JPS63222047A - 屈折率分布型光学素子の製造方法 - Google Patents

屈折率分布型光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63222047A
JPS63222047A JP5528487A JP5528487A JPS63222047A JP S63222047 A JPS63222047 A JP S63222047A JP 5528487 A JP5528487 A JP 5528487A JP 5528487 A JP5528487 A JP 5528487A JP S63222047 A JPS63222047 A JP S63222047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
molten salt
index distribution
optical element
transparent dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5528487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Serizawa
芹沢 高
Seiichi Aragaki
新垣 誠一
Kohei Nakada
耕平 中田
Haruo Tomono
晴夫 友野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5528487A priority Critical patent/JPS63222047A/ja
Publication of JPS63222047A publication Critical patent/JPS63222047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラスや光学結晶などの透明誘電体にイオン
交換処理を施して、その透明誘電体中に屈折率分布を持
たせた屈折率分布型光学素子の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より透明誘電体であるガラス棒材を溶融塩に浸漬し
、ガラス棒材中のイオンと溶融塩中のイオンとを交換し
て、ガラス棒材中に屈折率分布を形成して、屈折率分布
型レンズを製造する方法が知られている(特公昭47−
816) このイオン交換処理においては、通常TI+。
O3”、Li+などの屈折率を高める効果のあるイオン
と、Na”  、  X+などの屈折率を低下させる効
果のあるイオンとが交換される。例えば断面が円形のガ
ラス棒材をイオン交換処理して断面の中心から半径方向
に向けて屈折率分布を有する光学素子を作成する場合、
それに集光作用(凸レンズ作用)を持たせるためには、
TI” 、 Cs” 、 Li+等を含むガラス棒材を
Na” 、  k+等を含む溶融塩に浸漬してガラス十
のTI” 、 Cs” 、 Lビ等と溶融塩中のNa+
、  k+等を浸漬してガラス棒材の中心軸から周辺に
向けて屈折率が減少するようにする。またその逆に光学
素子に発散作用(凹レンズ作用)を持たせるためには、
Na“、に+等を含むガラス棒材をTI”  、Cs”
 、Li+等を含む溶融塩に浸漬して、ガラス棒材中の
Na” 、  K+等と溶融塩中のTI”  、 Cs
”  、 Li+等を交換し、ガラス棒材の中心軸から
周辺に向けて屈折率が増加するようにする。
一方、透明誘電体からなる平板状部材に上述のようなイ
オン交換処理を施すと、平板状部材の厚み方向に屈折率
分布が形成できる。
上述のようなイオン交換処理に用いられる溶融塩として
は、例えばNaNo3 、  KNo3 、 LiCl
 。
T12 Sn2  、 CsNo3等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のような従来のイオン交換処理方法で透
明誘電体からなる棒状または平板状等の部材を処理する
場合、その部材中に形成できる屈折率分布のパターンは
限られており、大口径の光学素子や所望に応じた多種多
用な分布のパターンを有する光学素子の製造には問題が
ある。
例えば、棒状の部材を処理して大口径の屈折率分布型レ
ンズを製造する場合は、長時間のイオン交換処理が必要
であり、生産性が低く製造コストが高い。その上イオン
交換処理を長時間行なうことにより、ガラス棒材の変形
やガラス表面の変質などが生じ、所望の光学性能が得に
くいという問題点がある。
また、平板状の部材を処理して屈折率分布型光学素子を
製造する場合、その屈折率分布は厚み方向にのみ形成さ
れ、厚み方向から光線が入射しても光軸に対して垂直な
面の屈折率は一様なので、レンズ作用を示さない。
つまり従来の技術においては、透明誘電体と溶融塩のイ
オン交換は単にイオンの拡散現象にのみ依存しており、
透明誘電体の表面から中心に向かう屈折率分布しか形成
