JPS63226314A - コーヒー調製装置 - Google Patents

コーヒー調製装置

Info

Publication number
JPS63226314A
JPS63226314A JP63039348A JP3934888A JPS63226314A JP S63226314 A JPS63226314 A JP S63226314A JP 63039348 A JP63039348 A JP 63039348A JP 3934888 A JP3934888 A JP 3934888A JP S63226314 A JPS63226314 A JP S63226314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
funnel
coffee
water
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63039348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455697B2 (ja
Inventor
ペトルス・ヨセフス・カルロス・ピスカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DE ERUFUEN DE BUEDEYUBUE J FUAN NERE BV
ERUFUEN DE BUEDEYUBUE J FUAN N
Original Assignee
DE ERUFUEN DE BUEDEYUBUE J FUAN NERE BV
ERUFUEN DE BUEDEYUBUE J FUAN N
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DE ERUFUEN DE BUEDEYUBUE J FUAN NERE BV, ERUFUEN DE BUEDEYUBUE J FUAN N filed Critical DE ERUFUEN DE BUEDEYUBUE J FUAN NERE BV
Publication of JPS63226314A publication Critical patent/JPS63226314A/ja
Publication of JPH0455697B2 publication Critical patent/JPH0455697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/18Apparatus in which ground coffee or tea-leaves are immersed in the hot liquid in the beverage container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、水および挽コーヒーを容器の開放頂部を通し
て該容器内に入れた後、該容器をその上部フィルターに
より閉じ、該水をフィルターを通して外部に押し出すコ
ーヒーの調製方法に関する。
本発明は、また、 その下部が上方に移動可能なピストンにより形成される
円筒状容器: 該容器上に配置でき、容器をその頂部で密閉するフィル
ター: 該容器の開放頂部を通して挽コーヒーおよび水を該容器
に導入する手段 からなる、コーヒーの調製装置に関する。
発明の背景 このような方法および装置は米国特許明細書第3.10
3,873号から公知である。
この公知の装置を用いてコーヒーを調製する間、フィル
ターを容器から取り除くと、まず、ある量の挽コーヒー
が容器の開放頂部を介して該容器内に入る。次いで、あ
る量の熱湯も容器の開放頂部を通して容器内に入る。
その時だけ、挽コーヒーが水と接触する。
2つが一緒になると撹流が生じるため、コーヒーの密度
が水より小さいにもかかわらず挽コーヒーは水上で浮遊
しはじめることはない。ピストンを上方に移動させると
、コーヒーは殆ど水の容積以上に分散する。その結果、
全てのコーヒーが通過する水と接触するとは限らない。
挽コーヒーの大部分は短時間の間だけしか水と接触しな
いため、得られたコーヒーは相対的に薄く、風味があま
り良くない。
発明の開示 したがって本発明は、一定量の挽コーヒーを用いて適当
な濃度のコーヒーを調製する方法およびその装置を提供
することを目的とする。
この目的はコーヒーおよび水を実質的に鉛直方向のみに
供給するための手段を提供することにより達成できる。
このような本発明による装置を用い、コーヒーおよび水
を混合装置内に実質的に鉛直方向に供給するため、容器
内では如何なる撹流も生じず、挽コーヒーは熱湯上で浮
遊するようになる。
、ピストンを上方に移動させるにつれて、全ての水がフ
ィルターに対して形成される挽コーヒ一層を通過するの
で、全ての水は全ての挽コーヒーと接触する機会を有す
る。したがって、この装置を用いて調製されたコーヒー
は適当な濃度を有しかつ風味が良い。
水を容器に入れる前に挽コーヒーと接触させることによ
り、水およびコーヒーの接触時間が長くなるためよりう
まくコーヒーか抽出される。
