JPS63235897A - 原子炉保護装置 - Google Patents

原子炉保護装置

Info

Publication number
JPS63235897A
JPS63235897A JP62068875A JP6887587A JPS63235897A JP S63235897 A JPS63235897 A JP S63235897A JP 62068875 A JP62068875 A JP 62068875A JP 6887587 A JP6887587 A JP 6887587A JP S63235897 A JPS63235897 A JP S63235897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
pump
scram
output
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62068875A
Other languages
English (en)
Inventor
臺 俊介
永田 好文
弓立 忠弘
一郎 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62068875A priority Critical patent/JPS63235897A/ja
Publication of JPS63235897A publication Critical patent/JPS63235897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原子炉保護装置に係り、特にインターナルポ
ンプを有する原子炉に適用するのに好適な原子炉保護装
置に関するものである。
[従来の技術] 再循環系配管に設けた再循環ポンプによって炉心流量を
調節する沸騰水型原子炉に代わる新しいタイプの沸騰水
型原子炉が開発されている。この沸騰水型原子炉は、原
子炉圧力容器内に設けたインターナルポンプによって炉
心流量を調節するものである。このようなインターナル
ポンプを有する沸騰水型原子炉の保護装置としては、特
開昭59−84197号公報、特開昭59−18859
9号公報及び特開60−15599号公報に示すものが
知られている。
第5図は、従来のインターナルポンプを有する沸騰水型
原子炉を示している。インターナルポンプ21は、炉心
22を内蔵する原子炉圧力容器23内に設置されている
。インターナルポンプ21の回転軸は、原子炉圧力容器
23の外側に設置されたモータ24に連結される。イン
ターナルポンプ21のモータ24は、静止形インバータ
19から電源を供給される。静止形インバータ19は、
再循環流量制御装置20から出力される制御信号に基づ
いて母線18から入力する電源周波数を調節し、インタ
ーナルポンプ21の回転速度を制御する。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のインターナルポンプを複数含有する原子炉におい
て、仮想的に全数のインターナルポンプがトリップした
場合を想定すると炉心の冷却能力が過渡的に低下する可
能性があることが新たにわかった。
すなわち、インターナルポンプを有する原子炉における
インターナルポンプ21及び静止形インバータ19を合
わせた慣性は、再循環系配管を有する原子炉における再
循環ポンプ及びその回転数を制御するMG上セツト合わ
せた慣性に比べて非常に小さくなる。このため、原子炉
出力の変更要求等に対する即応性は、インターナルポン
プを有する原子炉が優れている。しかし、万一、母線1
8の電源が喪失する等によって全数のインターナルポン
プ21がトリップした場合には、インターナルポンプの
回転数は急激に低下して、炉心流量が急減する。このよ
うな炉心流量の急減は炉心冷却能力を急激に低下させる
ことにつながり、燃料の熱的余裕の観点から好ましくな
い状態に至る可・飽性がある。
本発明の目的は、インターナルポンプが全数トリップし
た場合においても原子炉を短時間でスクラムできる原子
炉保護装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段〕 上記問題点は、原子炉出力検出手段にて検出された原子
炉出力が第1の所定レベル以上であって回転計で測定さ
れたインターナルポンプの所定台数以上の回転数が第2
の所定レベル以下である場合にスクラム信号を出力する
スクラム判定手段を設け、このスクラム判定手段から出
力されたスクラム信号に基づいて制御棒を炉心内に急速
挿入することによって解決される。
[作 用] スクラム判定装置がインターナルポンプの全数トリップ
によるポンプ回転数の低下による原子炉スクラムの要否
を判定し、要の場合にスクラム信号に出力され、このス
クラム信号に基づいて原子炉がスクラムされる。
[実施例] 沸騰水型原子炉に適用した本発明の好適な一実施例を、
第1図及び第2図に基づいて説明する。
インターナルポンプを有する沸騰水型原子炉は、炉心2
2を内蔵する原子炉圧力容器23内にインターナルポン
プ21が設置されている。10台のインターナルポンプ
21は、原子炉圧力容器23と炉心22を取囲む炉心シ
ュラウド25との間の環状間隙に炉心シュラウド25を
取囲むように配置される。10台のモータ24が、原子
炉圧力容器23の外側で原子炉圧力容器23の下部に設
置される。インターナルポンプ21の回転軸は、原子炉
圧力容器23の下部壁を貫通してモータ24に連結され
る。1台のインターナルポンプ21に1台のモータ24
が連結される。1台のモータ24に2台の回転計28.
