JPS63217438A - データベースプログラム操作方法 - Google Patents

データベースプログラム操作方法

Info

Publication number
JPS63217438A
JPS63217438A JP62315458A JP31545887A JPS63217438A JP S63217438 A JPS63217438 A JP S63217438A JP 62315458 A JP62315458 A JP 62315458A JP 31545887 A JP31545887 A JP 31545887A JP S63217438 A JPS63217438 A JP S63217438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
requests
program
update
virtual computing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542018B2 (ja
Inventor
ニール・ハリソン・クレイトン
ホセ・ルイス・リヴエーロ
クオーチヤング・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63217438A publication Critical patent/JPS63217438A/ja
Publication of JPH0542018B2 publication Critical patent/JPH0542018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2308Concurrency control
    • G06F16/2336Pessimistic concurrency control approaches, e.g. locking or multiple versions without time stamps
    • G06F16/2343Locking methods, e.g. distributed locking or locking implementation details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99938Concurrency, e.g. lock management in shared database

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は計算機を使用するデニタ・ベース・システム、
さらに具体的にはリレーショナル・データ・ベース・シ
ステムに関連する。
B、従来技術 計算機システムを使用してデータを記憶及び検索するの
に利用できるシステムは種々存在する。
リレーショナル・データ・ベースは広く使用されている
データ・ベース・システムの一つの型である。リレーシ
ョナル・データ・ベース・システムの一般的な説明はS
QL/DSシステム(構造化照会言語/データ・システ
ム)コンセプト及び機構(S Q L / D S S
ystems Concepts andFacili
ties)にあり、これは刊行物番号GH24−506
5としてIBM社から出版されている。
IBM社はプログラム製品番号5748XXJ−B (
リリース3.5)と呼ばれるリレーショナル・データ・
ベース・システムを販売している。
IBM社によって販売されているこのシステムは刊行物
GH24−5064としてIBM社から販売されている
刊行物に説明されている。
SQL/DSデータ・ベース・システムはIBM仮想計
算機構/システム・プロダクトと呼ばれる。IBM社に
よって販売されているオペレーティング・システムによ
って走行されている。IBM仮想計算機能/システム・
プロダクトは刊行物番号GC19−6200として仮想
計算機能/システム・プログラム入門編と題する刊行物
に説明されている。
SQL/DSシステムのようなマルチ・ユーザ・リレー
ショナル・データ・ベース・システムに関連する1つの
問題は1人のユーザがデータ・ベース中の特定のテーブ
ル中の特定のドメイン(定義域)からデータを選択して
いる時は、同じテーブル中の同じドメインにデータを挿
入しようと試みる他のユーザは閉め出されて、最初のユ
ーザの要求が処理される迄待たなければならない点にあ
る。
このよ、うな場合、システムはすべての要求を受取った
順序に処理し、オペレータの待ち時間は最初のユーザが
要求を処理もしくは眺める時間長に依存している。
たとえば、リレーショナル・データ・ベースを使用して
部品の在庫を管理するアプリケーションのようなマルチ
・ユーザ・リレーショナル・ベース・システムのあるア
プリケーションでは、ユーザは2つのタイプに分類され
る。先ず、データを選択して眺める(View)ユーザ
があり、第2にデータを更新及び挿入するユーザがある
。このようなシステムにおいては、一般にデータを挿入
及び更新する要求が多く、データを選択して眺める要求
は少ない。挿入及び更新の要求数は高いとはいえ、各要
