JPS63218229A - 圧力スイング吸着装置 - Google Patents

圧力スイング吸着装置

Info

Publication number
JPS63218229A
JPS63218229A JP62052301A JP5230187A JPS63218229A JP S63218229 A JPS63218229 A JP S63218229A JP 62052301 A JP62052301 A JP 62052301A JP 5230187 A JP5230187 A JP 5230187A JP S63218229 A JPS63218229 A JP S63218229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption tower
purity
adsorption
gas
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62052301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504448B2 (ja
Inventor
Fusao Etsuhara
越原 房雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP62052301A priority Critical patent/JP2504448B2/ja
Publication of JPS63218229A publication Critical patent/JPS63218229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504448B2 publication Critical patent/JP2504448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はCO’e’ N 2等の回収目的成分ガスを高
純度に精製するための圧力スイング吸着装置(PSA装
置)に関し、詳細にはPSA装置の運転再開に際して回
収目的成分ガスの純度を短時間に高レベルまで向上させ
ることのできるPSA装置に関するものである。
以下においてはCOを高純度で回収する例について詳述
するが、本発明はこの例に限定されず、o2やN7等、
他のガスを精製する場合についても適用できる。
[従来の技術] COを濃縮回収する方法としては深冷分離法や化学吸収
法が工業的に汎用されている。これらの方法は高純度ガ
スの大量精製乃至製造には適しており、効果的な運転が
できるが、設備全体が大がかりとなり、高価になってし
まうという欠点がある。
これに対し圧力スイング吸番法による場合は設備及び操
作が簡単であり、経済的に有利である為、特定成分の吸
着除去もしくは吸着させたのちの脱着回収をはかるガス
分離法またはガス精製法として広く利用されている。
例えばCo、N、、H2からなる混合ガス(例えば転炉
ガス)を原料とし、ゼオライト等を吸着剤としてcoを
濃縮回収する方法を代表例とじて採り上げその方法を説
明すると下記の様な手順で行なわれる。圧力スイング吸
着装置として第3図(説明図)に示す様な4塔式PSA
装置を利用する場合において、吸着塔2aに注目して諸
工程を説明する。
加圧された混合ガス(以下原料ガスともいう)は供給管
1から導入され、自動開閉弁(以下単に弁という)Vl
を経て吸着塔2aへ送られ、原料ガス中のCOは吸着塔
2a内の吸着剤に吸着され(昇圧工程)、吸着されなか
ったガスは排出管8から系外へ放出される。吸着塔2a
の吸着剤が破過に至る直前に原料ガスの供給を弁V1の
操作によって停止し、次いで吸着塔2a及び2bをバイ
パス管10aによって連通し吸着塔3a内の圧力を大気
圧近くまで減圧する。その後吸着塔2a内に残存してい
る不純成分を置換除去する目的で、製品ガスタンク4内
の高純度COを洗浄ガスブロア5によって加圧し、洗浄
用管12及び弁V、、V、を介して吸着塔2aへ導入す
る(洗浄工程)。即ち製品ガスの一部を洗浄ガスとして
消費するのであるが、吸着塔2aを洗浄した後の排ガス
は弁■、及びバイパス管10aを通して隣接する吸着塔
2bへ送給され回収目的成分として吸着再回収する様に
なっている。こうして塔内の洗浄を終えた吸着塔2aは
弁■2及び回収管9を介して真空ポンプ3に連通され、
塔内を減圧してCO脱着しく脱着工程)、脱着された高
純度COは製品ガスタンク4内に貯留し、製品ガス回収
ブロア6により適宜取出管7からユーザー側へ送り出す
一方前記脱着工程を終了した吸着塔2aでは前述の原料
ガス導入(吸着工程)に始まる一連の工程が繰り返えさ
れる。そして各吸着塔2a〜2dにおいても上記の各工
程を%サイクルずつずらして連続的に行なうことによっ
て高純度COを連続的に製造することができるのである
[発明が解決しようとする問題点] 原料ガスとして転炉ガスを例示して説明してきたが、転
炉ガスの発生源である転炉は、1月に1回の割合で定期
補修が行なわれており、操業が停止される。従って00
回収用の前記PSA装置もこれに合わせて運転を中止し
なければならなくなる。
次に転炉の操業が再開されると、上記PSA装置の運転
