JPS63236552A - 集塵方法及び集塵装置 - Google Patents

集塵方法及び集塵装置

Info

Publication number
JPS63236552A
JPS63236552A JP62068877A JP6887787A JPS63236552A JP S63236552 A JPS63236552 A JP S63236552A JP 62068877 A JP62068877 A JP 62068877A JP 6887787 A JP6887787 A JP 6887787A JP S63236552 A JPS63236552 A JP S63236552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
main surface
dust
dust particles
dielectric material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62068877A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Shimokawabe
下河辺 伊久夫
Kiyohiko Tanno
丹野 清彦
Masaki Inoue
雅貴 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62068877A priority Critical patent/JPS63236552A/ja
Publication of JPS63236552A publication Critical patent/JPS63236552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空白空気がほこり、ダニ排せつ粉体。
タバコ煙などにより汚れた際に浄化する空気清浄等の集
塵方法及びその装置に係り、特に上記ダクト粒子を捕集
するに好適な集塵方法及び集塵装置に関する。
〔従来の技術〕
従来気体中のダクト粒子を、集塵する装置としての空気
清浄機は送風機の前又は後部に織布あるいは不織布型フ
ィルタを設置した構造を基本としていた。この方式では
捕集効率は低くまた圧力損失は大きく、かつフィルタの
交換が必要であった。
特開昭48−60361号公報などには電圧が印加され
た金属電極が回転し、回転の一部にブラシを設置しここ
で電圧を切って再生し再び電圧印加する連続方式が開示
されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、対を成した金属電極がすなわちダスト
捕集体であり、これ自体が回転するものであり、1回転
の間に電圧の開閉をおこなうことから電気雑音を発生す
る。また構造上から容易にわかるように感電あるいは漏
電など安全上の問題があった。空気清浄機のように一部
の多くの人があらゆる場所で使うものは安全上の配慮が
重要である。
本発明は、安全、廉価にして高い捕集効率を示しながら
メンテナンスが容易な集塵方法及び集塵装置を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、誘電体を捕集体としこの表面にコロナ放電
などの方法によりイオンなどを付着させることにより帯
電させ、これに帯電もしくは無帯電ダスト粒子が静電気
力により付着することにより空気浄化をはかり、その後
誘電体表面を除電などしてダスト粒子を除去して再生す
ることにより達成される。
尚、無荷電粒子は誘起力により、荷電粒子はクーロン力
により捕集されるものであって、後者の静電気力が前者
を上まわることは言までもない。
本願発明集塵方法の特徴とするところは、第1の電位に
ある誘電体物質の少なくとも一主表面を該第1の電位と
は異なる第2の電位に帯電する工程と。
気体中のダスト粒子の少なくとも一部を上記誘電体物質
の少なくとも一主表面に付着させる工程と、 上記誘電体物質の少なくとも一主表面の電位を実質的に
上記第1の電位に除電する工程と。
上記誘電体物質の少なくとも一主表面に付着された上記
ダスト粒子を上記誘電体物質の少なくとも一主表面から
実質的に除去する工程と、を複数回繰り返すことにある
また1本願発明集塵装置の特徴とするところは、少なく
とも主表面が第1の電位にある誘電体物質から構成され
る回転体と、 上記回転体を所望の速度で回転させる回転駆動手段と、 上記回転体の主表面の一部を上記第1の電位とは異なる
第2の電位に帯電させる帯電手段と、気体中のダスト粒
子の少なくとも一部を上記回転体の主表面の一部の近傍
に導く手段と、上記回転体の主表面の一部の電位を実質
的に上記第1の電位に除電する除電手段と。
上記回転体の主表面の一部に付着された上記ダスト粒子
を実質的に上記回転体の主表面の一部から実質的に除去
する除去手段と、 を具備することにある。
〔作用〕
気体中のダスト粒子はコロナ放電等の帯電手段中を通過
するとき帯電される。一方、一般には誘電体である捕集
膜は相対的に移動しながら帯電されるが、ダスト粒子と
捕集体はそれぞれ異種性に帯電されることが望ましい。
したがって互いにクーロン力が働きダスト粒子は捕集さ
れる。このときの捕集効率は非常に高い。
F : f (q a r q c )q唸:ダスト帯
電量 qc:捕集体帯電量 次に、例えばダスト粒子に与えた極性と異極の荷重を与
えるなどによりダスト電荷を解放し、り−ロン力を減少
させると、ブレードなどによるダスト剥離が容易となる
ため再生が良好におこなわれる。
それら一連の動作は連続におこなわれるようになるので
