JPS632234A - イメ−ジ管 - Google Patents

イメ−ジ管

Info

Publication number
JPS632234A
JPS632234A JP62094285A JP9428587A JPS632234A JP S632234 A JPS632234 A JP S632234A JP 62094285 A JP62094285 A JP 62094285A JP 9428587 A JP9428587 A JP 9428587A JP S632234 A JPS632234 A JP S632234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image tube
radiation
electrons
substrate
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62094285A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー・ハレー・トスウィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Netoptix Inc
Original Assignee
Corning Netoptix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Netoptix Inc filed Critical Corning Netoptix Inc
Publication of JPS632234A publication Critical patent/JPS632234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • H01J31/506Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output tubes using secondary emission effect
    • H01J31/507Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output tubes using secondary emission effect using a large number of channels, e.g. microchannel plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/06Electrode arrangements
    • H01J43/18Electrode arrangements using essentially more than one dynode
    • H01J43/24Dynodes having potential gradient along their surfaces
    • H01J43/246Microchannel plates [MCP]

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 反璽且I 本発明は特に中間の赤外領域での入力の場合に有効なイ
メージ管に関する。
1匪り晋月 透過光電陰極を用いたイメージ管は公知のものである。
1肌の皇国 本発明者は結像される光源での衝撃により変化する電気
的特性とこのように変化した領域から増幅のパターンに
一致した電子を与えるための手段とを有する電気的に密
集したモザイク状の半導体素子を備えることにより波長
5〜15ミクロンの範囲の赤外光源に特に有効なイメー
ジ管が得られることを見出だした。好ましい実施例にお
いて中間赤外光の衝撃を受けた半導体部分で放出された
電子だけが半導体素子とチャンネル電子増幅管との間に
挿入されたスクリーンを通過するように選択された近赤
外のエネルギーを有する電子が半導体素子への衝撃で生
じ、中間赤外線がゲルマニウム等の半導体素子列の中間
赤外透過基板を通過した1変に半導体素子に衝撃を与え
る。
他の実施例においてマイクロチャンネル・プレートのチ
ャンネルが光ファイバーで形成され、電子増幅と近赤外
の透過とがそれぞれチャンネルとファイバーとを反対方
向に通って進む。
好ましい h例の説明 図面に示される好ましい実施例における構造及び動作モ
ードについて以下に説明する。
[構造] 図面において 本発明によるイメージ管が全体的に10
で示されている。
イメージ管10はゲルマニウム壁部18で分離された低
温部14と真空密閉のイメージ部16とを取囲むセラミ
ックのハウジング12を含む。
目で見るために可視光に対し透過性の窓20がハウジン
グ12内に設けられている。イメージ部16の壁部18
にモザイク状の多数の分離した半導体フォトトランジス
