JPS6322179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322179B2
JPS6322179B2 JP1270284A JP1270284A JPS6322179B2 JP S6322179 B2 JPS6322179 B2 JP S6322179B2 JP 1270284 A JP1270284 A JP 1270284A JP 1270284 A JP1270284 A JP 1270284A JP S6322179 B2 JPS6322179 B2 JP S6322179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunlight
photosynthetic
photosynthesis
light guide
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1270284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153939A (ja
Inventor
Takashi Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1270284A priority Critical patent/JPS60153939A/ja
Publication of JPS60153939A publication Critical patent/JPS60153939A/ja
Publication of JPS6322179B2 publication Critical patent/JPS6322179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/127Sunlight; Visible light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、クロレラ等の微生物、或いは、トマ
ト等の植物の光合成を効果的に行わせるための光
合成反応装置に関する。
従来技術 本出願人は、先に、太陽光をレンズ等によつて
集束して光導体内に導入し、該光導体を通して光
合成反応槽に導いてクロレラ等の培養或いはトマ
ト等の植物育成の光合成反応用光源として使用す
ることについて種々提案した。而して、本出願人
が先に提案した光合成反応装置は、主として、地
球上において、或いは、宇宙空間において使用す
るものであり、地球上において使用する場合は曇
天時等において太陽光を利用することができず、
また、宇宙空間における使用は主として宇宙基地
内でのリサイクルすなわち宇宙基地内で動植物を
飼育、裁培し、その排泄物を再利用して食糧、酸
素等を生産するためであり、光合成生成物の回収
に難があつた。
目 的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、特に、太陽光収集装置及び光合成反応槽
を気球によつて大気圏に持ち上げ、該大気圏で光
合成反応を行わせるようにし、もつて、天候に左
右されることなく、しかも、光合成生成物の回収
が容易な光合成反応装置を提供することを目的と
してなされたものである。
構 成 第1図は、本発明による光合成反応装置の一使
用状態を示す構成図で、図中、10は太陽光収集
装置、20は光合成反応槽、30は気球で、図示
のように、気球30によつて太陽光収集装置10
及び光合成反応槽20を大気圏に持ち上げ、該大
気圏において太陽光収集装置10にて太陽光を収
集して光導体に導入し、該光導体を通して光合成
反応槽20に導き、該光合成反応槽20において
光合成光源として使用するようにしたものであ
る。
第2図は、太陽光収集装置10の一例を示す図
であるが、斯様な太陽光収集装置は本出願人にお
いて既に種々提案済であり、本発明に使用される
太陽光収集装置は図示例のものに限定されるもの
ではない。
第2図において、1は筒状の基体部、2は透明
体のドーム状頭部で、これらによつて太陽光収集
装置用のカプセル3を構成し、使用状態において
は、該カプセル3内に図示のように太陽光収集部
10′が収容されている。この太陽光収集部1
0′は、太陽光を集束するための多数枚例えば19
枚のレンズ111〜1119、太陽の方向を検出す
るための太陽光方向センサ12、これらを一体的
に保持する支持枠体13、これらを矢印A方向に
回動させるための第1のモータ15、前記レンズ
111〜1119乃至モータ15を支持する支持腕
16、及び、前記モータ15の回転軸と直交する
よう配設された回転軸17、該回転軸17を矢印
B方向に回転するための第2のモータ(図示せ
ず)等を有し、前記太陽光方向センサ12によつ
て太陽の方向を検出し、その検出信号によつてレ
ンズ111〜1119が常に太陽の方向を向くよう
前記第1及び第2のモータを制御し、レンズ11
〜1119によつて集束された太陽光を該レンズ
の各焦点位置にその受光端が配設された図示しな
い多数本(図示例においては19本)の光導体ケー
ブル等に導入し、本発明においては、斯様にして
光導体ケーブルに導入された太陽光を該光導体ケ
ーブルを通して光合成反応槽20に導き、該光合
成反応槽20において光合成反応用光源として使
用するようにしている。
第3図は、光合成反応装置の一例を示す図で、
該図はクロレラ培養装置の例を示す図であるが、
斯様な光合成反応装置は本出願人において既に
種々提案済みであり、本発明に使用される光合成
反応装置は図示例のものに限定されるものではな
い。
第3図は、本出願人が先に提案したクロレラ培
養装置の一例を示す概略構成図で、第3図aは平
面図、第3図bは第3図aのB−B線断面図を示
し、図示のようにクロレラ培養槽20内には、多
数本の円筒形の光ラジエータ211,212…21
が配設され、該光ラジエータ211〜21oには
前述のようにして太陽光収集装置10によつて収
集された太陽光が光導体191,192…19o
通して供給され、各光ラジエータ内において各光
導体の表面に所望の間隔をもつて付着された光拡
散物質すなわち光導体の光屈折率よりも大きい屈
折率の物質22より放出され、各光ラジエータ1
1〜19oから半径方向に光が放射されてクロレ
ラ培養槽20内のクロレラに太陽光が供給され、
該クロレラ培養槽20内のクロレラに太陽光が供
給され、該クロレラ培養槽20内のクロレラは該
太陽光を光エネルギー源として繁殖する。なお、
上記光ラジエータの物質22は、前記光導体が光
導体ロツドである時は該ロツドの上に、また、光
導体ケーブルである時はそのクラツド層を切除
し、この切除した部分のコア上に接着されるもの
で、該物質22としてはこれら光導体ロツド又は
該コアの屈折率より大きい屈折率の接着剤例えば
エポキシ樹脂等が使用される(例えば、特公昭61
−9963号公報参照)。また、第3図bにおいて、
23はクロレラ回収装置で、前述のようにして繁
殖したクロレラの繁殖に伴なつて発生した酸素は
大気中に放出され、炭酸ガス、水等はクロレラ培
養槽20内に返還されて再使用されるように構成
されている。なお、第3図に示した光合成反応装
置は、本出願人が先に提案した光合成反応装置の
ほんの一例であり、本発明においては、図示例以
外の種々の光合成反応装置を使用することがで
き、例えば、スピルリーナ等の藻類、光合成細
菌、カルス等人工的に合成される光合成物質等の
光合成を行わせることも可能であり、更には、ト