も再開されるのであるが、運転の立上がり時はCOの純
度が低く高純度COが得られる迄にかなりの時間が必要
とされている。第2図の従来例はその一例を示すもので
あり100%近い高純度に到達する迄には最低1時間程
度の立上り時間が必要であり、従ってその間に回収され
るガスは特別の用途が開発されない限り廃棄せざるを得
ない。この様に立上り純度が低くなる主な原因は、吸着
塔2a〜2dの洗浄ガスとして運転再開後に発生した低
純度の製品ガスを使用せざるを得ない点にあるものと思
われる。即ち前回運転によって得られた製品ガスは製品
ガスタンク4ははX完全に抜き出すのが常法であり、製
品ガスタンク4内を実質上空にした様な状態で吸着運転
を再開していたのである。そこで高純度Coの一部をP
SA再起動時用として製品ガスタンクに残しておくこと
も考えられたが、タンク内に適量を保存しておくことが
難かしく、しかも運転再開時に他の理由で発生した低純
度ガスが混入したものは製品として利用できなくなって
高純度製品ガスの浪費を招くので、上記対策は好ましい
手段ではないことが分かった。
この様なところから本発明者はPSA装置の運転再開後
、短時間のうちに高純度な回収目的成分ガスを取り出す
ことのできるPSA装置を提供すべく種々の研究を重ね
た結果、本発明を完成させるに至った。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成し得た本発明PSA装置は、製品ガスタ
ンクに並列して回収目的成分ガスの一部を吸着させる為
の加熱式吸着塔を設け、該加熱式吸着塔の出側は前記圧
力スイング吸着塔の洗浄ガス用配管に連結してなる点に
要旨を有するものである。
[作用及び実施例] 第1図は本発明の代表的な実施例を示す説明図である。
吸着塔2a〜2d及び製品ガスタンク4等の構造は第3
図に示したPSA装置と同様であるが、本発明の特徴的
な部分は製品ガスタンク4の他にCo吸着装置Rを付設
した点にある。即ち製品ガスタンク4に弁■、。を介し
て導入管13を設け、該導入管13にCO吸着塔11を
接合し、該吸着塔11出側には弁V12及び調圧弁V1
3を介して導出管15を設け、導出管15は洗浄用管1
2に連結する。CO吸着塔11にはアルミナにCuC1
を担持させたCo吸着剤11aを充填しておき、また該
吸着塔11には熱媒を導入できる加熱装置16を添設さ
せる。尚符号14の配管は逃し管を示し、CO吸着塔1
1の吸着量よりも過剰のCOが供給されたときに、高純
度COを取出管7へ送り込むためのものである。該CO
吸着装置Rの使用方法は下記の通りである。即ちPSA
装置の定常運転時に弁VIOを開放してC0吸着塔11
内の吸着剤11aに高純度COを吸着させておき、上記
PSA装置が停止されて製品ガスタンク4内に高純度C
Oが無くなったときにおいても該C〇−吸着塔11内に
Coを保持させておく。モしてPSA装置再起動時に加
熱装置16へ熱媒を導入し、吸着剤11aに吸着された
高純度COを脱着してPSA装置の吸着塔2a〜2dの
洗浄用ガスとして利用する。尚このとき洗浄ガスブロワ
5は停止して弁■6は閉とする。こうすることによって
PSA装置の起動初期においても吸着塔28〜2dは高
純度COによって洗浄されることになり、脱着工程にお
ける製品ガスは早期に所定濃度まで高めることができる
。尚前記CO吸着塔11に替えて圧力タンクを配設する
ことも考えられるが、圧力タンクを設ける場合には、製
品ガス圧を高める必要上圧縮機等を別途膜けなければな
らず、設備費が高くつくことになる。しかも圧力タンク
はCO吸着塔よりもCO貯留量が小さいので、大型の圧
力タンクを準備しなければならないといった不都合があ
る。
第2図に示される破線のグラフは、第3図に示す従来装
置を使ってPSA装置の再起動を行った場合の製品ガス
純度の挙動であり、実線で示される本発明例は、第1図
に示す本発明装置を使って装置の再起動を行った場合の
製品ガス純度の挙動を表わす。従来の装置の場合製品ガ
スが所定純度に達するのに約4時間を要したが、本発明
の装置を使用した場合には、178の約30分で所定純
度とすることができ、原料ガスの消費及びPSA装置の
予備運転時間を大幅に削減できる様になった。
[発明の効果] 本発明のPSA装置を使用することにより、PSA装置
再起動時に短時間内で高純度な回収目的成分ガスが得ら
れる様になり、PSA装置再起動時における原料ガスの
浪費やPSA装置の無駄な予備運転時間を極力抑制する
ことができる様になった。しかもこれらの効果は再小限
の設備を追加するだけで達成され、極めて経済的である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の代表的な実施例を示す説明図、第2図
は本発明装置及び従来装置による再起動時の製品ガス純
度の変化を示すグラフ、第3図は従来装置を示す説明図
である。 1・・・原料ガス供給管 2a〜2d・・・PSA吸着
塔3・・・真空ポンプ   4・・・製品ガスタンク5
・・・洗浄ガスブロワ− 6・・・製品ガス回収プロワ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧力スイング吸着塔内の吸着剤に回収目的成分ガスを吸