求のための処理時間は短かく、要求当りテーブルの1行
のデータに影響を与えるだけである。データを選択して
眺める、もしくはレポートの発生のための要求数は一般
に少い。データを選択して眺める要求(ビュー要求)は
大きなデータのドメインをカバーでき、ユーザは比較的
長い処理時間を要求できる。
ユーザがデータ・テーブルの特定の区域もしくはドメイ
ンを選択即ち眺めたい時は、同じテーブルの同じドメイ
ン中にデータを挿入したいもしくは更新したい他のユー
ザはデータを眺め、もしくは選択しているユーザによる
動作が完了する迄はシステムから閉め出される。従って
システムが応答できるようになる迄はがなりな無駄な時
間を待たなければならない。
C0発明が解決しようとする開運点 本発明の目的は改良リレーショナル・データ・ベース・
システムを与えることにある。
本発明の他の目的は、高速に動作するりレージ1ナル・
データ・ベース・システムを与えることにある。
本発明のさらに他の目的は、閉め出し、待機状態が減少
したデータ・ベース・システムを与えることにある。
本発明のさらに他の目的は、挿入及び更新要求を待ち行
列にする仮想計算機能環境で動作するリレーショナル・
データ・ベースを含むシステムを与えることにある。
本発明のさらに他の目的は、他のオペレータがデータ・
ベースの同じドメインに選択動作を行う間に、オペレー
タが全体的システムに(リレーショナル・データ・ベー
スの特定のドメインに影響を与える)挿入もしくは更新
要求を入力できるシステムを与えることにある。
D0問題点を解決するための手段 本発明は仮想計算機構環境において動作されるリレーシ
ョナル・データ・ベース・システムを与える。本発明は
リレーショナル・データ・ベースと同じ仮想計算機構環
境で走行する切断(disconnected )仮想
機構を含むシステムを与える。システムに対する挿入及
び更新要求はユーザ制御仮想計算機構中で走行するプロ
グラムによって発生される。他のユーザは同じデータ・
ドメインに関連する挿入及び更新要求を閉め出す選択及
びビュー(View)要求を発生する。本発明に従えば
、挿入及び更新要求は仮想計算機構に進み、これ等の要
求が待ち行列にされ、要求は受取った順序にリレーショ
ナル・データ・ベースに入力される。このようにして、
データ・ベースの特定のドメイン中のデータに選択が実
行されつつある間になされる同じドメインに対する更新
及び挿入要求は仮想計算機構によって保持され、オペレ
ータはシステムから閉め出されない。
E、実施例 第1図に概略的に示した本発明の実施例は、18M  
VM/SPオペレーティング・システムとして知られて
いる市販のオペレーティング・システム12によって動
作する。IBMモデル4381コンピュータ10を含む
。使用するコンピュータは特に本発明とは関係なく、I
BMモデル4381は説明の目的のためだけに選択され
たものである。
IBMモデル4381コンピュータは市販されているも
のであり、ここでは詳細に説明しない。
VM/SPオペレーティング・システム12もここでは
詳細に説明しない。それはこれが市販されていて、IB
M社から刊行物番号GC19−6200として販売され
ているマニュアル「仮想計算機構/システム・プロダク
ト入門編」に説明されているからである。
IBM  VM/SPオペレーティング・システム12
は一般にCMSとして知られている対話型モニタ・シス
テム13を含む、このモニタ・システムは市販されてい
て、IBM社から刊行物番号、5C19−6210のr
CMS指令及びマクロ参照」と題する市販の刊行物に説
明されている。
IBM  SQL/DSプログラムと呼ばれるリレーシ
ョナル・データ・ベース・プログラム11はコンピュー
タ10中でCMSプログラム13によって走行される。
IBM  SQL/DSプログラム11はIBM社から
プログラム・プロダクト番号5748XXJ−Bとして
販売されている。
このプログラムはIBM社から刊行物番号5019−6
200として販売されているマニュアル中に説明されて
いる。
コンピュータ1o中には又切断仮想計算機構14、及び
複数のユーザ仮想計算機構15−1.15−2.15−
3.17−1等を含む。多くのユーザ端末16−1.1
6−2.16−3は挿入及び更新要求をデータ・ベース
・プログラム11に発生するオペレータによって使用さ
れる。端末18−1は選択及びビュー要求をデータ・ベ
ース・システムに向けて発生するオペレータによって使
用される。図示された数よりも多くの端末が存在しても
よい。しかしながら本発明の詳細な説明するためには4
つの端末で十分である。
切断仮想計算機構14をセット・アップする方法及び仮
想計算機構15−1.15−2.15−3及び17−1
をセット・アップする方法は詳細には説明しない。それ
は上述のVM/SPオペレーティング・システムに関連
する市販のIBM刊行物に説明されているからである。
本発明は種々の仮想計算機構をリレーショナル・データ
・ベースに関連付ける方法に関係するだけである。
プログラムとハードウェア間の相互関係は第1図及び第
2図に2通りに示されている。第1図は端末16−1.
