JPS63226180A - フィルムをビデオへ転送する方法およびそのシステム - Google Patents

フィルムをビデオへ転送する方法およびそのシステム

Info

Publication number
JPS63226180A
JPS63226180A JP62324200A JP32420087A JPS63226180A JP S63226180 A JPS63226180 A JP S63226180A JP 62324200 A JP62324200 A JP 62324200A JP 32420087 A JP32420087 A JP 32420087A JP S63226180 A JPS63226180 A JP S63226180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fields
video
master
film
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62324200A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルフレツド ジヨセフ ギオバネラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEINTORETSUTO Inc
Original Assignee
TEINTORETSUTO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEINTORETSUTO Inc filed Critical TEINTORETSUTO Inc
Publication of JPS63226180A publication Critical patent/JPS63226180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ビデオへのフィルムの転送、および先にビデ
オへ転送されたフィルムの転送方法およびシステムに関
するものである。
〈従来の技術〉 フィルムのビデオ信号内への転送において、24フレ一
ム/秒で走っているフィルムは、処理(例えば自動電子
調色、特別電子効果、電子ロートスコープ、電子郵便な
ど)のために、通常リアルタイムで30フレ一ム/秒〜
60フィールド/秒のビデオに転送される。こうして転
送されたフィルムの各フレームは、ビデオの1フレーム
(274−ルド)には転送されない。実際には、転送は
13対2プルダウン」として知られているものである。
すなわち、フィルムのフレームはビデオの3フィールド
におかれ、フィルムの次のフレームはビデオの2フィー
ルドにおかれ、フィルムの次のフレームはビデオの3フ
ィールドにおかれ、以下くり返す。j1序は逆にもでき
る。すなわち、2フィールドの次に3フィールド、次に
2フィールドというように。
再生時に、その結果はビデオの同一フレーム内の相互フ
ィールド運動となる。
フレームを完全に保つために、1秒当υ30フレームの
増速レートでフィルムをビデオに転送することが提唱さ
れている。フィルムの各フレームがビデオの1フレーム
ヲ占めることが処理全簡単にする。その後、ビデオ再生
レートを24フレ一ム/秒に変えることが提唱された。
フィルムの30フレ一ム/秒記録を等価の24フレ一ム
/秒に変えるために、ビデオ装置の「スローモー」(ス
ローモーション)モードを使うことにより達成されるこ
とが、BKSTSジャーナル(1983年11月号)の
1カラー中の白黒」という記事に載っている。
他に、米国特許第4,402,018号が動画フィルム
上の像をビデオ信号に変換する方法を教示している。こ
のフィルムは24フレ一ム/秒で記録され、ビデオ信号
は60フイ一ルド/秒で表示される。この方法は次のス
テップからなっている。(A)第1動画フレームから引
出したビデオ信号を4つの連続ビデオフィールドとして
くり返し、(B)次の3つのフィルムフレームの各々か
ら引出したビデオ信号を2回くり返して次の6つのビデ
オフィールドを供給することによシ、4つのフィルムフ
レームが4−2−2−2i換をビデオ信号内に発生し、
(C)各4−2−2−2変換の始まりと終シを確認する
ためのレファレンス・ゲート信号を発生し、(D)ビデ
オ信号内の垂直空白位置に関した特別の位置をもつため
に、各4−2−2−2変換をレファランス信号に応じて
アレンジし、(E)900rpmで回転しているレコー
ドディスク上のスパイラルトラックの各回転毎に4フィ
ールドを記録する。
米国特許第4.337.484号は、再読出しの間、機
械的に乱暴な力を加えること力〈キネスコープフィルム
を進ませるのに必要な時間を得るために、シャッターが
フィルムを遮断している間にビデオディスクフレームが
再読出しされる装置を教示している。30フレ一ム/秒
のテレビ標準から24フレ一ム/秒のシネマドグラフ標
準へ移行するために、5フレーム中の1フレームがフィ
ルム上に記録されず、フィルムは再読出しなしに進んで
1−1う。
ヨーロッパ特許出願箱152,141号は、プログラム
がトラックの各回転毎に2フィールドのシーケンスで記
録されるスパイラル状の、又は同心円状の情報トラック
をもったレコードキャリアを教示している。元のフレー
ムスピードで再生するために、単位時間当りnフィルム
フレームが必要である。キャリアの公称再生スピードは
学位時間当り2フィールドのmビデオピクチャーであり
、m>nである。
ジャンプ信号発生器、スイッチおよびモーターを使って
、1回転での半径方向の偏移に相当する距離だけ半径方
向に、読出し装置はスキャニング・ポイントを前又は後
ろへ動かすことができる。
各フィルムフレーム毎に、2つの連続フィールドだけが
記録される。読出しの間、スキャニング・ポイントは後
ろ又は前に動いてトラックの前の又は次のターンに移る
。連続フィルムフレームが再生される毎に、単位時間当
9の再生フィルムフレーム数はnであり、内生ビデオピ
クチャー数f′iMである。これはアメリカのテレビ標
準に従って、冴フレーム/秒(n=24)で記録された
フィルムの再生を許す。プレイ時間を犠牲にしてピクチ
ャー情報をくり返す必要はない。
また、ヨーロッパ特許出願箱152,141号は、2つ
の連続したフィールドだけが記録された各フィルムフレ
