JPS63232297A - 流し台照明の自動点灯装置 - Google Patents

流し台照明の自動点灯装置

Info

Publication number
JPS63232297A
JPS63232297A JP62067347A JP6734787A JPS63232297A JP S63232297 A JPS63232297 A JP S63232297A JP 62067347 A JP62067347 A JP 62067347A JP 6734787 A JP6734787 A JP 6734787A JP S63232297 A JPS63232297 A JP S63232297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sink
lighting
human body
detection means
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067347A
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 長井
悦郎 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62067347A priority Critical patent/JPS63232297A/ja
Publication of JPS63232297A publication Critical patent/JPS63232297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 太n曲r+ 梼;ム小屯量1薯(10L白而曜1け重訂
するようにした流し台照明の自動、ヴ灯装置に関するも
のである。
[背景技術1 従来、流し台の手元照明を自動的に、1:入灯するよう
にしたこの種の流し台照明の自動点灯vc置としで、人
体を検出して自動点滅するようにしたものがあった。し
かしながら、流し台上が照明を必要としない程度に明る
い昼間でも、流し台照明が点灯されることになるので、
最適照明が行えない上、電力が無駄に使用されるという
問題があった。そこで、流し台上の照度を照度センサー
にて検出し、この流し台上の照度に基いて流し台照明の
人−(滅を制御して最適照明および省電力化を行うこと
が考えられるが、流し台照明が点灯されると、流し台上
の照度が高くなるので、流し台照明が点灯直後に消灯さ
れ、−力、流し台照明が消灯されると、流し台上の照度
が低くなって流し台照明が再び〕、γ灯され、流し台照
明の点滅が繰り返されるという問題があった。なお、流
し台の周囲の照度を検出して流し台照明を制御すること
も考えらtしるが、流し台上の照度が正確に検出されて
いないので、暗すぎたり、明るすぎたりして最適照明が
行えないという問題がある。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、流し台上の照度を最適にすることが
できるとともに、省電力化を図ることができ、しかも流
し台照明の点滅が繰り返されることがない流し台照明の
自動点灯装置を提供することにある。
[発明の開示] (構 成) 本発明は、流し台の手前に人が居るかどうかを検出する
人体検出手段と、流し台上の照度が所定レベル以下にな
っているかどうかを検出する低照度検出手段と、両検出
手段出力に基いて流し台照明を点滅制御する照明制御手
段とで構成され、人体検出手段から人体検知信号が得ら
れ、且つ低照度検出手段から低照度検知信号が得られた
ときに流し台照明を点灯させるように上記照明制御手段
を形成するとともに、照明点灯イぼ号が出力されたとき
に低照度検知信号が常に照明制御手段に入力されるよう
にするインターロック手段を設けることにより、流し台
上の照度を最適にすることができるとともに、省電力化
を図ることができ、しかも流し台照明の点滅が繰り返さ
れることがない流し台照明の自動、α灯装置を提供する
ものである。
(実施例) 第1図乃至第5図は本発明一実施例を示すもので、流し
台1の手前に人が居るかどうかを検出する人体検出手段
2と、流し台1上の照度が所定レベル以下になっている
かどうかを検出する低照度検出手段3と、雨検出手段2
,3出力に基いて流し台照明5を制御する照明制御手段
4とで構成され、人体検出手段2から人体検知信号Va
が得られ、且つ低照度検出手段3から低照度検知信号V
bが得られたときに流し台照明5を点灯させるように上
記照明制御手段4を形成するとともに、照明制御手段4
から照明点灯信号Vdが出力されたときに低照度検知信
号Vaが照明制御手段4に入力されるようにするインタ
ーロック手段6を設けたものである。ここに、実施例に
あっては、人体検出手段2は、検知エリアDEからの赤
外線を受光レンズ、反射鏡などの光学系を用いて集光し
、焦電素子を用いて赤外線強度を検出して人体を検知す
る赤外線人体検知センサ10と、ダイオードD2.D1
、インバータIい抵抗R2,R,およびコンデンサC2
よりなる信号出力回路11とで構成されており、流し台
1の手前に設定される検知エリアDE内に入った人体か
ら放射される赤外線を焦電素子にて検出し、人体が検出
されたときに”H”となるfjS3図(a)に示すよう
