JPS63227510A - 歯科用複合レジン組成物 - Google Patents

歯科用複合レジン組成物

Info

Publication number
JPS63227510A
JPS63227510A JP62062870A JP6287087A JPS63227510A JP S63227510 A JPS63227510 A JP S63227510A JP 62062870 A JP62062870 A JP 62062870A JP 6287087 A JP6287087 A JP 6287087A JP S63227510 A JPS63227510 A JP S63227510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazole
paste
resin composition
formula
amines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62062870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525842B2 (ja
Inventor
Teruo Makita
牧田 輝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP62062870A priority Critical patent/JPS63227510A/ja
Publication of JPS63227510A publication Critical patent/JPS63227510A/ja
Publication of JPH0525842B2 publication Critical patent/JPH0525842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は色調安定性に優れた歯科用複合レジン組成物に
関する。
(従来の技術) 近年、歯科修復、充填用材料として、審美性及び強度面
で優れていることはもとより、操作性の点でも卓越した
複合レジン材料が多数上布されている。かかる複合レジ
ンは、通常アクリレート系重合性単量体等のマトリック
ス樹脂単量体に、過酸化ベンゾイル等の多量の重合開始
剤、重合促進剤としてのアミン及び多量の無機フィラー
が配合されている。そして、市販するに際しては、保存
安定性と操作性の面から重合開始剤とアミンとを別包袋
とし、2ペーストタイプで供給されている。
即ち、マトリックス樹脂単量体と無機フィラーとの混合
物を2分割し、その一方に重合開始剤を、他方には、ア
ミンを配合するものである。また光重合性複合レジンで
は、マトリックス樹脂単量体、無機フィラー、光増感剤
及びアミンを同一包装とし、1ペーストタイプで供給さ
れている。
ところで、マトリックス樹脂単量体と無機フィラーとア
ミンとを含むペーストは保存期間が長くなるにつれて該
ペーストより得られた硬化物の色調が、製造直後のペー
ストより得られた硬化物の色調と異ってくる。かかる傾
向は、保存時の温度が高い程顕著である。従ってペース
トの製造後、冷蔵庫中等冷所で保存して使用する場合、
或いは歯牙の色調に色合わせしたペーストを短時間のう
ちに使用する場合はともかく、せっかく色調を調整して
ペーストを製造しても比較的短期間でも極度の高温下或
いは緩和な条件でも保存期間が長期に亘ると、保存中に
該保存ペーストを使用して得られた硬化物の色調が大き
く変化してしまい、極端な場合は、歯牙の色調と全く合
わなくなることがある。そしてかかる問題点を解決すべ
く多数の提案がなされているが、未だ満足すべき方法が
ないのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者は、上記既存の方法の有する問題点に鑑み鋭意
研究を続けた結果、本発明を完成したものであって、そ
の目的とするところは、色調安定性に優れた歯科用複合
レジン組成物を提供するにある。本発明の更に他の目的
並びに効果は以下の説明から明らかにされよう。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的は重合性単量体(4)と、無機粉末ω)と、
アミン類(C)とを含有する歯科レジン組成物であって
、変色防止剤として下記式(1)にて示される1゜2.
4−トリアゾール又はその誘導体を配合したことを特徴
とする歯科用複合レジン組成物により達成される。
(ただし式中Xは前記に同じ) 上記式(1)に示される化合物としては例えば1,2゜
4−トリアゾール、ω−アミノ−!、2.4− トリア
ゾール、ω−アルキル−1,2,4−トリアゾール及び
ω−フェニル−1,2,4−トリアゾール等が挙げられ
、これらのうち歯科用複合レジンの変色防止剤として特
に好ましいものとしては、IH−1,2,4−トリアゾ
ール、4 EI−1,2,4−トリアゾール、1・−フ
ェニル−11(−1,2,4−トリアゾール、4−)二
ニル−4H−1,2,4−トリアゾール及び4アミノ−
1,2,4−トリアゾール等がある。
■ 直 I H−1,2,4−トリアゾール     4 H−
1,2,4−トリアゾール1−フェニル−1■−4−フ
ェニル−4H−1,2,4−トリアゾール   1,2
.4− トリアゾールまた、本発明に使用される重合性
単量体(4)としては、例えばエチレングリコールジメ
タクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート
、トリエチレングリコールジメタクリレート、i、s−
ブタンジオールジメタクリレート、1,4−ブタンメタ
クリロキシプロポキシフェニルプロパン(ビスフェノー
ルA)ジグリシジルメタクリレート 、2−ヒドロキシ
−8−ナフトキシプロピルメタクリレート、[〜七キ擢
−+シーー11−qミしト仁泗≠ユ6ルブ      
 2−ヒドロキシ−8−(4−イソプロピルフェノキシ
)プロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−8−[4
−(フヱニルイソブロピル)フェノキシフプロピルメタ
クリレート、2−メチル−2−ヒドロキシ−8−フェノ
キシプロビルメタクリレート、2,2−ビス(4−メタ
クリロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メ
タクリロキシエトキシフェニル)プロパン等の芳香族メ
タクリレートモノマー: (2,2,4−トリメチルへ
キサメチレン)ビス−1,6−(メタクリロキシエチル
)カーバメート、(1,8−フェニレン)ビス−1,6
−(メタクリロキシエチル)カーバメート、(ヘキサメ
チレン)ビス−1,6−(メタクリロキシエチル)カー
バメート、(m−キシリレン)ビス−1,6(メタクリ
ロキシエチル)カーバメート、(p、p−フヱニレノキ
シフェニル)ビス−1,6−(メタクリロキシエチル)
カーバメート等のジウレタンジメタクリレートモノマー
等が好適に使用される。かかる重合性単量体の重合開始
剤としては、公知のラジカル発生剤から適宜選択して使
用すればよい。これら重合開始剤の1例を挙げると例え
ばベンゾイルパーオキサイド、パラクロロベンゾイルパ
ーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾイルパーオキサ
イド、アセチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド、ク
メンハイドロパーオキサイド、2,6−シメチルヘキサ
ンー2.5−シバイドロバ−オキサイド、メチルエチル
ケトンパーオキサイド、ターシャリ−ブチルパーオキシ
ベンゾエート等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニ
トリルのようなアゾ化合物、トリブチルホウ酸のような
有機金属化合物等がある。更に重合開始剤として光増感
剤を使用することができる。かかる光増感剤としては、
例えばカンフアキノン、ベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル、アセトインベン
ゾフェノン、p−クロロベンゾフェノン、p−メトキシ
ベンゾフェノン等が挙げられる。
アミン類(0は重合開始剤としてラジカル発生剤を使用
するか光増感剤を使用するかで違ってくる。
即ちラジカル発生剤と組合せて使用される好適なアミン
類としては、例えばN、N−ジメチルアニリン、N、N
−ジメチル−p−トルイジンN−メチルジ−β−ヒドロ
キシエチル−アニリン、N、N’−ジメチル−p−(β
−とドロキシエチル)−アニリン、N、N’−ジ(β−
ヒドロキシエチル)−p−トルイジン等の8級アミンが
挙げられる。また光増感剤と組合せて使用される好適な
アミン類としては、例えばプロピルアミン、n−ブチル
アミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、ジメチルア
ミン、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジーn−ブ
チルア建ン、ジベンチルアミン、トリメチルア【ン、ト
リエチルアミン、トリプロピルアミン、トリーn−ブチ
ルアミン、トリペンチルアミン、ジメチルアミノエチル
メタクリレート、 N、N−ジメチルアニリン、N−メ
チルジフェニルアミン、ピペリジン及びピペリジンのN
−炭化水素誘導体、エチレンジアミン、トリメチレンシ
ア【ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジア
ミンもしくはヘキサメチレンジアミン又はそれらのN−
炭化水素誘導体、トリアリルアミン等が挙げられる。
上記重合性単量体、重合開始剤及びアミン類は実用に際
しては通常硬度が大きく人体に無害な無機粉末、所謂フ
ィラーと組合せて使用される。かかる無機粉末としては
、例えば石英粉末、ガラス粉末、ガラスピーズ、酸化ア
ルミニウム粉末、硼ケイ酸ガラス、バリウムガラス、ヒ
ドロキシアパタイト、アルミノシリケート等が拳げられ
る。
これら組成物を構成する成分は、前記の通り使用時に常
温で重合性単量体を硬化させることができるように、重