、ダストの捕集は高い効率で実施され。
なおかつ、捕集体は常に再生されるので、交換の必要も
なくメンテナンスフリーの集塵方法及び集塵装置が得ら
れる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図により説明する。ここで移動
する捕集体は回転移動を例にとって説明するが、これに
限定されるものではない。
〈実施例1〉 第1図は本発明の第1の実施例となる空気清浄機の断面
構造を表している。ダスト粒子13を含む気体である汚
れた空気は送風機9により搬入されながらダスト粒子1
3はコロナ放電電源2により所望量荷電される。回転体
となる円筒状の回転ドラム3の円周方向の主表面に取付
けられた誘電体膜4は帯電手段となる分極電源5により
例えば、第1の電位v1から第2の電位v2へ荷電され
、クーロン力により近傍に導いたダスト粒子13を付着
、捕集する。除電手段となる再生用電源11はダスト粒
子13の電荷を解放し、例えば、実質的に第1のvlに
除電するものであり、ダスト粒子13は除去手段となる
再生用ブレード6により捕集体の誘電体物質の主表面か
ら剥離される。これらの操作により清浄空気10を得る
。活性炭フィルタ8は、気体状の悪成分を除去するもの
であり、例えば悪臭気体あるいはオゾンなどを捕集する
尚、この際、気体中のダスト粒子13の少なくとも一部
の移動方向は、誘電体物質の回転移動方向とは、異なり
、好ましくは対向している。また、円筒状の回転ドラム
3は図示しない回転駆動手段によって所定、好ましくは
一定の速度で回転し。
上述したプロセスが複数回繰り返される。
第1表には本実施例での実験条件を示す。第2表には、
その結果を示したが、明らかに本発明の第1の実施例の
方式によれば捕集効率は顕著に向上しているとこがわか
る。しかも、1ill!電気にしたがって成能は向上し
、圧力損失は変化しない。
なお捕集効率は次式によった。
E:捕集効率 CI:ダスト入口濃度 Co:ダスト出口濃度 第  1  表 第2表 〈実施例2〉 第2図は、除去手段となる再生手段として再生材12を
適用した例であって、このとき再生用電源11からの電
極は捕集材4に対して再生材12を介して設置されるの
が望ましく、誘電体物質の表面の再生が充分におこなわ
れる。
〈実施例3〉 第3図(a)、(b)には、気体の流れに対し、平面に
円板状の捕集体を複数個設置した例を示している。捕集
体4は第3図のごとく一列ではなく、千鳥状に配置する
ことも可能である。捕集体4を複数設置するとダスト捕
集率は向上する。また第3図かられかるように、このた
めに気体1の流れが阻止されることもないので圧力損失
が増大することも少ない。
〈実施例4〉 第4図では捕集材の誘電体物質として光導電性材31を
用いた例を示した。光導電性材31は、通常は絶縁性誘
電性を示しており、したがってダスト粒子13を捕集す
る。一方、除電手段となる光32を受けると電気伝導性
を有するようになる。
この条件を満たすエネルギーは良く知られたとおり次式
で表わせる。
I=hυ             ・・・(2)hニ
ブランクの定数 υ1光の振動数 電気電導性を示すと%電気を解放する。したがって捕集
材の再生が容易となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、静電気力を売方に活用できるので、高
い捕集率にして低圧力損失での稼動ができ、低い騒音で
消エネルギかつメンテナンスフリーの集塵方法及び装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1〜第4の実施例の構成を
示す断面図である。 1・・汚れた空気、2・・・コロナ放?t!電源、3・
・・回転体、4・・・捕集体、5・分極電源、6・・・
再生プレート、7・・回収されたゴミ、8・・・活性炭
フィルタ、9・・・送風機、10・・・清浄空気、11
・・再生用電源、12・転移再生材、13・・・ダスト
粒子、15・・・エレクトレットシート、20・・・通
風ダクト、31・・・光導電性材、32・・・光。  
          ・・・5.□ イ8.A 弁、!よ 41,11勝力 ゞ塔I図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の電位にある誘電体物質の少なくとも一主表面
    を該第1の電位とは異なる第2の電位に帯電する工程と
    、 気体中のダスト粒子の少なくとも一部を上記誘電体物質
    の少なくとも一主表面に付着させると工程と、 上記誘電体物質の少なくとも一主表面の電位を実質的に
    上記第1の電位に除電する工程と、上記誘電体物質の少
    なくとも一主表面に付着された上記ダスト粒子を上記誘
    電体物質の少なくとも一主表面から実質的に除去する工
    程と、を複数回繰り返すことを特徴とする集塵方法。 2、特許請求の範囲第1項において、上記各工程は、上
    記誘電体物質の少なくとも一主表面を相対的に移動させ
    る工程を含むことを特徴とする集塵方法。 3、特許請求の範囲第2項において、上記相対的に移動
    させる工程は、回転方向に移動させる工程であることを
    特徴とする集塵方法。 4、特許請求の範囲第2項において、上記気体中のダス
    ト粒子の少なくとも一部を上記誘電体物質の少なくとも
    一主表面に付着させる工程における上記誘電体物質の少
    なくとも一主表面の移動方向は、上記気体の移動方向と
    は異なることを特徴とする集塵方法。 5、特許請求の範囲第4項において、上記気体中のダス
