JPS63223531A - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器

Info

Publication number
JPS63223531A
JPS63223531A JP5670387A JP5670387A JPS63223531A JP S63223531 A JPS63223531 A JP S63223531A JP 5670387 A JP5670387 A JP 5670387A JP 5670387 A JP5670387 A JP 5670387A JP S63223531 A JPS63223531 A JP S63223531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
support substrate
infrared
heat insulating
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5670387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Oshima
大嶋 一幸
Kazuo Sasazawa
笹沢 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP5670387A priority Critical patent/JPS63223531A/ja
Publication of JPS63223531A publication Critical patent/JPS63223531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、非接触で温度、人体等を検知することができ
る熱望赤外線検出器、特に赤外線検出素子の保持構造に
関する。
(従来の技術) 熱望赤外線検出器は、赤外線を熱源として利用し、その
発熱作用による赤外線検出素子の温度変化を検出するも
ので、赤外線検出素子としては、焦電素子、サーモパイ
ル、サーミスタ等が用いられる。どの赤外線検出素子を
用いた場合でも熱望赤外線検出器は、入射赤外線をいか
に効率よく信号発生のための熱エネルギーに変換するか
が重要である。熱望赤外線検出器の感度は、一般に赤外
線検出素子の板厚に反比例するから、感度を上げるため
に、従来から例えば3X3X0.05(am)程度の薄
い赤外線検出素子が使用されている。この場合、赤外線
検出素子は機械的強度が非常に低く破損しやすいため、
支持台上に固定して機械的強度を補強し、動作の安定性
を確保する必要があるが、入射赤外線によって赤外線検
出素子に発生した熱が熱伝導効果によって支持台側に奪
われてしまうと検出素子に対する熱作用が有効に働かず
、結果として検出感度が低下し、支持台側の熱容量が大
きすぎるとパルス的な赤外線入力に対する応答時間特性
が低下する等の問題を生じる。
これ等の問題を解決する従来技術として、米国特許第4
326663号明細書、実開昭55−30857号公報
及び特開昭61−193030号に記載のものが知られ
ている。
米国特許第4326663号明細書に開示されたものは
、第4図に示すように、赤外線検出素子aをループ状の
ワイヤbによって放熱作用及び蓄熱作用の大きなステム
Cから浮かせて支持し、赤外線検出素子aの両面に設け
た電極も、d2の内、ケースeの赤外線入射窓f側の電
極d、はリードIQによってリード端子りに接続し、電
極d2はワイヤb及びリード線Qによってリード端子i
に接続した構造になっている。
次に、実開昭55−30857号公報に開示されたもの
は、第5図に示すように、アルミナ磁器等から成る中央
部に穴jを有する薄い支持基板kをステムCから浮かせ
た状態でリード端子h11上に支持し、該支持基板に上
に赤外線検出素子aの周辺部を接着固定し、該素子aの
両面に−設けた電極d、、d2はそれぞれリード線Q、
Qによってリード端子h11に接続された構造になりて
いる。
特開昭61−193030号公報に開示されたものは、
第6図に示すように、アルミナ磁器等から成る支持基板
kをステムCから浮かせた状態でリード端子h11の上
端部で支持し、該支持基板にの一面上の例えば4箇所に
突出するドーム状の断熱パターン11〜ム上に導電性樹
脂mを介して赤外線検出素子aを接着固定し、電極d1
、d2と支持基板に上に形成しリード端子h11と接続
された導電パターンnとを導電性樹脂mを介して接続し
た構造になっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、第4図示の従来例は、0.05M程度の
薄い赤外線検出素子aをワイヤb上に固定しなければな
らないため、工程が煩雑かつ困難で、量産性に欠ける欠
点があり、また細いワイヤb上への固定のため、支持強
度の不足、支持の不安定を招きやすく、機械的強度が低
いという欠点があった。
第5図示の従来例は、赤外線検出素子aの周辺部を支持
基板kに接着固定しているため、機械的強度は高いが、
赤外線検出素子aに発生した熱が支持基板に側に逃げ易
く、またケースe内で反射した赤外線が穴jを通して支
持基板にの裏側からも入射するため、誤信号が発生しや
すいという欠点がある。更に支持基板にの中心に穴jが
あるため、通常、支持基板にの裏側に設けられる信号処
理回路(図示せず)を構成する際に、支持基板にの裏面
全体を有効に使用できないという欠点もあった。
また、第6図示の従来例は、支持基板kに穴を設けてい
ないので、信号処理回路の形成のために支持基板にの裏
側全面を使うことができ、また、支持基板に上に設けら
れた断熱パターン11〜ムはドーム状に突出しているた
め赤外線検出索子aと支持基板にの面との間に間隙Hが
形成され、支持基板に側への熱の逃げは第5図示のもの
より少ない。
しかしながら、赤外線検出素子aの支持基板にへの接着
は、ドーム状に形成された断熱パターン11〜ムの頂点
部分で行なわれているため、機械的強度は第5図示のも
のより劣っている。
また断熱パターン11〜ムはチクソトロビック性の高い
樹脂あるいは導電性樹脂を用いて形成されているが、樹
脂を用いていること、更にその形が形成時に変形しやす
いドーム状であるため、4つの断熱パターンII〜ムの
頂点部分の高さを同一にすることは極めて困難である。
そのため支持基板kから赤外線検出素子aまでの高さH
がばらついて赤外線検出素子aの傾斜を招きやすく、そ
の結果、赤外線検出器の開口角のばらつきを生じ易いと
いう欠点もある。
また、第5図及び第6図示のものは、電極及び導電性樹
脂材料として通常銀を用いるためコスト高となる欠点が
あり、更に導電性の樹脂であるため冷熱サイクル等の信
頼性試験において樹脂部分の剥離が発生しやすい等の欠
点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、従来の上記の欠点を解消した赤外線検出器を
提供することをその目的としたもので、赤外線検出素子
及びその支持基板の各主面上にそれぞれ印刷により被着
され高温焼付けされて平坦に形成された電極及び導電性
断熱パターンは、黒鉛或いはカーボンとガラスとから成
り、前記高温焼付けによるガラスの融着によって前記電
極と導電性断熱パターンとが導電接続されると共に赤外
線検出素子が支持基板上に接着固定されたことを特徴と
する。
(作 用) 赤外線検出素子及びその支持基板の主面上にそれぞれ高
温焼付けによって形成された黒鉛あるいはカーボンとガ
ラスとからなる電極及び導電性断熱パターンは、焼付け
によって黒鉛あるいはカーボンとガラス゛が完全に濡れ
ないため内部に多数の小孔が存在し、高熱伝導性の銀を
使った導電性樹脂などに比べて極めて断熱性が高いから
、赤外線入射によって赤外線検出素子に発生した熱が支
持基板側へ逃げるのが阻止される。その上赤外線検出素
子と支持基板との間に空間が存在するから赤外線検出素
子から支持基板へ直接熱が逃げるのが阻止される。
また前記電極及び導電性断熱パターンは印刷により形成
されるため赤外線検出素子は傾斜することがなく、また
、電極と導電性断、熱パターンが高温焼付けされて赤外
線検出素子が支持基板上に接着固定されるので、赤外線
検出素子の支持強度が極めて高く、樹脂のように冷熱サ
イクル等の信頼試験において剥離することがない。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第1図乃至第3図において、1は焦電素子等の赤外線検
出素子、2はアルミナ磁器等から成る平板状に形成され
た絶縁性の支持基板である。
赤外線検出素子1の一生面には、例えば直径2jllの
円形部3.とそれから周縁部に延びる引出部32とから
成る電極3Aが形成され、他の主面には、電極3Bの構
成要素である同径の円形部31′及びそれから周縁に延
びる引出部32′と、該引出部32′と直交する対角線
の角部に形成された3角形状の接着部4と、前記−主面
に形成された電極3Aの引出部32に連なる延長部33
とが形成されている。一方、前記支持基板2の上主面に
は、赤外線検出素子1の電極3Bの引出部3□′に一部
が重なるように導電性断熱パターン51が、電極3^の
引出部32に連なる延長部33に一部が重なるように他
の導電性断熱パターン52が、前記赤外線検出素子1の
1対の接着部4と重なる位置に3角形状の断熱パターン
6.6がそれぞれ形成されている。
赤外線検出素子1の電極3A、 3B及び接着部4と、
支持基板2の導電性断熱パターン51.52及び断熱パ
ターン6は、黒鉛あるいはカーボンとガラス及びバイン
ダより成るペースト、例えば黒鉛粉末50gとホウ珪酸
鉛ガラス粉末509とブチルカルピトール及びニドOセ
ルローズから成るバインダ829の割合で混合されたペ
ーストをスクリーン印刷することによって形成し、次い
で第2図示のように、支持基板2上に赤外線検出素子1
を重ねて高温例えば600℃で焼付ける。上記ペースト
はチクソトロビック性が高く、藁温焼付は後において支
持基板2上のパターンの厚さが501LTrL以上であ
ることが望ましい。
かくて、赤外線検出素子1の電極3Aの延長部33及び
電極3Bの引出部32′と導電性断熱パターン52及び
5I並びに接着部4と断熱パターン6とがペースト中の
ガラスの融着によって接着固定される。
導電性断熱パターン51及び52には支持基板2を貫通
し固定されたリード端子1.7が導電的に接続され、か
くて赤外線検出素子1の電極3A、 3Bに生じた信号
をリード端子7.1から取出すことができるようになっ
ている。
支持基板2はステム8に貫通固定されたリード端子7,
7によってステム8から離して支持され、該ステム8に
は赤外線入射窓9が赤外線検出素子1と対向するように
覆うカバー10が固着されており、赤外線が赤外線入射
窓9を経て赤外線検出器1の一生面にのみ入射するよう
になっている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、赤外線検出素子
の支持基板からの機械的強度が高いと共に冷熱サイクル
等による赤外線検出素子の支持基板からの剥離が起らず
、信頼性の高いものが得られ、また傾斜や高さのばらつ
きがないため安定した開口角と特性が得られ、更に赤外
線検出素子に発生した熱が支持基板側に逃げにくいため
感度および応答性の向上が得られる。
そしてまた安価な材料を用いているためコストの低減が
得られるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例における支持基板の平面図、
第2図は轄支持基板に赤外線検出素子を接着した状態の
平面図、第3図は本発明の1実施例の1部截断側面図、
第4図、第5図及び第6図はそれぞれ従来例の断面図で
ある。 1・・・赤外線検出素子 2・・・支持基板 3A、 3B−・・電 極 5、.52・・・導電性断熱パターン 7・・・リード端子 ゞ−二 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤外線検出素子及び支持基板の各主面上にそれぞれ印刷
    により被着され高温焼付けされて平坦に形成された電極
    及び導電性断熱パターンは、黒鉛又はカーボンとガラス
    とから成り、前記高温焼付けによるガラスの融着によっ
    て前記電極と導電性断熱パターンとが導電接続されると
    共に赤外線検出素子が支持基板上に接着固定されたこと
    を特徴とする赤外線検出器。
JP5670387A 1987-03-13 1987-03-13 赤外線検出器 Pending JPS63223531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670387A JPS63223531A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670387A JPS63223531A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223531A true JPS63223531A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13034827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5670387A Pending JPS63223531A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217786A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 熱型電磁波検出素子、熱型電磁波検出素子の製造方法、熱型電磁波検出装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217786A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 熱型電磁波検出素子、熱型電磁波検出素子の製造方法、熱型電磁波検出装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1225721A (en) Infra-red radiation detector
JPS629239A (ja) 高速応答型温度センサ
JP2022530944A (ja) 熱線型ガスセンサーチップ、センサー及びセンサーの製造方法
JPS63223531A (ja) 赤外線検出器
US4596975A (en) Thermally insulative mounting with solid state device
JPH02215583A (ja) 熱画像形成装置およびその製造方法
JPS637611B2 (ja)
JPS622726Y2 (ja)
JPS61193030A (ja) 赤外線検出器
JP3223461B2 (ja) 焦電素子
JPH049560Y2 (ja)
JPH06160177A (ja) 赤外線検出器
JPS6140929B2 (ja)
JPH09126895A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH0635156Y2 (ja) 圧力センサ
JPH01313751A (ja) ガスセンサ
JPS59112236A (ja) 赤外線検出器
JPH0523070U (ja) 赤外線検出器
JP2734844B2 (ja) 赤外線検出器
KR100565727B1 (ko) 마이크로 볼로미터
JPH05832Y2 (ja)
JPH01299451A (ja) ガスセンサ
JPS6375548A (ja) ガスセンサ
JPH06283307A (ja) サーミスタおよびヒータ
JPS6011477Y2 (ja) 焦電形温度検出素子