36が設置される。原子炉出力を調節する制御棒16が
、炉心22内へ出し入れ可能に設置されている。制御棒
16は、制御捧駆動装[15に連結されている。原子炉
出力を検出する局所出力領域モニタ(以下LPRMとい
う)26が、炉心22内に多数設置される。平均先方領
域モニタ(以下APRMという)27は、各LPRM2
6の出力信号を入力して原子炉の平均出力に対応する平
均中性子束信号を求める。19は静止形インバータであ
って電源である母線18に接続されている。20は再循
環流量制御装置である。
本実施例の原子炉保護装置は、制御棒駆動装置制御装置
3、スクラム判定装置17、LPRM26及び回転計2
8.36を有している。スクラム判定装置17の詳細を
第2図に基づいて説明する。
スクラム判定装置17は、独立に4側設けられ、各々内
部の処理機能は同様である為、主に1個のスクラム判定
装置17について1代表的に説明する。スクラム判定装
置17は、原子炉出力判定部4、ポンプトリップ判定部
10及びアンド回路29を有している。原子炉出力判定
部4は、フィルタ2を介してAPRM27に接続される
。ポンプトリップ判定部10は、回転計28.36に接
続される。アンド回路29の一方の入力端は、原子炉出
力判定部4に、アンド回路29の他方の入力端は、ポン
プトリップ判定部10にそれぞれ接続される。アンド回
路29の出力端は、制御控駆動装置制御装M3に接続さ
れる。制御棒駆動装置制御装置3は、特開昭51−13
7091号公報に示されたスクラム人口弁、スクラム出
口弁及びスクラム用パイロット電磁弁から構成される。
アンド回路29の出力信号は、スクラム用パイロット′
雀磁弁の開信号となる。ここで、ポンプトリップ判定部
lOの詳細を第3図に基づいて説明する。ポンプトリッ
プ判定部10は12回転数判定部7.第2個の回転計2
8.36を設けた例であるが、ポンプの回転計28は、
1つのスクラム判定装置17へ接続され、ポンプの回転
計36は、別のスクラム判定装置17へ接続される。ポ
ンプ10台の各回転計28.36は、4つのスクラム判
定装置17のうちの任意の2つへ接続される。回転数判
定部7は、回転計28に接続される。回転数判定部7の
詳細を第4図に基づいて説明する。回転数判定部7は、
フィルタ11及びポンプ回転数判定部30を有している
。ポンプ回転数判定部30は、フィルタ11を介して回
転計28又は回転計36へ接続される。オア回路32の
一方の入力端は、回転数判定部7に、オア回路32の他
方の入力端は、回転計36に接続された他スクラム判定
装置17の回転数判定部7にそれぞれ接続される。オア
回路32の出力端は、ポンプトリップ台数判定部33に
接続される。ポンプトリップ台数判定部33は、オア回
路32が各ポンプ(10台)分接続され、所定の台数(
例えば6台)以上トリップした事を判定し、トリップ信
号13を出力する。本実施例は、ポンプ回転計28.3
6を5台ずつ4つのスクラム判定装置へ接続した場合で
ある。
本実施例の原子炉保護装置は、下記の検討結果に基づい
て原子炉に設けられた。
本実施例の原子炉保護装置が対象としている事象は、静
止インバータ19の電源喪失または静止インバータのト
リップ等によりインターナルポンプが全数トリップする
というような仮想的な事象であり、炉心流量が急減して
過渡的に炉心冷却能力が急激に低下する可能性のある事
象である。従4でその保護装置を考えるに際しては次の
3点を考慮する必要がある。
(1) インターナルポンプが全数トリップした時点で
の原子炉出力(以下、初期原子炉出力という)が高いほ
ど炉心流量急減による原子炉に対する悪影響は大きくな
る。反面、初期原子炉出力が低ければ、炉心流量が急減
しても炉心冷却能力の低下は問題にならない。解析によ
れば、悪影響が生じる下限の初期原子炉出力は70%出
力と考えられる。
(2)炉心流量の低下幅が大きく急速なほど悪影響は大
きくなるがインターナルポンプ最低速度運転点以上の通
常運転範囲内での炉心流量の変動は問題がなく全数イン
ターナルポンプがトリップして、インターナルポンプ回
転数が最低速度運転点以下に低下する様な仮想的な事象
に対して保護をすれば充分である。
(3)通常運転時あるいは起動停止時に不要なスクラム
信号を出すことがないよう配慮すべきである。
上記の点を考慮した原子炉保護の論理は次の通りである
(a)  初期原子炉出力約70%以上の時に、原子炉
の保護動作を行う、すなわち原子炉をスクラムする。
(b)  最低ポンプ速度ラインまでは、通常運転時に
運転が予想される領域であり、また再@環ポンプ全数ト
リップ時には自然循環状態に至る。従って、自然循環ラ
インと最低ポンプ速度ラインの間でスクラムをかけるこ
とが合理的である。即ち、6台以上のポンプ回転数が「
異常低」である約30%以下(例えば20%)で原子炉
の保護動作を行う。
第1図に示す原子炉保護装置は、上記(a)〜(b)の
機能を有している。
APRM26より出力された平均中性子束信号は、遅れ
要素を有するフィルタ2に入力される。
フィルタ2は、平均中性子連信号のノイズの除去及び原
子炉出力への換算を行う。
このようなフィルタ2は、原子炉出力を求める手段であ
る。
原子炉出力判定部4は、フィルタ2から出力された原子
炉出力信号と原子炉出力判定値(70%出力)5とを比
較し、前者のレベルが後者のレベルを超える場合に「原
子炉出力判定値以上」であることを示す信号6を出力す
る。この信号6は、アンド回路29に出力される。
一方、回転計28で測定されたポンプ回転数信号9は、
フィルタ11に入力されてノイズが除去された後、ポン
プ回転数判定部30に入力される。
ポンプ回転数判定部30は、そのポンプ回転数信号9と
ポンプ回転数異常判定値(約20%回転数)12とを比
較し、前者のレベルが後者のレベルよりも小さくなった
場合に「ポンプ回転数似」の信号31を出力する。この
「ポンプ回転数似」の信号31は、オア回路32に入力
されると共に他の全てのスクラム判定装置17に入力さ
れる。
上記回転計28が接続されたスクラム判定装置17とは
別のスクラム判定装置17に接続された回転計36で測
定されたポンプ回転数信号37は、フィルタ11に入力
されてノイズが除去された後、ポンプ回転数判定部30
に入力される。ポンプ回転数判定部30は、そのポンプ
回転数信号37とポンプ回転数異常判定値(約20%回
転数)12とを比較し、前者のレベルが後者のレベルよ
りも小さくなった場合に「ポンプ回転数似」の信号34
を出力する。この「ポンプ回転数似」の信号34はオア
回路32に入力されると共に他のスクラム判定袋@17
に入力される。
回転計28に接続されたスクラム判定装置17のオア回
路32は、回転計28の回転数が所定値(判定値20%
)以下である事を示す信号31と回転計36の回転数が
所定値(判定値20%)以下である事を示す信号34を
入力した時に、ポンプ1台トリップ信号35を出力する
。回転計36に接続されたスクラム判定袋[17のオア
回路32は、回転計36の回転数が所定値(判定値20
%)以下である事を示す信号34と回転計28の回転数
が所定値(判定値20%)以下である事を示す信号31
を入力した時に、ポンプ1台トリップ信号35を出力す
る。これにより、ポンプトリップ検出に対し1回転計1
台が故障しても、他の1台で検出が可能であり、かつ、
スクラム判定袋[17が1個故障しても、他のスクラム
判定袋[17において、ポンプトリップ検出が可能とな
る。ポンプトリップ台数判定部33は、ポンプ1台トリ
ップ信号35と同様に、他のポンプについてのポンプ1
台トリップ信号を入力し、所定台数(例えば6台)以上
のトリップ信号入力にて、ポンプ必要台数トリップ信号
13を出力する。アンド回路29は、原子炉出力が所定
値(判定値70%)以上であることを示す「原子炉出力
判定値以上」の信号6と、ポンプトリップ台数が所定値
(6台)以上であることを示す「ポンプ6台以上トリッ
プ」の信号13を共に入力した時に、インターナルポン
プトリップスクラム信号14を出力する。
インターナルポンプトリップスクラム信号14は、制御
棒駆動装置制御装置3のスクラム用パイロット電磁弁に
入力される。スクラム用パイロット電磁弁は、スクラム
信号14の入力により特開昭51−137091号公報
に示されているように作動してスクラム入口弁及びスク
ラム出口弁を開にする。このため、アキュームレータか
ら高圧駆動水が制御棒駆動装置15に供給され、制御棒
駆動装置15の駆動により制御棒16が炉心22内に急
速挿入される。従って、原子炉がスクラムされる。
現状考えられているシステムでは、仮想的にインターナ
ルポンプ21の全数トリップを想定した場合、炉心流量
の急減により炉心22内のボイド量が急激に増加し、炉
水位が上昇して炉水位高によるタービントリップに至る
。タービントリップが発生すると、H子炉はスクラムし
、安全に停止する。しかしながら本実施例は、このよう
な原子炉保護装置よりも短時間に原子炉をスクラムさせ
ることができる。
尚、本実施例では、原子炉出力信号を得るためにAPR
M27による平均中性子束信号にフィルタをかける事と
したが、主蒸気流量やタービン入口圧力等をとり込み、
類似のフィルタ処理を行う事によっても実現可能である
。また、本実施例ではポンプ1台当りの回転計の個数を
2個とし、同一ポンプの各回転計の回転数低下信号の論
理和より実現したが、3個の場合についても同様に、各
スクラム判定装置17毎に同一ポンプの各回転計の回転
数低下信号の論理和により実現可能である。また、ポン
プ1台当りの回転計の個数が4個の場合については、4
個の各スクラム判定装置17毎に各ポンプの回転計を1
個ずつ接続し、各ポンプの回転数低下を判定する事によ
り、前記同一ポンプの各回転計の回転数低下信号の論理
和を取らずに実現可能である。
以上の実施例においては、回転計がモータに設置される
場合を前提にして説明しているが、回転数信号はポンプ
モータ軸の回転数を直接計測する以外にも得ることがで
きる。例えば、静止形インバータ19の出力電圧は、(
電圧)*(周波数)比一定で制御されている。従って、
電圧を計測して、その大きさ又は周波数などの信号によ
り回転数信号を得ることができる。また、同様に静止形
インバータ19の出力電流の大きさ及び周波数もモータ
回転数の関数となるので、これからも回転数信号を得る
ことができる。この他にもポンプの流れ及び振動にも回
転数の関数となる成分が含まれているので、このスペク
トル分析などにより回転数信号を得ることができる。以
上のことを踏まえ、ポンプモータに設置した回転計以外
の回転数検出方法を用いること、及び複数の回転数信号
を用いる時に種々の回転数検出方法を組み合せて用いる
ことも本案の実施例の一つである。
[発明の効果] 本発明によれば、インターナルポンプの全数トリップが
生じたとしても原子炉を短時間でスクラムすることがで
き、原子炉の安全性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な一実施例である原子炉保護装置
の構成図、第2図は第1図のスクラム判定装置の詳細構
成図、第3図は第2図のスクラム判定装置の中のポンプ
トリップ判定部の論理を説明する構成図、第4図は、第
3図のポンプトリップ判定部の中の回転数判定部の論理
を示す構成図、第5図は、インターナルポンプを有する
原子炉の構成図である。 2.11・・・フィルタ、4・・・原子炉出力判定部。 30・・・ポンプ回転数判定部、15・・・制御棒駆動
装置、16・・・制御棒、17・・・スクラム判定装置
L 21・・・インターナルポンプ、22・・・炉心、
24・・・モータ、29・・・アンド回路。 励1図 ゛2ζJ6−−−1ジ私硅 寛 ′2.  凹

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炉心を内蔵する原子炉容器と、前記原子炉容器内に
    設けられて前記炉心内に冷却材を供給する複数のインタ
    ーナルポンプと、前記炉心内に挿入される制御棒と、前
    記制御棒を駆動する手段とを有する原子炉の保護装置に
    おいて、原子炉出力を検出する手段と、前記インターナ
    ルポンプの回転数を検出する回転計と、前記原子炉出力
    検出手段にて検出された原子炉出力が第1の所定レベル
    以上であって前記回転計で測定された前記インターナル
    ポンプの所定台数以上の回転数が第2の所定レベル以下
    である場合にスクラム信号を出力するスクラム判定手段
    と、前記スクラム判定手段から出力された前記スクラム
    信号に基づいて前記制御棒を急速挿入させるべく前記制
    御棒駆動装置を制御する手段とを有することを特徴とす
    る原子炉保護装置。 2、前記第1の所定レベルが70%出力であり、前記第
    2の所定レベルが20%回転数であり、前記所定台数が
    6台である特許請求の範囲第1項記載の原子炉保護装置
    。 3、前記インターナルポンプの回転数検出によるスクラ
    ム判定手段が、同一のポンプに対して、複数の回転計か
    らの入力による特許請求の範囲第1項記載の原子炉保護
    装置。
