JPS63221548A - 走査型顕微鏡の検出対物レンズ - Google Patents

走査型顕微鏡の検出対物レンズ

Info

Publication number
JPS63221548A
JPS63221548A JP63021141A JP2114188A JPS63221548A JP S63221548 A JPS63221548 A JP S63221548A JP 63021141 A JP63021141 A JP 63021141A JP 2114188 A JP2114188 A JP 2114188A JP S63221548 A JPS63221548 A JP S63221548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
detection objective
detection
electrode
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021141A
Other languages
English (en)
Inventor
ハラルト、ローゼ
ヨアヒム、ツアツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS63221548A publication Critical patent/JPS63221548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は走査型顕微鏡用の検出対物レンズに関するも
のである。
〔従来の技術〕
最近の集積微小デバイスとオプトエレクトロニクス・デ
バイスの電気特性は主としてその部分系の幾何学的寸法
の影響を受ける。従って最近のリソグラフィによって作
られる構造の幾何学的寸法がマイクロメータ乃至サブマ
イクロメータ領域内を動くとき、一定の物理・電気的特
性をもって機能デバイスを製作するためには狭い寸法許
容差を維持することが避けることのできない前提である
集積微小デバイスとオプトエレクトロニクス・デバイス
の開発と製作の総ての領域において製作構造の工程に密
着した検査とその精確な測定を可能にする高分解投像系
に対する要求が増大した。
この目的に対しては走査型電子顕微鏡が特に好適である
ことが実証され、これを使用してマイクロメータ乃至サ
ブマイクロメータ領域の構造を視覚判定し、欠陥と基準
サンプルからの偏差を決定し、長さ、幅、高さ又は傾斜
等のトポグラフィツクデータを捕捉し計量することがで
きる。走査型電子顕微鏡によってデバイスを調べる際に
は常に例えば汚染、放射損傷等によって生ずる基板の変
化が避けられるように注意しなければならない。
普通の走査型電子顕微鏡ではナノメーク程度の分解能は
約20kV以上の高い加速電圧において達成されるが、
この加速電圧ではレジスト構造と回路が高速の電子によ
って損傷を受け、試料の非電導性又は不良電導性表面区
域が充電される。走査型電子顕微鏡による検査において
通常使用される分解能と投像の質の低下を防ぐ試料の金
属化は、微小デバイスとオプトエレクトロニクス・デバ
イスの場合機能を妨害しあるいは許されない程度に変化
させるのでこれらのデバイスには適していない。
【発明が解決しようとする課題〕
この発明の目的は走査型顕微鏡、特に走査型電子’i1
4@鏡の低い一次電圧においての分解能と検出効率を著
しく高めることができる検出対物レンズを提供すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は請求項1に記載した検出対物レンズによって
達成される。
〔発明の効果〕
この発明によって得られる利点は、断面積が小さい粒子
線プローブが低い一次電圧においても作られることであ
る。更に非電導性又は不良電導性の試料のほぼ無充電で
高分解能の検査も確実に実施される。
〔実施例〕
図面においてこの発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に図式的に示した走査型電子顕微鏡は、電子ビー
ム発生器例えば電界放出型線源Q、陰橿Kから放出され
て陽極Aに向って加速される一次電子PEをビーム軸O
A中に結ばれる電子源の中間像ZPにフォーカッシング
するコンデンサレンズKL、投像レンズの球面収差と色
収差を補正する少くとも4個の8極又は12i要素K 
E +乃至KE4を備える補正レンズ系KO,補正レン
ズの直後のビーム路中に設けられた2段階偏向系AEお
よび対物レンズOLの直後において支持体上に設けられ
た試料PRに線源の中間像ZPJIr:縮小投像する静
電対物レンズOLから構成される。偏向系AEは図面に
示されていない信号発生器によって制御される円筒形又
は板状の構造AE、とAE。
を備える。この発明によれば静電対物レンズとして中間
電極KS、を侍つ界浸レンズOLが使用され、陽極電極
U3に置かれる線源側の電極はビーム軸OAに同軸に設
けられて試料PRに向って延びる中空円筒HZを持つ絞
りRBを備えている。
この発明により制御電極として作用し可変正電位Ull
  (U@ >TJ’、 )が加えられる中間電極KS
と界浸レンズOLの試料電位に置かれる試料側型iKs
、は、円錐台形に作られビーム軸OAに同軸に設けられ
る。試料を傾斜状態においても調べ投像するため試料P
Rに向って細くなった電極KS1又はK S tの側面
はビーム軸OAに対して30°から70@の間の角度で
傾斜させるのがを利である。
一次電子PEによって試料PRから放出された二次電子