ーム毎に、胱出しの間に、スキャニング・ポイントが後
ろ又は前へ動いてトラックの前の又は次のターンに移り
、このターンは、連続フィルムフレームが再生される毎
に同一のフィルムフレームに対応して少なくとも2つの
フィールドの連続セットが再生されるように、少なくと
も1回転当りの半径方向の偏移に対応した距離だけ離れ
ておかれ、単位時間当りの再生フィルムフレーム数は卦
再生ビデオピクチャー数はmであることを教示している
特に、24フレ一ム/秒のフィルムと30ピクチヤ一/
秒のテレビ標準の場合には、n=24、m−30であり
、4フィルムフレームの各サイクル毎に、異なった2フ
ィールドの2セツトおよび異なった3フィールドの2セ
ツトが、上記4フィルムフレームの8つの記録されたフ
ィールドの2つを各サイクルの2倍再生することによっ
て再生される。
さらに、上記特許出願は10の再生されたフィールドに
対応した4つのフィルムフレームのサイクルにおいて、
2フィールドにわたる後ろへのジャンプが各4フィール
ドおよび各6フィールド後にもたらされ、2フィールド
にわたる前へのジャンプが各5フィールド後にもたらさ
れることを教示している。
米国特許第3.36f%733号は、ディスク上の動画
フィルムから引出したビデオ信号の記録システムについ
て教示している。動画の進みはディスクの回転に同期し
て制@jされる。それにより、例えば、連続フィルム・
ピクチャーが24フレ一ム/秒タイプのフィルムに対し
2フィールドおよび3フィールドに交互に記録され、1
6フレ一ム/秒タイプのフィルムに対し3フイルムピク
チヤーが4フィールドに、豆た1フイルムピクチヤーが
37・イールドに交互に記録される。連続フィールドの
記録はディスク回転に同期して制御され、交互記録パタ
ーンがカウントアウトされる。
カナダ特許第953,815号は、カラー情報を表すテ
レビビデオ信号をカラー動画フィルムに変換する方法を
教示している。60フイ一ルド/秒で発生するビデオ情
報は72フレーム/抄で3力ラー白黒分離マスターとし
て記録される。白黒分離マスター上の3カラーの各グル
ープは、24フレ一ム/秒カラーフィルムを生じるlカ
ラーフィルムフレームとしてプリントされる。谷カラー
フィルムフレーム上の3カラーの各々は、同一のテレビ
フィールドからくるのに間に合って同一の点からくる。
それ故、カラーフリンジの問題は解消する。さらに、モ
ーションイレギュラーの問題は、60フイ一ルド/秒テ
レビ信号から24フレ一ム/秒カラーフィルムへの変換
が白黒分離マスター上でカラーグループの特定の1つの
ダブル使用を含まないので、解消される。60カラーテ
レビフィールドの間に72分離カラ一連続フレームが白
黒分離マスター上に記録されるので、変換がなされ、情
報の重複使用がないのでモーションイレギュラーがない
米国特許第4157.570号は、実質的に24フレ一
ム/秒および18フレ一ム/秒のフィルムフレームのフ
ィード・レートで通常のフィルム映写を遂行するために
適用されるテレビ−シネ変換プロジェクタ−を教示して
いる。ピデイコンのようなテレビカメラと協力して、プ
ロジェクタ−Fi実買的に24フレ一ム/秒および18
フレーム/抄のフィルムフレームのフィード・レートで
映写されたフィルムIMk、6oフイ一ルド/秒又は5
oフィールド/抄のスキャン・レートでスキャンされる
テレビ・ピクテャーに変換でき、一定スピードで駆動さ
れる主軸を有している。
〈従来技術の問題点〉 しかしながら、今までにあげた従来技術は多くの問題点
を有している。一つのメディアから他のメディアへの変
換プロセスの間に情報の内科が減るものもある。ビデオ
テープの処理を困難にさせるフィールド間のモーション
を導入するシステムもある。例えば、上記従来技術によ
って変換されたフィルムの調色において、フィールド間
のモーションによってピクチャーの一部(例えば手)か
ら他の部分(例えばポケット)に色が流れてしまう。
さらに、BKSTSジャーナルの1983年11月号の
記事I−カラーにおける白黒」に述べられている非リア
ルタイムでの再生は不完全である。ビデオテープレコー
ダーの「スローモー」(スローモーション)モードを用
いルト、欠けた情報を満たすためにライン挿入を引きお
こし、不正確さおよび異常さの垂直登録を引きおこす。
さらに、水平分解が激減する。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、処理のためにフィルムをビデオに転送
し、又は前に転送されたフィルムをビデオに転送する改
善された方法を提供し、それによってより良いプロスタ
)f提供することにある。
〈発明の構成〉 本発明の一例によれば、処理のためおよびリアルタイム
プレイレートでマスターへ転送するために、フィルムを
ビデオに転送し、又は先に転送されたフィルムをビデオ
に転送する方法であって、次のステップからなっている
(a)  フィルムをビデオに転送し、又はフィルムフ
レーム対ビデオフレームが1=1の率で先に転送された
フィルムをキャリーするビデオをビデオに転送し、ここ
で1フィルムフレーム又は先にビデオに転送された1フ
ィルムフレームが1ビデオフレームC2連続フィールド
)に対応しくすなわち、各フィルムフレームが2ビデオ
フィールドを占める)、 (b)  ビデオを処理し、 (c)3:2プルダウンをシミュレートし、次の1)又
はU)のいずれかのシーケンスにおいてビデオフィール
ドをマスターフィールドに転送することにより、ビデオ
をリアルタイムレートでプレーするのに適切なマスター
に転送し、 1)2ビデオフィールドを2マスターフィールド上にお
き、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィール
ドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフ
ィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マス
ターフィールドにおき、以下、これをくり返し、ii)
  2ビデオフィールドを3マスターフィールドにおき
、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィールド
におき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィ
ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マスタ
ーフィールドにおき、これをくり返し、転送の同一シー
ケンスの「プルダウン」を保持すること。
本発明の他の例によれば、転送方法が次のステップから
なる。
(a)  フィルムフレーム対ビデオフレームが1:l
の率テフィルムをビデオに転送し、ここで1フィルムフ
レームが1ビデオフレーム(2連続フィールド)に対応
し、(b)  ビデオを処理し、 (C)  次のI)又は10のいずれかのシーケンスで
、ビデオフィールドをマスターフィールドに転送し、3
:2プルダウンをシミュレートすることによってビデオ
をリアルタイムレートでのプレイに適切なマスターに転
送し、1)2ビデオフィールドを2マスターフィールド
におき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィ
ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マスタ
ーフィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3
マスターフィールドにおき、これをくり返し、if) 
 2ビデオフィールドを3マスターフィールドにおき、
次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィールドに
おき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィー
ルドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マスター
フィールドにおき、これをくり返し、同一に送シーケン
スのプルダウンを保持すること。
また、本発明の別の例によれば、次のステップからなる
転送方法である。
(a)  先に転送されたフィルムをキャリーするビデ
オを1:1のフィルムフレーム対ビデオフレームの率で
ビデオに転送し、ここで先にビデオに転送された1フィ
ルムフレームが1ビデオフレーム(2連続フィールド)
に対応し、(b)  ビデオを処理し、 (C)  次の1)又はliのいずれかのシーケンスで
ビデオフィールドをマスターフィールドに転送し、3:
2プルダウンをシミュレートすることによって、ビデオ
をリアルタイムレートでのプレイに適当なマスターに転
送し、1)  2ビデオフィールドを2マスターフィー
ルドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスター
フィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マ
スターフィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次
の3マスターフィールドにおき、これをくり返し、1)
  2ビデオフィールドを3マスターフィールドにおき
、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィールド
におき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィ
ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マスタ
ーフィールドにおき、これをくり返し、同一シーケンス
の転送のプルダウンを保持すること。
本発明の他の例によれば、ビデオの処理は自動電子調色
、特別電子効果、電子ロートスコープおよび電子郵便プ
ロダクションからなる。
標準の24フレ一ム/秒でフィルムがビデオに転送され
たところでは、多くの問題が郵便プロダクションにある
キーとスーパーはスクリーンへの着脱が困難でるる。特
殊なフレームであれば、エディツトも1だ困難である。
電子ロートスコープおよび電子郵便効果もまた困難であ
り得る。
コレラの問題ハ、テレビフレームの間、フィルムフレー
ムが終り、又は始まり、又は電子的変化がピクチャー上
に生じた場合におこる。この例は、各5テレビフレーム
又は4フィルムフレームである。
ポストプロダクションビデオ内でなされる電子効果を使
用スべきフィルムは、ショットされ、30フレ一ム/秒
テ転送すれる。各フィルムフレームは1テレビフレーム
タケを占め、ポストプロダクションは非常に簡単化され
る。
ビデオディスクへの転送は、ディスクの静止フレームモ
ードがピクチャー不安定とフィールド間モーション上の
汚れを引きおこし得るのと同様に、改善され得る。静止
フレームが要求されているなら、30フレームフイルム
の転送がこれを解消する。
ある場合には、フィルムが24フレームですでにショッ
トされているので30フレームフイルムシユートハ利用
できない。又は、24フレーム転送からのビデオにのみ
利用できる。フィルムが利用できるなら、30フレーム
で転送されるためにのみ必要であり、今までに説明した
シングルステップ記録技術によって24フレームに変換
される。これは30フレーム転送からのモーションと音
声のスピード増加を補正する。(24フレーム転送は正
規のスピードでのサウンドトラックを倚るのに使われ、
最終プロダクトを同期するためのレファランスとして使
われる)ビデオへの24フレーム転送として利用できる
だけのフィルム転送の場合には、異なった問題を提出す
る。2フィールド記録マスターを作るためフィールドレ
ートでシングルステップされなければならない。これは
オリジナル転送で得られた3−2フィールド/ピクチヤ
ーから第3フィールド全取り除く。新しいマスターは3
0フレームマスターと等価になり、元と同様のシーケン
スで24フレームに再変換される。
どんな場合にも、カラーフレームのエラーを除くために
、Aフィールドの転送はビデオのAフィールドに行い、
Bフィールドの転送はビデオのBフィールドに行うこと
が好ましい。
本発明の他の例によれば、フィルムをビデオに転送する
システムが次の構成からなっている。
(a)  フィルムフレーム対ビデオフレームがl:1
の比でフィルムをビデオに転送又は先に転送されたフィ
ルムをキャリーするビデオをビデオに転送する手段であ
って、lフィルムフレーム又は先にビデオに転送された
フィルムの1フレームが1ビデオフレーム(2連続フィ
ールド)に対応し、各フィルムフレームがビデオの2フ
ィールドを占め、 (b)  次の1)又はil)のいずれかのシーケンス
でビデオフィールドをマスターフィールドに転送するこ
とにより3:2プルダウン全シミユレートして、リアル
タイムレートでプレーするのに適切なマスターにビデオ
を転送する手段であって、 1)2ビデオフィールドを2マスターフィールドにおき
、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィールド
におき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィ
ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスタ
ーフィールドにおき、これをくり返し、ii)2ビデオ
フィールドを3マスターフィールドにおき、次の2ビデ
オフィールドを次の2マスターフィールドにおき、次の
2ビデオフィールドを次の3マスターフィールドにおき
、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィールド
にお私 これヲ<シ返し、同一転送シーケンスのプルダ
ウンを保持すること。
本発明の一実施例によれば、上記システムは次の構成か
らなる。
(a)30フレ一ム/秒のスピードアップされたレート
でフィルムをビデオ信号に変換するためのテレシネ(た
だし、フォトコン・テレシネではない)と、 (b)  テレシネからのビデオ信号を受けて、1フィ
ルムフレームが1ビデオフレーム(2連続フィールド)
に対応する1:1のフィルムフレーム対ビデオフレーム
の比でビデオ信号をテープ上に記録するビデオテープレ
コーダーと、 (C)  リアルタイムレートでマスターテープ上に記
録するために、増速ストアされたビデオをビデオテープ
レコーダーに転送するディジタルディスクレコーダー/
プレイバック(録音再生機)と、 (d)  増速ストアされたビデオフィールドをマスタ
ーテープフィールドに転送することによって3=2プル
ダウンのシミュレーション金谷易にするための、上記ビ
デオテープレコーダーおよびディジタルディスクレコー
ダー/プレイバックに接続された回路(例えば、カウン
ターソフトウェア又はインターフェース回路)。
以下、図によって本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するための、−笑廉例よシ
なる図である。同図において、10はテレシネ(ただし
、フォトコン・テレシイではない)であり、スプール1
3に装着されたフィルム12(詳細には12A)をビデ
オ信号に変換してケーブル14でVTR(ビデオテープ
レコーダー)16に転送しテープ18(詳細には18A
)にストアするために使われる。
第2図は第1図のテレシネの要部正面図である。第1.
2図において、フィードスプル13から出たフィルム1
2は3つのデュアルゲージローラー20.22.24を
通過している。ここでローラー20.24は固定で、ロ
ーラー22はフィードスプールサーボ(図示せず)を制
御するためのテンションアームローラーである。161
IJ+フイルムの場合には、直接キャプスタン26に行
き、ビジョンゲート27を通った後2つの固定ローラー
30.34および1つのシンジョンアームローラー32
によってテークアツプされ、巻取スプール36で巻取ら
れる。35JIJフイルムの場合には1つ余分のローラ
ーがいる。
テレシネ10の光学系は、飛行点CRT(陰極線管)と
、ビジョンゲート27内の単一対物レンズと、フィルム
の後方にある集光カラースプリットフォトセルからなっ
ている。
連続移動フィルムは、各アクティブフィールドの間、フ
ィルムモーションを逆の方向にスキャンされる。フィル
ム12は1フィルムフレームが1ビデオフレーム(2連
続フィールド)に対応する1:1のフィルムフレーム対
ビデオフレーム比でビデオに転送されるので、このl:
1対応を保ってフィルムフレームをビデオに流すべく、
増速されたスピード(24フレ一ム/秒に対し30フレ
一ム/秒)でキャプスタンドライブ26が駆動される。
フィルムモーションは2つの離れたスプールサーボとキ
ャプスタンサーボとVClよって制御される。各スプー
ルサーボはテンションローラーからのフィードバックに
よって作動し、フィルムテンションのみを制御し、一方
キャプスタンサーボはフィルム速度のみを制御する。
各テンションローラーは、フォトセルに集束される光を
変えるシャッターと結合している。フォトセルアンプは
スプールモーターアンプを躯動し、直流スプールモータ
ーはフィルムスプール軸に直結している。非同心円の又
は類傷したフィルムスプールを使った場合でもフィルム
テンションを一定に保つために、高度のフィードバック
が採用されている。スプールサーボは前進又は逆転のい
ずれの方向にもトルクを供給できるので、急速スタート
に対しフィードスプールの始動トルクは全スプールを始
動させるのに逆転し得る。
キャプスタンサーボの主目的はフィルムを一定スピード
で送ることにあり、これは高度のフィードバックと最小
遅れをもった第1速度フィードバックループを使うこと
によって達成される。フィルムをステーション同期にフ
ェーズロックすることも必要であり、このために第2フ
イードバツクループが使われる。
30フイルムフレ一ム/秒に対応するビデオ信号がケー
ブル14を経てVTR16へ送られ、各フィルムフレー
ムはテープ18の1ビデオフレーム(2フィールド)に
おかれる。
VTR16は可変速レコードモード△tを有する最も現
代的なCフォーマツ)f4能を有している(例えは、ソ
ニー株式会社製BVH−2500)。△tは時間経過レ
コードの高度に洗練されたフオームである。リアルタイ
ムから静止フレームまで数多くの記録スピードを用い得
る(BVH−2500は岸準Cフォーマットレコーダー
として使える)。
Cフォーマットの「ノットプリント」は他のCフォーマ
ットビデオテープとの互換性を保ち々から、常にテープ
上に保持される。静止フレームレコードモードにおいて
、記録はシーケンシャルであって、プリーロールや、前
進/通紙モーションや再同期化を要しない。直径11.
