JPS6321475B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321475B2
JPS6321475B2 JP20489283A JP20489283A JPS6321475B2 JP S6321475 B2 JPS6321475 B2 JP S6321475B2 JP 20489283 A JP20489283 A JP 20489283A JP 20489283 A JP20489283 A JP 20489283A JP S6321475 B2 JPS6321475 B2 JP S6321475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzymes
silica sol
gel
mixed
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20489283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098985A (ja
Inventor
Hiroshi Motai
Yaichi Fukushima
Kazutaka Imai
Katsutoshi Okamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Deuison Kagaku Kk
KITSUKOOMAN KK
Original Assignee
Fuji Deuison Kagaku Kk
KITSUKOOMAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Deuison Kagaku Kk, KITSUKOOMAN KK filed Critical Fuji Deuison Kagaku Kk
Priority to JP20489283A priority Critical patent/JPS6098985A/ja
Publication of JPS6098985A publication Critical patent/JPS6098985A/ja
Publication of JPS6321475B2 publication Critical patent/JPS6321475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は固定化された微生物菌体もしくは酵素
の製造法に関し、その目的とするところは、微生
物汚染並びに酵素活性低下の著しく少ない、しか
も機械的ゲル強度の強い球状ゲルの固定化された
微生物菌体もしくは酵素を簡易な操作で、効率良
く得る方法を提供することにある。 従来、微生物菌体もしくは酵素含有ゲルの包括
固定化担体としては、有機物質では一般にアルギ
ン酸塩、カラギーナン、ゼラチン、寒天等の天然
高分子物質、ポリウレタン等の光硬化性樹脂等が
用いられているが、これらの担体を用いた場合、
ゲル骨格が有機物質であるため、細菌に汚され易
いことの他、ゲルの機械的強度が弱く、変形膨潤
し易い等の欠点がある。 そして固定化担体として、無機物質、特にシリ
カゲルを用いる方法としては、次のような方法が
知られている。例えば英国特許第1267685号の方
法は、ケイ酸ナトリウム水溶液に塩酸を加えPH
1.6のシリカゾルを調製し、これを透析により食
塩等の塩を除去して安定なシリカゾルを得、該ゾ
ルのPHを5〜8程度に調整後、これに微生物菌体
もしくは酵素を加えてゲル化させるものであり、
又特開昭52−120190号及び特開昭54−49392号の
方法においては、コロイド状シリカ(シリカゾ
ル)に酵素を吸着させた後、塩を加えてゲル化さ
せ、ついで凍結、解凍操作を経て無定形の破砕状
の固定化ゲルを得ている。 しかしながら、これらの方法は、ベースとなる
シリカゾルの調製に時間がかかること、包括固定
化(ゲル化)操作が複雑であること、さらにこれ
らをバイオリアクターとして用いる場合、無定形
のシリカゲルであるため、これらを基質反応容器
に充填するには該容器に適した形状のゲルに調製
しなければ充分な充填効果が得られない等の欠点
がある。 一方、ゲル成形を考慮した方法として、特開昭
55−127990号の方法があるが、これは、ケイ酸ナ
トリウムと微生物菌体もしくは酵素の混合水溶液
をトルエン、シクロヘキサン等の疎水性有機液体
に懸濁させ、その状態で酸と接触することにより
ゲル化させて、微生物菌体もしくは酵素を包括固
定化した球状シリカヒドロゲルを得る方法であ
る。 しかしながら、この方法に用いるトルエン、シ
クロヘキサン等の疎水性有機液体(懸濁剤)は、
微生物菌体もしくは酵素の活性を低下させ、又こ
のような懸濁剤をシリカヒドロゲルから分離除去
する操作も著しく繁雑であることの他、得られる
球状シリカゲルの細孔構造が不均一であるため、
ゲルの機械的強度も弱い等の欠点がある。 又特開昭55−131393号の方法は、コロイド状シ
リカ懸濁液、多孔性充填剤及び微生物菌体の混合
物を押出し成型機で成形するものであるが、この
方法においては、工程が複雑であることの他、処
理時間も長くなり、又得られるゲルの機械的強度
も弱い等の欠点がある。 そこで、本発明者等は、このような従来技術の
欠点を解消すべく鋭意検討した結果、微生物菌体
もしくは酵素含有シリカゾルを気相中に放出する
ことにより瞬時にゲル化させれば、包括固定化及
びゲル成形を同時、かつ効率的に行なうことが出
来ること、更に得られる球状ゲルも微生物汚染及
び酵素の活性低下が著しく少なく、機械的ゲル強
度の強いものであること等を知り、本発明を完成
した。 即ち、本発明は、微生物菌体、酵素、酵素をタ
ンニンもしくは多官能性架橋試薬で不溶化したも
の、又は酵素を不溶化担体に吸着したものを水、
緩衝液もしくは親水性有機溶媒に懸濁したもの
を、ケイ酸アルカリ水溶液と酸溶液とを混合して
得られるシリカゾルに加え混合して該混合シリカ
ゾル中のSiO2濃度を70〜210g/、PHを3〜10
とし、ついでこれを可及的速やかに気相中に放出
しきわめて短時間にゲル化させて球状のシリカゲ
ルとすることを特徴とする固定化された微生物菌
体もしくは酵素の製造法である。 以下、本発明について詳述する。 先ず、本発明に用いられる微生物菌体として
は、細菌、酵母、黴、放線菌等、如何なる種別の
菌体でも良い。又酵素も如何なる種別のものでも
良く、例えばアルコール脱水素酵素、グルコース
オキシダーゼ、乳酸脱水素酵素等の酸化還元酵
素、D−グルタミルトランスフエラーゼ、グルタ
ミントランスアミネース、ヘキソキナーゼ等の転
移酵素、ロイシンアミノペプチダーゼ、カルボキ
シペプチダーゼ、ペニシリナーゼ等の加水分解酵
素、フマラーゼ、アスパルターゼ、β−チロシナ
ーゼ等のリアーゼ酵素、グルコースイソメラー
ゼ、マンノースイソメラーゼ等の異性化酵素、グ
ルタチオンシンターゼ、NADシンターゼ等のリ
ガーゼ酵素等が代表例として挙げられる。 上記した酵素は、タンニンもしくは多官能性架
橋試薬で不溶化させるか、又は該酵素を不溶化担
体に吸着させて用いてもよい。 先ず、タンニンで不溶化させる場合は、酵素量
に対し1〜10倍量(W/W)のタンニンを含有す
る溶液を加え、PH8以下、好ましはPH3〜7で撹
拌しつつ反応させ、得られた酵素沈澱物より例え
ば遠心分離、過等の通常の分離手段を用いて不
溶化酵素を得る。 なお上記タンニンとしては、タンニン酸の他、
ピロガロールタンニン例えば没食子タンニン又は
五倍子タンニン、カテコールタンニン例えば茶、
カカオ等から得られるタンニン質分(カテコール
重合体)等が用いられる。これらのタンニンはタ
ンニン作用を有する限り精製されていないもので
も良く、例えば市販の柿渋タンニン等も用いられ
る。これらは単独でも2種以上のタンニン混合物
としても用いることが出来る。 又、多官能性架橋剤で不溶化させる場合は、前
記酵素を1〜20%(W/V)の多官能性架橋剤を
含有する液に加え、5〜40℃で10分〜16時間反応
させ、得られた酵素沈澱物より例えば遠心分離、
過後の通常の分離手段を用いて不溶化酵素を得
る。 なお、多官能性架橋剤としては、ポリアルデヒ
ド類、イソシアネート類等が適しており、例えば
ジアルデヒドデンプングリオキザール、マロンア
ルデヒド、コハク酸アルデヒド、グルタルアルデ
ヒド、ピメリジアルデヒド、ヘキサメチレンイソ
シアネート、p−トルイレンジイソシアネート等
が挙げられ、特にグルタルアルデヒドが望まし
い。 そして、酵素を不溶化担体に吸着させる手段と
しては、通常の吸着剤、例えば活性炭、シリカゲ
ル、酸性白土、多孔質ガラス等、又DEAE−セフ
アデツクス、CM−セフアデツクス、DEAE−セ
ルロース、CM−セルロース、アンバーライトIR
−45、ダウエツクス−50等のイオン交換体等の不
溶化担体をカラムに詰めて前記酵素を通液する
か、又は該不溶化担体を酵素と混合、撹拌して吸
着させた後、これを必要により例えば遠心分離、
過等の分離手段により不溶化担体に吸着した酵
素を得る。なおその後、必要により、該酵素を吸
着した不溶化担体に前記多官能性架橋剤を加えて
反応させてもよい。 上記した微生物菌体、酵素、酵素をタンニンも
しくは多官能性架橋試薬で不溶化したもの、又は
酵素を不溶化担体に吸着したものは、水、緩衝液
もしくは親水性有機溶媒に懸濁して使用する。 これに用いる緩衝液としては、例えば酢酸緩衝
液、マツキルヴエイン緩衝液、リン酸緩衝液、ト
リス緩衝液、ベロナール緩衝液等が挙げられ、又
親水性有機溶媒としては、メチルアルコール、エ
チルアルコール、プロピルアルコール、アセトン
等が挙げられ、これらの有機溶媒は通常は10〜20
%(W/V)程度で用いられる。 一方、ケイ酸アルカリ水溶液と酸溶液とを混合
してシリカゾルを調製する。 このケイ酸アルカリ水溶液としては、ケイ酸ナ
トリウム、ケイ酸カルウム、ケイ酸リチウム等の
ケイ酸アルカリ金属塩あるいはケイ酸アンモニウ
ム等の水溶液が挙げられ、又酸溶液としては硫
酸、塩酸、硝酸等の無機酸、酢酸等の有機酸溶液
が用いられる。 次に、ケイ酸アルカリ水溶液と酸溶液とを混合
して得たシリカゾルに、上記した微生物菌体、酵
素、酵素をタンニンもしくは多官能性架橋試薬で
不溶化したもの、又は酵素を不溶化担体に吸着し
たものを水、緩衝液もしくは親水性有機溶媒に懸
濁したものを加え、可及的速やかに微生物菌体も
しくは酵素を該混合シリカゾル中で均一となるよ
うに混合して該混合シリカゾル中のSiO2濃度を
70〜210g/、好ましくは130〜180g/、か
つPHを3〜10、好ましくは6〜8とする。 なお、上記混合シリカゾルを調製する際、コロ
イド状シリカ、アルミナシリカゾル及びアルミナ
ゾルより撰ばれた少なくとも1種のゾルを、上記
混合シリカゾルに添加すれば、シリカゲル構造を
補強させる意味で有利となる。 又、上記の如く混合シリカゾル中のSiO2濃度
を70〜210g/、PH3〜10とすることは、混合
シリカゾルをきわめて短時間でゲル化させ、かつ
微生物菌体もしくは酵素含有シリカゲルの機械的
強度を増大させる上で、極めて重要である。 ついで、上記の如くして得た混合シリカゾル
を、放出口より可及的速やかに気相中に放出し、
きわめて短時間、通常は5秒以内、好ましくは2
秒以内にゲル化させることにより、球状の固定化
された微生物菌体もしくは酵素含有シリカゲルを
得る。 ここに用いられる気相媒体としては、通常は空
気であるが、所望によつては窒素ガスのような不
活性ガスを用いてもよい。 そして、上記気相中におけるゲル化はきわめて
短時間で完了するため、微生物、特に雑菌等に汚
染される可能性が少なく、しかも目的とする微生
物菌体もしくは酵素の活性低下を実質的に防止す
ることが出来る。 なお、上記ゲル化操作により得られるゲルの形
状が球形であるため、ゲルの機械的強度が高ま
り、該ゲルを基質接触塔に充填して基質と反応さ
せた場合、ゲル間相互の空隙率をほぼ一定に保持
することが出来、これにより基質反応効率の低下
を実質的に防止し得る等の利点がある。 又、本発明により得られる球状の固定化された
微生物菌体もしくは酵素含有ゲルの粒径は、気相
中へ放出させるための放出ノズルの口径等を調節
することにより、50μ〜10mm程度の粒径のものが
得られるが、特に平均粒子径が500μ程度以下の
細粒のゲルとすれば、基質との反応効率を著しく
高めることが出来、有利となる。 なお、上記した固定化された微生物菌体もしく
は酵素を得るのに用いられる装置としては、本発
明の目的が達成されるものであれば、如何なる形
状、構造のものでもよいが、例えば容器の上部に
ケイ酸アルカリ水溶液及び酸溶液の導入口を有
し、該容器の下部に微生物菌体もしくは酵素の導
入口を備え、かつ該容器内に混合翼を設け、又該
容器底部より微生物菌体もしくは酵素含有シリカ
ゾルを気相中へ放出するための放出ノズルを具備
した容器が、本発明を効率的に実施する上で望ま
しい。 以上の如く、本発明によれば、微生物菌体もし
くは酵素含有シリカゾルの包括固定化及びゲル成
形をきわめて短時間に、同時かつ効率的に行なう
ことが出来、得られるゲルは微生物汚染並びに酵
素活性の低下が著しく少なく、しかも機械的ゲル
強度の著しく強いものである。 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。 実施例 1 ケイ酸ナトリウム水溶液(SiO2/NaO3のモル
比:3、4、SiO2含有濃度:18%・W/V)及
び4N−硫酸水溶液を、定量用ポンプを用いて撹
拌翼並びに放出口を有する容器内に別個の導入口
より夫々圧送し、更に該容器内の別の導入口より
サツカロミセス・セレビシエIFO0224を培養、集
菌、0.05Mリン酸緩衝液(PH6.0)に懸濁させた
液(酵母生菌体数:1.0×1010/ml)を一定の割
合で加えて混合し(容器内混合シリカゾル中の
SiO2濃度:130g/、PH:7.5)、該容器底部の
放出口(ノズル口径:2mm)より該混合シリカゾ
ルを連続的に空気中へ放出し(ゲル化時間:1.5
秒)、酢酸緩衝液(PH5.5)含有受皿で酵母菌体含
有シリカヒドロゲルを捕集した。 得られた固定化酵母菌体は、球状で平均粒子径
2〜3mmのもの(乾量基準の含水率:520%)で
あつた。 次にこの固定化酵母菌体のエタノール生産性を
次のようにして測定した。 上記固定化酵母菌体65gを30℃に保温したジヤ
ケツト付カラム(内径:3cm、高さ:15cm)に充
填し、該カラムにグルコース8%(W/V)、硫
安0.2%(W/V)、酵母エキス0.1%(W/V)
を含む液体培地(PH3.3)を上昇法(SV=0.2)で
22日間通過させつつエタノール発酵を行なつた。
その結果を第1表に示す。
【表】 第1表より、実施例1で得た固定化酵母菌体の
エタノール発酵能は、長期間の保持にも係らず著
しく優れたものであることが認められた。 実施例 2 ケイ酸ナトリウム水溶液(SiO2/Na2Oのモル
比:3.4、SiO2含有濃度:25%・W/V)及び8N
−硫酸水溶液を、定量用ポンプを用いて撹拌翼並
びに放出口を有する容器内に別個の導入口より
夫々圧送し、更に該容器内の別の導入口よりウレ
アーゼ(タイプ9、シグマ社製)の1%・W/V
水溶液を一定の割合で加えて混合(容器内混合シ
リカゾル中のSiO2濃度:209g/、PH:5.5)、
該容器底部の放出口(ノズル口径:2mm)より該
混合シリカゾルを連続的に空気中へ放出し(ゲル
化時間:1.0秒)、固定化ウレアーゼ含有シリカヒ
ドロゲルを捕集した。 得られた固定化ウレアーゼは、球状で平均粒子
径5〜6mmのもの(乾量基準の含水率:400%)
であつた。 実施例 3 ケイ酸ナトリウム水溶液(SiO2/Na2Oのモル
比:3.4、SiO2含有濃度:18%・W/V)及び4N
−塩酸溶液を、定量用ポンプを用いて撹拌翼並び
に放出口を有する容器内に別個の導入口より夫々
圧送した。 一方、タンニン酸〔和光純薬(株)製〕200gを200
mlの0.05Mトリス緩衝液(PH7.0)に溶解したも
のと、アスペルギルス・オリゼーFERM P−
1149の皺培養物より硫安分画したDEAE−セルロ
ースを用いて精製したロイシン・アミノペプチダ
ーゼ標品20gを2000mlの0.05Mトリス緩衝液(PH
7.0)に溶解したものとを混合し、これより遠心
分離して得た不溶化酵素に、0.05Mトリス緩衝液
(PH7.0)100mlを加え、不溶化酵素液を調製した。 次に上記容器内の別の導入口より、この不溶化
酵素液を一定の割合で加えて混合し(容器内混合
シリカゾル中のSiO2濃度:130g/、PH:7.5)、
該容器底部の放出口(ノズル径:2mm)より該混
合シリカゾルを連続的に空気中へ放出し(ゲル化
時間:1.8秒)、トリス緩衝液(PH7.0)含有受皿
でロイシン・アミノペプチダーゼ含有シリカヒド
ロゲルを捕集した。 得られた固定化ロイシン・アミノペプチダーゼ
は、球状で平均粒子径1〜2mmのもの(乾量基準
の含水率:530%)であつた。 なお、上記操作より得られた固定化ゲル1個
(約0.2g/個)当りのロイシン・アミノペプチダ
ーゼ活性は、ロイシン−p−ニトロアニリドを基
質として中台の方法〔中台忠信、日本醤油研究所
報告、99(1974年)〕で測定した結果、12000単
位であつた。 実施例 4 ケイ酸ナトリウム水溶液(SiO2/Na2Oのモル
比:3.4、SiO2含有濃度:18%・W/V)及び4N
−硫酸水溶液を、定量用ポンプを用いて撹拌翼並
びに放出口を有する容器内に別個の導入口より
夫々圧送し、更に該容器内の別の導入口よりペデ
イオコツカス・ハロフイラスFERM P−6420を
培養、集菌し、コロイド状シリカゾル(SiO2
度30%水溶液、スノーテツクス30、日産化学株式
会社製)に懸濁させた液(PH:7.0、乳酸菌生菌
体数:50×1010/ml)を一定の割合で加えて混合
し(容器内混合シリカゾル中のSiO2濃度:168
g/、PH:7.5)、該容器の底部の放出口(ノズ
ル口径:1.5mm)より該混合シリカゾルを連続的
に空気中へ放出し(ゲル化時間:1.5秒)、0.1M
リン酸緩衝液(PH7.0)含有受皿で乳酸菌菌体含
有シリカヒドロゲルを捕集した。 得られた固定化乳酸菌菌体は、球状で平均粒子
径2〜3mmのもの(乾量基準の含水率:500%)
であつた。 次に、この固定化乳酸菌菌体の乳酸発酵性の測
定を次のようにして行つた。 上記固定化乳酸菌菌体133gを30℃に保温した
ジヤケツト付カラム(内径:3cm、高さ:30cm)
に充填し、該カラムに肉エキス1%(W/V)、
ポリペプトン1%(W/V)、酵母エキス1%
(W/V)、グルコース1%(W/V)、チオグリ
コレート0.1%(W/V)、NaCl15%(W/V)
を含む液体培地(PH7.2)を上昇法(SV=0.1)で
30日間通過させつつ乳酸発酵を行なつた。その結
果を第2表に示す。
【表】 第2表より、実施例4で得た固定化乳酸菌菌体
の乳酸発酵能は長期間の保持にも係らず著しく優
れたものであることが認められた。 実施例 5 ケイ酸ナトリウム水溶液(SiO2/Na2Oモル
比:3.4、SiO2含有濃度:18%・W/V)及び4N
−硫酸水溶液を定量用ポンプを用いて撹拌翼並び
に放出口を有する容器内に別個の導入口より夫々
圧送し、更に該容器内の別の導入口よりサツカロ
ミセス・セレビシエIFO0224を培養、集菌し、酢
酸緩衝液(PH5.5)に懸濁させた液(酵母生菌体
数:1.0×1010・ml)を一定の割合で加えて混合
し(容器内混合シリカゾル中のSiO2濃度:130
g/、PH:7.5)、該容器底部の放出口(ノズル
口径:1.5mm)より該混合シリカゾルを連続的に
空気中へ放出し、該飛翔中のシリカゾルに横方向
より圧縮空気を吹き付けて微粒化し(ゲル化時
間:1.5秒)、酢酸緩衝液(PH5.5)含有受皿で酵
母菌体含有シリカヒドロゲルを捕集した。 得られた固定化酵母菌体は、球状で平均粒子径
400ミクロンのもの(乾量基準の含水率:520%)
であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微生物菌体、酵素、酵素をタンニンもしくは
    多官能性架橋試薬で不溶化したもの、又は酵素を
    不溶化担体に吸着したものを水、緩衝液もしくは
    親水性有機溶媒に懸濁したものを、ケイ酸アルカ
    リ水溶液と酸溶液とを混合して得られるシリカゾ
    ルに加え混合して該混合シリカゾル中のSiO2
    度を70〜210g/、PHを3〜10とし、ついでこ
    れを可及的速やかに気相中に放出しきわめて短時
    間にゲル化させて球状のシリカゲルとすることを
    特徴とする固定化された微生物菌体もしくは酵素
    の製造法。 2 混合シリカゾルに、コロイド状シリカ、アル
    ミナシリカゾル、及びアルミナゾルより選ばれた
    少なくとも1種のゾルを添加することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 ゲル化時間が5秒以内である特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4 固定化された微生物菌体もしくは酵素のゲル
    平均粒子径が500ミクロン以下である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 5 混合シリカゾル中のSiO2濃度を130〜180
    g/、PHを6〜8に夫々調整することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP20489283A 1983-11-02 1983-11-02 固定化された微生物菌体もしくは酵素の製造法 Granted JPS6098985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20489283A JPS6098985A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 固定化された微生物菌体もしくは酵素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20489283A JPS6098985A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 固定化された微生物菌体もしくは酵素の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098985A JPS6098985A (ja) 1985-06-01
JPS6321475B2 true JPS6321475B2 (ja) 1988-05-07

Family

ID=16498120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20489283A Granted JPS6098985A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 固定化された微生物菌体もしくは酵素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070478A1 (ja) 2016-10-14 2018-04-19 日産化学工業株式会社 糖化反応液、糖化酵素組成物、糖の製造方法及びエタノールの製造方法
US10696957B2 (en) 2014-08-07 2020-06-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Saccharification enzyme composition, saccharification reaction solution, and sugar production method
US11001867B2 (en) 2016-06-17 2021-05-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Saccharification reaction mixture, saccharification enzyme composition, sugar production method, and ethanol production method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173541A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Kirin Brewery Co Ltd 液状食品の醗酵法
JPH064029B2 (ja) * 1990-03-16 1994-01-19 工業技術院長 酵素固定化用無機担体
JP4603116B2 (ja) * 1999-12-02 2010-12-22 わかもと製薬株式会社 乳酸菌含有組成物、医薬及び食品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10696957B2 (en) 2014-08-07 2020-06-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Saccharification enzyme composition, saccharification reaction solution, and sugar production method
US11001867B2 (en) 2016-06-17 2021-05-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Saccharification reaction mixture, saccharification enzyme composition, sugar production method, and ethanol production method