SEを検出する検出器DTは、図示の実施例では界浸レ
ンズOLの内部において線源側の電極RB/HZと中間
電極KS、の間にビーム軸OAに同軸に設けられる。こ
の検出器は環状の電子感応部分で構成し、界浸レンズO
Lの線源側の電極の中空円筒Hzの中心孔内に絶縁して
設けるのが有利である0種々の異ったコントラストを達
成するためには検出器DT−t−複数のセグメントに分
割しこれらのセグメントで発生した信号を所定の形式で
組合せる0例えば2つの半環状検出器で発生した信号の
差を作るか一方の信号を打消す等の組合せが考えられる
。中空円筒HZは界浸レンズOLの中間電極K S +
よりもいくらか低い正電位U、に置かれるから、特にビ
ーム軸OAに小さい角度で交わる二次電子SEが検出器
DTに向って偏向され検出される。中空円筒f(Zはこ
の外に二次電子SEの後段加速のため検出器DTに加え
られる例えば10kVの高電圧を遮蔽する役目を持つ、
検出器DTとしては例えば文献1フイリツプス・テヒニ
ツシェ・ルントシャウ(Philips Techni
sche Rundschau) J 12号、196
6年、323〜337頁に記載されている半導体検出器
が挙げられる。この検出器の粒子感応区域は必要に応じ
てセグメントに分割され金属半導体接合又はpn接合を
形成する。シンチレータと光導波路の組合せ又はチャネ
ル板も二次電子検出器として使用し得ることは自明であ
る。環状の検出器は界浸レンズOLの回転対称電界によ
って試料PRから引き出された二次電子SHのほとんど
総てを捕捉し検定できるという利点を示す。
少くとも4個の8掻又は12極要素KE、乃至KE、か
ら成り補正器と呼ばれているレンズ系KOは、文献「オ
プチク(Optik) J 34、〔3〕、1971年
、285−311頁および「第9回国際電子顕微鏡会議
(9th International Congre
ss on Electron Microscopy
 )J  トロント、1978年、第3巻、185〜1
96真に記載され公知である。この補正器は2段階偏向
要素AEの上のビーム路中に設けられ、検出対物レンズ
OLの開口収差と色収差の補正に使用される。補正器K
Oの8極要素K E i  (i = 1 、・・・・
・・、4)の1つを図式的に第2図に示す、この要素は
陽極電位U。
に置かれる8個の内部磁極片PIから成り、これらの磁
極片は励磁コイルSPを備え、地電位に置かれる外部磁
極片PAから円筒系絶縁体Isによって分離されている
。各要素KE1によって検出対物レンズOLの開口収差
を補正する4極磁場と8掻磁場が作られる。色収差の補
正には内部電極P!に加えられている補助電位を使用し
て補正器KOの中間要素KE、とKE、に発生させた4
極電場を使用する。
試料側の補正器要素K E 4に一次電子ビームの予備
偏向用の双極電場を付加的に発生させると、線源側の偏
向要素AE’+を除くことができる。
検出対物レンズの開口収差と色収差の補正には4個の8
橿又は12極要素KE、乃至KE、で充分である。しか
し5個の要素を使用すると対物レンズの軸外収差をも補
正することが可能となる。
この結像収差はしかし2段階偏向要素AEを使用する走
査型電子顕微鏡では無視できる程小さいから第5の補正
要素は一般に除かれる。3次の開口収差は8極要素KE
、乃至KE、で補正可能であるから、分解能は補正器K
Oと検出対物レンズ間の間隔と共に増大する5次の開口
収差によって限定される。この影響は補正器KOに12
極要素を使用することにより低次の収差が補正を妨害す
ることなく著しく減少させることができる。
補正器KOと界浸レンズOLの間の間隔と共に増大する
5次の開口収差を更に減少させるには、第3a図と第3
b図に示すように2段階偏向要素をこの発明に従って検
出対物レンズOLの線源側電桟に集積する。即ち中空円
筒HZを環状絞りRBに対して絶縁し、ビーム軸OAに
垂直な平面内で分割し、上方と下方の円筒部分HZ1と
HZ゜を第3b図に示すように更に4個又は8個の扇形
部分S1乃至S4に分割する。これらの陽極電位U、に
置かれるセグメントS、乃至S4には一次電子ビームP
Eを試料PRに向けあるいはそれを走査するため適当な
補助偏向電圧U、”、UヨVが加えられる。検出対物レ
ンズOLに偏向系を集束することの別の利点は、更に大
きな偏向角が調整され(偏向系とレンズ場間の間隔が小
さいことによる)それによって試料PRのより大きな表
面区域が走査できることである。−次電子ビームPEが
2段階偏向要素内で総ての偏向角において対物レンズO
Lのコマ無しの点を中心として偏向されるから、1段階
偏向要素の場合に生ずる軸外収差が避けられる。
電子ビームで走査された表面区域の充電状態は充電過程
を決定する収率S(照射−次電子1個当りの二次電子お
よび後方散乱電子放出数)が1と異るとき変化すること
は公知である。従って非導電性乃至不良導電性の試料を
走査型電子顕微鏡で無充電状態で検査することは、−次
電子のエネルギーEP!が試料物質に関係する中性点エ
ネルギー已□に一致するときに限って可能である。中性
点エネルギーENFは少数の例外を除いて0.5keV
から4 keVの間であるから、従来の走査型電子顕微
鏡は低い加速電圧で操作しなければならない。このよう
な運転条件の下では試料上で達成可能な最小プローブ直
径がフォーカッシングを妨害するベルシュ効果と投像レ
ンズの軸方向色収差によって限定される。従って線源と
試料の間のビーム路の全体で作用する電子間のクーロン
反発力によってそれらの間の間隔が増大し、それによっ
てプローブ直径が大きくなる。更に電流密度が大きい区
域特に電子線発生器Qとビーム交差点(例えば第1図の
ZP)において−次電子のエネルギー分布が拡がり、間
接的に対物レンズの色収差を通してプローブ直径を大き
くする。分解能を決定する試料上のプローブ直径dは次
式: %式%) で与えられる。ここでdoはビーム発生器と試料の間で
電子のクーロン反発力により拡大された空間的光学的プ
ローブ直径であり、d、は投像レンズの色収差によって
作られた色収差円盤の直径である。このd7は次式: %式% で定義され、ここでCrは投像レンズの色収差定数、e
Uは一次電子エネルギー(Uは加速電圧、eは電気素量
)、eΔUは電子のエネルギー分布の幅を表わす、第1
図の走査型電子顕微鏡のこれ以上の分解能の改善は、特
にビーム発生器中と電子光学鏡筒中の横方向エネルギー
的ベルシュ効果の低下によって達成される。
この発明による検出対物レンズは、ベルシュ効果が低い
粒子エネルギーと高い電流密度において分解能を限定す
る低電圧走査型電子顕微鏡に対して有利である。横方向
ベルシュ効果の影響は運動エネルギーeUの増大と共に
線源試料間の走行時間の短縮により低減され、−次電子
のエネルギー分布eΔUの幅はエネルギーに関するベル
シュ効果のため確実に増大するから、電子は第1のビー
ム交差点を低いエネルギーをもって通過した後高いエネ
ルギーに加速され、試料に当る直前に所望の低いエネル
ギーに制動される必要がある。第1図の走査型電子顕微
鏡において0.2乃至5 keVの電子エネルギーに対
する有害なベルシュ効果の影響を最低にするためには、
ビーム発生器の電極KAと検出対物レンズOLに例えば
次の電圧を印加する。
電子ビーム発生器Q 陰極K   U、−−0,2乃至−5kV陽極A   
U、−+10乃至+30kV検出対物レンズOL 線源側1!極HZ/RB   U 112− U *w
 −U s中間電極K S IU*tI−1゜I Us
乃至2.5 u。
試料側電極KSt   Uwst −OV試料PRU□
 −OV この発明が図示の実施例に限定されないことは自明であ
る。例えば検出対物レンズOLの電極KS2と試料PR
は必ずしも等しい電位に置く必要はない。−次電子をビ
ーム発生器の外で初めて高い運動エネルギーに加速でき
ることも自明である。
この場合検出対物レンズの線源側の電極RB、HZは一
次電子加速用の電極装置の電位に置くのが有利である。
後方散乱電子REを検出するためには検出対物レンズに
第2の検出器DRを追加し、例えば第1図に示したよう
に試fAPRの横上方に配置する。
更にこの第2検出器を二次電子検出器の代わりに検出対
物レンズ内に設けることも可能である。
−次電子又は二次粒子としては当然イオンその他の荷電
粒子も考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこ発明の検出対物レンズを備える走査型電子顕
微鏡の構成の概略を示し、第2図は検出対物レンズの球
面収差と色収差を補正する8極要素を示し、第3a図と
第3b図は集積された偏向要素を含むこの発明による検
出対物レンズを示す。 第1図において、K・・・陰極、A・・・陽極、KL・
・・コンデンサレンズ、PE・・・−次電子、zP・・
・ビーム源の中間像、KO・・・補正器、AE・・・2
段階偏向要素、OL・・・対物レンズ、PR・・・試料
、SE・・・二次電子、RE・・・後方散乱電子。 (ド:29.ヤ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中間電極(KS_1)を持つ界浸レンズ(OL)を
    備え、一次粒子ビーム(PE)によって試料(PR)の
    表面から放出された二次粒子(SE)又は後方散乱粒子
    (RE)を検出する検出系(DT、DR)が走査型顕微
    鏡のビーム軸(OA)に同軸に界浸レンズ内に設けられ
    ていることを特徴とする走査型顕微鏡の検出対物レンズ
    。 2)界浸レンズ(OL)のビーム源側の電極(RB、H
    Z)が第1正電位(U_s)に置かれ、界浸レンズの中
    間電極(KS_1)がそれより高い第2正電位(U_m
    )を加えられることを特徴とする請求項1記載の検出対
    物レンズ。 3)界浸レンズ(OL)のビーム源側の電極(HZ、R
    B)が走査型顕微鏡の粒子加速電極(A)の電位(U_
    s)に置かれることを特徴とする請求項1又は2記載の
    検出対物レンズ。 4)界浸レンズ(OL)の試料側の電極(KS_2)と
    試料(PR)が等しい電位に置かれていることを特徴と
    する請求項1ないし3の1つに記載の検出対物レンズ。 5)中間電極(KS_1)と試料側の電極(KS_2)
    がそれぞれ円錐台形に作られていることを特徴とする請
    求項1ないし4の1つに記載の検出対物レンズ。 6)界浸レンズ(OS)の中間電極(KS_1)と試料
    側の電極(KS_2)の錐面が走査型顕微鏡のビーム軸
    (OA)と30°から70°の間の角度を保つことを特
    徴とする請求項1ないし5の1つに記載の検出対物レン
    ズ。 7)界浸レンズ(OL)のビーム源側の電極(HZ、R
    B)がビーム軸(OA)に同軸に置かれた環状部分(R
    B)とその中心孔内に置かれてビーム方向に拡がる中空
    円筒部分(HZ)を備えることを特徴とする請求項1な