JP62068875A 1987-03-25 1987-03-25 原子炉保護装置 Pending JPS63235897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068875A JPS63235897A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 原子炉保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068875A JPS63235897A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 原子炉保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235897A true JPS63235897A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13386270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068875A Pending JPS63235897A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 原子炉保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161193A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Toshiba Corp 沸騰水型原子炉の炉心部安定化装置
JP2013195090A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 移動式原子炉出力測定装置およびその駆動トルク監視方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161193A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Toshiba Corp 沸騰水型原子炉の炉心部安定化装置
JP2013195090A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Corp 移動式原子炉出力測定装置およびその駆動トルク監視方法
US9922738B2 (en) 2012-03-15 2018-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Traveling reactor power monitoring system and method for monitoring driving torque

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06201891A (ja) 原子炉の制御装置及び方法
JPS63235897A (ja) 原子炉保護装置
EP0238079B2 (en) Emergency core cooling apparatus
JPS62134594A (ja) 原子炉保護方法および装置
JPS63234197A (ja) 原子炉保護装置
JPS62144093A (ja) 原子炉保護装置
JPS63234196A (ja) 原子炉保護装置
JP3095485B2 (ja) 全容量タービンバイパス原子力プラント
JPH05256978A (ja) 原子炉保護装置
JP3108487B2 (ja) 原子炉の運転領域監視装置
JPS6248993A (ja) 原子炉再循環系ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置
JP3621589B2 (ja) 沸騰水型原子力発電所の運転領域制限システム
JPH02114199A (ja) 沸騰水型原子炉出力制御装置
JP2960457B2 (ja) 原子炉出力制御方法及びその制御装置
JPS62115396A (ja) 原子炉保護装置
JPS59100896A (ja) 原子炉用インタ−ナルポンプ出力制御装置
JP2019219240A (ja) 制御棒動作監視システムおよび制御棒動作監視方法
JPH0249995A (ja) 原子炉内蔵型再循環ポンプ
JPS63184094A (ja) 再循環ポンプ内蔵型原子炉
JPH0432799A (ja) 原子炉運転領域制限装置
JPS62165195A (ja) 沸騰水形原子炉の出力制御装置
JPS63282695A (ja) 炉心部安定化装置
JPH053557B2 (ja)
JPH02244000A (ja) 原子力プラントの制御方法及びその制御装置
JPH07101240B2 (ja) 再循環ポンプ内蔵型原子炉