できない。この点が上述のような問題点の原因になって
いる。
本発明は」二記問題点に鑑み成されたものであり、その
目的は、イオン交換処理による屈折率分布型光学素子の
製造方法において、イオンの拡散現象を制御して所望に
応じて多種多用な屈折率分布のパターンを有する光学素
子を容易に製造する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、生産性が高く製造コストの低い大
口径屈折率分布型レンズの製造方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、溶融塩に透明誘電体からなる部材
を浸漬して該部材中のイオンと該溶融塩中のイオンとを
交換し、屈折率分布を該部材中に形成する屈折率分布型
光学素子の製造方法において、透明誘電体からなる平板
状部材を回転させ、その回転軸を該溶融塩の液面に対し
て相対的に移動させ、前記部材の該溶融塩中に浸された
部分と浸されない部分の割合いを変化させながら、前記
イオン交換を行なうことを特徴とする屈折率分布型光学
素子の製造方法によって達成される。
本発明は、透明誘電体からなる部材が溶融塩に浸漬され
ている時間の長さに併って部材中のイオンと溶融塩中の
イオンの交換が部材の表面から内部に向って進行するみ
とに着目し、その浸漬時間を透明誘電体からなる平板状
部材を回転させる操作とその平板状部材の回転軸を溶融
塩の液面に対して移動させる操作により制御して、その
平板状部材内に所望の屈折率分布パターンを形成するこ
とに基づく。
前記の透明誘電体からなる平板状部材とは、平板、円板
などはもとより、例えばあらかじめ凸レンズ状あるいは
凹レンズ状に形成された部材も含まれる。また、その材
質としては、例えば硼珪酸ガラスなどのガラス材や、ニ
オブ酸リチウムなどの光学結晶等を用いることができる
なお本発明における透明誘電体の透明とは、可視光線、
赤外線あるいは紫外線等のうち本発明の光学素子に使用
するある波長域に対して透過率が十分であることを意味
する。
前記の溶融塩としては、例えばNaNo3 、  KN
o3 rLiGI 、 TI2 Sn2 、 CsNo
3.安息香酸などの溶融塩等を用いることができる。
以下本発明の具体的な方法の例を図面を参照しつつ詳細
に説明する。
第1図と第2図は、本発明の具体例の工程を示す模式図
である。
第1図には、本発明により例えば第3図に示すようなイ
オン交換状態を示すレンズを形成する場合の操作が示さ
れている。すなわち、透明誘電体からなる円板状部材1
をその中心軸が水平になるように支示し、その中心軸を
回転軸として回転させながら垂直方向に降下させ(第1
図(a))、容器3に蓄えられた溶融塩2に徐々に浸漬
し、その回転中心軸が溶融塩2の液面に達した時点 (
第1図(b))でイオン交換処理を終了させる。すると
、円板状部材1の外周付近の溶融塩2に浸漬される時間
は長くなり、また回転中心軸に近い部分程、溶融塩2に
浸漬される時間は短くなる。したがって、その外周部付
近では屈折率分布の形成領域が厚さ方向の中心部まで及
び、また回転中心軸に近い部分程屈折率分布の形成領域
は表面部分に止どまり、回転中心軸を対称軸として3次
元的な屈折率分布を有する光学素子が得られる。
第3図はこの方法により製造された屈折率分布型光学素
子の中心軸に沿った断面におけるイオン交換の度合の一
例を示す図である。イオン交換は破線の外側で成されて
おり、その度合は矢印の方向に向って増大している。
第2図には、本発明により例えば第4図に示すようなイ
オン交換状態を示すレンズを形成する場合の操作が示さ
れている。すなわち、透明誘電体からなる円板状部材1
をその中心軸が水平になるように支持し、容器3に蓄え
られた溶融塩2に完全に浸漬しその中心軸を回転軸とし
て回転させながら垂直方向に上昇させ(第2図(a))
、溶融塩2から徐々に引揚げ、゛その回転中心軸が溶融
塩2の液面に達した時点(第2図(b))でイオン交換
処理を終了させる。すると、円板状部材lの回転中心軸
付近の溶融塩2に浸漬される時間は長くなり、また外周
部に近い部分程、溶融塩2に浸漬される時間は短くなる
。したがって回転中心軸付近では屈折率分布の形成領域
が厚さ方向の中心部まで及び、また外周部に近い部分程
屈折率分布の形成領域は表面部分に止どまり、回転中心
軸を対称軸として3次元的な屈折率分布を有する光学素
子が得られる。
第4図はこの方法により製造された屈折率分布型光学素
子の中心軸に沿った断面におけるイオン交換の度合の一
例を示す図である。イオン交換は破線の外側で成されて
おり、その度合は矢印の方向に向って増大している。
なお、これらの方法においては平板状部材lの下降速度
あるいは上昇速度を適時変化させることにより、屈折率
分布の匂配を制御することも可能である。
第1図および第2図に示す方法を行なう際に、マスクを
併用して屈折率分布を制御することも可能である。例え
ば第1図に示す方法を行なう際に、円板状部材lの片面
