JPS63218276A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置

Info

Publication number
JPS63218276A
JPS63218276A JP5252887A JP5252887A JPS63218276A JP S63218276 A JPS63218276 A JP S63218276A JP 5252887 A JP5252887 A JP 5252887A JP 5252887 A JP5252887 A JP 5252887A JP S63218276 A JPS63218276 A JP S63218276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
solution
soln
hole
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5252887A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sugiyama
修 杉山
Yoshiro Maki
牧 芳郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5252887A priority Critical patent/JPS63218276A/ja
Publication of JPS63218276A publication Critical patent/JPS63218276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は被処理物の表面に溶液を一度に滴下する時、全
面に薄く均一の厚みで塗布するとともに溶液が複数管の
間に溜ることを防止し得るようにした塗布装置に関する
従来の技術 従来塗布装置による被処理物への溶液の塗布は、例えば
第3図のような構造のノズルだけで行っていた。すなわ
ち塗布装置により押し出された溶液はノズル本体8を通
り、複数の管9の先端より流出し被処理物eの表面に滴
下して塗布されていた。
又、表面張力の影響などによって溶液が管の先端周縁部
9aに残留するのを防ぐ手段としては、例えば特開昭5
9−39363号公報に示されるように小径管を設けて
洗浄用溶剤を流すものがある。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このようなノズルだけで被処理物6の表面全面
に溶液を塗布するには複数の管9の、ある一つの管より
滴下した溶液が隣の管から滴下した溶液とつながるだけ
の量を必要とし、そして更に塗布する厚みを薄くするに
は溶液が全面に広・がる迄の時間を必要とする。又、洗
浄用溶剤を用いる方法では溶剤が蒸発して完全になくな
る迄の時間を必要とする、等の問題がある。
そこで、本発明は被処理物上の全面に薄く均一な厚みの
塗布膜を連続して行える様にするものである。
問題点を解決するための手段 断る目的を達成すべく本発明は、ノズル本体に取り付け
て用いる装置で、溶液を滴下する複数の管の先端より上
方に気体を噴出する複数の孔をもつものである。
作用 上記手段による作用としては、溶液を滴下する時流体を
噴出することにより被処理物上の全面に溶液を薄く均一
の厚みに短時間で塗布することができ、又滴下後被処理
物が連続に送るだめの台により送られた後更に強く流体
を噴出することにより管の先端周縁部に残留した溶液を
瞬時に取り除くことができる。
実施例 以下に本発明の実施例を添付図面に従って説明する。第
1図は噴射装置を取り付けたノズルによる塗布装置の縦
断面図、第2図は同ノズルの下面図であり、複数の管の
先端部2亀上方に複数の孔3をもつ噴射装置4を/ズル
本体1に取り付け、複数の管2から溶液が流出し、複数
の孔3には流体を噴出する様にしている。
以上において、ノズル本体1の中心と、所定間隔を保持
し連続で送られてきた被処理物6の中心が合った時、送
り台7を停止し複数の管2より小量の溶液が滴下すると
同時に、ホース6を通して送られてきた流体が複数の孔
3より噴出することにより、被処理物eの表面全面に溶
液が薄く均一な厚みで塗布される。そして被処理物6は
送り台7により送られ次の被処理物61Lとの中間で、
塗布液を滴下した時表面張力などによって複数の管の先
端周縁部2aに残留した若干の溶液を、複数の孔3より
噴出した流体により瞬時に除去する。
複数の管を有する塗布装置について以上の説明をしたが
、一本の管を有する塗布装置にも適用できるものである
発明の効果 本発明によれば、被処理物上に管より溶液を滴下すると
同時に孔より流体を噴出するので、被処理物上に少量の
溶液で薄く均一の厚みで塗布することができる。従って
、たとえば半導体装においては薄型化による高密度実装
が図れる。又、管先端に残留した溶液を瞬時に取り除く
ことができるので高速自動化を企画でき、更に簡単な構
造で且つ製作が容易である等多大の利点を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における塗布装置の縦断面図
、第2図は同ノズルの下面図、第3図は従来例における
ノズルによる塗布装置の縦断面図である。 1・・・・・ノズル本体、2・・・・・・複数の管、2
ト・・・・・複数の管の先端周縁部、3・・・・・・複
数の孔、4・・・・・・噴射装置、6・・・・・・ホー
ス、6・・・・・・被処理物、6a・・・・・・次の被
処理物、7・・・・・・送り台。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶液を滴下する管を設け、この管を流体を噴出する孔に
    貫通させ、この孔の縁部と前記管の外壁間より前記流体
    が噴出するよう構成し、前記孔を前記管の先端部より上
    方に位置するようにしたことを特徴とする塗布装置。
JP5252887A 1987-03-06 1987-03-06 塗布装置 Pending JPS63218276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252887A JPS63218276A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5252887A JPS63218276A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218276A true JPS63218276A (ja) 1988-09-12

Family

ID=12917250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5252887A Pending JPS63218276A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080147A (ja) * 2001-09-07 2003-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 塗布装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080147A (ja) * 2001-09-07 2003-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 塗布装置
JP4632595B2 (ja) * 2001-09-07 2011-02-16 大日本印刷株式会社 塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972426A (en) Method of coating substrate with coating nozzle
DE69731224T2 (de) Flüssigkeitsauftragvorrichtung
US5844201A (en) Welding torch apparatus
DE69633401D1 (de) Vorrichtung zum verabreichen einer mischung aus zwei flüssigkomponenten
DE59208462D1 (de) Verfahren zum Auftragen einer Flüssigkeit auf ein Substrat
DE102014010843B4 (de) Dosierdüse und Verfahren zum dosierten Auftragen hochviskoser Medien
EP3085458B1 (en) Device and method for coating elongate objects
JPH0764601B2 (ja) 糸状材料をコーティングする方法およびその装置
JP2004261794A (ja) モジュール、ノズル、及びパターン制御された液体材料の吐出方法
JPS63218276A (ja) 塗布装置
DE2253633C3 (ja)
JP5506991B1 (ja) ノズル装置
DE3909161A1 (de) Vorrichtung zur gaszufuehrung und -ableitung fuer die gasphasenbearbeitung von werkstuecken
CA2242273C (en) Welding torch apparatus
JPH1190820A (ja) ウエーハ研磨用テンプレートと該テンプレートを利用したウエーハ剥がし方法
JPS6262869U (ja)
JPH0246730A (ja) 塗布膜形成用ディスペンサ
JPS614624A (ja) ワイヤカツト放電加工装置用加工液供給ノズル装置
JP2000176335A (ja) 小壜等の小径口容器の内側面を塗装する方法並びに塗装装置
US20030044534A1 (en) Multi-pin epoxy writing apparatus
JP2881768B2 (ja) ねじ締め方法及びその装置
JP2002159885A (ja) 塗布ノズル
JPH0641658Y2 (ja) 塗装用スプレイガンの洗浄用ガン装置
JPH11233533A (ja) ダイボンド用ペーストノズル
JPH0335976A (ja) 遊離砥粒噴射用ノズル