以下、図面を用いて本発明をさらに具体的に説明する。
第1図は、本発明の第1の具体例の部分分解斜視図を示
す。
第2図は、本発明の第1の具体例で用いたフィルターホ
ルダーおよびそれに付随した駆動機構の部分断面斜視図
を示す。
第3図は、本具体例に適用した漏斗の断面図を示す。
第4図は、本具体例で用いたフィルター用クリーニング
部材の部分分解斜視図を示す。
第5図は、本発明の漏斗の好ましい具体例の斜視図を示
す。
第6a−6f図は、コーヒー調製の種々の段階中にある
本発明装置の断面図を示す。
第7図は、容器が充填中にある本発明の第2の具体例の
横断面図を示す。
第8図は、ピストンが上方移動中にある第7図に示した
具体例を示す。
第9図は、流出管がサイホン作用中である第7図に示し
た具体例を示す。
発明の詳説 第1図に示したコーヒーの調製装置は、その前部に容器
2が取り付けられ、その上に容器頂部プレート3が配置
されたフレーム1からなる。容器2は、ピストン壁5、
およびピストンロッド7が取り付けられたピストンシャ
フト6とともに設けられたピストン4によってその下部
が閉じられている。ピストンロッド7は、フレーム1に
配置された破線で示す駆動機構9により駆動されるレバ
ー8と連結され、ピストン4の上下移動を引き起こす。
容器2の上には第2図に示すフィルター本体10が配置
される。このフィルター本体10は、フィルターホルダ
ー11.正面プレート12および背面プレートI3から
なる。該各プレート12.13はその頂部に2個の穴が
設けられ、各穴にヒンジ機構14が取り付けられている
。該各ヒンジ機構14は2個のアーム15.16からな
り、各アームはその片端で互いにピボット用に連結され
ており、その他端は各々プレート12.13の片方、お
よびフレームlに取り付けられたシャフト17.18の
片方に連結される。1対のアーム16はしっかりとシャ
フト18に連結される。一方の下部アーム15および正
面プレート12の間にドロースプリング19が配置され
る。また、突起20をプレート12上に配置することに
より、フィルター本体10がその最上部位置にある場合
、ドロースプリング19が突起20と逆方向にアーム1
5を押しやる。
また、フィルター22に接するフィルター本体lO内に
は通路開口40か配置される。この開口はフィルターが
最上部位置にある場合、塩コーヒーおよび水の混合物を
通過させるように機能する。
フィルター本体10を容器2上に移動させるため、駆動
機構42でシャフト18を駆動し、2個のアーム16は
反時計方向に回転する。その結果、フィルター本体lO
全体が対応する方向に移動することにより、ドロースプ
リング19は突出2゜と逆方向にアーム15を押し出す
。この移動は、背面プレート13がフレーム1に取り付
けられたリブ21に衝突するまで継続する。このリブ2
1は背面プレート13、即ち、フィルター本体IO全体
が横方向に移動するのを防止するため、リブ21と出会
った後、フィルター本体10は下方にのみ移動し、それ
によってドロースプリング19の牽引力に反してアーム
15は突出20から離れる。このようにしてフィルター
本体lOは容器2にまっすぐに接近する。
フィルターホルダー11は、その内部に配置されたフィ
ルター22、および流出管24に連結された液体捕集チ
ャンバー23からなる。さらにフィルター22の回りに
はパツキンリング25が配置される。
コーヒーがちょうど入り、ピストン4が最上部位置にあ
る場合、コーヒーの出し殻層はピストン4およびフィル
ター22の間に位置する。このコーヒーの出し殻層はも
ちろん取り除かねばならない。
この目的のためにさらに第4図に示すスライド27が設
けられ、これは1対のロッド28によってフレームlに
連結される。これらのロッド28は、ロッド29による
駆動機構30で駆動されるパラレログラム式機構を形成
する。駆動機構30により駆動すると、ピストン上部上
のある量のコーヒー出し殻をふき取りかつ容器の上部プ
レートの側面に落下させるように、スライド27が容器
上部プレート3上を移動する。
第1図に示す容器2上の漏斗30はしっかりとフレーム
lに取り付けられる。該漏斗30は、円錐状部分31、
その上に配置された円筒状部分32および該円錐状部分
の下に位置する流出管33からなる。円錐状部分の傾斜
角は好ましくは約30°であり、流出開口の直径は好ま
しくは8■であり、一方流出管の傾斜角は約2°である
。漏斗の円筒状部分32から突出しているのは水供給管
34であり、スチーム排出用管35に連結される。
水供給管34は、水が渦を巻いて移動するように円筒状
部分32から突出している。円筒状部分32の上部には
、挽コーヒー供給用の漏斗に関して同心に配置された供
給管37を設けたカバー36が配置される。
第3図は、漏斗36の円錐状部分内部に配置された隔壁
39を設けかつ鉛直方向に伸延する漏斗を示す漏斗30
の断面図を示す。もちろん、多数の隔壁39を有する漏
斗を設けることも可能である。該隔壁は、隔壁の内側端
が流出管の内壁と同一平面で伸延するように形成される
。隔壁はその頂部で丸味がついている。水が漏斗30を
通過すると、隔壁は水の渦を抑制し、前記の供給された