WO2018070478A1 (ja) 2016-10-14 2018-04-19 日産化学工業株式会社 糖化反応液、糖化酵素組成物、糖の製造方法及びエタノールの製造方法
US11359220B2 (en) 2016-10-14 2022-06-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Saccharification reaction mixture, saccharification enzyme composition, sugar production method, and ethanol production method
US11959115B2 (en) 2016-10-14 2024-04-16 Nissan Chemical Corporation Saccharification reaction mixture, saccharification enzyme composition, sugar production method, and ethanol production method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6098985A (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797358A (en) Microorganism or enzyme immobilization with a mixture of alginate and silica sol
US4504582A (en) Vermiculite as a carrier support for immobilized biological materials
CA1254528A (en) Process for encapsulation and encapsulated active material system
EP0216272B1 (en) Immobilization of biocatalysts on granular diatomaceous earth
JPH0416156B2 (ja)
CA1107669A (en) Enzyme-immobilization carrier and preparation thereof
Vojtíšek et al. Immobilized cells
US4334027A (en) Preparation of immobilized enzymatically-active substance
JPS6321475B2 (ja)
EP0034933B1 (en) Immobilized enzymes, a process for their preparation, and their use in converting substrates to products
JPH03259083A (ja) 生体触媒の固定化法
US4764467A (en) Preparation of an insoluble biocatalyst
US5093253A (en) Method for microbial immobilization by entrapment in gellan gum
EP0859051B1 (en) Immobilized biocatalyst
US4205128A (en) Process for producing immobilized enzyme compositions
JPS62118889A (ja) 生物学的物質を固定化する方法及びこの方法によつて得られる固定化生物学的物質
HU204084B (en) Process for producing enzymes bonded to a carrier
EP0340378B1 (en) Method for microbial immobilization
Kawakami et al. Alcohol-oxidation activity of whole cells of pichia postons entrapped in hybrid gels composed of Ca-alginate and organic silicate
Klein et al. Polymers for the immobilization of whole cells and their application in biotechnology
JPS6349996B2 (ja)
EP0446948B1 (en) Biocatalysts immobilized by entrapment and process for their preparation
KR20000011105A (ko) 고정된 미생물에 의한 이소말툴로즈의 제조방법 및 제조용 담체
US4757008A (en) Enzyme immobilization in a macroporous non-ionic resin
Klein et al. [21] Immobilization of microbial cells in an epoxy carrier system