JPS63219325A - 真珠の養殖法 - Google Patents

真珠の養殖法

Info

Publication number
JPS63219325A
JPS63219325A JP62053396A JP5339687A JPS63219325A JP S63219325 A JPS63219325 A JP S63219325A JP 62053396 A JP62053396 A JP 62053396A JP 5339687 A JP5339687 A JP 5339687A JP S63219325 A JPS63219325 A JP S63219325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
calcium carbonate
volume
pigment
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053396A
Other languages
English (en)
Inventor
三村 皖英
通郎 小松
雪子 山本
山寺 恵美子
知也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP62053396A priority Critical patent/JPS63219325A/ja
Publication of JPS63219325A publication Critical patent/JPS63219325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は真珠の養殖法に関するものであって、さらに詳
しくは、真珠層と同程度の線膨張率を有する核を用いた
真珠の養殖法に関する6〔従来の技術〕 養殖真珠は、アコヤ貝などの母貝に核を挿入してその母
貝を一定期間飼養し、核の表面に真珠層を形成させるこ
とで製造される。このような真珠の養殖法において、良
質の真珠を歩留りよく取得すると共に、真珠の加工に際
してその破損を防止するためには、母貝に挿入する核の
選択が極めて大切である。
一般に真珠養殖に使用する核は、母貝を死滅させてしま
うような毒性を持たないこと、母貝に拒絶されないこと
、遊走細胞への着床がよいこと、比重が炭酸カルシウム
のそれにほぼ等しいこと、色むらがないこと、表面が平
滑であることなどの諸要件を備えていなければならない
とされている。こうした事情から、養殖真珠の核には、
ドブ貝などから得られる天然の貝殻を小球状に研摩した
ものが広く使用されている。
しかし、天然の貝殻からは均一な色調を持つ核を得るこ
とが難しいばかりでなく、直径10ai以上の核はなか
なか得られない。従って、真珠養殖の分野では、貝殻製
の核に代えて、人工的に調製した成型体を核として使用
する方法が種々提案されている。
例えば、特開昭60−259135公報には、粒径0.
1〜lO5μmの真珠粉、サンゴ粉及び甲殻類の甲殻粉
から選ばれる粉末20〜100重量%と、粒径1〜10
0μmの炭酸カルシウム0〜80重量%と、無機顔料0
〜20wt%を混合し、これを温度400〜1500℃
で粒径20mm以下の成型体に加圧成型し。
この成型体を核に用いて有色真珠を養殖する方法が開示
されている。また、特開昭48−52594公報には、
化学的処理によって得られた軽質炭酸カルシウム又は物
理的な粉砕処理によって得られた重質炭酸カルシウムの
粉末10〜50部に対して、耐水性接着剤又は耐水性合
成樹脂を10部加え、混合によってフレーク状又はペー
スト状となし、造粒によって10+ua以下の適宜な径
を有する平滑な真球を調製する養殖真珠用の核の製造法
が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
人工的に調製された従来の養殖真珠用核は。
真珠を養殖する上では一応満足できる結果を与えている
。しかしながら、人工的に調製された従来の核を用いて
養殖された真珠は1年月の経過と共に気温変動に起因し
て真珠層が剥離し易く、またこれをネックレス等の装飾
品に加工する場合には、例えば穴あけ加工に際して真珠
層に亀裂が生じ易い問題があった。
本発明者らはこの亀裂発生の原因が、核として使用する
成型体の線膨張率と、核の表面に形成される真珠層の線
膨張率との相違にあることを究明した。すなわち、人工
的に調製された従来の真珠養殖用核は、その線膨張率に
関して格別の配慮がなされていなかったため、その核を
使用して得られる養殖真珠は、加工時に亀裂などが生じ
易い欠点があった。
ここにおいて、本発明者らは母貝に核として挿入する成
型体の線膨張率を0.5 X 10″″″′〜2.0×
10−’/’Cの範囲に調整することによって、上記の
如き問題点が解消できることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕
しかして、本発明に係る真珠の養殖方法は、母貝に核を
挿入し、その母貝を飼育して核の表面に真珠層を形成さ
せる真珠の養殖法において。
母貝に挿入される核として、炭酸カルシウムと合成樹脂
