JPS63230248A - 中空管の鍛造方法 - Google Patents

中空管の鍛造方法

Info

Publication number
JPS63230248A
JPS63230248A JP6359887A JP6359887A JPS63230248A JP S63230248 A JPS63230248 A JP S63230248A JP 6359887 A JP6359887 A JP 6359887A JP 6359887 A JP6359887 A JP 6359887A JP S63230248 A JPS63230248 A JP S63230248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
insulating material
hollow pipe
temp
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6359887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722801B2 (ja
Inventor
Kazuo Watanabe
和夫 渡辺
Taketoshi Kawakami
川上 武利
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Nippon Steel Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP6359887A priority Critical patent/JPH0722801B2/ja
Publication of JPS63230248A publication Critical patent/JPS63230248A/ja
Publication of JPH0722801B2 publication Critical patent/JPH0722801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、中空丸ビレットを素材とし、鍛造によって
シームレス鋼管を製造する方法に関する。
(従来の技術) 一般に、シームレス鋼管は、たとえば特公昭56−43
21号公報に開示されているような圧延による方法、或
は熱間押出しによって製造され、特に生産量の多い普通
鋼管は、圧延法によって製造される。
一方、合金鋼等変形能が低く、加工中に割れが生じ易い
材料から管を製造しようとするときは、熱間押出し法が
適しているとされている。
他方、一部においては、素材である中空丸ビレットの中
心部に貫通孔を穿設した後、その貫通孔にマンドレルを
挿入し、熱間鍛造により素材の肉厚を逐次減少させるこ
とによって管とする方法も採られている。しかしながら
、このような鍛造による合金鋼管の製造法は、加工速度
が遅いことに起因して生産性が低く、また、材料の温度
低下が大きいことなどのために、一般に、温度低下の小
さな、大断面、厚肉の管の製造にその適用が限定されて
いる。
最近、鍛造法は、生産性は低いものの、自由度が大きい
ために、少量、多サイズの管の製造手段として見立され
つつあり、また、鍛造機の高速化も進められ、対象とし
得るサイズの限界は拡大しつつある。
第3図に、鍛造によって鋼管を製造するときの、マンド
レルl、材料2、金型3の関係を示す。材料2は、マン
ドレルlを挿入された状態で、逐次、金型3内圧送り込
まれかつ、周方向に回転が加えられながら鍛造されて肉
厚が減じられて鋼管とされる。
このようにして得られた鋼管は、表面性状は滑れている
とはいえないけれども、表面の切削加工を行うことによ
って、表面性状を良好ならしめ得るから、加工段階で材
料温度さえ十分に確保できれば、鍛造法による鋼管製造
における技術上の大きな問題はない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、たとえば合金鋼のような、変形能の低い材料
を対象として、鍛造法によって、できるだけ小さなサイ
ズで薄肉の管を製造しようとするものである。
先に述べたように、変形能の低い材料から管を製造する
ては、熱間押出し法が適しているけれども、押出し機の
容量に限界があり、比較的大きなサイズの鋼管を製造し
ようとするときては、適用できない。
一方、鍛造機の速度が向上したとはいえ、管径ioo〜
200閣、肉厚10〜20Il!l++程度の製品を得
るとなれば、材料の温度降下は大きく、それによって材
料の変形抵抗は高くなり、鍛造機能力を超え、それ以上
の加工ができなくなる。
また、特て変形能の低い、合金鋼等の材料は、その加工
温度域も限られるため、温度の制約条件も生じる。この
ような問題に対して、従来の鍛造法では対処できない。
従って、如何にして鍛造加工中に、材料の未鍛造部の温
度降下を防止し、或は所定の温度に保つかが重要である
。本発明は、これを技術的課題としてなされたものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴とする処は、中空丸ビレッ1−t−素材と
して、鍛造てよってその断面縮小全行う方法であって、
予め素材を加熱するに際し、保温材で素材をカバーした
状態で加熱を行い、鍛る中空管の鍛造方法にある。
以下に、本発明を−、詳細に説明する。
第1図に、本発明を実施するとき・の装置例を示す。
第2図(a) j (b)に、中空素管を、保温材でカ
バーしている状態の側断面、及び正断面を示す。
第1図および第2図において、4は、中空素管であって
保温材5でカバーされた状態で加熱される。保温材5は
、その材質を限定されるものではないけれども、内部の
中空素管の温度降下を可及的に防止するという観点から
遮熱特性にすぐれたものがよい。
保温材5として、その体積が十分に大きければ、普通の
鋼材を適用することもできる。図中4′は、鍛造後の管
、6は、鍛造工具、7は、マニピュレータである。
次にその作用を説明すると、加熱炉から抽出された保温
材5でカバーされた状態の中空素管4は、直ちにライン
内に移送され、その端部をマニピュレータ7で把持され
たマンドレル1が中空部に挿入され、次いで保温材5か
ら逐次繰り出されかつ、周方向の回転が与えられ、鍛造
工具6によって鍛造される。
保温材5は、その位置を固定しておけば、マンドレルI
t軸方向に送り出すことによって、未鍛造部が鍛造工具
6の位置に進行する。
叙上の如′<、本発明によれば、特別な設備を設けるこ
となく、鍛造過程にある素材の温度降下をよりよく抑止
して、たとえば高合金鋼のような、変形能の低い材料か
らシームレス管を製造することができる。