をマスクで覆っておけば片面だけに屈折率分布を有する
光学素子が得られる。さらに、その光学素子の屈折率分
布が形成された面だけを覆い、第1図に示す方法を別条
性(下降速度、溶融塩の種類など)で行なう、あるいは
第2図に示す方法を行なうことにより、その両面に異っ
た屈折率分布を有する光学素子が得られる。
さらに、第1図および第2図に示す方法を行なう際に、
平板状部材1の回転中心軸を溶融塩2の液面に対して傾
けた状態にしておくことにより、厚み方向において非対
称な屈折率分布を有する光学素子が得られる。
なお、本発明における透明誘電体は上記の円板状のもの
に限られるものでなく、例えば、球面および非球面レン
ズ形状のものを用いて第1図または第2図に示す方法を
行なうことにより、そのレンズの球面収差を軽減させる
効果を持つ屈折率分布を形成することも可能である。
〔発明の効果〕
以し説明した本発明の方法によれば、透明誘電体からな
る平板状部材に形成される屈折率の分布を簡単な操作に
よって制御できるので、所望の屈折率分布パターンを有
する光学素子を容易に製造でき、さらに従来の技術では
困難であった大口径の屈折率分布型レンズを短時間で製
造することができる効果がある。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するう 実施例1 第1図に示すようにL1+イオンを約10mo 1%含
む硅酸塩ガラスからなる直径50mm、厚さ10mmの
円板状部材を、その中心軸が水平になるように支持し、
その中心軸を回転軸として5回/分で回転させながら垂
直方向に1時m1に0.2 mrn1分の速度で降下さ
せ、500°CのNaNo3の溶融塩に徐々に浸漬し、
その回転中心軸が溶融塩の液面に達した時点で円板状部
材を取り出した。
上記のようにして作製した屈折率分布型レンズは、第3
図に示す破線の外側で屈折率分布を有し、最大屈折率差
は約0.01で、その屈折率は矢印の方向に向って減少
しているので、集光作用を示す。
実施例2 実施例1におけるLi+を含む硅酸塩ガラスを光学ガラ
スKF3に代え、NaNo3の溶融塩をLiC1の溶融
塩に代える以外は、実施例1と同様の方法で屈折率分布
型レンズを作製した。
上記のようにして作製した屈折率分布型レンズは、第3
図に示す破線の外側で屈折率分布を有し、最大屈折率差
0.007で、その屈折率は矢印の方向に向って増大し
ているので発散作用を示す。
実施例3 第2図に示すようにTI+イオンを15molχ含む硅
酸塩ガラスからなる直径3Dmrn、厚さ5ml11の
円板状部材を、その中心軸が水平になるように支持し、
510℃のKNo3の溶融塩に完全に浸漬し、その中心
軸を回転軸として5回/分で回転させながら垂直方向に
0.1mm /時間の速度で−I−昇させ、溶融塩から
徐々に引揚げ、その回転中心軸が溶融塩の液面に達した
時点で円板状部材を取り出した。
]−記のようにして作製した屈折率分布型レンズは、第
4図に示す破線の外側で屈折率分布を有し、最大屈折率
差0.15で、その屈折率は矢印の方向に向って減少し
ているので、集光作用を示す。
実施例4 実施例3におけるTI+イオンを含む硅酸塩ガラスを光
学ガラスKF3に代え、KNo3の溶融塩を40TI7
 Sn2  @ 20 K2 Sn2 ・40ZnSo
4  (mold)の溶融塩に代える以外は、実施例3
と同様の方法で屈折率分布型レンズを作製した。
上記のようにして作製した屈折率分布型レンズは、第4
図に示す破線の外側で屈折率分布を有し、最大屈折率差
は0.17で、その屈折率は矢印の方向に向って増大し
ているので、発散作用を示す。
【図面の簡単な説明】
81図および第2図は、本発明の具体例の工程を示す模
式図であり、第3図および第4図は透明誘電体からなる
円板状部材のイオン交換の状態を示す図である。 1・・・・・・透明誘電体からなる円板状部材、2・・
・・・・溶融塩、 3・・・・・・容器。 (a)            (b)第1図 (a)            (b)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融塩に透明誘電体からなる部材を浸漬して該部材中の
    イオンと該溶融塩中のイオンとを交換し、屈折率分布を
    該部材中に形成する屈折率分布型光学素子の製造方法に
    おいて、透明誘電体からなる平板状部材を回転させ、そ
    の回転軸を該溶融塩の液面に対して相対的に移動させ、
    前記部材の該溶融塩中に浸された部分と浸されない部分
    の割合いを制御しながら、前記イオン交換を行なうこと
    を特徴とする屈折率分布型光学素子の製造方法。