    いし6の1つに記載の検出対物レンズ。 8)検出系(DT)が環状に作られ、ビーム源側の電極
    (HZ、RB)と中間電極(KS_1)の間に置かれて
    いることを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の
    検出対物レンズ。 9)一次粒子ビーム(PE)の位置決め用の偏向系(A
    E)が界浸レンズ(OL)のビーム源側の電極(HZ、
    RB)に集積されていることを特徴とすると請求項1な
    いし8の1つに記載の検出対物レンズ。 10)界浸レンズ(OL)のビーム源側の電極(HZ、
    RB)の中空円筒(HZ)が絶縁して設けられ、ビーム
    軸(OA)に垂直な平面内で分割されていること、中空
    円筒の上部と下部(HZ_1、HZ_2)がそれぞれ4
    個又は8個のセグメント(S_1乃至S_4)から構成
    されていることを特徴とする請求項9記載の検出対物レ
    ンズ。 11)ビーム発生部(Q)、粒子ビーム(PE)を集束
    する第1レンズ系(KL)、粒子ビーム(PE)を試料
    (PR)上にフォーカッシングする第2レンズ系、偏向
    系(AE)および試料から放出された二次粒子(SE)
    又は後方散乱された粒子(RE)を検出する検出系(D
    T、DR)を備え、第2レンズ系が中間電極(KS_1
    )を持つ界浸レンズ(OL)を対物レンズとして備える
    こと、検出系(DT、DR)が界浸レンズ(OL)の内
    部に設けられていること、少くとも4個の8極又は12
    極要素(K1乃至K4)から成る第3レンズ系(KO)
    が第1レンズ系(KL)と界浸レンズ(OL)の間のビ
    ーム路に設けられていることを特徴とする走査型顕微鏡
    。 12)第3レンズ系(KO)が5個の8極又は12極要
    素から成ることを特徴とする請求項11記載の走査型顕
    微鏡。 13)偏向系(AE)が第2レンズ系(OL)と第3レ
    ンズ系(KO)の間のビーム路に設けられていることを
    特徴とする請求項11又は12記載の走査型顕微鏡。 14)偏向系(AE)が界浸レンズ(OL)のビーム源
    側の電極(RB、HZ)に集積されていることを特徴と
    する請求項11ないし13の1つに記載の走査型顕微鏡
    。 15)界浸レンズのビーム源側の電極(RB、HZ)が
    走査型顕微鏡の粒子加速電極(A)の電位(U_s)に
    置かれていることを特徴とする請求項11ないし14の
    1つに記載の走査型顕微鏡。 16)第1レンズ系(KL)が少くとも1つの磁気レン
    ズを備えていることを特徴とする請求項11ないし15
    の1つに記載の走査型顕微鏡。
JP63021141A 1987-02-02 1988-01-28 走査型顕微鏡の検出対物レンズ Pending JPS63221548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3703029.9 1987-02-02
DE3703029 1987-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221548A true JPS63221548A (ja) 1988-09-14

Family

ID=6320041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021141A Pending JPS63221548A (ja) 1987-02-02 1988-01-28 走査型顕微鏡の検出対物レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4896036A (ja)
EP (1) EP0281743B1 (ja)
JP (1) JPS63221548A (ja)
DE (1) DE3888712D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043227A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Kobe Steel Ltd 分析装置用磁場発生装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962306A (en) * 1989-12-04 1990-10-09 Intenational Business Machines Corporation Magnetically filtered low loss scanning electron microscopy
DE4000579A1 (de) * 1990-01-10 1991-07-11 Integrated Circuit Testing Ionenstrahlgeraet sowie verfahren zur durchfuehrung von potentialmessungen mittels eines ionenstrahles
JPH071681B2 (ja) * 1990-04-19 1995-01-11 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置
US5229607A (en) * 1990-04-19 1993-07-20 Hitachi, Ltd. Combination apparatus having a scanning electron microscope therein