な人体検知信号Vaを出力するようになっている。なお
、赤外線人体検知センサ10の検出感度は、感度設定ボ
リュー!、VR,にて設定され、赤外線人体検知センサ
10にはトランスTにて商用X41源(AClooV)
!!:降圧した交流電源と、グイオーVD、およびコン
デンサC1にて整流平滑された回路電源とが供給されて
いる。また、人体検出手段2は、本文裔例のように赤外
線センサに限定されるものではなく、超ff波物体検知
センサ、光電スイッチなどを用いて形成してら良いこと
はF?うまでもない。
また、低照度検出手段3は、照度に応じて抵抗イtnが
変化する充電変換素子(CdSセル)Sと、ダイオード
D、、D、と、基準照度設定用のボリューム■1で、と
、オペアンプOP l+OP 2と、インバータI2と
、ツェナーグイオードZDと、抵抗R4〜R12と、コ
ンデンサC4,C1とで形成されており、流し台1上の
照度がボリューA V R2にて設定された基ぺ#!照
度以rになったときに”H”となる、第3図(l))に
示すような低照度検知信号vbを出力するようになって
いる。
さらにまた、照明制御手段4は、/ア回回路 OR2ζ
、トランジスタQと、負荷制御リレーRY。
と、グイオーt’ り。と、抵抗R1,とで形成されて
オす)、負荷制御用リレーRY、のリレーm 点r1に
て流し台照明5が点滅制御されるLうになっている。ま
た、インターロック回路6は、jj((閉制御手段・t
のノア回路N OR2がら出力される!気団点灯信号V
 (lと、低1111度検出手段:3から出力さ2する
低照度検知信号vbとを入力としたノア回路NOR。
にて形成されている。
なお、低照度検出手段3の回路電源は、抵抗R5および
3端子レギユレークを斧して供給されるようになってい
る。また、実施例では、赤外線人体検知センサ10から
出力される人体検知信号■a゛にて直接駆動される第2
の負荷制御用リレーRY2が設けられており、この負荷
制御用リレーRY2のリレー接、克r2にてコンセント
COに接続される足元暖房装置7a、冷房装置76など
の負荷を制御できるようになっている。
以下、実施例の動作について説明する。第3図は各部の
信号波形を示すもので、いま、人体検出手段2から人体
検知信号Vaが出力(”H”)されて、流し台1の前に
人が米たことが検出されたときくt1時点)でも、低照
度検出手段3から低照度検知信号VI+が得られていな
い(L″)場合には、ノア回路N0R2出力がL”のま
まであり、照明点灯信号Vdは出力されないので、照明
制御用リレーRYdよ駆動されず、流し台照明5は、α
灯されない6−カ、流し台1上の照度が基準!!に度よ
りも低くなって低照度検出手段3から低照度検知信号\
lbが出力(H”)されたとき(12時点)でも、人体
検出手段2から人体検知46号Vaが出力されていない
(L″)場合には、同様に照明点灯信号Vdが出力され
ず、流し台照明5は、ζ(灯されない。
次に、人体検出手段2がら人体検知信号Vaが出力され
、且つ低照度検出手段3がら低照度検出信号Vl+が出
力された場合(し3時点)には、ノア回路N0R2出力
がH”になって照明点灯信号Vdが出力され、トランジ
スタQがオンすることにより照明制御用リレーRY、が
駆動されてリレー接点r1がオンし、流し台照明5が点
灯される。このとき、流し台照明5の点灯によって流し
台1上の照度が高くなるので、低照度検出手段3出力が
”L”になって低照度検知信号vbが出力されなくなる
(t3゛時点)が、照明点灯信号Vdが得られている場
合には、インターロック手段6のノア回路NOR。
の出力が依然としてH”になっているので、照明制御手
段4に入力される低照度検知信号Vcが強制的に”H″
に設定されることなって流し台照明5は照灯状態を維持
する。次に、流し台1の前に居た人が検知工177 D
 Eから出て、人体検出手段2から人体検知信号Vaが
出力されなくなった場合(し、時、α)には、ノア回v
INOR2出力がL″になってトランジスタQがオフし
、照明側グV用リレーRY、が無励磁となってリレー接
点r、がオフして流し台照明5が消灯されることになる
[発明の効果1 本発明は上述のように、流し台の手前に人が居るかどう
かを検出する人体検出手段と、流し台上の照度が所定レ
ベル以下になっているかどうかを検出する低照度検出手
段と、両検出手段出力に基いて流し台照明を点滅制御す
る照明制御手段とでv!成され、人体検出手段から人体
検知信号が得られ、且つ低照度検出手段から低照度検知
イざ号が得られたときに流し台照明を点灯させるように
上記照明制御手段を形成するとともに、照明点灯信号が
出力されたときに低照度検知信号が常にjil明制段を
設けろことにより、流し台上の照度を最適にすることが
できるとともに、省電力化を図ることができ、しかも流
し台照明の点滅が繰り返されることがない流し台照明の
自動点灯VC置を提供することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の回路図、第2図は同」二の動
作を示す要部回路図、P53図は同上の動作説明図、f
:IS4図および第5図は同上の配設例を示す図である
。 1は流し台、2は人体検出手段、3は低照度検出手段、
4は照明制御手段、5は流し台照明、C3はインターロ