とからなるか、あるいは炭酸カルシウムと合成樹脂と顔
料とからなり、線膨張率が0.5 X 10−’ 〜2
.OX 10−’ / ’Cノ範囲にある成型体を使用
することを特徴とする。
本発明において、核として使用される成型体の製造方法
を説明すると、その成型体は炭酸カルシウム粉末と合成
樹脂粉末とを均一に混合し、成型体に着色を施す場合に
はこれに適当な顔料を配合し、この混合物を温度100
〜300℃で、圧力100〜1500kg/cdの範囲
で所望の寸法の球形又は楕円球形の粒子に加温加圧成型
後、その表面を研磨することによって製造される。
上記の炭酸カルシウムとしては、サンゴ粉、貝殻粉など
の海洋性炭酸カルシウム、化学的に合成される軽質炭酸
カルシウム、石灰石を粉砕処理して得られる重質炭酸カ
ルシウム、霞石などの粉末がいずれもが使用可能であっ
て、これらの粉末は通常0.01〜10μmの粒径で使
用され、好ましくは、粒径の異なる2種以上の粉末が使
用される。また合成樹脂としては、ポリメタクリル酸エ
ステル、スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル等(以上熱可
塑性樹脂)、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂等(以上熱硬化性樹脂)が使用可能であって、
これらは粒径0.01〜5μmの粉末で使用される。そ
して、顔料としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化
亜鉛、ベンガラ、カドミウムレッド、オーレオリン、バ
ナジウムイエロー、コバルトグリーン、コバルトブルー
、ウルトラマリンブルー、バナジウムブルー、コバルト
バイオレットなどから選ばれる粒径5μm以下の顔料が
使用される。
本発明の成型体を製造するに際して、合成樹脂粉末は炭
酸カルシウム粉末及び顔料のバインダーとして機能する
ものであるため、その使用量は成型体の5〜55容積%
を、好ましくは5〜28容積%を占めていなければなら
ない。5容積%未満ではバインダー力が不足するため、
高温、高圧で成型しなければ成型体を得ることができず
、55容積%以上では穴あけ加工時に真珠層の剥離が起
こることがあるからである。また、成型体を着色すべく
顔料を使用する場合、その使用量は成型体の10容積%
以下で充分であって、それ以上の使用は経済的でない。
本発明の真珠養殖法において、母貝の核として使用され
る成型体は、その線膨張率が0.5×10−5〜2.0
×10−s/’C(1)範E1.ニー、好): L、 
< ハ1.0XIO−” 〜1.8X10−s/’C1
サラニ好*シ<ttt、sX 10−’〜1.7 X 
10″″s1℃の範囲にあることを要件とする。ちなみ
に、線膨張率が0,5 X 10−s/’Cより小さい
成型体を核に使用して得られる養殖真珠は、これに穴あ
け加工を施すと、核と真珠層との界面に一種の剥離現象
である「浮き」が生ずる不都合がある。また、線膨張率
が2.OX 10−’/℃を越える成型体を核に使用し
た養殖真珠は、その真珠層が穴あけ加工に際して真珠層
に亀裂が発生する欠点がある。
本発明で規定する線膨張率を有する成型体を得るために
は、成型体の主成分である炭酸カルシウムの線膨張率が
約0.5 X 10″″s/℃であるので、顔料を配合
する場合はその線膨張率を考慮すると共に、バインダー
に用いる合成樹脂の線膨張率を考慮して、合成樹脂の使
用量が上記の範囲内で選択される0例えば、線膨張率が
2.5×IO″″s/℃である合成樹脂と炭酸カルシウ
ムから、線膨張率が約1×10″″s/℃である成型体
を製造する場合には、合成樹脂の使用量は30容積%に
選ばれる。また、線膨張率が約5X10−5/℃である
合成樹脂と炭酸カルシウムから、線膨張率が約1.6X
10″″s7℃である成型体を製造する場合には、合成
樹脂の使用量を約24容積%に選定し、これを約76容
積%の炭酸カルシウムと混合して加圧成型することによ
り、目的の成型体を得ることができる。
〔効  果〕
本発明の真珠養殖法では、母貝に核として挿入される成
型体が炭酸カルシウムを主成分としているため、ドブ貝
の貝殻から製造される核を使用した場合と同様な歩留り
で養殖真珠を得ることができ、しかもその養殖真珠をネ
ックレスなどに加工する場合でも、穴あけ作業に際して
真珠層に亀裂又は浮きが生じることがなく、加工歩留り
が良い。
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
実施例1 粒径が8μmの炭酸カルシウム(白石工業製。
ホワイトン450、比重2.7) 40gに、粒径2μ
mの炭酸カルシウム(白石工業製、SB赤、比重2.7
)40gと、赤色顔料として粒径0.1μmの三菱金属
製ダイヤピグメント6600 (比重4.9)20gを
良く混合し、これに粒径0.4μIのポリメチルメタク
リレート(PMMA)樹脂(綜研化学製、比重1.2)
15gを混合した後、100mmφの金型を用いてこの
混合物を圧力100トン、温度120℃で加圧成型して
成型体を得た。この成型体は炭酸カルシウム64容積%