水および塩コーヒーは何ら撹流を生ずることなしに流出
管33を通して容器2に移動する。その結果、水および
コーヒーが容器2内にある場合、塩コーヒーは水の表面
上で浮遊する。
第5図に示す漏斗の場合、その円錐部分内に2枚の隔壁
43が配置される。これらの隔壁43は、また、通過す
る水の渦を抑制するように機能する。
以下、第6a〜6f図を参照して本発明装置の操作方法
を説明する。
第6a図に示すようにピストン4は最初は下部位置にあ
る。この時点でフィルター本体10は最上部位置にある
。次いで、ある量の水を水供給管34により供給し、漏
斗30に注ぎ込み、流出管33を通して容器2に落下す
る。それによって、該水はフィルター本体10内に配置
された開口40を通して落下する。この開口は、水およ
び塩コーヒーの落下が妨げられないような寸法である。
少量の水を容器2内に入れた後、水供給導管34から流
出した結果、水は漏斗の円筒状部分32内で渦を巻きは
じめ、ある量の塩コーヒーが、コーヒー貯蔵容器41、
コーヒー用の林状径路38および供給管37から漏斗3
0に導入されるので、水の供給は連続したままである。
水の撹流の結果、水およびコーヒーの間で緊密な接触が
生じ、抽出が改良される。水および挽コーヒーの混合物
はかくして結果として隔壁43に沿って流れを生じさせ
、抑制されるべき撹流を引き起こし、さらに流出管33
および開口40を通して、フィルター本体10、容器2
に入る。水がフィルター30を通過する間、撹流は隔壁
39により抑制され、水および挽コーヒーの混合物は容
器2に鉛直に導入される。撹流がないため、挽コーヒー
は水の表面上に浮遊するようになる。これを第6b図に
示す。
挽コーヒーの供給を停止した後、さらに水を供給し続け
、後に残る如何なる挽コーヒーも漏斗から洗い落とす。
水および挽コーヒーの供給が完了すると、第6C図に示
すようフィルター本体10を容器2上に移動させる。
ピストン4を引続いて上方に移動させ、容器2内にある
水は、フィルターに対して形成されるコーヒ一層を通過
し、該フィルターを通過して捕集チャンバ−23に入り
、そこから流出管に入る。
第6d図に示すように、ある量のコーヒー出し殻が容器
内に残る。しかしながら、第6e図に示すように、ピス
トン4は、その上面が容器ホルダー3のレベルに位置す
るまで移動し続ける。ここでコーヒーの出し殻によりフ
ィルター本体10を上方に移動させる。第6f図に示す
ように、次いでスライド26をピストンの上部およびフ
ィルターの下部の間を通過して移動させ、そこにあるコ
ーヒーの出し殻を取り除く。この操作が完了すると、ピ
ストンおよびスライド26をその最初の位置に戻し、サ
イクルが再びスタートする。
第7.8および9図は本発明の他の具体例を示し、これ
は以下に述べる問題点を解決することを目的とする。
本発明の第1の具体例によれば、容器内の水は、ピスト
ンの上方移動の間、フィルターに対して生じたコーヒー
の出し殻層およびフィルターを通して圧搾される。かく
して生成されたコーヒー(飲料)は管を通して排出され
、カップに供給される。
コーヒーを十分に排出しかつ後に残るコーヒーの出し殻
からなる残留物が出来る限り乾燥しているよう、サイホ
ン作用を得るためにこの排出用の出口開口は容器のレベ
ル以下でなければいけない。
実際面では、しばしばフィルター上の空間に液体か残留
し、この液体がフィルター下にあるコーヒーの出し殻を
湿らせるという問題が生じ、これらは次の工程中でかろ
うじて処置できる。調製したコーヒー(飲料)の全てが
カップに入るとは限らない。
第2の具体例によれば、バルブをチャンバーの片方の壁
に設け、該バルブはその周囲でチャンバーと連結してお
り、チャンバー内の圧力が周囲の圧力より高いと閉じ、
さもなければ開いている。
このような手段により、ピストンが上方に移動する間も
バルブは閉じた状態を保つため、コーヒーの出し殻およ
びフィルターを通して圧搾された液体は管を通して充分
に排出される。ピストンが最上部位置に達すると、管の
サイホン作用によりチャンバー内の圧力は低くなるので
バルブが開き、チャンバー内に残留する液体は出来る限
り排出される。開いたバルブは空気の供給量を管理し、
液体により空気が取り入れられる。
引続いてこれらを明確にする。すでに第1の具体例とと
もに述べた部品とは別に、第2の具体例は、その下部に
フィルター46が設けられたチャンバー45からなる。
このチャンバー45は可動するように設けられるので、
第7図に示すコーヒーおよび水を供給中の位置から、第
8図に示すフィルター46を通して水をチャンバー45
内に圧搾する位置まで移動できる。これに必要な駆動手
段は図面中に示していない。管47によりチャンバー4
5は流出ホース48と連結される。
該チャンバーもバルブ49を有する。このバルブはチャ
ンバーの上部壁50内に設けられ、実質的に円筒状のガ
イドエレメント51からなる。ステム52はガイドエレ
メント51の開口を通して伸びる。該ステム52の下端
にはプレート53が設けられ、実質的にステム52の方
向に垂直てある。この受け皿は、その下端に設けられた
穴のあいた壁54によりストロークが限定されるように