US5146090A (en) * 1990-06-11 1992-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Particle beam apparatus having an immersion lens arranged in an intermediate image of the beam
JPH071685B2 (ja) * 1990-09-06 1995-01-11 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
JP3148353B2 (ja) * 1991-05-30 2001-03-19 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 電子ビーム検査方法とそのシステム
JP3730263B2 (ja) * 1992-05-27 2005-12-21 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 荷電粒子ビームを用いた自動基板検査の装置及び方法
US5789748A (en) * 1997-05-29 1998-08-04 Stanford University Low voltage electron beam system
DE19828476A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Teilchenstrahlgerät
EP1022766B1 (en) * 1998-11-30 2004-02-04 Advantest Corporation Particle beam apparatus
DE69939309D1 (de) * 1999-03-31 2008-09-25 Advantest Corp Teilchenstrahlgerät zur schrägen Beobachtung einer Probe
US6627886B1 (en) 1999-05-14 2003-09-30 Applied Materials, Inc. Secondary electron spectroscopy method and system
JP4066078B2 (ja) * 1999-05-27 2008-03-26 株式会社ニコン 写像型電子顕微鏡
US6423976B1 (en) * 1999-05-28 2002-07-23 Applied Materials, Inc. Ion implanter and a method of implanting ions
US20010032938A1 (en) * 2000-02-09 2001-10-25 Gerlach Robert L. Through-the-lens-collection of secondary particles for a focused ion beam system
US6960766B2 (en) * 2000-02-25 2005-11-01 Hermes-Microvision, Inc. Swinging objective retarding immersion lens electron optics focusing, deflection and signal collection system and method
US6392231B1 (en) 2000-02-25 2002-05-21 Hermes-Microvision, Inc. Swinging objective retarding immersion lens electron optics focusing, deflection and signal collection system and method
US6674075B2 (en) * 2002-05-13 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Charged particle beam apparatus and method for inspecting samples
US6770887B2 (en) * 2002-07-08 2004-08-03 Ondrej L. Krivanek Aberration-corrected charged-particle optical apparatus
DE10317894B9 (de) 2003-04-17 2007-03-22 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Fokussiersystem für geladene Teilchen, Elektronenmikroskopiesystem und Elektronenmikroskopieverfahren
WO2005017511A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Applied Materials Israel, Ltd. Scanning electron microscope having multiple detectors and a method for multiple detector based imaging