タ素子(全体的に24で示されている)を取付けた連続
的な電極22がコーティングされている。素子24は7
5ミクロン平方で、約5ミクロンの間隙となるように離
れている。各半導体素子はその連続的な電極22から離
れた面にそれぞれモザイク状の半導体素子とだけ接触す
る電極26を取付けている。電極26に光電陰極28が
重ねられている。光電陰極28に近接した部分16にわ
たってメツシュ状グリッド30が拡がっている。壁部1
8とマイクロチャンネル・プレート32との間の部分1
6に波長850ナノメートルのLED光D光源34が装
着されている。
ゲルマニウムの窓40はゲルマニウムの円板18及びセ
ラミックのハウジング12(概略的に示されており、窓
40の回りから管の全長にわたって窓20を取囲むよう
に延びている)と協働してマイナス180’Cでのヘリ
ウムの流域をなしている。ヘリウムの流入及び流出の流
路42及び44は概略的に示されている。ゲルマニウム
の円板18から蛍光体層46にわたる領[16はもちろ
ん真空状態でおる。
[動作コ 動作時に波長が10ミクロンで像をなす中間赤外放射1
0が窓40及び基板18を通って管10に入る。特定の
半導体トランジスタ素子24に10ミクロンの赤外線が
当たるとそれらが一100ミリボルトの電位になる。同
時に光源34が光電陰極28に850ナノメートルの放
出波長の放射を連続的に与える。光電陰極28は光放出
しきい値が900ナノメートルなので光源34からの放
射で光電陰極28が約80ミリボルトの運動エネルギー
の光電子を放出するようになる。メツシュ状グリッド3
0の電位は一125ミリボルトであるので電位エネルギ
ーが80ミリボルトの電子はこれを通過できない。しか
しながら充電陰極28の領域が中間赤外に当てられてい
る半導体素子24に接触している電極素子26に接触し
ていれば、その光電陰極28の領域は一100ミリボル
トに電位が減少し、それとグリッド30との間の電圧低
下をわずか25ミリボルトにして、光電陰極28のその
領域からの電子が管に入射する赤外ビームのパターンに
一致したパターンでグリッドを通過できるようにする。
このように光電陰極28を出た電子はマイクロチャンネ
ル・プレート32に入りここで信号が増幅されるので、
真空ギャップを通って蛍光層46、窓20のコーティン
グされた面に達し、蛍光面で電子が可視光に変換されて
窓20を通して見ることができる。
皿り災施胴 モザイク状の半導体素子は光導電体、光電池、あるいは
MIS素子でもよい。あるいは電子ビームは光電陰極で
の変化する電位を与えるように用いてもよい。光電陰極
に電子を放出させるようにするための放射は間欠的でも
連続的でもよい。現在量も好ましいとされている実施例
ではセラミックのハウジング12が電極を取付けた短い
金属のシリンダの間のセラミックの絶縁リングに置換え
られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は好ましい実施例の、ある程度概略的な、比例的
でなく小さい部分を拡大して示した垂直断面図である。 第2図は本発明の他の実施例のマイクロチャンネル・プ
レートの1本のチャンネル部分の垂直断面図である。 10・・・イメージ管 22、28・・・電極 24・・・半導体素子 26・・・光電陰極 30・・・グリッド 32マイクロチヤンネル・プレート (外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気的状態の変化を伴う放射による衝撃に応答する
    モザイク状の間隔をおいた半導体素子と、該モザイク状
    の素子上に光子の流れを伝えるための手段と、 上記放射による衝撃だけを受ける上記半導体素子からの
    電子を通過させるためのゲート手段と、ゲートされた電
    子を増幅するためのチャンネル電子増倍手段 とからなることを特徴とするイメージ管。 2、上記モザイク状の素子が基板に取付けられており、
    該基板が上記放射に対して透明であるようにした特許請
    求の範囲第1項に記載のイメージ管。 3、上記基板がゲルマニウムである特許請求の範囲第2
    項に記載のイメージ管。 4、チャンネル壁部が多数の光ファイバーからなること
    を特徴とするチャンネル電子増倍管。
JP62094285A 1986-06-18 1987-04-16 イメ−ジ管 Pending JPS632234A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/875,592 US4752688A (en) 1986-06-18 1986-06-18 Imaging tube
US875592 1986-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632234A true JPS632234A (ja) 1988-01-07

