、第3図、第4
図、第6図、第7図の構成は、状況に応じて選定
が任意であると共に、第5図の形状は、手持形に
限らず、パネル実装形等とし、スイツチにより伝
送路の選択および接続を行なうものとしてもよい
等、種々の変形が自在である。
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、既存の設備を大幅に変更することなく、差圧
発信器、電磁流量計等の発信器とデータの送受信
が自在となり、かつ、発信器の設置部位確認が確
実に行なえるうえ、アナログ信号の受信に対して
影響を与えないため、各種発信器の遠隔調整およ
び動作状況監視上、顕著な効果が得られる。
ば、既存の設備を大幅に変更することなく、差圧
発信器、電磁流量計等の発信器とデータの送受信
が自在となり、かつ、発信器の設置部位確認が確
実に行なえるうえ、アナログ信号の受信に対して
影響を与えないため、各種発信器の遠隔調整およ
び動作状況監視上、顕著な効果が得られる。
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成の
ブロツク図、第2図は電流値の波形図、第3図は
通信器のブロツク図、第4図は第3図における電
流制御部の回路図、第5図は通信器の外形斜視
図、第6図は発信器のブロツク図、第7図は第6
図における電流制御部の回路図、第8図は他の実
施例を示す1系統のみのブロツク図である。 Tx,Tx1〜Txn……発信器、PS,PS1〜PSn
……電源部、La,Lb,La1,Lb1〜Lan,Lbn…
…線路、CE……通信器、I……電流値、RL,
RL1〜RLo……抵抗器(電圧降下素子)、Sa……ア
ナログ信号、Sc,St……デイジタル信号、
CPUc,CPUt……プロセツサ、ROMc,ROMt
……固定メモリ、RAMc,RAMt……可変メモ
リ、UARTc,UARTt……送受信部、KBc……
キーボード、DPc,DPca……表示器、I/Fc,
I/Ft……インターフエイス、ASTt……アドレ
ス設定器、FLc,FLt……波器、CPc,CPt…
…比較器、Ecs,Ets……基準電圧、CCc,CCt…
…電流制御部、ECL……局部電源、D/At……
DAC(デイジタル・アナログ変換器)、SWt……
スイツチ回路、Ct……コンデンサ、A/Dc……
ADC(アナログ・デイジタル変換器)、3……ク
リツプ。
ブロツク図、第2図は電流値の波形図、第3図は
通信器のブロツク図、第4図は第3図における電
流制御部の回路図、第5図は通信器の外形斜視
図、第6図は発信器のブロツク図、第7図は第6
図における電流制御部の回路図、第8図は他の実
施例を示す1系統のみのブロツク図である。 Tx,Tx1〜Txn……発信器、PS,PS1〜PSn
……電源部、La,Lb,La1,Lb1〜Lan,Lbn…
…線路、CE……通信器、I……電流値、RL,
RL1〜RLo……抵抗器(電圧降下素子)、Sa……ア
ナログ信号、Sc,St……デイジタル信号、
CPUc,CPUt……プロセツサ、ROMc,ROMt
……固定メモリ、RAMc,RAMt……可変メモ
リ、UARTc,UARTt……送受信部、KBc……
キーボード、DPc,DPca……表示器、I/Fc,
I/Ft……インターフエイス、ASTt……アドレ
ス設定器、FLc,FLt……波器、CPc,CPt…
…比較器、Ecs,Ets……基準電圧、CCc,CCt…
…電流制御部、ECL……局部電源、D/At……
DAC(デイジタル・アナログ変換器)、SWt……
スイツチ回路、Ct……コンデンサ、A/Dc……
ADC(アナログ・デイジタル変換器)、3……ク
リツプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 電源部から供給される電流値を発信器により
変化させてアナログ信号とする通信方法におい
て、前記アナログ信号の通ずる伝送路中へ電圧降
下素子を挿入し、該電圧降下素子に通ずる前記ア
ナログ信号と重畳のうえ前記電流値を通信器によ
りパルス状に正負方向へ変化させてデイジタル信
号とし、該デイジタル信号を前記発信器により受
信すると共に、前記アナログ信号と重畳のうえ前
記電流値を前記発信器によりパルス状に正負方向
へ変化させて前記発信器の個別コードを含むデイ
ジタル信号とし、該デイジタル信号を前記通信器
により受信することを特徴としたアナログ・デイ
ジタル通信方法。 2 伝送路として2線式伝送路を用いると共に、
電源部から供給される電流を電源とする発信器を
用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のアナログ・デイジタル通信方法。 3 伝送路に対し着脱自在とした通信器を用いた
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のア
ナログ・デイジタル通信方法。 4 電圧降下素子として抵抗器を用いたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のアナログ・
デイジタル通信方法。 5 プログラムを実行するプロセツサにより制御
される発信器および通信器を用いたことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載のアナログ・デイ
ジタル通信方法。 6 アドレス設定器により設定された個別コード
を含むデイジタル信号を送信する発信器を用いた
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のア
ナログ・デイジタル通信方法。 7 伝送回路へ挿入された電圧降下素子の端子電
圧に基づきアナログ信号を受信する回路を備えた
通信器を用いたことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のアナログ・デイジタル通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7648283A JPS59201538A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | アナログ・デイジタル通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7648283A JPS59201538A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | アナログ・デイジタル通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9009589A Division JPH01302996A (ja) | 1989-04-10 | 1989-04-10 | アナログ・デイジタル通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59201538A JPS59201538A (ja) | 1984-11-15 |