、顔料9容積%、樹脂27容積%からなり、吸水率は0
.01cc/g以下で、密度比(成型体の実測密度を、
成型体の組成から計算で算出される理論密度で除した値
)は1.00であった。また、島津TMA−40Mの装
置を使用して測定した線膨張係数は、 1.57X10
−’/’C(30〜100℃)であった。この成型体を
研摩して直径7mmφの核を調製した。
比較例1 ドブ貝の貝殻を研摩して直径7n+mφの核を調製した
。この核の吸水率は0.01cc/g以下であり、線膨
張係数は1.59X10−′7℃であった。
実施例2 粒径8μmの炭酸カルシウム(白石工業製、ホワイトン
450)40gに、粒径3μmのサンゴ粉(比重2.7
) 40gと、顔料として粒径0.1μmの白石カルシ
ウム白艶華RO6(比重2.7) 20gを良く混合し
、これに実施例1で使用したのと同一の粒径0.4μm
のPMMA樹脂15gを混合し、実施例1と同様にして
成型体を得た。この成型体は炭酸カルシウム(顔料とし
ての炭酸カルシウムを含む)76容積%、樹脂24容積
%からなり、吸水率は0.01cc/g、密度比は1.
00で、線膨張係数は1.55×10″″′/℃であっ
た。この成型体を研摩して直径7mmφの核を調製した
比較例2 実施例1において、炭酸カルシウムの代りに粒径4μ臘
のエポキシ粉末(東し製、比重1.2)100gを用い
た以外は、実施例1と同様にして成型体を得た。
この成型体は顔料5容積%、樹脂95容積%からなり、
吸水率は0.01cc/g、  密度比は1.0であり
、線膨張係数は6 X 10−5/℃であった。この成
型体を研摩して直径7111mφの核を調製した。
比較例3 実施例1で使用したと同一の炭酸カルシウムと顔料を混
合し、PMMA樹脂を混合することなくこの混合物を温
度600℃、圧力100トンで加圧成型して成型体を得
た。この成型体は炭酸カルシウム88容積%、顔料12
容積%からなり、吸水率は0.01ce/g、密度比は
0.95で、m膨張係数は0,15 X 10−5/℃
であった。この硬化体を研摩して直径7III!Iφの
核を調製した。
実施例3 粒径7.4μmの重質炭酸カルシウム(鬼瓦カルシウム
製、特選重炭、比重2.7) 213gと、粒径2μm
の炭酸カルシウム(白石工業製、SB赤)40gと、緑
色顔料として粒径1.0μmのスピネルグリーン(資生
堂製)4.3 g (比重4.3)と、粒径4μmのエ
ポキシ粉末(東し製、比重1.2) 6 gを均一に混
合し、この混合物から実施例1と同様にして成型体を得
た。但し、成型温度は100℃とした。得られた成型体
は炭酸カルシウム94容積%、顔料1容積%、樹脂5容
積%からなり、吸水率は0.01cc/g、密度比は0
.98であり、線膨張係数はo、s x io″″!/
℃であった。この成型体を研摩して直径7mmφの核を
調製した。
比較例4 実施例3において、重質炭酸カルシウムの使用量を14
3.1gに、エポキシ粉末の使用量を57.8 gに変
更した以外は、実施例3と同様にして成型体を得た。こ
の成型体は炭酸カルシウム58容積%、顔料1容積%、
樹脂41容積%からなり、吸水率はO,Qlcc/g、
密度比は1.OOであったが、線膨張係数は2.2 X
 10−’/’Cであった。この硬化体を研摩して直径
7mmφの核を調製した。
実施例4 対馬産二年生アコヤ貝から採取された真珠の真珠層だけ
を剥ぎ、これを粒径1μmに粉砕したもの(比重2.7
)87 gと1粒径2μmの炭酸カルシウム(白石工業
製、SB赤)40gと、PMMA樹脂(綜研化学製、M
 P−1000、比重1.2)52gと、赤色顔料とし
てダイヤピグメント6600 (比重4.9)49 g
を混合し、この混合物から実施例1と同様にして成型体
を得た。但し、成型湿度は200℃とした。 この成型
体は炭酸カルシウム47容積%、顔料lO容積%、樹脂
43容積%からなり、吸水率はO,01cc/g、密度
比は0.97で、線膨張係数は2.OX 10−5/℃
であった。この成型体を研摩して7IIIlφの核を調
製した。
(以下余白) 実施例5 上記の各実施例及び比較例で調製した核を、アコヤ貝(
三年)に1ケずつ挿入し、この貝を約9ケ月間南宇和海
で養殖した。養殖結果と、得られた養殖真珠に1mmφ
の穴を両穴間は機で開けた場合の加工歩留りを表−1示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、母貝に核を挿入し、その母貝を飼養して核の表面に
    真珠層を形成させる真珠の養殖法において、母貝に挿入
    される核が炭酸カルシウムと合成樹脂からなる成型体、
    又は炭酸カルシウムと合成樹脂と顔料からなる成型体で
    あって、その成型体の線膨張率が0.5×10^−^5
    〜2.0×10^−^5/℃の範囲にあることを特徴と
    する真珠の養殖法。 2、上記成型体の組成が炭酸カルシウム35〜95容積
    %、合成樹脂5〜55容積%、顔料0〜10容積%であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の養殖法