ック手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流し台の手前に人が居るかどうかを検出する人体
    検出手段と、流し台上の照度が所定レベル以下になって
    いるかどうかを検出する低照度検出手段と、両検出手段
    出力に基いて流し台照明を点滅制御する照明制御手段と
    で構成され、人体検出手段から人体検知信号が得られ、
    且つ低照度検出手段から低照度検知信号が得られたとき
    に流し台照明を点灯させるように上記照明制御手段を形
    成するとともに、照明制御手段から照明点灯信号が出力
    されたときに低照度検知信号が常に照明制御手段に入力
    されるようにするインターロック手段を設けたことを特
    徴とする流し台照明の自動点灯装置。
JP62067347A 1987-03-20 1987-03-20 流し台照明の自動点灯装置 Pending JPS63232297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067347A JPS63232297A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 流し台照明の自動点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067347A JPS63232297A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 流し台照明の自動点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232297A true JPS63232297A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13342397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067347A Pending JPS63232297A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 流し台照明の自動点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148488U (ja) * 1989-05-17 1990-12-17

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894796A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 松下電工株式会社 照明灯の自動点灯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894796A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 松下電工株式会社 照明灯の自動点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148488U (ja) * 1989-05-17 1990-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6820998B2 (en) Energy saving type of light emitting diode lamp
JP4134125B2 (ja) 2線式人体検知センサー付き自動スイッチ
US3160757A (en) Photoelectric control device responsive to two light sources
JPS63232297A (ja) 流し台照明の自動点灯装置
JPH0896968A (ja) 照明装置
WO2002082870A1 (en) Illumination regulator
JPS58117943A (ja) 空気調和機の自動運転制御方式
CN212876160U (zh) 红外人体感应照明驱动控制系统及走廊照明灯
JPS5894796A (ja) 照明灯の自動点灯装置
JP3720317B2 (ja) 人体検知センサー付き自動スイッチ
JP2001237085A (ja) 人体検出機能付配線器具
KR200345366Y1 (ko) 조명용 절전 자동 점멸 스위치
KR200283279Y1 (ko) 백열등 및 형광등 공용 모션센서
KR950008428B1 (ko) 전등의 전원콘트롤회로
CN108566701A (zh) 自感自调的led控制器集成电路
JPS63233236A (ja) 自動冷暖房装置
CN218526470U (zh) 一种光控灯驱动控制电路及控制器
KR960003537Y1 (ko) 자동점멸장치
JP2580058B2 (ja) 照明制御装置
KR930006817Y1 (ko) 전등일체형 원적외선센서스위치
JPS6156902B2 (ja)
JPH03118514A (ja) 液晶表示バックライト用冷陰極管の電源装置
KR200346592Y1 (ko) 센서등
JPH0319194Y2 (ja)
KR200200366Y1 (ko) 전등 자동 점멸장치