JPS63217305A - 固体カラ−撮像素子及びその製造方法 - Google Patents
固体カラ−撮像素子及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS63217305A JPS63217305A JP62051417A JP5141787A JPS63217305A JP S63217305 A JPS63217305 A JP S63217305A JP 62051417 A JP62051417 A JP 62051417A JP 5141787 A JP5141787 A JP 5141787A JP S63217305 A JPS63217305 A JP S63217305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- solid
- resist
- filter
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 7
- 229920002189 poly(glycerol 1-O-monomethacrylate) polymer Polymers 0.000 abstract description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- 241000276457 Gadidae Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- SDIXRDNYIMOKSG-UHFFFAOYSA-L disodium methyl arsenate Chemical compound [Na+].[Na+].C[As]([O-])([O-])=O SDIXRDNYIMOKSG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
PGMAの如き遠紫外線に感光するネガ型レジストに三
原色或いはその補色中の1つの色素材料を溶解したもの
を、固体撮像素子が形成された半導体基板に塗布し、露
光処理によって必要な位置のみに残留固着させる。他の
色についても同様の処理を行うことにより、三原色或い
はその補色のフィルタが受光素子の前方に配置された固
体カラー撮像素子を形成する: 該方法によって形成された固体カラー撮像素子は、マト
リックス状に配置された受光素子前方の同−面上に各色
のフィルタが配列された構造を有する。
原色或いはその補色中の1つの色素材料を溶解したもの
を、固体撮像素子が形成された半導体基板に塗布し、露
光処理によって必要な位置のみに残留固着させる。他の
色についても同様の処理を行うことにより、三原色或い
はその補色のフィルタが受光素子の前方に配置された固
体カラー撮像素子を形成する: 該方法によって形成された固体カラー撮像素子は、マト
リックス状に配置された受光素子前方の同−面上に各色
のフィルタが配列された構造を有する。
本発明は固体カラー撮像素子の構造及び製造方法に関わ
り、特に、遠紫外線(F U V)或いはそれ以上の高
エネルギ線に感光し且つ色素材料を溶解含有するレジス
トを使用し、リソグラフィ処理を行って同一平面上に三
色のフィルタを配列形成する技術に関わる。
り、特に、遠紫外線(F U V)或いはそれ以上の高
エネルギ線に感光し且つ色素材料を溶解含有するレジス
トを使用し、リソグラフィ処理を行って同一平面上に三
色のフィルタを配列形成する技術に関わる。
テレビジョン等のビデオ画像を撮影するビデオカメラの
充電変換部は、以前の電子管式のものに代わって、半導
体基板に集積形成した固体撮像素子が用いられるように
なっている。
充電変換部は、以前の電子管式のものに代わって、半導
体基板に集積形成した固体撮像素子が用いられるように
なっている。
カラー用の撮像装置は、入射光を赤(R)、緑(G)、
青(B)の三原色或いはその補色であるシアン(C)、
マゼンタ(M)、黄(Y)に分解し、夫々の色の電気信
号を取り出すが、この分光にはカラーフィルタが用いら
れる。電子管式の場合は入射光の全体をカラーフィルタ
で分光し、それを盪像管で撮影していたが、固体撮像素
子はR,G、B(或いはC,M、Y)の夫々専用の受光
素子が半導体基板にマトリックス状に配列形成され、個
々の受光素子の前方に所定の濾波特性を持つフィルタが
設けられた構造となっており、各受光素子は自己の担当
する色の映像信号のみを出力するようになっている。受
光素子としてはフォトダイオードやCODのようなMO
S型の素子が用いられる。
青(B)の三原色或いはその補色であるシアン(C)、
マゼンタ(M)、黄(Y)に分解し、夫々の色の電気信
号を取り出すが、この分光にはカラーフィルタが用いら
れる。電子管式の場合は入射光の全体をカラーフィルタ
で分光し、それを盪像管で撮影していたが、固体撮像素
子はR,G、B(或いはC,M、Y)の夫々専用の受光
素子が半導体基板にマトリックス状に配列形成され、個
々の受光素子の前方に所定の濾波特性を持つフィルタが
設けられた構造となっており、各受光素子は自己の担当
する色の映像信号のみを出力するようになっている。受
光素子としてはフォトダイオードやCODのようなMO
S型の素子が用いられる。
従来の固体カラー撮像素子は、ガラスのような透明基板
に所定の濾波特性を持つ皮膜を配列したフィルタを固体
撮像素子の表面に貼付して形成されていた。このガラス
フィルタは、感光性を持たせたゼラチンをフォトリソグ
ラフィによって選択的にガラス板に被着し、それにR,
G、或いはBの色素を含浸させて製造される。
に所定の濾波特性を持つ皮膜を配列したフィルタを固体
撮像素子の表面に貼付して形成されていた。このガラス
フィルタは、感光性を持たせたゼラチンをフォトリソグ
ラフィによって選択的にガラス板に被着し、それにR,
G、或いはBの色素を含浸させて製造される。
近年、このガラス基板型のフィルタに代わるものとして
、オン・チップ型のものが提案されている。このフィル
タも、R,G、或いはBの色素をゼラチンに混じたもの
の微小片を受光素子上に配置したものであるが、第3図
に示されるように、各色のフィルタは別々な層として形
成され、PCM八等の樹脂で平坦化したものをが層積み
重ねられている0図で、30はSi基板、31は受光素
子、32は5ift膜、33はRフィルタ、34はGフ
ィルタ、35はBフィルタ、36はPMMA等の保護膜
である。
、オン・チップ型のものが提案されている。このフィル
タも、R,G、或いはBの色素をゼラチンに混じたもの
の微小片を受光素子上に配置したものであるが、第3図
に示されるように、各色のフィルタは別々な層として形
成され、PCM八等の樹脂で平坦化したものをが層積み
重ねられている0図で、30はSi基板、31は受光素
子、32は5ift膜、33はRフィルタ、34はGフ
ィルタ、35はBフィルタ、36はPMMA等の保護膜
である。
このオン・チップ型のフィルタでは、各色の層の厚みは
PGMA樹脂層も含めて2〜3μmあり、フィルタ全体
の厚みはlOμm程になる。なお、前記ガラスフィルタ
も各色のフィルタ層は積層されており、第3図と類似の
構造を有している。
PGMA樹脂層も含めて2〜3μmあり、フィルタ全体
の厚みはlOμm程になる。なお、前記ガラスフィルタ
も各色のフィルタ層は積層されており、第3図と類似の
構造を有している。
前記コーティング型フィルタを持つカラー固体撮像素子
は位置ずれが少なく、コンパクトに形成することも可能
であるが、半導体基板から最も遠いフィルタ層と受光素
子との間の距離は数μmになり、フィルタ片を通過した
光がPGMA層内で散乱して隣の受光素子に入射するこ
とが起こる。
は位置ずれが少なく、コンパクトに形成することも可能
であるが、半導体基板から最も遠いフィルタ層と受光素
子との間の距離は数μmになり、フィルタ片を通過した
光がPGMA層内で散乱して隣の受光素子に入射するこ
とが起こる。
これは色にじみの原因になる。
固体カラー撮像素子に於ける色にじみを解消するため、
本発明の装置では、 面配列された受光素子を有する固体撮像素子の表面に、
三原色或いはその補色の色素材料を含有す、るネガ型感
光性透明レジストの微小片が、互いに重なり合うことな
く配置された構造が採られ、該構造の固体カラー撮像素
子を形成する方法とし、て、 各色の色素材料を含有したネガ型の透明レジストをリソ
グラフィ処理して所定の受光素子上に選択的に被着する
処理を、三原色或いはその補色について繰り返し行う工
程が採られる。該透明レジストはDUV或いはそれ以上
の高エネルギ線に感光するものが使用される。
本発明の装置では、 面配列された受光素子を有する固体撮像素子の表面に、
三原色或いはその補色の色素材料を含有す、るネガ型感
光性透明レジストの微小片が、互いに重なり合うことな
く配置された構造が採られ、該構造の固体カラー撮像素
子を形成する方法とし、て、 各色の色素材料を含有したネガ型の透明レジストをリソ
グラフィ処理して所定の受光素子上に選択的に被着する
処理を、三原色或いはその補色について繰り返し行う工
程が採られる。該透明レジストはDUV或いはそれ以上
の高エネルギ線に感光するものが使用される。
半導体基板上に第1の色素を含有するネガ型しシストを
塗布し、露光して現像するとレジストの感光した部分だ
けが残る。これに再露光やベーキング等の処理を施して
フィルタ本体であるレジストを強固に固着せしめておけ
ば、その上に第2の色素を含有する同種レジストを塗布
して露光、現像処理を、行っても、初めのレジストが侵
食されることはない。
塗布し、露光して現像するとレジストの感光した部分だ
けが残る。これに再露光やベーキング等の処理を施して
フィルタ本体であるレジストを強固に固着せしめておけ
ば、その上に第2の色素を含有する同種レジストを塗布
して露光、現像処理を、行っても、初めのレジストが侵
食されることはない。
更に言えば、第1のレジスト上に第2のレジストが残ら
ないよう、十分な現像処理を行った上で第1のレジスト
をはy完全に残すことは可能である。レジストはネガ型
であるから、後続工程の露光処理によってもその強度は
低下しない。
ないよう、十分な現像処理を行った上で第1のレジスト
をはy完全に残すことは可能である。レジストはネガ型
であるから、後続工程の露光処理によってもその強度は
低下しない。
従って、各色のフィルタ本体は形成済みの他のフィルタ
に影響されることなく所定の位置に形成されるので、リ
ソグラフィに於けるアライメントさえ正確に行えば、互
いに重なり合うことなく、受光素子に近い一つの面上に
配列形成することが出来る。
に影響されることなく所定の位置に形成されるので、リ
ソグラフィに於けるアライメントさえ正確に行えば、互
いに重なり合うことなく、受光素子に近い一つの面上に
配列形成することが出来る。
このように受光素子から距離を置くことなくフィルタが
形成された固体カラー撮像素子では、色にじみは大幅に
抑制されたものとなる。
形成された固体カラー撮像素子では、色にじみは大幅に
抑制されたものとなる。
第1図は本発明の固体カラー撮像素子の構造を示す模式
断面図である。
断面図である。
実施例に於いて、図の10はSi基板、11は例えばフ
ォトダイオードである受光素子、12は5iO7膜、1
3はPGMA樹脂であるネガ型レジストに有機錯塩型或
いはその他の樹脂着色剤であるR色素を溶解したRフィ
ルタ、14は同じレジストに同種着色剤であるG色素を
溶解したGフィルタ、15は同じレジストに同種着色剤
であるB色素を溶解したBフィルタ、16はPMMA樹
脂等の保護膜である。
ォトダイオードである受光素子、12は5iO7膜、1
3はPGMA樹脂であるネガ型レジストに有機錯塩型或
いはその他の樹脂着色剤であるR色素を溶解したRフィ
ルタ、14は同じレジストに同種着色剤であるG色素を
溶解したGフィルタ、15は同じレジストに同種着色剤
であるB色素を溶解したBフィルタ、16はPMMA樹
脂等の保護膜である。
かかる構造の撮像素子では、各色のフィルタは受光素子
に近接して設けられているので、フィルタで濾波された
光が散乱して他の受光素子に入射することはない。
に近接して設けられているので、フィルタで濾波された
光が散乱して他の受光素子に入射することはない。
第2図に本発明の製造工程の模式断面図を示す。
以下、該図面を参照しながら本発明の製造工程を説明す
るが、単に+81図、fb1図等とあるのは全て第2図
である。
るが、単に+81図、fb1図等とあるのは全て第2図
である。
先ず、+81図に示すように、受光素子21の配列が形
成され、S i OtH22が被覆されたSi基板20
の表面に、上記R色素を溶解したPGMA系のネガ型レ
ジスト23′を塗布し、所定の部位にFUVを照射する
。
成され、S i OtH22が被覆されたSi基板20
の表面に、上記R色素を溶解したPGMA系のネガ型レ
ジスト23′を塗布し、所定の部位にFUVを照射する
。
照射光量は、通常のレジストのパターニングでは残膜率
60%程度に設定されるが、ここでは残膜率が80%程
度になるように設定する。これを現像処理すると、Rフ
ィルタ23が形成される(山)図)。周知のようにPG
MA系のレジストはFUVのはかX線や電子線にも感光
するので、これ等の高エネルギ線を用いてパターニング
することも可能である。
60%程度に設定されるが、ここでは残膜率が80%程
度になるように設定する。これを現像処理すると、Rフ
ィルタ23が形成される(山)図)。周知のようにPG
MA系のレジストはFUVのはかX線や電子線にも感光
するので、これ等の高エネルギ線を用いてパターニング
することも可能である。
パターニングされたレジストは、そのままでは後続の処
理で侵食されるおそれがあるので、全面を再度露光し、
ベーキング処理して十分に不溶化する。電子線、X線に
被曝させるのも有効である。
理で侵食されるおそれがあるので、全面を再度露光し、
ベーキング処理して十分に不溶化する。電子線、X線に
被曝させるのも有効である。
次に、+01図に示す、如く上記G色素を溶解したPG
MA系のネガ型レジスト24′を塗布し、同様の露光、
現像処理を行ってGフィルタ24を形成する((d)図
)。
MA系のネガ型レジスト24′を塗布し、同様の露光、
現像処理を行ってGフィルタ24を形成する((d)図
)。
この時、形成済みのRフィルタはネガ型レジストで構成
されているから該工程の露光処理によって可溶化するこ
とはなく、また、強化処理されているのでレジストの溶
剤や現像液に溶解することもなく、その形状、厚さを維
持する。
されているから該工程の露光処理によって可溶化するこ
とはなく、また、強化処理されているのでレジストの溶
剤や現像液に溶解することもなく、その形状、厚さを維
持する。
Gフィルタ24に対してもRフィルタと同様の強化処理
を施した後、+81図に示す如く、上記B色素を溶解し
たPGMA系のネガ型レジスト25′を塗布し、上記と
同様の露光、現像処理を行ってBフ+ イルタ25を形成する((樹園)、ここでも形成済みの
Rフィルタ、Gフィルタが侵食されることはない。
を施した後、+81図に示す如く、上記B色素を溶解し
たPGMA系のネガ型レジスト25′を塗布し、上記と
同様の露光、現像処理を行ってBフ+ イルタ25を形成する((樹園)、ここでも形成済みの
Rフィルタ、Gフィルタが侵食されることはない。
Bフィルタにも同様の強化処理を施し、全面にPMMA
樹脂の保護膜26をコーティングする。
樹脂の保護膜26をコーティングする。
上記工程で、R,G、B各フィルタの形成順序は自由に
選択して良く、使用し得るネガ型レジストには商品名0
EBR−100,0DUR−100くいずれも東京応化
)、CMS−EX(東洋ソーダ)。
選択して良く、使用し得るネガ型レジストには商品名0
EBR−100,0DUR−100くいずれも東京応化
)、CMS−EX(東洋ソーダ)。
5EL−N(ソマール)などがあり、後二者は電子線レ
ジストである。
ジストである。
また、本発明の固体カラー撮像素子はC,M、Yフィル
タを用いても構成し得るものであり、その製造方法はR
,G、Bフィルタと同様である。
タを用いても構成し得るものであり、その製造方法はR
,G、Bフィルタと同様である。
本発明の固体カラー撮像素子は、フィルタ部分が約1μ
mの薄さであり且つ受光素子に近接して設けられている
ので、色にじみが無く、固体化に伴う高倍転性、長寿命
等の特長と相俟って高性能の撮像素子となっている。
mの薄さであり且つ受光素子に近接して設けられている
ので、色にじみが無く、固体化に伴う高倍転性、長寿命
等の特長と相俟って高性能の撮像素子となっている。
また本発明の製造方法はフィルタの形成に於ける歩留ま
りを高めるものである。
りを高めるものである。
第1図は本発明の撮像素子の模式断面図、第2図は本発
明の製造工程を示す模式断面図、第3図は従来技術の撮
像素子を示す模式断面図である。 図に於いて、 10.20.30はSt基板、 11.21.31は受光素子、 12.22.32はSiO□膜、 13.23.33はRフィルタ、 14.24.34はGフィルタ、 15.25.35はBフィルタ、 16.26.36は保護膜、 23′はR色素含有レジスト、 24′はG色素含有レジスト、 25′はB色素含有レジストである。 本発明の撮像素子を示す模式断面図 第1図 従来技術の撮像素子を示す模式断面図 第3図 本発明の製造工程を示す模式断面図 第2図
明の製造工程を示す模式断面図、第3図は従来技術の撮
像素子を示す模式断面図である。 図に於いて、 10.20.30はSt基板、 11.21.31は受光素子、 12.22.32はSiO□膜、 13.23.33はRフィルタ、 14.24.34はGフィルタ、 15.25.35はBフィルタ、 16.26.36は保護膜、 23′はR色素含有レジスト、 24′はG色素含有レジスト、 25′はB色素含有レジストである。 本発明の撮像素子を示す模式断面図 第1図 従来技術の撮像素子を示す模式断面図 第3図 本発明の製造工程を示す模式断面図 第2図
Claims (2)
- (1)面配列された受光素子を有する固体撮像素子の表
面に、三原色或いはその補色の色素材料を含有するネガ
型感光性透明レジストの微細パターンが、互いに重なり
合うことなく配置されて成ることを特徴とする固体カラ
ー撮像素子。 - (2)三原色或いはその補色の色素である第1の色素材
料を含有し、遠紫外線或いはそれ以上の高エネルギ線に
感光するネガ型の透明レジストを感光させて、固体撮像
素子の一部の受光素子の前方に選択的に被着する工程と
、 三原色或いはその補色の色素である第2の色素材料を含
有し、遠紫外線或いはそれ以上の高エネルギ線に感光す
るネガ型の透明レジストを感光させて、前記固体撮像素
子の他の一部の受光素子の前方に選択的に被着する工程
と、 三原色或いはその補色の色素である第3の色素材料を含
有し、遠紫外線或いはそれ以上の高エネルギ線に感光す
るネガ型の透明レジストを感光させて、前記固体撮像素
子の更に他の一部の受光素子の前方に選択的に被着する
工程 を包含することを特徴とする固体カラー撮像素子の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62051417A JPS63217305A (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 固体カラ−撮像素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62051417A JPS63217305A (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 固体カラ−撮像素子及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63217305A true JPS63217305A (ja) | 1988-09-09 |
Family
ID=12886353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62051417A Pending JPS63217305A (ja) | 1987-03-06 | 1987-03-06 | 固体カラ−撮像素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63217305A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58100108A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 色フイルタ素子 |
JPS59113404A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-06-30 | Sanyo Electric Co Ltd | カラ−固体撮像素子用カラ−フイルタの製造方法 |
JPS63155104A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-28 | Canon Inc | カラーフィルターおよびこれを用いた素子 |
-
1987
- 1987-03-06 JP JP62051417A patent/JPS63217305A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58100108A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-14 | Victor Co Of Japan Ltd | 色フイルタ素子 |
JPS59113404A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-06-30 | Sanyo Electric Co Ltd | カラ−固体撮像素子用カラ−フイルタの製造方法 |
JPS63155104A (ja) * | 1986-12-19 | 1988-06-28 | Canon Inc | カラーフィルターおよびこれを用いた素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960016178B1 (ko) | 고체촬상장치 및 그 제조방법 | |
JPS58100108A (ja) | 色フイルタ素子 | |
JPS6167003A (ja) | カラ−イメ−ジセンサ− | |
JPH11281813A (ja) | 固体撮像素子用カラーフィルタの製造方法 | |
JPH0235282B2 (ja) | ||
JPS63217305A (ja) | 固体カラ−撮像素子及びその製造方法 | |
JPH03282403A (ja) | カラー固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2614064B2 (ja) | 固体カラー撮像素子 | |
JPS59113404A (ja) | カラ−固体撮像素子用カラ−フイルタの製造方法 | |
JPH0381122B2 (ja) | ||
JP2547194B2 (ja) | カラ−固体撮像装置の製造方法 | |
JPS63173002A (ja) | 固体カラ−撮像素子 | |
JPH031642B2 (ja) | ||
JP2702266B2 (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
JPH05326902A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JPH0685003B2 (ja) | 固体カラ−撮像素子 | |
JP2537834B2 (ja) | カラ−フイルタ− | |
JP2007235048A (ja) | カラーフィルタを備える固体撮像素子とその製造方法 | |
JPS6022323B2 (ja) | 固体カラ−撮像素子およびその製造方法 | |
JPH02306660A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP2558854B2 (ja) | カラー固体撮像装置 | |
JP2717841B2 (ja) | パターンの形成方法 | |
KR940002314B1 (ko) | 컬러필터상의 마이크로 렌즈 제조방법 | |
JPH03178167A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JPH055802A (ja) | カラーフイルター |