JP62053396A 1987-03-09 1987-03-09 真珠の養殖法 Pending JPS63219325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053396A JPS63219325A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 真珠の養殖法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053396A JPS63219325A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 真珠の養殖法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219325A true JPS63219325A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12941663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053396A Pending JPS63219325A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 真珠の養殖法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500158B4 (de) * 1994-01-05 2004-10-28 Akira Matsui Künstlicher Kern für Perlen aus kristallisiertem Glas, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
WO2017047610A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社サン・シャレーヌ 真珠玉及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500158B4 (de) * 1994-01-05 2004-10-28 Akira Matsui Künstlicher Kern für Perlen aus kristallisiertem Glas, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
WO2017047610A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社サン・シャレーヌ 真珠玉及びその製造方法
JP2017055693A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社サン・シャレーヌ 真珠玉及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3711308A (en) Colored nacreous pigments
KR100633696B1 (ko) 입체적 투명 마블칩을 함유한 인조대리석 및 그의 제조방법
US4783975A (en) Colored pearl
CN101861842A (zh) 用于培育附壳珍珠的特色珠核的制备方法
JPS63219325A (ja) 真珠の養殖法
JP2006296274A (ja) 真珠養殖用核とその製造方法及び該核を用いる真珠養殖方法
TWI354655B (en) Artificial marble containing chip with transparent
CN101869084A (zh) 一种磁性珠核的制备方法
KR102187044B1 (ko) 항균 나노구리 담체를 이용한 항균 인조 대리석의 제조방법
CN108948751A (zh) 一种骨灰保存方法
CN103720142A (zh) 一种含有人体骨灰的珍珠及其培育方法
JPS60259135A (ja) 真珠の養殖法
CN101864135B (zh) 一种有机玻璃制备磁性与夜荧光珠核的方法
JP3200615B2 (ja) 人造真珠の製造方法
JPH04325040A (ja) 真珠核材の製造方法
WO2017047610A1 (ja) 真珠玉及びその製造方法
JPS61227720A (ja) 発色真珠の養殖法
WO1986006250A1 (en) Process for culturing colored pearl
KR100397670B1 (ko) 진주를 양식하여 가공하는 방법 및 진주가공품
KR20090119389A (ko) 진주분말과 칼슘분말을 이용한 양식 진주핵의 제조방법
CN220201811U (zh) 可溶性玩具珠粒
KR0182764B1 (ko) 진주핵
JPH0515274A (ja) 真珠の形成方法
US20230311018A1 (en) Archaeological and treasure-digging toy and manufacturing method thereof
JPH04218324A (ja) 真珠の形成方法