16−2.16−3及び18−1が関連仮想計算機構を
有することを示している。
このことは仮想計算機構で通常行われていることである
。特に、仮想計算機構15−1.15−2及び15−3
は端末16−1.16−2及び16−3中で発生した挿
入及び更新要求と経路L35、L36及びL37を介し
て切断仮想計算機構14に送ることに注意されたい。仮
想機構17−1は端末18−1中で発生した選択及び眺
め要求を経路L38を介してデータ・ベース・プログラ
ム11に直接送る。経路L35、L36.L37及びL
38は各々ファイルの転送を行う通常の仮想計算機構の
相互接続体である。
第2図は夫々ユーザの仮想計算機構15−1.15−2
及び15−3中で動作するユーザ・プログラム20−1
.20−2及び20−3並びに仮想計算機構17−1中
で動作するユーザ・プログラム21−1を示している。
ユーザ・プログラム20−1.20−2及び20−]:
[路L41、L42及びL43を介して切断仮想計算機
構14に進む挿入及び更新要求を発生する。切断仮想機
構14は要求待ち行列23を発生するEXECプログラ
ム24を有する。挿入及び更新要求は切断仮想計算機構
14から経路L45からデータ・ベース・プログラム1
1に送られる。
ユーザ・プログラム21−1は通常の選択及び眺め要求
を発生しこれは通常のようにデータ・ベース・プログラ
ム11に送られる。
データ・ベース・プログラム11の動作について説明す
る。ユーザ・プログラム21−1は通常の選択もしくは
眺め要求をデータ・ベース・プログラム11に発生し、
データ・ベース・プログラム11は同じデータ・テーブ
ル及び同一データ・ドメインに関連して発生される挿入
及び更新要求を閉め出す。この閉め出し状態はデータ・
ベースが選択もしくはビュー要求について動作する全時
間に亘って存在する。
本発明のシステムに従えば、ユーザ・プログラム20−
1.20−2及び20−3によって発生された挿入及び
更新要求は切断仮想計算機構14に進み、これ等はここ
に保持され、待ち行列にされる。従って端末16−1.
16−2及び16−3のオペレータはデータ・ベース・
プログラム11がある要求を閉め出した場合でも動作を
続けることができる。これによって端末16−1.16
−2及び16−3のための生産性が著しく増大する。
従来のシステムでは、挿入もしくは更新要求がデータ・
ベースによって閉め出されたデータ・ドメインに対して
発生されると、閉め出し期間中は端末は使用できない状
態になった。即ちデータ・ベースがロック(施錠)状態
の解放に応答する迄は端末はロックされていた。
次に切断仮想計算機構14のEXECプログラム24の
ための擬似コード記述を示す。
ファイルはユーザ計算機構15−1.15−2.15−
3等から仮想計算機構に送られるものとする。
ユーザ計算機構15−1.15−2.15−3等から仮
想計算機構14に達するファイルは挿入もしくは更新要
求である。
挿入要求は:挿入というファイル・タイプ及びファイル
の発信者を示すファイル 名、たとえばUSERI  lN5 ERTを有する: 更新要求は:更新というファイル・タイプ及びファイル
の発信者を示すファイル 名、たとえばUSERI  UPD ATEを有する: 仮想計算機構14中のEXECはCHECKという名前
を有する: EXECのための擬似コードは次の通りである:CHE
CK  EXEC開始 LooP: ★仮想計算機構14の読取りプログラムは周期的にチェ
ックされる: 現在の時刻をチェックせよ IFfi在の時刻が予じめ設定されているならばTHE
N: ファイルのための読取りプログラムをチェックせよ IFファイルが存在するならばTHEN;すべての読取
りプログラムのファイルが処理される違法のようにルー
プせよ: ファイルを読取って次のように処理せよ。
★挿入要求が処理される: WHENファイル・タイプがlN5ERTに等しいTH
EN; SQL/DS挿入要求指令を実行せよ これによりデータがデータ・ベースに挿入される ファイルを読取りプログラムからファイルを削除せよ END; ★更新要求が処理される: WHENファイル・タイプがUPDATEに等しいTH
EN、 更新要求指令を実行せよ ★これによりデータ・ベース中のデータが更新される★ ファイルを読取りプログラムからファイルを削除せよ。
END; ELSE−END。
次にユーザ計算機構15−1.15−2.15−3等中
の在庫管理プログラム20−1.20−2.20−3等
の特定の例を示す。
このプログラムはlN5ERT要求を切断仮想計算機構
14に送る。
註: C0NTR0Lが切断仮想計算機構14のユーザ
IDである。
在庫管理プログラムの擬似コード: 端末16−1.16−2もしくは16−3の挿入もしく
は更新要求キーを押すと、仮想計算機構15−1.15
−2.15−3等中のEXECプログラムは次の擬似コ
ードを具体化するEXECに分岐する: THEN  Do: 1F挿入キーならば次を実行せよTHEN;−INSE
RTのファイル・タイプを有するファイルを作成せよ 一挿入要求をファイルに加えよ 一ファイルをC0NTR0L  IDに送信せよ一ファ
イルを消去せよ END  Do; 端末18−1がリレーショナル・データ・ベース11中
のテーブル中の特定のデータ・ドメイン中のデータに選
択要求を発生した時には、仮想計算機能17−1は通常
のようにデータ・べ一人・プログラム11に選択要求を
送るEXECに分岐する。
上述のプログラムは擬似コードで定義されている。この
技術分野の専門家にとっては、実際のシステムでプログ
ラムはREXXのようなEXEC言語もしくはPL/I
のような他の一般に知られている種々の他の言語の1つ
でコード化できることは明らかであろう。このような実
施の方法はすでに参照された市販の刊行物中に定義され
ていて、上述のような擬似コードを仮想計算機構のため
の実行可能なEXECプログラムに変換することは容易
であろう。
F0発明の効果 本発明に従い、挿入及び更新要求を待ち行列にする改善
されたリレーショナル・データ・ベース・システムが与
えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリレーショナル・データ・ベース・システムを
有するコンピュータ・システム及び本発明を構成する種
々の相互接続された仮想計算機構を有するコンピュータ
・システムを示した概略図である。 第2図はシステムを流れる情報の一般的な流れを示した
流れ図である。 10・・・・コンピュータ、11・・・・SQL/DS
リレーショナル・データ・ベース・プログラム、12・
・・・VM/SPオペレーティング・システム、13・
・・・CMSプログラム、14・・・・切断仮想計算機
構、15−1.15−2.15−3.17−ト・・・ユ
ーザ仮想計算機構、16−1.16−2.16−3.1
8−1・・・・端末。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)仮想計算機構環境中で動作し、データの特定のド
    メインに操作を加える挿入、更新、ビュー及び選択要求
    に応答し、選択及びビュー要求が上記特定のドメイン中
    で実行されている時は挿入及び更新要求を閉め出すリレ
    ーショナル・データ・ベース・プログラムと、 (b)上記仮想計算機構環境中で走行する切断仮想計算
    機構と、 (c)上記リレーショナル・データ・ベースに選択及び
    ビュー要求を発生するユーザ端末と、(d)更新及び挿
    入要求を発生する複数のユーザ制御仮想計算機構と、 (e)上記ユーザ制御仮想機構からの要求を上記切断仮
    想機構に送るための装置と、 (f)挿入及び更新要求を待ち行列にし、これ等データ
    ・ベース・プログラムに入力するための装置とを有する
    、 コンピュータ・システム。
JP62315458A 1987-03-05 1987-12-15 データベースプログラム操作方法 Granted JPS63217438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/022,315 US4845624A (en) 1987-03-05 1987-03-05 Relational data base lock avoidance system
US22315 1987-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63217438A true JPS63217438A (ja) 1988-09-09
JPH0542018B2 JPH0542018B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=21808956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315458A Granted JPS63217438A (ja) 1987-03-05 1987-12-15 データベースプログラム操作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4845624A (ja)
EP (1) EP0280893B1 (ja)
JP (1) JPS63217438A (ja)
DE (1) DE3876823T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332773A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Nec Corp データベース更新方式

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138439A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Hitachi Ltd 分散データベースアクセス要求処理方法
JPH07104868B2 (ja) * 1988-04-08 1995-11-13 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン データ記憶検索システム
DE69232165T2 (de) * 1991-12-17 2002-07-11 Texas Instruments Inc Verfahren und Gerät, um Daten und Komponenten von Informationssammlungen von anderen Komponenten in einer verteilten Umgebung zu isolieren
US5444842A (en) * 1992-07-24 1995-08-22 Bentson; Sheridan Method and apparatus for displaying and updating structured information
JPH08292987A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Fujitsu Ltd 予約の重要度に基づく調整を行う予約管理装置および方法
US5873116A (en) * 1996-11-22 1999-02-16 International Business Machines Corp. Method and apparatus for controlling access to data structures without the use of locks
US20070283147A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Fried Eric P System and method to manage device access in a software partition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694433A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Fujitsu Ltd Decentralized data base control system
JPS6024656A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Hitachi Ltd デ−タの更新処理方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096561A (en) * 1976-10-04 1978-06-20 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for the multiple detection of interferences