(実施例) 100RφX20mmtX5m(長さ)のステンレス鋼
中空素管を素材として、80m+φXIO闇txtom
(長さ)のステンレス鋼管を、鍛造した。
ステンレス鋼中空素管の加熱温度は、1200℃とし、
抽出後1分で鍛造を開始したが、従来の方法では、鍛造
作業手ばで失熱した。
第1図に示す本発明の実施態様てよって鍛造を行った処
、鍛造温度は、常に1000℃以上を保つことができ、
製造可能となった。
また、再度の加熱、鍛造;儂、加工の進行−で伴う管長
の増大に見合う長さの加熱装置を設ける(蓋で閉じて加
熱するから)ことが実際的でないことならびに、マンド
レルの嵌装が不可能で、実用的な生産手段とはなりえな
かった。
(発明の効果) 本発明全適用することによって、これまで、圧延法およ
び熱間押出し法で製造できなかった、直径100〜20
0順、肉厚5〜15咽のシームレス合金鋼管の製造が、
高能率下に、可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施するときの装置の一例金示す
説明図、 第2図(a) 、 (b)は、この発明において、中空
素管を保温材でカバーしている状態の側断面図及び正断
面図、 第3図(a) 、 (b)は、従来の、鍛造によってシ
ームレス管を製造するときの装置の正へ面図及び側断面
図である。 1:マンドレル、   2:材料、 3:金型、     4:中空素管、 4′:鍛造後の管、  5:保温材、 6:鍛造工具、    7:マニピュレータ。 第1図 第2図 (a)     (b) l、マンドレル 2:材料 3:金型 4、中空、も管 4゛ 鍛造後の16 5 保温材 6:鍛造上共 7 マニビュレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空丸ビレットを素材として、鍛造によってその断面縮
    小を行う方法であって、予め素材を加熱するに際し、保
    温材で素材をカバーした状態で加熱を行い、鍛造過程に
    おいては、鍛造する部分のみを逐次引き出しつつ鍛造を
    おこなうようにしたことを特徴とする中空管の鍛造方法
JP6359887A 1987-03-18 1987-03-18 中空管の鍛造方法 Expired - Fee Related JPH0722801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6359887A JPH0722801B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 中空管の鍛造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6359887A JPH0722801B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 中空管の鍛造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230248A true JPS63230248A (ja) 1988-09-26
JPH0722801B2 JPH0722801B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=13233870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6359887A Expired - Fee Related JPH0722801B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 中空管の鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722801B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111872296A (zh) * 2020-07-28 2020-11-03 山东大学 空心锻件芯轴拔长过程中的内孔偏心矫正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111872296A (zh) * 2020-07-28 2020-11-03 山东大学 空心锻件芯轴拔长过程中的内孔偏心矫正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722801B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63230248A (ja) 中空管の鍛造方法
US2086135A (en) Method of making a metal-clad rod
JPH0454531B2 (ja)
JPS63286237A (ja) 中空管の鍛造方法
JPS63230247A (ja) 中空管の鍛造装置
JP3208818B2 (ja) プレス用金型およびプレス方法
US520296A (en) caylet
JPH06304644A (ja) 内径テーパ管の製造方法
JPH02255221A (ja) チタンパイプの曲げ成形法
JP2509960B2 (ja) 熱間押出による異形管の製造法
JP2921415B2 (ja) 油井管の管端部加工方法
US1516153A (en) Process and apparatus for producing hollow steel bars
JPS5937686B2 (ja) 継目無金属管製造設備のマンドレル循環装置
JPS6363282B2 (ja)
CN112894276B (zh) 一种深盲孔筒形构件及其制造方法
CN114260314B (zh) 一种径厚比大于20的钛合金无缝管坯的制造方法
JPH08141691A (ja) 管のアプセット加工方法
SU1159669A1 (ru) Способ изготовлени изделий из труднодеформируемых материалов
JPS6242682B2 (ja)
Hongjin et al. Compound Drawing, Types and Characteristics of
JPS5937685B2 (ja) 継目無金属管の製造方法
JPS6120365B2 (ja)
JPH06106232A (ja) 熱間押出し製管方法
JPH06106233A (ja) 熱間押出し製管方法
SU1368094A1 (ru) Способ изготовлени многослойной трубы

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees