JPS632270Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632270Y2
JPS632270Y2 JP4893083U JP4893083U JPS632270Y2 JP S632270 Y2 JPS632270 Y2 JP S632270Y2 JP 4893083 U JP4893083 U JP 4893083U JP 4893083 U JP4893083 U JP 4893083U JP S632270 Y2 JPS632270 Y2 JP S632270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
robot
work
robot hand
supply table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4893083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173448U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4893083U priority Critical patent/JPS58173448U/ja
Publication of JPS58173448U publication Critical patent/JPS58173448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS632270Y2 publication Critical patent/JPS632270Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロボツトハンドを有するロボツト装置
が機械本体に一体的に組み込まれた構成を有する
ロボツト装置付きマシニングセンタに関する。
自動工具交換装置を備え、その工具格納マガジ
ンと機械本体の主軸との間で自動工具交換をおこ
なうことによつて被加工物に多種類の機械加工を
施すことのできるマシニングセンタは汎く用いら
れており、一方マシニングセンタその他の自動工
作機械において、被加工物(以下ワークと記載す
る)をワーク供給テーブルから自動工作機械上に
取付け、また機械加工の完了したワークを該自動
工作機械からワーク供給テーブルに戻すワークセ
ツテイング作業を省力化により自動的に遂行する
ロボツトも工業ロボツト装置として既に提供され
ている。然しながら従来は独立構造のロボツト装
置をマシニングセンタに隣接して配置し、同じく
マシニングセンタの近傍に配置したワーク供給テ
ーブルからワークをマシニングセンタに供給する
方式の構成が採られ、しかも工具の自動交換はマ
シニングセンタに具備された自動工具交換装置に
よつて遂行され、ロボツト装置が自動工具交換に
関与することは全くなかつた。このような従来の
マシニングセンタでは必然的に機械作業現場にマ
シニングセンタの据付面積と共にワーク供給テー
ブルとロボツト装置の据付面積並びにロボツト装
置によつてワーク供給テーブルからマシニングセ
ンタに向け或いはその逆向きにワークを運搬する
ための作業空間等の多大の占有面積を要し、この
ために設備費の増大に伴つてワークの加工コスト
も高くなる傾向があつた。また独立構造のロボツ
ト装置の場合にはロボツトハンドやロボツトアー
ムを案内する移動ガイドがロボツト装置の基台上
に立設される構造が採られるために一般的に機械
的剛性に限界があり、このために運搬し得るワー
クの大きさや重量にも自ずから限界が生ずる結果
となつていた。
他方、複数台の工作機械に対して主、分岐コン
ベアを特定配置することにより、またワークパレ
ツト交換装置、工具交換装置を工作機械各台に近
づけて設けることにより、工場全体を無人操作化
できる加工システムも提案され、ワークパレツト
と工具とが共に共通のクレーン装置で扱われる構
成が採られているが、この場合にもクレーン装置
は工作機械と別体に形成されて工場内に敷設され
た軌条沿いに所望の位置に位置決めされる大がか
りなシステムが採られており、一台の工作機械に
関して機械現場における設備占有面積の節減、作
業者の作業安全性の確保、ロボツト装置の機械的
剛性の確保を達成することには寄与していない。
依つて本考案の目的はロボツトハンドを有する
ロボツト装置が機械本体に一体的に組み込まれた
構成を有するロボツト装置付きマシニングセンタ
を提供することによつて機械作業現場における設
備占有面積の節減を計り得ると共にロボツト装置
の作業空間を機械本体近傍の一定最少空間に限定
して作業者の作業安全性を確保し、かつロボツト
装置自体の機械的剛性の向上も得られるようにす
ることである。すなわち、本考案によれば、機械
本体の上部からその側方に延設した工具格納マガ
ジンと、前記工具格納マガジンの下方の床面上に
配設したワークの供給テーブルと、前記機械本体
の縦形コラムの側面に密接延設した上・下直線ガ
イド杆とを設けると共に、前記上・下直線ガイド
杆に沿つて上・下移動可能に、かつ、該上・下直
線ガイド杆間近の支点まわりの一定軌道沿いに旋
回可能に設けられたロボツトハンド、前記上・下
直線ガイド杆に沿う前記ロボツトハンドの上下移
動を起動するモータ駆動のボールねじ・ナツト機
構、前記支点回りに前記ロボツトハンドを旋回動
作させる旋回モータを備えて前記機械本体に取付
けられたロボツト装置を具備してなり、前記ロボ
ツトハンドを上下動作させて前記工具マガジンと
前記ワーク供給テーブルとに接近させ、また、旋
回移動させて前記工具マガジン内の一つの工具ア
ーバおよび前記ワーク供給テーブル上のワークに
係合させ、かつ、前記ロボツトハンドは前記旋回
移動の移動端で前記機械本体の機械主軸に接近可
能な腕長を備えることにより、前記工具マガジン
と前記機械主軸との間で工具アーバの交換を自在
に行うと共に前記ワーク供給テーブルから機械の
ワークテーブル上にワークを供給設置できるよう
に構成されたロボツト装置付きマシニングセンタ
が提供されるのである。以下、本考案を添付図面
に基き更に詳細に説明する。
第1図は本考案によるロボツト装置付きマシニ
ングセンタの実施例を示す平面図、また第2図は
同正面図である。第1図、第2図において、マシ
ニングセンタは機械本体部10、ロボツト装置3
0、工具格納マガジン60を具備して構成され、
また同マシニングセンタの近傍位置にワーク供給
テーブル80が配置される。機械本体部10は固
定コラム12を有し、この固定コラム12の前方
部に主軸頭に収納された主軸14が主軸駆動モー
タ16の駆動によつて回転動作するように設けら
れている。また主軸14は主軸頭と共に上・下ガ
イド軸18に沿つて上・下方向に移動することも
可能になつている。固定コラム12の前方には更
にワークテーブル20が第1図の左右X軸方向に
またスライド22に沿つてX軸方向と直交するY
軸方向に水平面内で移動可能に設けられている。
24はY軸方向にワークテーブル20を駆動する
Y軸モータであり、別にX軸方向にワークテーブ
ル20を駆動するモータ(図示なし)も設けられ
ている。一方固定コラム12の両側面部には数値
制御装置26と電気制御装置28が設けられてい
る。本考案によれば、機械本体部10の固定コラ
ム12の側面に密接配置した上・下直線ガイド杆
12aに沿つて、上・下方向に移動可能なロボツ
ト装置30が一体に組み込まれている。このロボ
ツト装置30は水平方向に延長したロボツトアー
ム32と、このロボツトアーム32の先端に設け
られたロボツトハンド34とを有し、これらロボ
ツトアーム32、ロボツトハンド34は旋回軸3
6を中心にして半径軌道Aに沿い旋回可能に設け
られている。38は前記直線ガイド杆12aに係
合するロボツト装置のガイドブロツクである。な
お、ロボツト装置30の更に詳細な構造および作
用に付いては後述する。さて、工具格納マガジン
60は機械本体部10の固定コラム12の上端部
から腕64を介してコラム横側方に設けられてい
る。この工具格納マガジン60には周知の自動工
具交換装置における工具格納マガジンと同様に多
数の加工工具Tが工具アーバに装着された状態で
格納されている。そして工具格納マガジン60内
では上記の多数の工具Tが回転駆動モータ64に
よつて駆動されるチエーン機構62によつて一定
の軌道沿いに移動し、この間に工具交換用の挿脱
位置Pを通過するように構成されている。一方、
機械本体部10に近い床面位置にはワーク供給用
テーブル80が配置されている。ワーク供給用テ
ーブル80は例えば本実施例に示すような楕円形
のワーク置台82と、このワーク置台82の周囲
を周回移動する複数のサブテーブル84とから構
成され、このサブテーブル84の周囲移動は図に
示されていないが駆動モータによつて周回移動す
る無端チエーン機構に各サブテーブル84が結合
され、かつ各サブテーブル84が転動ローラ86
を具備することによつてワーク置台82の周辺に
沿い巡回移動するものである。そして各サブテー
ブル84にはワーク置台82から移動されたワー
クWが載設され、該ワークWを載設した状態で各
サブテーブル84はワークWの授受位置Qを通過
するように構成されている。なお、前述した工具
格納マガジン60における工具交換用の挿脱位置
Pと上記のワーク授受位置Qは共にロボツトハン
ド34の旋回軌道A上に位置し、かつ両位置P,
Qは軌道A上で相互に若干距離を距てて配置され
ている。
次に本考案に係るロボツト装置30に付いて第
3図に示す略示機構図に基き説明する。なお、第
1図、第2図と同一の参照番号は同一部分を示し
たものである。第3図において、ロボツト装置3
0は既述の如く、固定コラム12に一体に形成さ
れた上・下直線ガイド杆12aに沿つてガイドブ
ロツク38によつて上・下方向に摺動可能に設け
られている。すなわち、ロボツト装置30自体は
機械本体部10の固定コラム12によつて荷重を
支持される構造が採られているために機械的剛性
が従来の独立構造のロボツト装置よりも非常に優
れるという利点を有している。上述したロボツト
装置30の上・下方向の摺動作用は固定コラム1
2に軸受58を介して回転可能に軸承されたボー
ルねじ軸54とロボツト装置30の内部に設けら
れたボールナツト56とが係合され、かつ上記ボ
ールねじ軸54が固定コラム12に取付けられた
例えばサーボモータ等の駆動モータ50によつて
プーリ機構52を介して回転駆動されると、ボー
ルナツト56とのねじ係合によつてロボツト装置
30は上・下方向に円滑に直進駆動されるのであ
る。一方、ロボツト装置30のロボツトアーム3
2はブラケツト32aによつて堅固に保持されて
おり、このブラケツト32aと旋回軸36はキー
42によつて相互に固着されている。このために
旋回軸36が旋回駆動モータ40によつて旋回駆
動されると、ブラケツト32aを介してロボツト
アーム32およびロボツトハンド34も一体とな
つて旋回動作するものである。もちろん旋回駆動
モータ40は可逆回転形のモータが利用されるの
でロボツトアーム32と、ロボツトハンド34は
往復旋回動作が可能になつている。なお、ロボツ
トハンド34には従来のロボツト装置と同様にア
クチユエータによつて起動されるワーク等掴持機
能が具備されている。
上述したロボツト装置30を具えた本考案のマ
シニングセンタの作用・効果を以下に説明する。
再び、第1図、第2図を参照すると、本考案に
よるロボツト装置付きマシニングセンタにおい
て、ロボツト装置30はそのロボツトアーム32
の先端のロボツトハンド34が軌跡A(第1図)
に沿つて移動することにより、該ロボツトハンド
34は工具格納マガジン60と主軸14との間を
往復することも可能であり、またワーク供給テー
ブル80とワークテーブル20との間を往復する
ことも可能である。また第2図から理解できるよ
うにロボツト装置30が固定コラム12の上・下
直線ガイド杆12aに沿つて上・下に移動する
と、ロボツトアーム32の先端のロボツトハンド
34は軌跡A上の位置Pにおいては工具格納マガ
ジン60に接近して所望の工具Tをその工具アー
バと共に掴持することが可能であり、かつまた軌
跡A上の位置Qにおいてはワーク供給テーブル8
0における1つのサブテーブル84に接近して該
サブテーブル84上のワークWを掴持することが
できる。従つてロボツト装置30は主軸14と工
具格納マガジン60との間で工具交換を行なうこ
とも可能であり、またワークテーブル20とワー
ク供給テーブル80との間でワークWの授受並び
にワークセツテイング作用をおこなうことができ
るのである。例えば工具Tの自動交換を行なう場
合には、ロボツト装置30のロボツトハンド34
が先ず主軸14の直下まで軌跡Aに沿つて旋回
し、次いで上・下移動することによつて主軸14
に装着された工具Tを工具アーバと共に抜き取
り、再び軌跡Aに沿つて工具格納マガジン60の
直下の位置Pまで戻る。次いでこの位置Pで上方
に移動して主軸14から抜き取つた使用済工具T
を工具アーバと共に該マガジン60の所定の工具
保持位置へ戻した後、一旦下方に移動する。次い
で工具格納マガジン60内で工具が巡回し、所望
の新しい工具Tが位置Pに達したとき再びロボツ
トハンド34が上方に移動して該新工具Tを掴持
し、更に下方移動によつて工具格納マガジン60
から抜き取つて、後に再度軌跡Aに沿つて旋回
し、新工具Tを主軸14の直下に搬送する。次い
で前述の工具抜き取りと逆の態様で新工具Tを主
軸14に装着すれば、自動工具交換を完了するこ
とができるのである。同様にロボツト装置30は
そのロボツトハンド34が軌跡Aに沿う旋回動作
機能と、固定コラム12の上・下直線ガイド杆1
2aに沿う上・下移動機能とによつてワーク供給
テーブル80からワークWをワークテーブル20
上に運搬してワークセツテイング作業をおこなう
ことも可能であり、また加工完了後のワークWを
ワークテーブル20からワーク供給テーブル80
に向けて戻すこともできるのである。
ここで上述した本考案によるロボツト装置付き
マシニングセンタの構成・作用を従来のマシニン
グセンタ、即ち、第1図にRで示す独立構造のロ
ボツト装置を機械本体部10に隣接して配置した
マシニングセンタと比較すると、先ず従来の構成
ではロボツト装置Rの据付けに大きな床面積を占
有するためにマシニングセンタ1台当りの設備面
積が多くなるという不都合があり、この点本考案
では機械本体部10の固定コラム12にロボツト
装置30が一体的に組み込まれているので殊更ロ
ボツト装置30の設備用占有面積を必要とせずマ
シニングセンタ自体のコンパクト化と共に設備面
積の節減を計り得るのである。また従来の構成で
はロボツト装置Rのロボツトアーム32Rが旋回
軸36Rを中心に旋回するとロボツトハンド34
Rは機械本体部の前方で軌跡Bに沿つて旋回する
ので、この軌跡Bの内側領域はロボツト装置Rの
作業空間として占有され、マシニングセンタの運
転中には作業者がいたずらにこの作業空間内に入
ることは危険である。然しながら加工作業の進捗
点検やワークセツテイング作業の点検には作業者
が機械本体部の前方で機械に接近することが必要
な場合が多々発生する。依つて作業者の安全性を
確保するためには従来の構成では不備である。こ
の点、本考案によれば、ロボツト装置30の作業
空間が機械本体部10の一側面部に確保されてい
るため、作業者は機械本体部10の前方で機械に
接近することが可能であり、安全性の確保を計る
ことができる。更に本考案によれば、ロボツト装
置30が自動工具交換とワークセツテイングとの
両作業を適正な順序によつて遂行するので両作業
が干渉を起す危険が回避され、かつ従来はワーク
Wを独立のロボツト装置Rで運搬する際に誤つて
工具格納マガジンと干渉を起す場合もあつたが、
このような干渉問題は本考案により完全に回避す
るこてができる。またロボツト装置30の機械的
剛性が優れることも既述のとおりである。
第4図は第1図から第3図に示した本考案によ
るロボツト装置付きマシニングセンタにおいて、
機械本体部10、ロボツト装置30、工具格納マ
ガジン60、ワーク供給用テーブル80との相互
配置関係を立体的に示した略示斜視図である。
なお、上述の実施例ではロボツト装置30のロ
ボツトハンド34は一定軌跡Aに沿つて旋回する
構成の実施例を示したが、ロボツト装置30のロ
ボツトアーム32をその軸線方向に伸縮自在な構
成を採れば、一定軌跡Aに拘束されないで床面に
据え付けられるワーク供給テーブル80の据え付
け位置の自由度を拡大することが可能であり、な
おかつ機械本体部の剛性を利用してロボツト装置
を堅固に支持する利点は図示実施例と同様に享受
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるロボツト装置付きマシニ
ングセンタの実施例を示す平面図、第2図は同実
施例の正面図、第3図は同ロボツト装置の構成・
作用を説明するための機構図、第4図は同実施例
の略示的な斜視図である。図中、10……機械本
体部、12……固定コラム、14……主軸、20
……ワークテーブル、30……ロボツト装置、3
2……ロボツトアーム、34……ロボツトハン
ド、60……工具格納マガジン、80……ワーク
供給テーブル、T……工具、W……ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機械本体の上部からその側方に延設した工具格
    納マガジンと、前記工具格納マガジンの下方の床
    面上に配設したワークの供給テーブルと、前記機
    械本体の縦形コラムの側面に密接延設した上・下
    直線ガイド杆とを設けると共に、前記上・下直線
    ガイド杆に沿つて上・下移動可能に、かつ、該
    上・下直線ガイド杆間近の支点まわりの一定軌道
    沿いに施回可能に設けられたロボツトハンド、前
    記上・下直線ガイド杆に沿う前記ロボツトハンド
    の上下移動を起動するモータ駆動のボールねじ・
    ナツト機構、前記支点回りに前記ロボツトハンド
    を旋回動作させる旋回モータを備えて前記機械本
    体に取付けられたロボツト装置を具備してなり、
    前記ロボツトハンドを上下動作させて前記工具マ
    ガジンと前記ワーク供給テーブルとに接近させ、
    また、旋回移動させて前記工具マガジン内の一つ
    の工具アーバおよび前記ワーク供給テーブル上の
    ワークに係合させ、かつ、前記ロボツトハンドは
    前記旋回移動の移動端で前記機械本体の機械主軸
    に接近可能な腕長を備えることにより、前記工具
    マガジンと前記機械主軸との間で工具アーバの交
    換を自在に行うと共に前記ワーク供給テーブルか
    ら機械のワークテーブル上にワークを供給設置で
    きるように構成されたことを特徴としたロボツト
    装置付きマシニングセンタ。
JP4893083U 1983-04-04 1983-04-04 ロボツト装置付きマシニングセンタ Granted JPS58173448U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893083U JPS58173448U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 ロボツト装置付きマシニングセンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4893083U JPS58173448U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 ロボツト装置付きマシニングセンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173448U JPS58173448U (ja) 1983-11-19
JPS632270Y2 true JPS632270Y2 (ja) 1988-01-20

Family

ID=30059829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4893083U Granted JPS58173448U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 ロボツト装置付きマシニングセンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173448U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58173448U (ja) 1983-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028735B1 (en) A machining center equipped with a robot device
JP4340739B2 (ja) 工作機械のパレット交換装置および工作機械
JP5161468B2 (ja) 工作機械
EP0463453B1 (en) A machine tool
JP6821433B2 (ja) 5軸加工装置
US10940548B2 (en) Machine for machining workpieces
KR102662204B1 (ko) 공작기계
JPH0585300B2 (ja)
US5873569A (en) Workpiece positioner
KR20100118079A (ko) 복합선반 및 워크의 가공방법
JPS6317577B2 (ja)
JPS632270Y2 (ja)
JP2019527626A (ja) Cnc機械加工装置
KR830002271B1 (ko) 로봇 장치를 구비한 기계가공 센타
KR102620703B1 (ko) 공작기계 및 이의 작동방법
CN208179124U (zh) 一种相对设置的数控机床
JP2606786B2 (ja) 自動回転位置決め治具
JPH0418763Y2 (ja)
JP4350820B2 (ja) 搬送装置
JP3099197B2 (ja) 工作機械におけるワーク受け渡し装置
JP7282542B2 (ja) 貯蔵装置及び移送システム
CN220825359U (zh) 一种伺服机械手半自动冲床
JP2014065131A (ja) 工作機械システム
WO2023249050A1 (ja) 加工システム
JPS6144752Y2 (ja)