JPS63215162A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS63215162A
JPS63215162A JP62047966A JP4796687A JPS63215162A JP S63215162 A JPS63215162 A JP S63215162A JP 62047966 A JP62047966 A JP 62047966A JP 4796687 A JP4796687 A JP 4796687A JP S63215162 A JPS63215162 A JP S63215162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
density
original
value
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62047966A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Arimoto
有本 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62047966A priority Critical patent/JPS63215162A/ja
Priority to US07/162,302 priority patent/US4888492A/en
Publication of JPS63215162A publication Critical patent/JPS63215162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は原稿を画像単位に読取る画像読取装置に関し、
特に原稿を照明する光源を有した画像読取装置に関する
〔従来技術〕
ファクシミリやデジタル複写機等において、原稿を蛍光
灯等の光源によって露光し、原稿からの反射光の強弱を
CODイメージセンサ等によって検出することにより、
原稿画像を光電的に読取り電気的な画像信号を得る画像
読取装置が知られている。
この様な装置において、原稿露光用光源の発光量は画像
信号に対して影響を与えるので、最適な光量となる様に
調光する必要がある。
この種の画像読取装置の調光として、原稿読取り領域外
に白レベルの基準となる標準白色板を配し、この白色板
からの読取りデータが基準の白信号となる様に、光源へ
の通電量を制御することがなされている。
また、光源の照度分布の不均一やレンズの透過特性、ま
たCODイメージセンサの感動ばらつきにより、COD
イメージセンサにより均一濃度の画像を読取った出力が
均一とならないことがある。この状態はシェーディング
と呼ばれ、これを補正するためにCODイメージセンサ
により均一濃度の標準白色板を読取った出力に基づいて
原稿画像の読取信号を電気的に補正することがなされて
いる。
この様な調光機能とシェーディング補正機能を有した装
置では、共通の標準白色板を両機能に兼用されることが
多い。
しかしながら、この標準白色板の白レベル、特に反射濃
度0.1以下の白レベルは製造上濃度管理が困難なため
にコスト高になるという問題があった。さらに、この標
準白色板の白レベルを管理して装置を組み立てても、温
度、湿度、装置冷却用空気に含まれる不純物、照明系の
赤外線、紫外線等による経時変化による変色、黒ずみに
より白レベルが変化し、出力画像の白レベルが保証され
なくなり、最適な調光がなされないという問題を生じる
さらに、これらの問題が解決されて、白レベルの代りに
不特定の濃度を有する標準白色板を用いることが可能に
なったとしても、不特定の濃度を有する標準白色板から
のシェーディングデータを用いてシェーディング補正を
行うためには、不特定の濃度に対応した数種のシェーデ
ィング補正テーブルを用意するか、不特定の濃度毎にマ
イクロコンピュータ等によりシェーディング補正テーブ
ルを演算しなければならず、テーブル用メモリの増大に
よるコストアップや、演算実行による装置の処理スピー
ドの低下や制御の複雑さをまね(といった問題があった
〔目 的〕
本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、厳密に反
射濃度が管理されていない標準濃度板を用いて常に均一
の白レベルを経時変化をも含めて保障するとともに、不
特定の反射濃度の標準濃度板からのシェーディングデー
タによって、安定で安価なシエーデング補正を可能とし
た画像読取装置を提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下、本発明を好ましい実施例を用いて説明する。
第1図は本発明を適用した原稿読取装置の構成図である
。原稿カバー100により押さえられ、原稿台ガラス1
01上に置かれた原稿102の画像情報を読み取る為に
主走査方向に並べられた複数個の受光素子を備えたCC
D等の撮像素子103が使用され、照明104からの照
明光が原稿102面上で反射されてミラー105. 1
06. 107を介してレンズ108により撮像素子1
03上に結像される。照明104、ミラー105からな
る光学ユニット113とミラー106゜107からなる
光学ユニット114は2:lの相対速度で移動するよう
になりでいる。この光学ユニットはDCサーボモータ1
09によってPLL制御をかけながら一定速度で左から
右へ移動する。この移動速度は往路では倍率に応じて2
2.5mm / secから360 m m / s 
e c迄可変で、復路では常に800 m m/sec
である。
この光学ユニットの移動する副走査方向(以下X方向と
呼ぶ)に直交する主走査方向(以下Y方向と呼ぶ)を撮
像素子により400dots/インチの解像度で読取り
ながら光学ユニットを左端のホームポジションから右の
方へ所定の位置迄移動させた後、再びホームポジション
迄復動させて1回の走査を終える。これにより、原稿全
域を1ラインずつ読取り走査する。111は遮光板であ
り、この遮光板111がフォトインタラプタ−からなる
ホームポジションセンサ110を横切ることで光学ユニ
ットがホームポジションに位置していることを検出する
。112は標準濃度板であり、標準濃度板112はシェ
ーディング補正、照明104の光量制御の為に用いられ
、ホームポジションセンサ110の検出位置が標準濃度
板112の読取位置となる。
第2図は第1図示の原稿読取装置における画像処理ブロ
ックの構成例である。
照明104は本実施例では蛍光灯を用いており、光源光
量制御部201によりミサイリスク等を用いた高周波点
灯時間制御方式により調光される。
読取面202は照明104からの光を反射し、CCDラ
インセンサ103により読取られる原稿濃度情報を有す
る面であり、光学ユニットの移動により第1図の標準濃
度板112)原稿102が読取面となる。
CCD103によって読取られたライン毎のアナログ画
信号は、増幅器203により増幅された後、A/D変換
器204により多値(本実施例では8ビツト)のデジタ
ル画像信号216となる。
本実施例では原稿の黒レベルを“0”として、また白レ
ベルを“255”として読むようになっている。A/D
変換器の黒基準レベルと白基準レベルは固定値が与えら
れており、照明104を完全に消し、CCD103に光
が入射しない状態でのA/D変換器出力が完全黒である
0レベルとなるように増幅器203のオフセットは調整
されている。
CCD駆動信号発生回路205はCCD103を駆動す
るのに必要なリセット信号、クロック信号、水平同期信
号等のCDD駆動信号206を発生するとともに、A/
D変換器204へのクロック信号207の発生、CCD
 103の各ビットの識別のためのアドレス信号である
CODアドレス208の発生を行う。
本実施例ではCCD103に5000画素のラインセン
サを行っているため、CODアドレスは水平同期信号に
同期して読み出される5000個の画素に対応してOか
ら4999までアップカウントする。
209はA/Dコンバータ204からのC0D2ライン
分のデジタル画像信号全画素を記憶するシェーディング
データRAMであり、CPU212からのバンク切り換
信号226により2ライン分のデータのどちらか一方を
選択する。
アドレスセレクタ210はシェーディングデータRAM
209に与えるアドレス信号211のセレクタであり、
CPU回路部212からのアドレス切換信号213によ
りCODアドレス208とCPU回路部のアドレスバス
214からのCPUアドレスとを切り換える。
シェーディング補正テーブルRAM215は、照明10
4やレンズ108に含まれる配光ムラやCCD103の
各画素の感度ムラや、増幅器203の増幅度設定誤差等
に起因する読取り画像信号216の不均一を補正するた
めのテーブルであり、原稿読取動作に先だち、CPU2
12により補正テーブルデータを書き込み、原稿読取時
には、シェーディングデータRAM209からのシェー
ディングデータ217と読取画像信号216により補正
テーブルRAM215をアドレッシングすることにより
読取画像信号216の不均一さを補正した画像信号21
8を得る。
アドレスセレクタ219はシェーディング補正テーブル
RAM215に与えるアドレス220のセレクタで、C
PU212からのアドレス切り換え信号221によりC
PUアドレス214と読取り画像信号216とシェーデ
ィングデータ217とを合わせたアドレスを切り換える
モータドライバ223は光学系駆動モータ109の前進
、後進制御及び速度制御を行うもので、CPU212の
データバス222から前進、後進及び速度データを受け
、DCサーボモータ109からのモータ回転に同期した
エンコーダパルス信号224によりPLL制御を用いて
モータ109の駆動制御を行う。このエンコーダパルス
信号224はCPU212に与えられ、CPU212は
このエンコーダパルス信号224をカウントすることに
より光学系の走査位置を検出する。
ホームポジションセンサ110はフォトインクラブター
からなるセンサであり標準濃度板112の読取り領域に
固定されており、照明系104に固定された遮光板11
1がホームポジージョンセンサ110の場所にいること
を検出した場合、読取面104は標準濃度板となる。
CPU212は、制御手順プログラムを格納したERA
M。
ワーキング用RAM、演算部等を内蔵したマイクロコン
ピュータからなり、本実施例のシーケンス制御9画像デ
ータ補正処理、照明系光量制御、操作部の制御を行う。
操作部225の詳細な構成を第3図に示す。本操作部は
CPU212の制御によりキー人力取り込み及び表示動
作を行う。301は調光値測定モードを開始させるキー
であり、302は調光値測定モードを実行中であること
を表示するLEDである。303は原稿台101上に載
置された原稿102の読取動作モードを開始させるキー
であり、304は原稿読取モードを実行中であることを
表示するLEDである。
305は測定した調光値をさらに明るめに設定するため
のキーであり、このキーを押すことにより307の調光
値加減表示が増加する。306は測定した調光値をさら
に暗めに設定するためのキーであり、このキーを押すこ
とにより307の調光値加減表示が減少する。307の
調光値加減表示の表示単位はA/Dコンバータ204の
1LSBであり、ここに表示された値は装置の電源を切
られてもCPU212に含まれる、図示しないバッテリ
ーバックアップメモリに保存され、再度電源が投入され
た際に再表示される。
上記構成によって、本実施例では2つの動作モードを有
する。1つは反射濃度が管理された原稿からの読取画像
信号216が一定値になるように照明104を調光して
、その光量での標準濃度板112からの読取画像信号値
216を測定する調光値測定モードである。もう1つは
標準濃度板112からの読取画像信号値が、調光値測定
モードで測定した値となるように照明104を調光した
後、原稿台101上の原稿102を読み取り走査し、シ
ェーディング補正された画像信号218を出力する原稿
読取ケモードである。
以下、この2つの動作モードを説明する。
(調光値測定モード) 調光値測定モードのための前準備として第4図の如(、
原稿401を原稿台ガラス101上に載置する。
本実施例では反射濃度の管理された原稿401として開
封直後のA3サイズの標準白色紙、例えば、反射濃度0
.07に管理されているA3サイズの白色紙を10枚重
ねたものを用いる。従って、この原稿401からの反射
濃度は約0.07であり、標準の白として考えられる。
このセットアツプの後、オペレータが第3図の調光値測
定5W301を入力することによりCPU212は調光
値測定中表示302を点灯させて、第5図の調光値測定
モードを実行する。
ステップ501において、原稿読取面202を原稿台ガ
ラス101上に載置された原稿401にすべく、光学ユ
ニット113をホームポジションセンサ110の位置か
らl 0cm原稿側に進める。この際CPU212は光
学系駆動モータ109からのlパルス当り0.05mm
のエンコーダパルスを2000カウントして、光学系の
停止位置を決定している。
次にステップ502において照明104を点灯させてA
/Dコンバータ出力216がr240Jになるように照
明104を調光する(基準調光)。標準白をA/Dコン
バータのフルレンジ出力255にしないのは、0.07
以下の反射濃度を有する原稿を分解するためであり、さ
らには調光時の調光振れ幅を明るい方に16レベル持た
すことによりA/Dコンバータの出力飽和状態を用いる
ことを避けて、正確な基準調光を行うためである。
このA/Dコンバータ出力216を読取るためシェーデ
ィングデータRAM209を用いる。
まず、アドレスセレクタ210のA入力、すなわちCC
Dアドレス208を選択して、シェーディングデータR
AM209のアドレスとする。そして、ある光量におけ
る基準白原稿からのCCDIライン分の光量データをR
AM209に書き込む。
次にアドレスセレクタ210のB入力、すなわちCPU
2L2のアドレスバス214をRAM209のアドレス
として、RAM209に書かれたデータをデータバス2
22により読み取ることによりCPU212は光量デー
タを測定する。
ここでCPU212は、光量データを取り込む画素とし
て、5000画素のCCDラインセンサ103のデータ
の中で中央部の8画素すなわち2497画素目から25
04画素までの連続する8画素のデータを平均して光量
データとする。そして、この光量データが240になる
ように光量制御部201に対する照明発光量データを増
減しながらRAM209へのデータ書き込み、データ読
出しを繰り返す。
この結果、光量データが240になる照明発光量が決定
したところで、そのままの照明発光状態を保ったままで
ステップ503にて光学ユニット104をホームポジシ
ョンセンサ位置に移動させ、ステップ504にて標準濃
度板112からの光量データをRAM209より読取る
以上のステップ501からステップ504までの一連の
動作をステップ505において6回繰り返し、6回分の
標準濃度板112からの光、貴データを測定する。
次にステップ506にて、この6回分の光1データの最
大値と最小値を取り除いた4個の光1データの平均値を
求めることにより標準濃度板112における調光目標値
を決定する。
実際の原稿読取り時に、標準濃度板からの反射光量デー
タをこの調光目標値にすることにより、原稿の反射濃度
0.07の箇所はA/D変換出力216において、いつ
もr240Jという値で読まれることになる。
この調光目標値をステップ507においてバッテリーバ
ックアップされた不揮発メモリの所定アドレスに記憶さ
せ、記憶を完了したことを示すコードを書き込む。そし
てステップ508において調光値測定中表示302を消
灯させて調光値測定モードを終了する。
なお、この調光目標値は標準濃度板112と基準白40
1との反射光量の割合いを意味するので、標準濃度板を
取り換えたり経時変化により標準濃度板の濃度が変化し
た時に、この調光値測定モードを実行する必要がある。
(画像読取モード) 画像読取モードにおける動作フローを第6図に示す。
CPU212は操作部216の画像読取5W303から
の入力があったことを検出して画像読取り中表示304
をonする。
次にステップ601により調光値測定モードによる調光
目標値が設定されているか否かを、ステップ507で書
き込んだ記憶が完了したことを示すコードに基づいて調
べる。その結果、調光目標値が設定されていない場合に
は、ステップ602において画像読取モードを点滅させ
るとともに、調光目標値としてあらかじめプログラムさ
れた固定値を用いる。この固定値としては標準濃度板の
製造上の最頻出濃度に相当した値にする。
このように調光目標値として、調光値測定モードによる
調光目標値もしくは固定値を採用した上で、ステップ6
03において標準濃度板1】2からの反射光を読み取る
ために、光学ユニット113をホームポジションセンサ
110の位置に移動させる。
次にステップ604.605にてシェーディングデータ
の取込みを行うが、本実施例で用いられるシェーディン
グ補正は標準濃度板112からのシェーディングデータ
を基準白原稿401からのシェーディングデータと同等
であるものとして補正を行う。そのために標準濃度板1
12からの読取データ216の最大値が標準白原稿40
1の規格化された読取値240と合致するように照明1
04の調光を行う。
そのために、まずステップ604において適当な照明発
光量データにて標準濃度板112からの読取り光1デー
タをCCDアドレス208を用いてシェーディングデー
タRAM209に書き込む。
次にCPU2]2はアドレスセレクタ210のB入力に
よりアドレスバス214をシェーディングデータRAM
209に与えてCCD全ビットに相当するアドルスでの
データがA/Dコンバータ204の飽和レベルr255
Jに達していないか調べる。ここでr255Jに達して
いるビットがあった場合は、光量制御部201に与える
照明発光量データを減じて、再度標準濃度板112から
の読取り光量データをシェーディングデータRAM20
9に書き込み、飽和レベルに達していないかを調べる。
このようにして全てのビットが飽和レベルに達していな
いことを確認した上で、その中での最大レベルを示すビ
ット(調光点)をさがす。
以上の操作を調光点サーチと呼ぶ。
次に同様のデータサンプル操作及び照明発光1デ一タ操
作により調光点をほぼ中央に含む連続する8画素の平均
値が標準白原稿の規格化光量データ値240になるよう
に調光を行う。
次にステップ605においてその調光状態での標準濃度
板112からの読取り光量データを標準白原稿からの7
エーデイングデータとしてシェーディングデータRAM
209の下位バンク(信号226がLowレベル)に書
き込む。
次にステップ606において、バンク切換信号226を
HighレベルにしてシェーディングデータRAM20
9の上位バンクを用いて、標準濃度板からの光量データ
がステップ601,602で決定された調光目標値にな
るようにステップ604で用いた調光点を含む連続する
8画素の平均値により調光を行う。
次にステップ607において、シェーディングデータR
AM209の使用バンクを下位バンクに戻してステップ
605で書き込んだシェーディングデータを用いて原稿
読取り画像216をシェーディング補正テーブルRAM
215でシェーディング補正を行い、光学ユニットl1
3をX方向に所定の速度で副走査することにより原稿読
取走査を行う。
第7図に本実施例におけるシェーディング補正の概略を
示す。横軸はCODの各画素に対応し、縦軸は各画素に
対応したA/Dコンバータ出力値である。
特性aはステップ605においてサンプルされた標準白
原稿に相当するシェーブイブ特性であり、このシェーデ
ィング特性で読まれた原稿画像信号すはシェーディング
補正により補正された画像信号Cとして出力される。こ
こでCCDの出力は光量に対して比例しているので、 (0≦b≦255) として補正される。
シェーディング補正テーブルRAM215にはこの補正
式が装置の電源投入時に書き込まれている。
すなわち第8図に示すようにRAMの上位アドレスから
シェーディングデータRAM209からのシェーディン
グ特性aがCCDの各bitに同期して人力され、下位
アドレスから原稿読取りA/D変換出力が入力されてa
入力とb入力の組合せによって補正出力Cが出力される
ようにシェーディング補正テーブルRAMは構成されて
いる。
以上説明したように、本実施例においては、基準黒から
規格化白レベルで濃度管理されたシェーディングを含ま
ない均一な原稿読取りが行われるが、第3図のキー人力
305.306、表示307を用いてステップ606で
用いる調光目標値を加減することにより読取り画像の白
側のレベルを加減することが出来る。すなわち、原稿読
取り時の調光レベルを調光値測定モードで測定した値よ
り大きくすることにより標準原稿白レベルが等価的に大
きくなるので、原稿は明る(読まれるし測定した値より
小さくすることにより、原稿は暗く読まれる。
大きく(明る()するためのキー人力が305であり、
小さく(暗く)するためのキー人力が306である。C
PU212はこのキー人力によって調光値加減表示30
7を表示する。表示単位はA/Dコンバータ204の最
小分解レベルであり、増加する時はプラス表示をし、減
少する時はマイナス表示を行う。
なお本実施例でのステップ602において、調光目標値
が設定されていない場合は読取り動作を実行せずに、表
示の点滅により操作者に注意を与えることも可能である
また、白黒信号による画像の読取りに限定されず、標準
濃度板を白色光をある濃度の白色光として反射するもの
にすれば、カラー信号による読取りにも適用されるし、
特定波長光に対して高い反射特性を有するものであって
もよい。
また、調光値可変操作をブリスキャン等による原稿の地
はだ濃度検出手段の結果に基いて行えば、自動地とばし
の効果も得られる。この場合、所定の調光値でプリスキ
ャンを行い、白付近の光量データ別ヒストグラムを作成
し、地肌からの光量データを求め、その光量データWが
レベル240となるように調光目標値Aを下式で示され
るA′ に変更して原稿読取り走査を行うことにより自
動地とばしも可能となる。
A     W 〔効 果〕 以上説明したように、本発明によれば、身近にあるコピ
ー用紙等の比較的濃度の管理された白原稿を用いること
により、調光、シェーディングデータのサンプルに用い
る標準濃度板の濃度管理を厳密にする必要がなくなると
いう効果がある。
さらに意図的に調光値を変更することにより出力信号の
濃度調整が付加回路を用いずに行えるという効果がある
さらに、不特定の濃度板により均一の濃度シェーディン
グ特性が得られるため、濃度別のシェーディング補正回
路や、濃度別の補正演算を行わずにすむという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像読取装置の断面図、 第2図は電気信号処理ブロック図、 第3図はCPU212により制御される操作部を示す図
、 第4図は基準調光のセットアツプを示す図、第5図は調
光値測定モードのフローチャート図、第6図は原稿読取
モードのフローチャート図、第7図はシェーディング補
正の概略図、第8図はシェーディング補正テーブルRA
Mの入出力図である。 図において、101は原稿台ガラス、103は撮像素子
(COD)、104は照明、112は標準濃度板、20
1は光源光量制御部、209はシェーディングデータR
AM、212はCPUである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光量制御可能な照明により原稿を照明し、光電変
    換手段により原稿を画素単位に読取る画像読取装置にお
    いて、原稿読取り領域外にほぼ均一な濃度を有する読取
    り面を有し、所定濃度を有する原稿に対して、該読取り
    面の相対的な調光値を設定することを特徴とする画像読
    取装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、設定した調
    光値を増減可能としたことを特徴とする画像読取装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項において、前記読取り
    面は、調光及びシェーディング補正のための補正用デー
    タのサンプリングに用いられることを特徴とする画像読
    取装置。
  4. (4)特許請求の範囲第(3)項において、原稿読取り
    時の調光状態は、前記所定濃度を有する原稿に対する前
    記読取り面の相対的な調光値に基づいて決定され、シェ
    ーディング補正用データのサンプリング時の調光状態は
    装置の白レベルに基づいて決定されることを特徴とする
    画像読取装置。
JP62047966A 1987-03-03 1987-03-03 画像読取装置 Pending JPS63215162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047966A JPS63215162A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 画像読取装置
US07/162,302 US4888492A (en) 1987-03-03 1988-02-29 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047966A JPS63215162A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215162A true JPS63215162A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12790073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047966A Pending JPS63215162A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215162A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414535A (en) Apparatus for reading image from original image on translucent film with automatic adjustment of the quantity of light from a light source
US4888492A (en) Image reading apparatus
JPS6028182B2 (ja) 画像読取装置
GB2405045A (en) Improving digital images
JPH10190988A (ja) 画像読み取り装置
US6700683B1 (en) Image reading apparatus
JPH0799850B2 (ja) 画像記録装置用画像読み取り装置
JP3467171B2 (ja) 画像読取装置
JP3262609B2 (ja) 画像読取装置
JP2002359776A (ja) 画像読取装置
JP2644487B2 (ja) 画像読取装置
JPS63215162A (ja) 画像読取装置
JPH09200440A (ja) 画像読取り装置
JP3048613B2 (ja) 画像読取装置
JPH01261968A (ja) 画像読取装置
JP2586035B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2586036B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3150185B2 (ja) 画像読取装置
JP3015046B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2670056B2 (ja) 画像読取装置
JP3569450B2 (ja) ネガ・ポジ判別装置
JPH10290327A (ja) 画像読取装置
JP2922957B2 (ja) 画像読取装置
JP2002176539A (ja) 画像読取装置
JP2002232645A (ja) 画像読み取り装置