JP5528487A 1987-03-12 1987-03-12 屈折率分布型光学素子の製造方法 Pending JPS63222047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5528487A JPS63222047A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 屈折率分布型光学素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5528487A JPS63222047A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 屈折率分布型光学素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222047A true JPS63222047A (ja) 1988-09-14

Family

ID=12994288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5528487A Pending JPS63222047A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 屈折率分布型光学素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141025A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 株式会社 東芝 光学素子及び光検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141025A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 株式会社 東芝 光学素子及び光検出装置
JP2015176044A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 光学素子及び光検出装置
US20170075041A1 (en) * 2014-03-17 2017-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical element and photo detection device
US10422930B2 (en) 2014-03-17 2019-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical element and photo detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3486808A (en) Gradient refractive index optical lenses
US3843228A (en) Production of light-conducting glass structures with refractive index distribution
JPH0523401B2 (ja)
KR910010203A (ko) 개량된 광디바이스(device) 및 이의 제조방법
JPS61222943A (ja) 屈折率分布型レンズの製造法
JPS63301901A (ja) 屈折率分布型光学素子およびその製造方法
US4065283A (en) Method for making a glass-based soft-edged aperture filters
JPS63222047A (ja) 屈折率分布型光学素子の製造方法
US4851024A (en) Process for producing optical glass
JPS58120539A (ja) 屈折率勾配型レンズの製造方法
JPS5964547A (ja) 軸方向屈折率分布型レンズの製造方法
JPS6236980B2 (ja)
US3297388A (en) Infrared image transmitting fiber devices
US3915723A (en) Photochromic multifocal lenses and method of fabrication thereof
JP3112473B2 (ja) 屈折率分布型光学素子の製造方法
JP2515889B2 (ja) 屈折率分布型光学素子及びその製造方法
RU2008287C1 (ru) Способ изготовления стекла с градиентом показателя преломления
JP2687569B2 (ja) 光学ガラスのイオン交換処理方法
JPS61284702A (ja) 平板マイクロレンズ及びその製造方法
JPS61261238A (ja) 軸方向に屈折率分布を有するレンズの製造法
JPH0411841B2 (ja)
JPS614001A (ja) 光学素子の作成方法
JPH0353263B2 (ja)
JPH044261B2 (ja)
EP0241162A2 (en) Optical waveguide lenses