    ト粒子の少なくとも一部を上記誘電体物質の少なくとも
    一主表面に付着させる工程における上記誘電体物質の少
    なくとも一主表面の移動方向は、上記気体の移動方向と
    は対向する方向であることを特徴とする集塵方法。 6、少なくとも主表面が第1の電位にある誘電体物質か
    ら構成される回転体と、 上記回転体を所望の速度で回転させる回転駆動手段と、 上記回転体の主表面の一部を上記第1の電位とは異なる
    第2の電位に帯電させる帯電手段と、気体中のダスト粒
    子の少なくとも一部を上記回転体の主表面の一部の近傍
    に導く手段と、上記回転体の主表面の一部の電位を実質
    的に上記第1の電位に除電する除電手段と、 上記回転体の主表面の一部に付着された上記ダスト粒子
    を実質的に上記回転体の主表面の一部から実質的に除去
    する除去手段と、 を具備することを特徴とする集塵装置。 7、特許請求の範囲第6項において、上記回転体は、回
    転周表面が第1の電位にある誘電体物質から構成される
    回転体であることを特徴とする集塵装置。 8、特許請求の範囲第6項において、上記回転体は、円
    板状の回転体であることを特徴とする集塵装置。 9、特許請求の範囲第6項において、上記回転体は、実
    質的に平行に配置された複数の円板状の回転体であるこ
    とを特徴とする集塵装置。
JP62068877A 1987-03-25 1987-03-25 集塵方法及び集塵装置 Pending JPS63236552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068877A JPS63236552A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 集塵方法及び集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068877A JPS63236552A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 集塵方法及び集塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236552A true JPS63236552A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13386327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068877A Pending JPS63236552A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 集塵方法及び集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147445A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社東芝 集塵装置及び集塵システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147445A1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-22 株式会社東芝 集塵装置及び集塵システム
JP2016174988A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社東芝 集塵装置及び集塵システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357150A (en) High-efficiency electrostatic air filter device
CN103691240A (zh) 一种高容尘量高效率的复合静电空气净化装置
KR100308333B1 (ko) 마찰 정전기 집진장치
CN105536996A (zh) 一种电除尘装置
JPH1190263A (ja) 集塵装置
JPH08108092A (ja) 集塵フィルタおよび集塵フィルタユニット
JP3216699B2 (ja) 空気清浄装置
CN107694754B (zh) 一种利用高压静电吸附将固体与气体分离的设备
CN203635013U (zh) 一种高容尘量高效率的复合静电空气净化装置
JPS63236552A (ja) 集塵方法及び集塵装置
CN207025573U (zh) 一种可自清洁的静电除尘装置
JPH04274260A (ja) 電子写真応用機器の排気清浄装置
CN115069416B (zh) 静电除尘装置及空气净化器
JPH09173897A (ja) 粒子捕集装置
CN212663878U (zh) 一种粉末静电吸附装置
KR102441995B1 (ko) 공기 정화 장치
KR100503759B1 (ko) 전기집진장치
JP2687627B2 (ja) 空気清浄器
JPH08155333A (ja) 空気洗浄機
JPS6287262A (ja) 空気清浄装置
JPH0631201A (ja) 電気集塵装置及び集塵極
SU673302A1 (ru) Аппарат дл электрической очистки газов от дисперсных частиц
JP3529656B2 (ja) 空気清浄装置
JPS6129782B2 (ja)
JPH038376Y2 (ja)