US7842933B2 (en) * 2003-10-22 2010-11-30 Applied Materials Israel, Ltd. System and method for measuring overlay errors
DE602005006967D1 (de) * 2005-03-17 2008-07-03 Integrated Circuit Testing Analyse-System und Teilchenstrahlgerät
US20070090288A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Dror Shemesh Method and system for enhancing resolution of a scanning electron microscope
US20080017811A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Collart Erik J H Beam stop for an ion implanter
JP5280174B2 (ja) * 2008-12-10 2013-09-04 日本電子株式会社 電子線装置及び電子線装置の動作方法
US9046475B2 (en) 2011-05-19 2015-06-02 Applied Materials Israel, Ltd. High electron energy based overlay error measurement methods and systems
US9159528B2 (en) 2013-06-07 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electron beam apparatus
US10438769B1 (en) * 2018-05-02 2019-10-08 Kla-Tencor Corporation Array-based characterization tool

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7100609A (ja) * 1970-02-07 1971-08-10
DE2223367C3 (de) * 1972-05-12 1978-11-30 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Mikrostrahlsonde zur quantitativen Erfassung von geladenen Sekundärteilchen
DE2541915A1 (de) * 1975-09-19 1977-03-31 Max Planck Gesellschaft Korpuskularstrahlenmikroskop mit ringzonensegmentabbildung
US4303864A (en) * 1979-10-25 1981-12-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Sextupole system for the correction of spherical aberration
US4590379A (en) * 1980-09-16 1986-05-20 Martin Frederick W Achromatic deflector and quadrupole lens
US4414474A (en) * 1982-02-17 1983-11-08 University Patents, Inc. Corrector for axial aberrations in electron optic instruments
US4587425A (en) * 1982-07-16 1986-05-06 Plows Graham S Electron beam apparatus and electron collectors therefor
DE3236273A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Spektrometerobjektiv mit parallelen objektiv- und spektrometerfeldern fuer die potentialmesstechnik
DE3236271A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Spektrometerobjektiv fuer die korpuskularstrahl-messtechnik
GB8327737D0 (en) * 1983-10-17 1983-11-16 Texas Instruments Ltd Electron detector
JPH0736321B2 (ja) * 1985-06-14 1995-04-19 イーツエーテー、インテグレイテツド、サーキツト、テスチング、ゲゼルシヤフト、フユア、ハルプライタープリユーフテヒニク、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