合性単量体と無、機粉末をとを二分し、その一方には重
合開始剤を入れ、その他方にはアミン類を入れて二液形
態とし、使用直前に両者を混合して使用する。また光重
合性複合レジンの場合は一液形態とし使用に際しては光
を照射し重合性単量体を重合硬化せしめる。
ところで本発明の1.2.4−トリアゾル又はその誘導
体は、アミン類を含有しないペーストに配合、−2−・
″  −・−〜〜 2°′   ヨd≦−伽孤:と□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■ □ 変化抑制に効果が得られないが、これをアミン類を含有
するペーストに配合した場合には、硬化物色調の経時変
化防止に著効がある事を本発明者は見出している。した
がって、本発明の1.2.4−トリアゾール及びその誘
導体は、ア吏ン類を入れたペーストに配合するのが好ま
しく、これらを単独で使用しても良いが数種を併用して
もよい。そしてその配合員は、アミン含有ペースト量に
対し20〜400 ppm、好ましくは50〜2001
)pm程度で十分である。
(発明の効果) 本発明によれば、極めて少量の変色防止剤を配合するだ
けで、レジンの硬化時間、硬化物の物性等に何ら悪影響
を及ぼすことなく、長期に亘って複合レジンペーストを
保存してもその硬化物の色実施例1 ゜#ヨプ、−−:=コー11−″“°會・S中−・)1
−ツーζ=========0000000.、、、。
□ □ 200重量部、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト60重量部及びテトラメチロールメタンテトラメタク
リレート50重量部を混和し、その混和液100重量部
に対し、N、Nジェタノール−1)−)ルイジンを1.
8重量部及び4−アミノ−1゜2.4− トリアゾール
の0.1重量部を均一に混合したのち平均粒子径6ミク
ロンのシリカ粉末のシラン処理品880重量部を均一に
混練してユニバーサルペーストを調製した。比較例とし
て4アミノ−1,2,4−トリアゾール無添加のユニバ
ーサルペーストを調製した。
調を安定に保持することができる。
以下実施例を挙げて、本発明を具体的に説明する。
また、前記ビスフェノールAジグリシジルメタクリレー
トとトリエチレングリコールジメタクリレートとの混和
液100重量部に対して過酸化ベンゾイル1.5重量部
及び第三級ブチルヒドロキシトルエン0.05重量部及
び4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの0.1重量
部を均一に混合したのち平均粒子径6ミクロンのシリカ
粉末のシラン処理品880重量部を均一に混練してキャ
タリストペーストを調製した。また、4−アミノ−1,
2,4−トリアゾール無添加の場合についても同様の要
領でキャタリストペーストを調製した。
調製直後の各ペーストを使用し、等量のユニバ一サルペ
ーストとキャタリストペーストを混練硬化せしめ、直径
13mmφ 窩さ1mmの円盤状試料を作製した。ユニ
バーサルペースト2種とキャタリストペースト2種の組
合せから、4抽の円盤状試料を準備し、冷蔵庫に保管し
た。
また各ペーストにつき約15,9をペースト容器に採取
したのち、45℃の恒温器中に保存した。
1ケ月後及び8ケ月後に各ペーストを46℃の恒温器よ
り取出し、前記の調製直後の場合と同じ要領で4種の円
盤状試料を得た。
各試料につき、火の色調を色差計で測色し、L。
a、b値を読み取った。その際冷蔵庫に保管していた各
々対応する4種の円盤状試料についても測色し、46℃
保存後得られfL硬化物試料との色差ΔE1直を算出し
た。その結果を筑8表に示した。
第8表 第8表よりわかる通り、ペーストを45℃長期間保存し
た後の硬化物の色調安定性に関し、ユニバーサルペース
ト中に約2001)Pm  存在する4アミノ−1,2
,4−トリアゾールの添加効果は顕著である。ただし、
4アミノ−1,2,4−トリアゾールの添加効果は、こ
れをアミンを含有するユニバーサルペースト中に配合さ
せた場合には著しいが、アミンを含有しないキャタリス
トペースト中に配合させた場合には色調安定化の効果は
殆んどなかった。
実施例2 ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート1.00
0重量部及びネオペンチルグリコールジメタクリレート
125重量部を混和した。その混和液100重Z部に対
し、N、Nジェタノール−p−トルイジンを2重量部及
び1−フェニル−IH−1、2,4−トリアゾール及び
/又は4フェニル−4m−1,2,4−トリアゾールの
適当量を均一に混合したのち各々の液にシラン処理済の
シリカ粉末(平均粒子径4ミクロン)800部を均一に
混練して第4表の如き5種のユニバーサルペーストを調
製した。
第4表 また前記ビスフェノールAジグリシジルメタクリレート
とネオペンチルグリコールジメタクリレートとの混和液
100重量部に対し、過酸化ベンゾイル1.8重量部及
び第三級ブチルヒドロキシトルエン0.06重量%を均
一に混合したのち、シランを調製した。
調製直後の各ペーストを使用し、等量のユニバーサルペ
ーストとキャタリストペーストとを混線硬化せしめ直径
18mmφ高さ1mmの円盤状試料を作製し、これを冷
蔵庫に保管した。一方、各ペーストにつき約15jiを
ペースト容器に採取したのち87℃のふ卵器中に保存し
半年後に各ペーストをふ卵器より取出し、上記方法と同
要領で硬化物試料を作製し、冷蔵庫保管の硬化物試料と
の色調差を肉眼観察するとともに、色差計を使用しΔE
値を算出した。その結果を第4表に示した。
第4表 第4表より明らかな通り、ペーストを87℃で長期間保
存したとしてもユニバーサル中に添加した8−フェニル
−I H−1,2,4−トリアゾール及び/又は4−フ