US4627019A (en) * 1982-07-08 1986-12-02 At&T Bell Laboratories Database management system for controlling concurrent access to a database
US4564903A (en) * 1983-10-05 1986-01-14 International Business Machines Corporation Partitioned multiprocessor programming system
US4694396A (en) * 1985-05-06 1987-09-15 Computer X, Inc. Method of inter-process communication in a distributed data processing system
US4660144A (en) * 1985-05-23 1987-04-21 International Business Machines Corp. Adjunct machine
US4714992A (en) * 1985-11-26 1987-12-22 International Business Machines Corporation Communication for version management in a distributed information service

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694433A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Fujitsu Ltd Decentralized data base control system
JPS6024656A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Hitachi Ltd デ−タの更新処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332773A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Nec Corp データベース更新方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3876823D1 (de) 1993-02-04
EP0280893A3 (en) 1989-12-27
EP0280893B1 (en) 1992-12-23
JPH0542018B2 (ja) 1993-06-25
DE3876823T2 (de) 1993-07-01
EP0280893A2 (en) 1988-09-07
US4845624A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960420A (en) Systems, methods and computer program products for implementing a workflow engine in database management system
CA2265334C (en) Message broker apparatus, method and computer program product
Canaday et al. A back-end computer for data base management
CN112260877B (zh) 基于ai的rpa机器人管理方法、平台及存储介质
JP3075486B2 (ja) データベースネットワークの管理方法
EP0633538A2 (en) Relational database management system
US20050004888A1 (en) Method for persisting a schedule and database schema
CN101000612A (zh) 使用外部数据库表的数据可扩展性
US20090198703A1 (en) Intelligent data storage system
CN101610190A (zh) 数据网络和系统
CN108369599A (zh) 冗余数据中心间的复制控制
JPS63217438A (ja) データベースプログラム操作方法
CN108289038A (zh) 请求追踪方法、装置、计算机设备和存储介质
CN110262966A (zh) 一种覆盖信息获取方法及装置
US20040054686A1 (en) System and method for collecting and transferring sets of related data from a mainframe to a workstation
Donnelley Components of a network operating system
AU769359B2 (en) Enterprise level integration and communication techniques
EP0831406A2 (en) Implementing a workflow engine in a database management system
KR950009431B1 (ko) 실시간 데이타 베이스 관리시스템의 질의어 윈도우 처리방법
Richner et al. Architecture of an MMS event manager
US20070171934A1 (en) Method of operating systems comprising communication services
van den Bos Comments on Ada process communication
JP2531108B2 (ja) 事例デ―タベ―ス格納・検索装置
Lai et al. Protocol verification using relational database systems
Karagoz et al. Task Handling in Workflow Management Systems.