Family

ID=25366048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094285A Pending JPS632234A (ja) 1986-06-18 1987-04-16 イメ−ジ管

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4752688A (ja)
JP (1) JPS632234A (ja)
BE (1) BE1000861A5 (ja)
DE (1) DE3711857A1 (ja)
FR (1) FR2602611A1 (ja)
GB (1) GB2191890B (ja)
IT (1) IT1208377B (ja)
NL (1) NL8700823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11414223B2 (en) 2017-11-27 2022-08-16 Ranpak Corp. System and method for optimizing the height of a box for shipping

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340984A (en) * 1992-05-19 1994-08-23 Skw Corporation Non-contact interconnect for focal plane arrays
US7014325B2 (en) * 2003-01-30 2006-03-21 Hubbs Machine & Manufacturing Inc. Displacement process for hollow surveying retroreflector
CN102820369B (zh) * 2012-08-30 2014-10-29 中山大学 一种三族氮化物基光电晶体管及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB515301A (en) * 1938-03-29 1939-12-01 Hans Gerhard Lubszynski Improvements in or relating to photo electric devices
GB859010A (en) * 1958-09-09 1961-01-18 English Electric Valve Co Ltd Improvements in or relating to television and like camera tubes
FR1515805A (fr) * 1961-05-10 1968-03-08 Electronique & Physique Tube transformateur d'images
US3322999A (en) * 1963-11-18 1967-05-30 Electro Optical Systems Inc Image-intensifier tube
US3950645A (en) * 1964-09-21 1976-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Infrared detection tube
US3609433A (en) * 1969-09-29 1971-09-28 Bendix Corp Proximity-focused image storage tube
US3784831A (en) * 1971-11-04 1974-01-08 Itt Electrooptical system
US3845296A (en) * 1973-10-10 1974-10-29 Us Army Photosensitive junction controlled electron emitter
FR2248608B1 (ja) * 1973-10-17 1977-05-27 Labo Electronique Physique
FR2345815A1 (fr) * 1976-01-30 1977-10-21 Thomson Csf Nouveau detecteur solide de rayonnement ionisant
FR2350684A1 (fr) * 1976-05-06 1977-12-02 Labo Electronique Physique Tube a vide convertisseur d'images infrarouges et procede de mise en oeuvre dudit tube
DE2643961A1 (de) * 1976-09-29 1978-03-30 Euratom Infrarot-sichtgeraet
FR2460079A1 (fr) * 1979-06-27 1981-01-16 Thomson Csf Mosaique de detecteurs de rayonnement lue par un dispositif semi-conducteur, et systeme de prise de vues comportant une telle mosaique
US4272678A (en) * 1979-10-22 1981-06-09 General Electric Company Gamma ray camera using a channel amplifier
US4338627A (en) * 1980-04-28 1982-07-06 International Telephone And Telegraph Corporation LED/CCD Multiplexer and infrared image converter
US4608519A (en) * 1984-04-05 1986-08-26 Galileo Electro-Optics Corp. Middle-infrared image intensifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11414223B2 (en) 2017-11-27 2022-08-16 Ranpak Corp. System and method for optimizing the height of a box for shipping

Also Published As

Publication number Publication date
NL8700823A (nl) 1988-01-18
IT1208377B (it) 1989-06-12
GB2191890B (en) 1990-07-11
US4752688A (en) 1988-06-21
GB2191890A (en) 1987-12-23
BE1000861A5 (fr) 1989-04-25
IT8767278A0 (it) 1987-04-03
FR2602611A1 (fr) 1988-02-12
GB8706379D0 (en) 1987-04-23
DE3711857A1 (de) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310190B2 (ja) インテンシファイハイブリッド固体センサ
US8134108B2 (en) Image intensifying device
US4032783A (en) Pyroelectric radiation sensor and imaging device utilizing same
CA1054209A (en) Streak camera tube
US4103199A (en) Electronic device for processing signals in three dimensions
US3660668A (en) Image intensifier employing channel multiplier plate
US5159231A (en) Conductively cooled microchannel plates
US5632436A (en) Apparatus having cascaded and interbonded microchannel plates and method of making
GB1154515A (en) Improvements in or relating to Image Intensifiers
US3603828A (en) X-ray image intensifier tube with secondary emission multiplier tunnels constructed to confine the x-rays to individual tunnels
JPS632234A (ja) イメ−ジ管
US6271511B1 (en) High-resolution night vision device with image intensifier tube, optimized high-resolution MCP, and method
JPH10283978A (ja) 電子検出器
US4868380A (en) Optical waveguide photocathode
US3681606A (en) Image intensifier using radiation sensitive metallic screen and electron multiplier tubes
JPH09213206A (ja) 透過型光電面、その製造方法、及びそれを用いた光電変換管
US5311044A (en) Avalanche photomultiplier tube
US3688143A (en) Multi-diode camera tube with fiber-optics faceplate and channel multiplier
US6069445A (en) Having an electrical contact on an emission surface thereof
US4730141A (en) Imaging tube having a reflective photocathode and internal optical means
US4004842A (en) Method of providing a silicon diode array target with improved beam acceptance and lag characteristic
JPS61501804A (ja) 中間赤外線イメ−ジ管
JP2001015011A (ja) 強誘電体型光電デバイス
US3878426A (en) Image storage matrix
JPS57145256A (en) Electrostatic focussing type image tube