DE3766092D1 (de) * 1986-12-12 1990-12-13 Integrated Circuit Testing Detektoranordnung mit einem detektorobjektiv fuer korpuskularstrahlgeraete.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043227A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Kobe Steel Ltd 分析装置用磁場発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281743A3 (en) 1990-01-31
DE3888712D1 (de) 1994-05-05
EP0281743B1 (de) 1994-03-30
US4896036A (en) 1990-01-23
EP0281743A2 (de) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63221548A (ja) 走査型顕微鏡の検出対物レンズ
US4812651A (en) Spectrometer objective for particle beam measuring instruments
US4831266A (en) Detector objective for particle beam apparatus
EP1045425B1 (en) Charged particle beam column with chromatic aberration compensation
US6043491A (en) Scanning electron microscope
CA1264873A (en) Electrostatic-magnetic lens for particle beam apparatus
US6392231B1 (en) Swinging objective retarding immersion lens electron optics focusing, deflection and signal collection system and method
CA1242817A (en) Low-abberation spectrometer objective with high secondary electron acceptance
EP0672296B1 (en) Scanning techniques in particle beam devices for reducing the effects of surface charge accumulation
KR19990028770A (ko) 입자-광학 장치에서 렌즈 수차를 교정하기 위한 교정장치
KR102130512B1 (ko) 하전 입자 빔 디바이스, 하전 입자 빔 디바이스를 위한 다중-빔 블랭커, 및 하전 입자 빔 디바이스를 작동시키기 위한 방법
US10593509B2 (en) Charged particle beam device, multi-beam blanker for a charged particle beam device, and method for operating a charged particle beam device
US4675524A (en) Scanning particle microscope with diminished boersch effect
EP0868739A1 (en) Correction device for correcting chromatic aberration in particle-optical apparatus
US6504164B2 (en) Electron beam apparatus
US4769543A (en) Spectrometer lens for particle beam apparatus
US6897442B2 (en) Objective lens arrangement for use in a charged particle beam column
JP2632808B2 (ja) 定量的電位測定用スペクトロメーター対物レンズ装置
US20020125428A1 (en) SEM provided with a secondary electron detector having a central electrode
JP3787091B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置のためのカラム
US20020109089A1 (en) SEM provided with an adjustable final electrode in the electrostatic objective
JP2001283759A (ja) 走査電子顕微鏡
US11501946B2 (en) Method of influencing a charged particle beam, multipole device, and charged particle beam apparatus
Brunner et al. Electron-beam substrate testing approaches 25 cm× 25 cm
IL108349A (en) Scanning techniques in particle beam devices for reducing the effects of surface charge accumulation