、連結されたステム52とともに配置される。該プレー
ト53はその頂部において環状リング55を有する。
その他にこの第2の具体例は第1の具体例とは、チャン
バー5内の通路開口がない点で異なる。この具体例の場
合、容器の充填中に漏斗33から放出する噴流がチャン
バー5を通過する限りにおいてそのヒンジシステムが異
なる。
引続いて本具体例の作用を述べる。
第7図に示す状態において、チャンバー45は容器lの
頂部に接して配置される。容器2上に位置する流出管3
3から加熱された水56および挽コーヒー58の混合物
が容器2に流入し、ピストン4によりその下部が閉じら
れる。
続いて、運搬手段(図示せず)によりチャンバー45を
容器2の頂部まで移動する。得られた状態を第8図に示
す。その後、ピストン4が上方に移動し、フィルター4
6に対して生じたコーヒーの出し殻層57を通してチャ
ンバー45内に水56を圧搾する。チャンバー45内に
捕集された液体(コーヒー)は次いで、管47および流
出ホース48を通してカップ(図示せず)内に排出され
る。ピストン4の圧搾作用の結果、バルブ49が閉じる
第9図に示すように、ピストン4がその上部位置に達す
ると、チャンバー45内の圧力消失およびカップ液体5
8の排出の結果、チャンバー45内の圧力は周囲の圧力
と等しくなる。次いでバルブ49が開き、穴の開いた壁
54の穴を通してステム52およびガイドエレメント5
1の間から空気が流出し、チャンバー54内に残留して
いるある量のコーヒー58は管47およびホースを通し
て排出できる。かくして、チャンバー45内に残ったコ
ーヒー残留分により湿ることがないため、コーヒーの出
し殻47は乾燥している。
続いて、チャンバー45は最初の位置に移動し、乾燥し
たコーヒーの出し殻はワイパー27によってピストン5
4の頂部から取り除かれ、その後サイクルが再びスター
トする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の具体例の部分分解図、第2図
は、本発明の第1の具体例で用いたフィルターホルダー
およびそれに付随した駆動機構の部分斜視断面図、第3
図は、本具体例に適用した漏斗の断面図、第4図は、本
具体例で用いたフィルター用クリーニング部材の部分分
解斜視図、第5図は、本発明の漏斗の好ましい具体例の
斜視図、第6a−6f図は、コーヒー調製の種々の段階
中にある本発明装置の断面図、第7図は、容器が充填中
にある本発明の第2の具体例の横断面図、第8図は、ピ
ストンが上方移動中にある第7図に示した具体例、第9
図は、流出管がサイホン作用中である第7図に示した具
体例である。 図面中の主な符号は次のものを意味する。 2・・・容器、4・・・ピストン、22・・・フィルタ
ー、30・・・漏斗、43・・・隔壁、45・・・チャ
ンバー、49・・・バルブ、56・・・水、57・・・
挽コーヒー。 第  3  図                 第
  5  図第4図 第8図 第9図

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水およびコーヒーを鉛直方向にのみ供給すること
    を特徴とする水および挽コーヒーを容器の開放頂部を通
    して該容器内に入れた後、該容器をその上部でフィルタ
    ーにより閉じ、該水をフィルターを通して外部に移すこ
    とによりコーヒーを調製する方法。
  2. (2)水およびコーヒーを容器に導入する前に混合する
    特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)その下部が上方に移動可能なピストンにより形成
    される円筒状容器; 該容器上に配置でき、該容器をその頂部で密閉するフィ
    ルター; 該容器の開放頂部を通して挽コーヒーおよび水を該容器
    に導入する手段 からなり、実質的に鉛直方向にのみ挽コーヒーおよび水
    を導入する供給手段を特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項または第2項記載のコーヒー調製装置。
  4. (4)コーヒーおよび水を混合するために供給手段を設
    けた特許請求の範囲第(3)項記載の装置。
  5. (5)流出中の挽コーヒーおよび水の撹流を抑制する手
    段とともに供給手段を設けた特許請求の範囲第(3)項
    または第(4)項記載の装置。
  6. (6)鉛直方向に向いた流出管とともに、容器上に配置
    した漏斗により供給手段を形成した特許請求の範囲第(
    3)、(4)および(5)いずれか1項記載の装置。
  7. (7)半径方向に伸延する少なくとも1つの内部隔壁と
    ともに漏斗を設けた特許請求の範囲第(6)項記載の装
    置。
  8. (8)互いに直角に伸延し、漏斗の全直径をなす2つの
    隔壁とともに漏斗を設けた特許請求の範囲第(6)項記
    載の装置。
  9. (9)漏斗壁から内方に伸延し、半径域にのみ伸延する
    少なくとも1つの隔壁とともに漏斗を設けた特許請求の
    範囲第(6)項記載の装置。