ェニル−4H−1,2,4−トリアゾールが50〜20
0 pI)m  程度存在すれば硬化物の色安定性は確
保できる。
実施例8 (2,2,4)リメチルへキサメチレン)ビス1,6(
メタクリロキシエチル)カーバメート42重量部、ビス
フェノールAジグリシジルメタクリレート58重量部、
カンフアキノン0.5重量部、N−メチルジフェニルア
ミン0.4重量部及び第5表に示す適当−の11(−1
,2,4−トリアゾールを混和したのち、平均粒子径4
ミクロンのシラン処理済ガラス粉末400部を均一に混
練して光重合用ペーストを調製した。調製後の各ペース
トにつ?に直径18mmφ 高さ1mmの円盤内に充填
後側面をスライドグラスにて圧接し、この平面に対し垂
直上3mm上方より可視光照射器の光源面をセットし2
0秒間照射を行った。片面の照射が終ったら、裏返して
もう片面も同要領で照射した。得られた硬化物試料をア
ルミフォイルで包み冷蔵庫で保管した。調製法の各光重
合用ペーストの約51を所定のシリンジ容器に入れた後
、50℃の恒温器中に保存した。
8ケ月後に50℃の恒温器より各ペーストを取出し、上
記した方法と同要領で硬化物試料を作ったのち、各々対
応する冷蔵庫保管の硬化物試料との色調差を肉眼観察す
ると共に、色差計を使用しΔE値を算出した。
第5表 第5表より、本発明に係るI H−1,2,4−トリア
ゾールは光重合用ペーストを長期間高温下に保存した後
の硬化物の色調安定性にも効果が著しく、ペーストへの
配合型として60〜200 ppm  の乗合特に好適
である事が分る。50 ppm  未満の場合は緑変化
傾向が少しあり、一方、200 ppmを越える場合は
褐色化傾向が少しあるが、無添加の場合と比較すると色
調安定性への効果は明らかである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合性単量体(A)と無機粉末(B)と、アミン
    類(C)とを含有する歯科レジン組成物であって、変色
    防止剤として下記式( I )にて示される1,2,4−
    トリアゾール又はその誘導体を配合したことを特徴とす
    る歯科用複合レジン組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、式中Xは水素、アミノ基、アル キル基又はフェニル基を表わす)
  2. (2)1,2,4−トリアゾールが、1H−1,2,4
    −トリアゾール又は4H−1,2,4−トリアゾールで
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の歯科用複合レジ
    ン組成物。
  3. (3)式( I )にて示される1,2,4−トリアゾー
    ル誘導体がω−アミノ−1,2,4トリアゾールである
    特許請求の範囲第(1)項に記載の歯科用複合レジン組
    成物。
  4. (4)式( I )にて示される1,2,4−トリアゾー
    ル誘導体がω−アルキル−1,2,4−トリアゾールで
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の歯科用複合レジ
    ン組成物。
  5. (5)式( I )にて示される1,2,4−トリアゾー
    ル誘導体がω−フェニル−1,2,4−トリアゾールで
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の歯科用複合レジ
    ン組成物。
JP62062870A 1987-03-17 1987-03-17 歯科用複合レジン組成物 Granted JPS63227510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062870A JPS63227510A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 歯科用複合レジン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062870A JPS63227510A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 歯科用複合レジン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227510A true JPS63227510A (ja) 1988-09-21
JPH0525842B2 JPH0525842B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=13212739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62062870A Granted JPS63227510A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 歯科用複合レジン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166146A (en) * 1997-12-12 2000-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable resin composition, adhesive composition, bonded product, speaker and bonding method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169410A (en) * 1981-03-24 1982-10-19 Blendax Werke Schneider Co Dental repairment material and filler therefor
JPS58189105A (ja) * 1982-04-15 1983-11-04 ブレンダツクス−ベルケ・エル・シユナイダ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ− 歯科修復材料および光硬化性歯科修復材料
JPS61148108A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Sankin Kogyo Kk 歯科用複合レジン組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169410A (en) * 1981-03-24 1982-10-19 Blendax Werke Schneider Co Dental repairment material and filler therefor
JPS58189105A (ja) * 1982-04-15 1983-11-04 ブレンダツクス−ベルケ・エル・シユナイダ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ− 歯科修復材料および光硬化性歯科修復材料
JPS61148108A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Sankin Kogyo Kk 歯科用複合レジン組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166146A (en) * 1997-12-12 2000-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable resin composition, adhesive composition, bonded product, speaker and bonding method
US6312552B1 (en) 1997-12-12 2001-11-06 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable resin composition, adhesive composition, bonded product, speaker and bonding method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525842B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043361A (en) Compositions for dental restoration
CA1214678A (en) Photopolymerizable composition including catalyst comprising diketone plus 4-(n,n- dimethylamino)benzoic acid or ester thereof
US4746685A (en) Light curable dental composition
US5321053A (en) Dental compositions
JPH02178205A (ja) 可視光硬化性歯科用組成物
JPH03197407A (ja) 歯科用複合組成物
US4394494A (en) Dental filling material
EP2979680B1 (en) Dental curing composition
US4843110A (en) Light curing compositions for dental restoration
US4771084A (en) Light curing compositions for dental restoration
US4284551A (en) Tertiary aromatic amine accelerators derived from para-aminophenethanol
JPS5928569B2 (ja) 光重合性歯科用材料
JPH025723B2 (ja)
JPH01113405A (ja) 熱硬化性歯科材料
US4192795A (en) Barium aluminum silicate filler for U.V. curable composites
JP5731178B2 (ja) 歯科用充填材の製造方法
JPS63316709A (ja) 光重合性歯科用組成物
JPS63227510A (ja) 歯科用複合レジン組成物
US4804690A (en) Light curing compositions for dental restoration
Abate et al. Barcoll hardness of resin-modified glass-ionomer cements and a compomer.
JPS63227509A (ja) 歯科用複合レジン組成物
US4831066A (en) Dental compositions comprising oligomer of hexahydrophtalic anhydride, glycidylmethacrylate and 2-hydroxyethyl-methacrylate
US4252526A (en) Barium aluminum silicate filler for U.V. curable composites
JPS63227508A (ja) 歯科用複合レジン組成物
JPH0240310A (ja) 光硬化性歯科用コンポジットレジン用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees