JPS63216366A - 集積回路用パツケ−ジ - Google Patents

集積回路用パツケ−ジ

Info

Publication number
JPS63216366A
JPS63216366A JP5071387A JP5071387A JPS63216366A JP S63216366 A JPS63216366 A JP S63216366A JP 5071387 A JP5071387 A JP 5071387A JP 5071387 A JP5071387 A JP 5071387A JP S63216366 A JPS63216366 A JP S63216366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
dielectric substrate
substrate
package
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5071387A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hidaka
日高 紀雄
Yasutaka Hirachi
康剛 平地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5071387A priority Critical patent/JPS63216366A/ja
Publication of JPS63216366A publication Critical patent/JPS63216366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のリード状端子が横並びに配設された外部接続端子
部を有する集積回路用パッケージにおいて、 誘電体基板を介して端子の並び面に対向する接地用導体
に、誘電体基板内に貫通せずに突出する突出部を端子に
対応させて設けることにより、端子の線路インピーダン
スの整合をとり且つ端子間のクロストークを低減させ、
然も端子間隔の縮小を可能にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数のリード状端子が横並びに配設された外
部接続端子部を有する集積回路用パンケージに係り、特
に、その外部接続端子部の構成に関す。
上記パッケージは、集積回路が高速化された際に上記端
子部における端子の線路インピーダンスの整合および端
子間のクロストークの低減がffl’?になり、更に高
集積化された際にもそれらの確保が求められる。
〔従来の技術〕
第5図は集積回路用パッケージの従来例の要部を示す斜
視図(alと図Ta1図示X−X、Y−Yの側断面図(
b) (e)である。
同図において、アルミナなどの誘電体からなり枠状をな
す誘電体基板1の上面に導電パターンからなる複数のリ
ード状の端子2が横並びに配列され、その上に基板1と
同し誘電体からなり幅が基板1より小さな棒状をなす誘
電体基板3が端子2の内側と外側とを露出させて固着さ
れ、且つ、基Fj、1の下面に銅などの金属からなる接
地用導体4が設けられて、外部接続端子部5を構成して
いる。
端子2の内側は、図(b)に示す如く接地用導体4の上
面中央部に搭載される集積回路チップCに接続され、端
子2の外側は、外部回路に接続される。
なお多くの場合、チップCを搭載した後、基板3上に金
属の蓋が被せられる。このため基板3の上面に他方の接
地用導体となるメタライズ膜を設けておくことが多い。
上記構成のパッケージは、端子2が伝送線路を形成し、
その線路インピーダンスが外部回路のインピーダンスよ
り高いのが一般である。
このため、外部回路から入力した信号がインピーダンス
不整合により反射し、また上記の線路インピーダンスが
高いことから隣接する端子2の相互間にクロストークが
発生するようになり、超高速動作の際に誤動作を招く問
題がある。
そこで、他の従来例として、第5図(C)に対応させた
第6図の側断面図に示す如く、端子2の両側に接地用導
体4に繋がる導電体6を設けて、−F記の線路インピー
ダンスを所定の大きさにすると共にクロストークを低減
させたパンケージがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、集積回路の高集積化が進んでくると、それに伴い
端子2の数が増加し、超高速集積回路では、インピーダ
ンス整合およびクロストーク低減を確保しながら端子2
相互間の間隔の縮小が要請される。
しかしながら、先に述べた導電体6を設けて線路インピ
ーダンスを所定の大きさにしクロストークを低減させた
パッケージは、隣接する端子2の間に導電体6が介在す
るため、端子2相互間の間隔の縮小が制約され、上記の
要請に応えるのが困難である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、内部に集積回路チップを収納し、該チッ
プと外部回路とを接続する複数のリード状端子が横並び
に配設された外部接続端子部を有する集積回路用パフケ
ージにおいて、上記端子部は、市ね合わせて固着された
2つの誘電体基板の合わせ面に上記端子が並び、且つ、
少なくとも一方の誘電体基板の外側の面に、該各端子の
配設領域あるいは各端子の間の領域で該誘電体基板内に
該誘電体基板を貫通せずに突出する突出部を有する接地
用導体が設けられてなる本発明の集積回路用バ・7ケー
ジによって解決される。
〔作用〕
先に述べた第5図図示の従来例は、端子2の線路インピ
ーダンスの高いことがインピーダンス不整合とクロスト
ークとを招いていた。
上記接地用導体の上記突出部は、この線路インピーダン
スを低くさせるように作用し、且つその突出の程度がそ
のインピーダンスを加減するので、インピーダンスを突
出部のない場合より低い所定の値に近づけて、外部回路
に対しインピーダンスを整合させ、同時にクロストーク
を低減させる。
然もこの突出部は、それが内に突出する誘電体基板を貫
通せぬことからして、隣接する上記端子(従来例の端子
2)の間に介在することがないので、本パッケージは、
第5図図示従来例で困難であった端子間隔の縮小が容易
であり、超高速集積回路の高集積化に伴う端子数の増加
に応えることが出来る。
〔実施例〕
以下本発明による集積回路用パッケージの実施例につい
て第1図〜第4図により説明する。全図を通じ同一符号
は同一対象物を示す。
第1図は実施例の要部を示す斜視図(a)と図(a1図
図示−x、y−yの側断面図(b) (C)、第2図は
他の実施例を説明する側断面図、第3図は別の実施例を