  10. (10)隔壁が、流出管ラインの連結部分まで内方に伸
    延する特許請求の範囲第(9)項記載の装置。
  11. (11)挽コーヒー用供給管が上方から漏斗内に伸延す
    るとともに該供給管の流出開口の内径が、少なくとも1
    つの隔壁の上部壁位置における該漏斗の内径に等しい特
    許請求の範囲第(9)項または第(10)項記載の装置
  12. (12)漏斗が環状対称形であり、その円錐状壁の傾斜
    角が約30°に達し、その流出管が円錐状であって壁が
    約2°の傾斜角を有するとともに流出開口の直径が約8
    mmに達する特許請求の範囲第(6)〜第(11)項い
    ずれか1項記載の装置。
  13. (13)コーヒーの流出開口以下のレベルにおいて水供
    給管が漏斗より突出した特許請求の範囲第(6)〜第(
    12)項いずれか1項記載の装置。
  14. (14)水供給管が漏斗に対して接線的に伸延する特許
    請求の範囲第(6)〜第(13)項いずれか1項記載の
    装置。
  15. (15)漏斗の軸線が容器の軸線から少し離れて伸延す
    る特許請求の範囲第(6)〜第(14)項いずれか1項
    記載の装置。
  16. (16)漏斗の軸線が容器の軸線から約14mm離れて
    伸延する特許請求の範囲第(15)項記載の装置。
  17. (17)フィルター部材が容器および漏斗の間に配置さ
    れ、該フィルター部材が2つの位置に移動できるととも
    に開口が設けられ、 フィルター部材の上部位置において、流出開口の下方に
    該開口が配置され、 該開口の直径が流出開口の直径より大きく、しかもフィ
    ルター部材が容器の上部リムから実質的に鉛直方向に移
    動可能な特許請求の範囲第(6)〜第(16)項いずれ
    か1項記載の装置。
  18. (18)フィルターが容器頂部上に配置可能なチャンバ
    ーの1部分であり、該チャンバーがチャンバーの片方の
    壁に配置され、バルブにより特徴づけられる下方に向い
    た排水路からなり、該バルブがその周囲でチャンバーに
    連結されるとともに、チャンバー内の圧力が周囲の圧力
    より高い時は閉じ、さもなければ開いている特許請求の
    範囲第(3)〜第(17)項いずれか1項記載の装置。
  19. (19)バルブがメカニカルバルブである特許請求の範
    囲第(18)項記載の装置。
  20. (20)バルブが上部壁に配置され、チャンバーと実質
    的に水平に伸延し、 該バルブがそれに固定されたプレートと実質的に水平で
    あり、該プレートがチャンバーの上部壁およびその下に
    設けられた穴の開いた壁に沿って垂直方向に実質的に移
    動可能であり、そこで、チャンバーの上部壁にしっかり
    と連結されたガイドエレメント中でステムがガイドされ
    ている特許請求の範囲第(18)項記載の装置。
  21. (21)柔軟な材料からなるシールを受け皿およびチャ
    ンバーの上部壁の間に設けた特許請求の範囲第(20)
    項記載の装置。
  22. (22)受け皿をその下部に適した濃厚材料により設け
    た特許請求の範囲第(20)項または第(21)項記載
    の装置。
JP63039348A 1987-02-24 1988-02-22 コーヒー調製装置 Granted JPS63226314A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700455 1987-02-24
NL8700455A NL8700455A (nl) 1987-02-24 1987-02-24 Werkwijze en inrichting voor het bereiden van koffie.
NL8702837 1987-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226314A true JPS63226314A (ja) 1988-09-21
JPH0455697B2 JPH0455697B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=19849619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039348A Granted JPS63226314A (ja) 1987-02-24 1988-02-22 コーヒー調製装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63226314A (ja)
NL (1) NL8700455A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221640A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nestec Sa 衛生的な飲料混合及び泡立組立体
JP2008131989A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置
JP2008171382A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置
JP2008168113A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置およびこれを備えた飲料供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188395A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 富士電機株式会社 フレツシユブリユ−コ−ヒ−抽出器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188395A (ja) * 1984-10-08 1986-05-06 富士電機株式会社 フレツシユブリユ−コ−ヒ−抽出器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221640A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Nestec Sa 衛生的な飲料混合及び泡立組立体
JP2008131989A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置
JP2008171382A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置
JP2008168113A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置およびこれを備えた飲料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL8700455A (nl) 1988-09-16
JPH0455697B2 (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873916A (en) Method and device for the preparation of coffee
JP4499105B2 (ja) コーヒー入れ器
US7958815B2 (en) Beverage device for making a beverage with a foam layer on top
FI79018B (fi) Foerfarande foer att brygga drycker.
AU643698B2 (en) Apparatus for preparing beverages, such as coffee or tea, by extraction
EP0159259B1 (fr) Installation pour la distribution automatique, à la demande, de doses individuelles de yaourt à boire aromatisé au choix
US20010000570A1 (en) Method, system and apparatus for preparing a beverage suitable for consumption, such as coffee
US3620155A (en) Coffee brewing apparatus
JP2003527887A (ja) 一体型蒸気配給装置を備えたコーヒー機
TW201400066A (zh) 具有啓動按鈕之飲料形成裝置及方法
JPH08275883A (ja) 飲料出し装置
JP2004538044A (ja) シングルサーブ飲料調製器のためのバッフル操作式液体加熱分配システム
EP0454770A1 (en) Appliance for brewing coffee/tea
JP2524889B2 (ja) 加熱飲料の製造装置
GB2123685A (en) Beverage production
JPS63226314A (ja) コーヒー調製装置
CN216653536U (zh) 油料分离、储存和灌装系统
US2618218A (en) Beverage maker
US6513189B1 (en) Wet attachment apparatus for vacuum cleaners
US2589336A (en) Coffee maker
US2589335A (en) Coffee maker
US4162054A (en) Filtering device for producing extracts from coffee or tea
US2589222A (en) Coffee maker
JPH0710678Y2 (ja) 飲料抽出機
EP0401456B1 (fr) Machine pour préparer des infusions de café avec dosage automatique de poudre et d'eau