75インチの単一テープリールは20万フレームまでの
ストーレッジを与え、もし必要なら40万フィールドま
でのストーレッジを与える。
直並列双方の制御ポートが外部制御システムとの好都合
なインターフェースを与える。大量の「静止」が現存の
システムと技術を使って、およびCフォーマットレコー
ダーに固有の品質をもって、エディツトされホガナイズ
される。
BVH−25001XtVTR+7)他ノ東要な適用は
、コンヒユーターグラフィックス、アニメーション、ビ
デオディスクマスターおよび時間経過レコードを含んで
いる。
リアルタイムの非△tモードにおいて、すべての標準エ
ディツトおよび制御機能を利用できる。△を操作は3つ
の操作モードで与えられる全モードが、マスターテープ
は制御トラック情報−通常はブラック・バースト−を用
意されていることを要求する。「静止」を選ぶことによ
って単一フィールド又は単一フレームが記録され、エデ
ィツト/レコード館令が出される。イレーズ/ライトシ
ーケンスに対し1フィールド(フレーム)当り最小02
秒要し、使用されたレコードが制御パネル上に表示され
る。
ビデオ信号がケーブル14によってVTR16に送られ
、30フレ一ム/秒(l:1のフィルムフレーム対ビデ
オフレーム比)でテープ18に記録された後、テープが
処理される。処理例が第1図の枠内に示されている。
この後でテープはリアルタイムに戻る用意をする。ビデ
オはケーブル50によってディジタルディスクレコーダ
ー/プレイバック52内にインプットされる。
ディジタルディスクレコーダー/プレイバック52はデ
ィジタルビデオ記録の利点と高速ディスクドライブと全
結合し、静止フレームから30回1で正・逆転方向にフ
ルレンジのレコード/プレイバックスピードを供給する
正確に制御可能なリアルタイムのレコード・プレイバッ
ク素子を生ずる。
ディジタルディスクレコーダー/プレイバック52は3
.0007レーム又i’t6oooビデオフィールドの
プレイ−レコードができ、テープを使用せずにディジタ
ルビデオドメイン内で作動するので、内部ダビングは発
生ロスを引きおこさず、静止フレーム又はプレイパスは
、レコーディングを害さない。こうして、ディジタルデ
ィスクレコーダー/プレイバック52はビデオフォーマ
ットで30フレ一ム/秒で2つのコンピューターディス
クドライブ上でディスクにビデオを記録する。、 その後でディジタルディスクレコーダー/プレイバック
52の1−マクロ」プログラマブルキーストロークと第
3図のカウンターとを用いて、「ビデオ」が「リアルタ
イム」に戻る。
次の1)又はl)いずれかのシーケンスでビデオフィー
ルドをテープ60のフィールドに転送し3:2プルダウ
ンをシミュレートすることによって、VTR62にキャ
リーされたビデオテープ60にビデオ信号がおかれる。
1)2ビデオフィールドを2マスターフィールドにおき
、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィールド
におき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィ
ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスタ
ーフィールドにおき、これをくり返し、 ii)  2ビデオフィールドを3マスターフィールド
におき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィ
ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスタ
ーフィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2
マスターフィールドにおき、これをくり返し、 同一転送シーケンスのプルダウンを保持すること。
第4.5図はモディファイされたビデオの標準リアルタ
イムビデオへの転送を説明する図である。
上記1)のシーケンスと第4図に関し、ディジタルディ
スクレコーダー/プレイバックと回路との結合は、(a
)プレイバック52内にストアされた2フ・f−ルドA
、  Bをおろし、(b)次の2フィールドA、Hのう
ち最初のフィールドAは次のフィールドAにもおろされ
るので計3フィールド(A、  B、 A)におろし、
CC)次の2フィールドA、  Bを2フィールドB、
 Aにおろし、(d)次の2フィールドA。
Bを2フィールドB、 Aにおろすとともに2番目のフ
ィールドBをさらに次のBにもおろして削3フィールド
(A。
B、B)におろし、これをくり返す。こうして、テープ
18からディジタルディスクレコーダー/プレイバック
52にインプットされたフィールドは、第4図のように
シーケンスでおろされ、「リアルタイム」に戻される。
上記シーケンスii)と第5図に関し、ディジタルディ
スクレコーダー/プレイバック52にストアされた1フ
ィルムフレームを表す2フィールドA、  Bから、最
初に3フィールドA、  R,Aがテープ60におかれ
ている。次に2フィールドA、Bが2フィールドにおか
れ、次は3フィールドになり、これをくり返す。
プルダウンを容易にするために、ケーブル70がディジ
タルディスクレコーダー/プレイバック52kVTR6
2につなぎ、第3図の回路はプレイバック52とVTR
62の双方に保証される。回路72はボックス74の中
にある。
第3図は第1図のボックス74の構成を説明するための
ブロック図である。回路72はケーブル76によって■
R62に、またケーブル78によってレコーダー/プレ
イバック52に接続されている。フレームパルスのレリ
ースを−42= 同期させるためにシンクロナイザ−80が使われる。
3:2プルダウンのシミュレートのために、デイノくイ
ダー80によってパルス率を分割されてスローダウンさ
れる同期パルスをシンクロナイザ−80がレリースする
。2つのカウンター90.92がシンクロナイザ−80
から送られた同期パルスを数え、VTR62にパルス当
りのフィールド(レコーダー/プレイバック52から送
られたもの)を記録させるべく、カウンター90.92
を通り抜けるのに必要な数(2又は3)のパルスを許す
。スイッチ84A184Bはカウンター90.92によ
って閉じられる。盛装な数(第3図の例では2)のパル
スが送られ、2フィールドがおろされると(第4図)、
カウンター90はリセットされ、スイッチ84Aが開い
てスイッチ84Bが閉じる。
するとディジタルディスクレコーダー/ブレイノくツク
52が1フレーム進ませられ、プロセスが続行する。2
ノ寸ルスがすでに送られているので、レコーダー/プレ
イパック52が次に1フレーム進ませられる前にカウン
ター92が3パルスを数え、3フィールドをおろす(第
4図)。こうして、「フィルム」(すなわち「映画」)
を[リアルタイムjK民しながら、ビデオテープ60に
2フィールド−3フィールド、2フィールド−3フィー
ルドのレイダウンヲ<9返すことによ、9.3:2プル
ダウンのシミュレーションが達成される。こうしてマス
ターテープ60は処理テープ18の「リアルタイム」と
して用意される。
多くの変形が本発明の範囲を逸脱せずになされ得るが、
ここに記述されている事柄は本発明の説明のためのもの
であり、本発明は実施例にのみ限定されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例よりなる方法を説明するため
の斜視図、第2図は第1図のテレシネ10の要部正面図
、第3図は第1図のボックス74のブロック図、第4.
5図はモディファイされたビデオを標準リアルタイムビ
デオに転送する説明図、および第6図はディジタルディ
スクレコーダー/プレイパック52のブロック図である
。 10・・・テレシネ 12.12人・・・フィルム13
・・・フィードスプール 14・・・ケーブル16・・
・VTR(ビデオテープレコーダー)18.18A・・
・テープ 20.22.24・・・ローラー26・・・
キャプスタンドライブ 27・・・ビジョンゲート30
.32.34・・・ローラー 36・・・巻取スプール
50・・・ケーブル 52・・・ディジタルディスクレ
コーダー/プレイバック 60・・・テープ 62・・
・VTR70,76,78・・・ケーブル 72・・・
回路74・・・ボックス 80・・・シンクロナイザー
82・・・ディバイダー 84A、84B・・・スイッ
チ90.92・・・カウンター。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)1:1のフィルムフレーム対ビデオフレーム
    比でフィルムをビデオに転送し、又は先にビデオに転送
    されたフィルムをキャリーするビデオをビデオに転送し
    、ここで1フィルムフレーム又は先にビデオに転送され
    たフィルムの1フレームが1ビデオフレーム(2連続フ
    ィールド)に対応し(すなわち、各フィルムフレームが
    ビデオの2フィールドを占め)、 b)該ビデオを処理し、 c)次のi)又はii)いずれかのシーケンスでビデオ
    フィールドをマスターフィールドに転送し、3:2プル
    ダウンをシミュレートすることによってビデオをリアル
    タイムレートでのプレイに適切なマスターに転送し、i
    )2ビデオフィールドを2マスターフィールドにおき、
    次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィールドに
    おき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィー
    ルドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスター
    フィールドにおき、これをくり返し、 ii)2ビデオフィールドを3マスターフィールドにお
    き、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィール
    ドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフ
    ィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マス
    ターフィールドにおき、これをくり返し、 同一転送シーケンスのプルダウンを保つステップからな
    る、フィルムをビデオに転送し、又はリアルタイムプレ
    イレートで処理しマスターへ転送するために、先に転送
    されたフィルムをビデオへ転送する方法。
  2. (2)a)1フィルムフレームが1ビデオフレーム(2
    連続フィールド)に対応する1:1のフィルムフレーム
    対ビデオフレーム比でフィルムをビデオに転送し、b)
    該ビデオを処理し、 c)次のi)又はii)いずれかのシーケンスでビデオ
    フィールドをマスターフィールドに転送し、3:2プル
    ダウンをシミュレートすることによってビデオをリアル
    タイムレートでのプレイに適切なマスターに転送し、i
    )2ビデオフィールドを2マスターフィールドにおき、
    次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィールドに
    おき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィー
    ルドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスター
    フィールドにおき、これをくり返し、 ii)2ビデオフィールドを3マスターフィールドにお
    き、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィール
    ドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフ
    ィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マス
    ターフィールドにおき、これをくり返し、 同一転送シーケンスのプルダウンを保つステップからな
    る、リアルタイムプレイレートで処理しマスターへ転送
    するための、フィルムをビデオへ転送する方法。
  3. (3)a)先にビデオに転送されたフィルムの1フレー
    ムが1ビデオフレーム(2連続フィールド)に対応する
    1:1のフィルムフレーム対ビデオフレーム比で先にビ
    デオに転送されたフィルムをキャリーするビデオをビデ
    オに転送し、 b)該ビデオを処理し、 c)次のi)又はii)いずれかのシーケンスでビデオ
    フィールドをマスターフィールドに転送し3:2プルダ
    ウンをシミュレートすることによって、リアルタイムレ
    ートでプレイするのに適切なマスターにビデオを転送し
    、 i)2ビデオフィールドを2マスターフィールドにおき
    、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィールド
    におき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィ
    ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスタ
    ーフィールドにおき、これをくり返し、 ii)2ビデオフィールドを3マスターフィールドにお
    き、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィール
    ドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフ
    ィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マス
    ターフィールドにおき、これをくり返し、 同一転送シーケンスのプルダウンを保つステップからな
    る、リアルタイムプレイレートで処理し、マスターへ転
    送するために、先に転送されたフィルムをビデオに転送
    する方法。
  4. (4)前記処理が自動電子調色、特別電子効果、電子ロ
    ートスコーピングおよび電子ポストプロダクションから
    なる、特許請求の範囲1、2、3項のいずれか1項に記
    載の方法。
  5. (5)a)1フィルムフレーム又は先にビデオに転送さ
    れたフィルムの1フレームが1ビデオフレーム(2連続
    フィールド)に対応する(すなわち、各フィルムフレー
    ムがビデオの2フィールドを占める)1:1のフィルム
    フレーム対ビデオフレーム比でフィルムをビデオに転送
    し、又は先にビデオに転送されたフィルムをキャリーす
    るビデオをビデオに転送する手段と、 b)次のi)又はii)いずれかのシーケンスでビデオ
    フィールドをマスターフィールドに転送し、3:2プル
    ダウンをシミュレートすることによってリアルタイムレ
    ートでのプレイに適切なマスターにビデオを転送する手
    段 i)2ビデオフィールドを2マスターフィールドにおき
    、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィールド
    におき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィ
    ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスタ
    ーフィールドにおき、これをくり返し、 ii)2ビデオフィールドを3マスターフィールドにお
    き、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィール
    ドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフ
    ィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マス
    ターフィールドにおき、これをくり返し、 とからなる、 フィルムをビデオへ転送し、又はリアルタイムプレイレ
    ートで先に転送されたフィルムをビデオに転送し、それ
    をマスターに転送するためのシステム。
  6. (6)a)1フィルムフレームが1ビデオフレーム(2
    連続フィールド)に対応する(すなわち、各フィルムフ
    レームがビデオの2フィールドを占める)1:1のフィ
    ルムフレーム対ビデオフレーム比でフィルムをビデオに
    転送する手段と、 b)次のi)又はii)いずれかのシーケンスでビデオ
    フィールドをマスターフィールドに転送し、3:2プル
    ダウンをシミュレートすることによってリアルタイムレ
    ートでのプレイに適切なマスターにビデオを転送する手
    段 i)2ビデオフィールドを2マスターフィールドにおき
    、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフィールド
    におき、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィ
    ールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスタ
    ーフィールドにおき、これをくり返し、 ii)2ビデオフィールドを3マスターフィールドにお
    き、次の2ビデオフィールドを次の2マスターフィール
    ドにおき、次の2ビデオフィールドを次の3マスターフ
    ィールドにおき、次の2ビデオフィールドを次の2マス
    ターフィールドにおき、これをくり返し、 手段とからなる、 フィルムをビデオに転送し、それをリアルタイムプレイ
    レートでマスターに転送するためのシステム。
  7. (7)a)30フレーム/秒というスピードアップされ
    たレートでフィルムをビデオ信号に変換するためのテレ
    シネ(ただし、フォトコン・テレシネを除く)と、b)
    テレシネからビデオ信号を受け、1フィルムフレームが
    1ビデオフレーム(2連続フィールド)に対応する1:
    1のフィルムフレーム対ビデオフレーム比でテープにビ
    デオ信号を記録するためのビデオテープレコーダーを、 c)リアルタイムレートでマスターテープに記録するた
    めに、増速してストアされたビデオをビデオテープレコ
    ーダーに転送するためのディジタルディスクレコーダー
    /プレイバックと、 d)増速してストアされたビデオフィールドをマスター
    テープのフィールドに転送することによって3:2プル
    ダウンのシミュレーションを容易にするために、ディジ
    タルディスクレコーダー/プレイバックとビデオテープ
    レコーダーとに接続された回路とからなる、フィルムを
    ビデオに転送し、リアルタイムプレイレートでマスター
    に転送するためのシステム。
  8. (8)前記回路がカウンターおよびインターフェースか
    らなる特許請求の範囲第7項記載のシステム。
JP62324200A 1986-12-23 1987-12-23 フィルムをビデオへ転送する方法およびそのシステム Pending JPS63226180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA526209 1986-12-23
CA000526209A CA1294033C (en) 1986-12-23 1986-12-23 Method of transfer of film to video and system therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63226180A true JPS63226180A (ja) 1988-09-20

Family

ID=4134628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324200A Pending JPS63226180A (ja) 1986-12-23 1987-12-23 フィルムをビデオへ転送する方法およびそのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4901161A (ja)
JP (1) JPS63226180A (ja)
CA (1) CA1294033C (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930001649Y1 (ko) * 1990-03-07 1993-04-08 동양종합산업 주식회사 비디오 카메라용 트랜스퍼(Transfer)
GB2250655A (en) * 1990-09-14 1992-06-10 Snell & Wilcox Ltd Digital television standards conversion
US5374954A (en) * 1990-10-11 1994-12-20 Harry E. Mowry Video system for producing video image simulating the appearance of motion picture or other photographic film
JPH04304083A (ja) * 1991-03-31 1992-10-27 Sony Corp 画像信号変換装置
US5430489A (en) * 1991-07-24 1995-07-04 Sony United Kingdom, Ltd. Video to film conversion
US5335013A (en) * 1992-01-16 1994-08-02 Faber Robert A Method and apparatus for video camera image film simulation
US6678461B1 (en) 1992-04-10 2004-01-13 Avid Technology, Inc. Media recorder for capture and playback of live and prerecorded audio and/or video information
US5946445A (en) * 1992-04-10 1999-08-31 Avid Technology, Inc. Media recorder for capture and playback of live and prerecorded audio and/or video information
AU1668292A (en) * 1992-05-08 1993-12-13 Tintoretto Corporation Method of and apparatus for transfer of film to video
JP2618587B2 (ja) * 1992-06-02 1997-06-11 プロデューサーズ カラー サーヴィス、インコーポレイテッド フレーム静止モードに有効に適用できる画像フレーム識別システム
AU4662493A (en) * 1992-07-01 1994-01-31 Avid Technology, Inc. Electronic film editing system using both film and videotape format
JPH06178274A (ja) * 1992-11-30 1994-06-24 Sony Corp 動画像復号化装置
GB9303369D0 (en) * 1993-02-19 1993-04-07 Philips Electronics Uk Ltd Identifying film frames in a video sequence
US5631696A (en) * 1995-02-10 1997-05-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Film image input method
US6977673B1 (en) 1995-02-23 2005-12-20 Avid Technology, Inc. Portable moving picture recording device including switching control for multiple data flow configurations
US7623754B1 (en) 1995-02-23 2009-11-24 Avid Technology, Inc. Motion picture recording device using digital, computer-readable non-linear media
US5671008A (en) * 1995-02-23 1997-09-23 Maestroworks Inc Telecine system
US5999406A (en) * 1995-02-23 1999-12-07 Avid Technology, Inc. Dockable electronic equipment container
US7532807B2 (en) * 1995-04-07 2009-05-12 Avid Technology, Inc. Combined editing system and digital moving picture recording system
US5929902A (en) * 1996-02-28 1999-07-27 C-Cube Microsystems Method and apparatus for inverse telecine processing by fitting 3:2 pull-down patterns
US6061462A (en) * 1997-03-07 2000-05-09 Phoenix Licensing, Inc. Digital cartoon and animation process
US6915068B2 (en) * 2002-04-19 2005-07-05 Thomson Licensing, S.A. Interleave mode for helical scan recording
US9338330B2 (en) 2011-09-23 2016-05-10 Reflex Technologies, Llc Method and apparatus for continuous motion film scanning

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366733A (en) * 1963-11-19 1968-01-30 Minnesota Mining & Mfg Video recording system with synchronized film and disk records
US3716664A (en) * 1970-11-12 1973-02-13 Minnesota Mining & Mfg Separation color recorder system with recording on motion picture film using less than a full field of information to record each frame of film
US4157570A (en) * 1977-03-04 1979-06-05 Yamawa Denki K.K. TV-Cine conversion projector
AT355642B (de) * 1977-10-03 1980-03-10 Eumig Vorrichtung zur fernsehmaessigen aufnahme
FR2438889A1 (fr) * 1978-10-11 1980-05-09 Thomson Csf Procede de transcription d'un videodisque sur un film cinematographique, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US4633293A (en) * 1983-09-26 1986-12-30 Rca Corporation High definition television signal for film-television standards conversion system
NL8400391A (nl) * 1984-02-08 1985-09-02 Philips Nv Systeem voor het weergeven van een op een schijfvormige registratiedrager opgetekend programma.

Also Published As

Publication number Publication date
CA1294033C (en) 1992-01-07
US4901161A (en) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63226180A (ja) フィルムをビデオへ転送する方法およびそのシステム
US4195317A (en) Video recording and playback editing system with displayed cue signals
Connolly Videotape Program Production at CBS Studio Center
US4193098A (en) Segmented video playback apparatus with ancillary recording medium
US4491879A (en) Method of post production sound recording for video taped programs
US2816157A (en) Magnetic tape-to-film photographic system
US4216504A (en) Slow motion color video recording and playback system
JP2676337B2 (ja) 画像信号再生装置
US4893198A (en) Method and apparatus for performing high speed video animation
US3752906A (en) Video-to-film conversion process
JPH03502989A (ja) フィルム‐ビデオ転写方法
US4647987A (en) Modified synchronization in apparatus for recording and reproducing single field non-interlaced images
US3944728A (en) Video information recording and reproduction
US4334247A (en) Apparatus useful for converting asynchronous video information to synchronous video information
WO1993023954A1 (en) Method of and apparatus for transfer of film to video
WO1981003406A1 (en) Process of mastering audio and video using motion picture techniques
JPH0662374A (ja) フレーム静止モードに有効に適用できる画像フレーム識別システム
US6226033B1 (en) Video signal format for post-production
US20050116880A1 (en) System and method for processing frames of images at differing rates
JPH0468776A (ja) 情報記録及び静止画再生装置
Abramson A short history of television recording: Part II
JP2882432B2 (ja) 映像信号加工処理方式
CA1147861A (en) Process for mixing audio and video signals
WO1979000213A1 (en) Video editing system
JP3000964B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置