マト等の植物の育成を行わせることも可能であ
る。また、第3図に示した光合成反応溶器の側壁
24を透明体で構成することも可能で、透明体で
構成すると該透明体の側壁24を通して太陽光が
光合成反応槽内に入り、光合成反応がより効果的
に行われる。なお、気球及び/又は太陽光収集装
置内には、気球及び太陽光収集装置を制御するた
めの電源電池が搭載されているが、本出願人が既
に種々提案しているように、太陽光収集装置に太
陽電池を内蔵させることは可能であり、気球及
び/又は太陽光収集装置に太陽電池を内蔵させる
ようにすると、搭載電源電池の容量を小さくする
ことができる。なお、気球の昇降、光合成反応装
置内におけるクロレラ等の培養状態、光合成物質
の回収等の制御、観測は地上からの無線によつて
行われる。
効 果 以上の説明から明らかなように、本発明による
と、太陽光収集装置及び光合成反応装置を気球に
て大気圏に持ち上げ、該大気圏において太陽光収
集装置にて太陽光を収集し、収集した太陽光を光
合成反応装置に供給し、該光合成反応装置にて所
望の光合成反応を行わせるようにしたので、天候
に影響されることなく光合成反応を効果的に行う
ことができ、また、光合成反応が所望量行われた
段階で気球を地上に下して光合成生成物の回収を
行うことができるので、光合成生成物の収穫が非
常に楽である。また、大気圏に持ち上げて光合成
反応を行わせるようにしているため、地上でのス
ペースはほとんど必要とせず、単位面積当りの地
価が高い国等において使用すると、コスト面で有
利である。また、大気圏は地上表面に比して空気
がきれいで、従つて、汚染空気に影響されない光
合成生成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光合成反応装置の一使
用状態を説明するための構成図、第2図は、本発
明の実施に使用する太陽光収集装置の一例を示す
図、第3図は、本発明の実施に使用する光合成反
応装置の一例を示す図である。 10……太陽光収集装置、20……光合成反応
装置、30……気球。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 気球と、該気球によつて大気圏に持ち上げら
    れる太陽光収集装置及び光合成反応槽とを有し、
    大気圏において、前記太陽光収集装置によつて太
    陽光を収集して光導体内に導入し、該光導体内に
    導入された太陽光を前記光合成反応槽内に導いて
    光合成促進のための光源として使用するようにし
    たことを特徴とする光合成反応装置。
JP1270284A 1984-01-25 1984-01-25 光合成反応装置 Granted JPS60153939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270284A JPS60153939A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 光合成反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270284A JPS60153939A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 光合成反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153939A JPS60153939A (ja) 1985-08-13
JPS6322179B2 true JPS6322179B2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=11812730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270284A Granted JPS60153939A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 光合成反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153939A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134614C2 (de) * 1991-10-19 1997-02-20 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Solarenergieanlage für chemische Umsetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153939A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008215B1 (ko) 해수중의 생물 육성 장치
US7824904B1 (en) Photobioreactors for production of algae and methods therefor
KR880000534B1 (ko) 식물 재배장치
KR860006917A (ko) 생물육성장치
US20140315290A1 (en) Low-cost photobioreactor
JPS6355893B2 (ja)
Zhang et al. Outdoor culture of a cyanobacterium with a vertical flat-plate photobioreactor: effects on productivity of the reactor orientation, distance setting between the plates, and culture temperature
US4699087A (en) Concentrated fish feeding device
JP2743316B2 (ja) チューブラ型フォトバイオリアクタ
CN102459561A (zh) 特别用于光合异养微生物的生长和培养的光生物反应器
JPH0311733B2 (ja)
Morita et al. Photosynthetic productivity of conical helical tubular photobioreactor incorporating Chlorella sorokiniana under field conditions
JPH0675123B2 (ja) 光ラジエータ
JP2001231539A (ja) 光合成培養装置及び培養方法
JPS6322179B2 (ja)
Mori et al. Sunlight supply and gas exchange systems in microalgal bioreactor
JPH05244932A (ja) 藻類培養方法
US20120070889A1 (en) Hybrid bioreactor for reduction of capital costs
CN213044380U (zh) 一种苗木组培用培育箱
KR910009341B1 (ko) 수역생물(水域生物)의 사육, 배양장치
JPH0236207B2 (ja)
CN217217630U (zh) 一种沉水植物叶片清理机器人
CN215269674U (zh) 一种林业工程苗木培育装置
CN109539146B (zh) 多功能水面观赏灯
JPH05236935A (ja) 閉鎖型藻類培養装置