説明する側断面図、第4図は更に別の実施例を説明する
側断面図であり、第2図および第4図は第1図(C)に
また第3図は第1図(blに対応させた図である。
第1図において、アルミナなどの誘電体からなり枠状を
なす誘電体基板11の上面に導電パターンからなる複数
のリード状の端子12が横並びに配列され、その上に基
板11と同じ誘電体からなり幅が基板11より小さな枠
状をなす誘電体基板13が端子12の内側と外側とを露
出させて固着され、且つ、基板11の下面に銅などの金
属からなる接地用導体14が設けられて、外部接続端子
部15を構成している。
ここで、接地用導体14は、並んだ端子12の間および
両側の直下部分に、端子12に平行して誘電体基板11
の内に貫通せずに突出する帯状の突出部16を有してお
り、この点が第5図図示従来例と構成を異にしている。
そして従来例の場合と同様に、端子12の内側は、図f
blに示す如(接地用導体14の上面中央部に搭載され
る集積回路チップCに接続され、端子12の外側は、外
部回路に接続される。
なお、第5図図示従来例で説明したように、基板13の
上面には、他方の接地用導体となるメタライズ膜を設け
てあっても良い。
上記構成のパッケージは、従来例の場合と同様に、端子
12が伝送線路を形成するが、突出部16が接地用導体
14の端子12に対する電磁的結合を高めるので、端子
12の線路インピーダンスは、突出部16のない場合よ
り低(なっており、外部回路のインピーダンスに略一致
している。また上記電磁的結合の高いことにより、隣接
する端子12相互間のクロストークが低減している。
なお、上記電磁的結合の強さは、主として突出部16の
高さにより変わるので、その高さを変えることによりイ
ンピーダンスを変えることが出来る。
然も突出部16が基板11の内に留まり、隣接する端子
12の間に導電体が介在しないので、例えば端子12の
幅が0.2mの場合にその間隔(ピッチ)を0.4Hに
することが出来るといった具合に、第6図図示従来例の
場合には困難であった端子間隔の縮小が容易であり、超
高速集積回路の高築積化に伴う端子数の増加に応えるこ
とが出来る。
この突出部16は、基板11に接地用導体14を接合す
るため基板11の表面に形成するメタライズ膜を利用し
て形成することが出来る。
即ち、突出部16の高さに相当する厚さを有し突出部1
6のパターンに相当する開孔を設けた第一のグリーンシ
ートと基板11の残りの高さに相当する厚さの第二のグ
リーンシートとを重ねて一体化し、第一のグリーンシー
ト上の全面に上記メタライズ膜にする金属ペーストを上
記開孔を埋めて塗布し、また第二のグリーンシート上に
は端子12のパターンを位置合わせして形成した後、−
上記開孔の部分が突出部16となるように基板11の焼
成前の状態のものを切り出せば良い。焼成によって上記
開孔の部分が導電体で埋められ突出部16となる。
接地用導体14における突出部16の設ける位置は、第
2図に示す如く、端子12の直下部分であっても良い。
この場合も突出部16が先の実施例の場合と同様に作用
することは、先の説明で理解されよう。
また突出部16は、第3図に示す如く、帯状でなくして
突起が端子12に平行な線上に並んだものであっても良
い。
超高速動作の場合であっても信号波長が一般に上記突起
の配置ピッチに比して大きいので、この突出部16は、
先の帯状をなす突出部16と同様に作用する。
更に、第4図に示す如く、基板14の上面に先に述べた
メタライズ膜からなる他方の接地用導体17が設けられ
る場合、接地用導体17に突出部16と同様な突出部1
8を設けても良い。突出部18は突出部16と同様に作
用し、図示の場合は、突出部16と18との組み合わせ
によりインピーダンスを調整している。そして、突出部
18のみで所望のインピーダンスにすることが出来る場
合には、突出部16を設けなくとも良い。
なお、第2図〜第4図で示した実施例における突出部1
6および18の形成は、第1図で示した実施例の場合と
同様にして形成することが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、複数のリー
ド状端子が横並びに配設された外部接続端子部を有する
集積回路用パッケージにおいて、端子の線路インピーダ
ンスの整合をとり且つ端子間のクロストークを低減させ
、然も端子間隔の縮小が可能になり、超高速集積回路の
高築積化に伴う端子数の増加に応えることを可能にさせ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図と側断面図、第2図は
他の実施例の側断面図、 第3図は別の実施例の側断面図、 第4図は更に別の実施例の側断面図、 第5図は従来例の斜視図と側断面図、 第6図は他の従来例の側断面図、 である。 図において、 l、3.11.13は誘電体基板、 2.12は端子、 4.14.17は接地用導体、 5.15は外部接続端子部、 6は導電体、 16.18は突出部、 Cは集積回路チップ、 である。 代理人  弁理士  井桁点−′( ゛\ り敦スf列の斜視図とル・j断面図 子う后 イで−04f5釆グクリ つ項・j所aaJg認

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内部に集積回路チップを収納し、該チップと外部回路と
    を接続する複数のリード状端子が横並びに配設された外
    部接続端子部を有する集積回路用パッケージにおいて、 上記端子部は、重ね合わせて固着された2つの誘電体基
    板の合わせ面に上記端子が並び、且つ、少なくとも一方
    の誘電体基板の外側の面に、該各端子の配設領域あるい
    は各端子の間の領域で該誘電体基板内に該誘電体基板を
    貫通せずに突出する突出部を有する接地用導体が設けら
    れてなることを特徴とする集積回路用パッケージ。
JP5071387A 1987-03-05 1987-03-05 集積回路用パツケ−ジ Pending JPS63216366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071387A JPS63216366A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 集積回路用パツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5071387A JPS63216366A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 集積回路用パツケ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216366A true JPS63216366A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12866530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5071387A Pending JPS63216366A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 集積回路用パツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216366A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218230A (en) * 1990-09-28 1993-06-08 Fujitsu Limited Ic package with electric conductor lines in dielectric package body
JP2011181897A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体素子収納用パッケージ及びそれを用いた半導体装置
WO2013015216A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ、これを備えた半導体装置および電子装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218230A (en) * 1990-09-28 1993-06-08 Fujitsu Limited Ic package with electric conductor lines in dielectric package body
JP2011181897A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体素子収納用パッケージ及びそれを用いた半導体装置
WO2013015216A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ、これを備えた半導体装置および電子装置
JP5537736B2 (ja) * 2011-07-26 2014-07-02 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ、これを備えた半導体装置および電子装置
US8952518B2 (en) 2011-07-26 2015-02-10 Kyocera Corporation Semiconductor device housing package, and semiconductor apparatus and electronic apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881116A (en) Package for integrated circuit
US4839717A (en) Ceramic package for high frequency semiconductor devices
KR900001273B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
EP1195079B1 (en) An arrangement for mounting chips in multilayer printed circuit boards
US6573600B2 (en) Multilayer wiring substrate having differential signal wires and a general signal wire in different planes
US7649499B2 (en) High-frequency module
US5225709A (en) Package having a structure for stabilizing and/or impedance-matching a semiconductor IC device accommodated therein
US4513266A (en) Microwave ground shield structure
US5495125A (en) Molded semiconductor device
US6489679B2 (en) High-frequency package
US8791369B2 (en) Electronic component
US7098531B2 (en) Jumper chip component and mounting structure therefor
US5923234A (en) Hermetic feedthrough using three-via transmission lines
US6140698A (en) Package for microwave and mm-wave integrated circuits
US6781488B2 (en) Connected construction of a high-frequency package and a wiring board
JPS63216366A (ja) 集積回路用パツケ−ジ
EP0272188A2 (en) Ceramic package for high frequency semiconductor devices
JPH11330298A (ja) 信号端子付パッケージおよびそれを用いた電子装置
US20050167797A1 (en) Structure package
EP0486273B1 (en) Package for microwave IC
US7817438B2 (en) Transceiver module and PCB structure thereof
US6509633B1 (en) IC package capable of accommodating discrete devices
EP0962976A3 (en) Intergrated circuit having unique lead configuration
JP2661570B2 (ja) 高周波装置
US20030234403A1 (en) Optical package structure