    着させ、該吸着塔の減圧脱着によって上記回収目的成分
    ガスを高濃度で製品ガスタンク内へ回収する圧力スイン
    グ吸着装置であって、前記製品ガスタンクに並列して回
    収目的成分ガスの一部を吸着させる為の加熱式吸着塔を
    設け、該加熱式吸着塔の出側は前記圧力スイング吸着塔
    の洗浄ガス用配管に連結してなることを特徴とする圧力
    スイング吸着装置。
JP62052301A 1987-03-06 1987-03-06 圧力スイング吸着装置 Expired - Lifetime JP2504448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62052301A JP2504448B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 圧力スイング吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62052301A JP2504448B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 圧力スイング吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218229A true JPS63218229A (ja) 1988-09-12
JP2504448B2 JP2504448B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=12910970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62052301A Expired - Lifetime JP2504448B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 圧力スイング吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504448B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005493A (ja) * 2010-08-20 2011-01-13 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化炭素分離方法および一酸化炭素分離装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011005493A (ja) * 2010-08-20 2011-01-13 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 一酸化炭素分離方法および一酸化炭素分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504448B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0758625B1 (en) Method of recovering oxygen-rich gas
SU1433407A3 (ru) Способ выделени углеводородов
JPS598605A (ja) 窒素濃縮方法
JPH02281096A (ja) 富メタン混合ガスの炭酸ガス及び水分を除去する装置
JPS5922625A (ja) 一酸化炭素ガス及び窒素ガスを含む混合ガスより窒素ガスを吸着法により除去する方法
WO2004076030A1 (ja) オフガス供給方法、および目的ガス精製システム
JPH0372566B2 (ja)
JPS63218229A (ja) 圧力スイング吸着装置
JP6218464B2 (ja) 圧力スイング吸着装置の使用方法と圧力スイング吸着装置
JPH03207420A (ja) 窒素ガス分離方法
KR100228239B1 (ko) 제품질소 농도에 따른 압력변동흡착식 질소제조장치와 방법
JPS61230715A (ja) Psa装置を使つたガス濃縮回収方法
JPH10225609A (ja) パラメトリックガスクロマトグラフィーによる気体のバルク分離方法
KR0160783B1 (ko) 메탄을 함유하지 않은 일산화탄소 가스의 분리방법
JPH0312307A (ja) 空気分離方法
JPS61157322A (ja) Co↓2含有ガスからco↓2を分離濃縮する方法
JPS60155520A (ja) 一酸化炭素ガスを含む混合ガスより吸着法により一酸化炭素を精製する方法
JPH03242313A (ja) 一酸化炭素の精製方法
JP3121293B2 (ja) 圧力スイング吸着方式による混合ガス分離方法
JP4195131B2 (ja) 単塔式吸着分離方法及び装置
JP2529928B2 (ja) 一酸化炭素ガスの分離回収方法
JPH0583286B2 (ja)
WO2017163792A1 (ja) 濃縮された目的ガスの製造方法
JPH0517133Y2 (ja)
JPH0687935B2 (ja) 圧力スイング吸着装置