JPS6323695B2 true JPS6323695B2 (ja) | 1988-05-17 |
Family
ID=13606411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7648283A Granted JPS59201538A (ja) | 1983-04-30 | 1983-04-30 | アナログ・デイジタル通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59201538A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62239300A (ja) * | 1986-04-10 | 1987-10-20 | 横河電機株式会社 | 信号伝送方式 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652958A (en) * | 1979-10-06 | 1981-05-12 | Meisei Electric Co Ltd | Control signal transmission system of key telephone system |
JPS5680945A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-02 | Hitachi Ltd | Two-way signal transmitter |
JPS56153497A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-27 | Fuji Electric Co Ltd | Two-wire type measured value transmission system |
JPS5829097A (ja) * | 1981-08-15 | 1983-02-21 | 富士電機株式会社 | 二線式測定装置 |
JPS5848198A (ja) * | 1981-09-16 | 1983-03-22 | 株式会社東芝 | 2線式伝送装置 |
-
1983
- 1983-04-30 JP JP7648283A patent/JPS59201538A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5652958A (en) * | 1979-10-06 | 1981-05-12 | Meisei Electric Co Ltd | Control signal transmission system of key telephone system |
JPS5680945A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-02 | Hitachi Ltd | Two-way signal transmitter |
JPS56153497A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-27 | Fuji Electric Co Ltd | Two-wire type measured value transmission system |
JPS5829097A (ja) * | 1981-08-15 | 1983-02-21 | 富士電機株式会社 | 二線式測定装置 |
JPS5848198A (ja) * | 1981-09-16 | 1983-03-22 | 株式会社東芝 | 2線式伝送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59201538A (ja) | 1984-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4806905A (en) | Transmitter for transmitting on a two-wire transmitting line | |
CN114631007A (zh) | 超声波流量计校准系统和方法 | |
US4794372A (en) | Two-wire DC signal telemetering system | |
JPS6323695B2 (ja) | ||
US4745601A (en) | Digital service unit with secondary channel diagnostics | |
JPS6323694B2 (ja) | ||
JPS59201535A (ja) | アナログ・デイジタル通信方法およびその装置 | |
JPH0532800B2 (ja) | ||
JPS6323696B2 (ja) | ||
JPS6323698B2 (ja) | ||
JPS6323693B2 (ja) | ||
JPS6323697B2 (ja) | ||
JPH01302928A (ja) | アナログ・デイジタル通信方法およびその装置 | |
JPH01302996A (ja) | アナログ・デイジタル通信方法 | |
US4797669A (en) | Receiver | |
JPH0824394B2 (ja) | 伝送装置 | |
EP0262658B1 (en) | Two-wire signal transmission system | |
JPH0363879B2 (ja) | ||
JP2001273582A (ja) | 信号伝送装置 | |
JP2668166B2 (ja) | データ伝送システムにおける端末調整装置 | |
JPS61109335A (ja) | 通信装置 | |
JPH07152989A (ja) | 2線式通信装置 | |
KR820000160B1 (ko) | 초음파식 측정장치 | |
JPS55166008A (en) | Ultrasonic wave type flow meter | |
JPH04284600A (ja) | 信号伝送装置 |