JPS63213404A - ケーブルその他を貫通させるためのフレーム構造 - Google Patents

ケーブルその他を貫通させるためのフレーム構造

Info

Publication number
JPS63213404A
JPS63213404A JP62283198A JP28319887A JPS63213404A JP S63213404 A JPS63213404 A JP S63213404A JP 62283198 A JP62283198 A JP 62283198A JP 28319887 A JP28319887 A JP 28319887A JP S63213404 A JPS63213404 A JP S63213404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frame structure
piece
partition
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62283198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578137B2 (ja
Inventor
ベングト−ギョラン ヨハンソン
トーマス クレウツ
ベングト オラウソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIIKABU AB
Original Assignee
RIIKABU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIIKABU AB filed Critical RIIKABU AB
Publication of JPS63213404A publication Critical patent/JPS63213404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578137B2 publication Critical patent/JP2578137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/22Installations of cables or lines through walls, floors or ceilings, e.g. into buildings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ケーブルその他の用具を壁その他の構造物の
中を密封状に通すための貫通設備を提供するフレーム構
造に関し、このフレーム構造が、実質的に矩形の形状を
有し、かつ貫通孔が得られるような与えられた圧縮性を
有するノ’? ツキング片で満されるようになってお勺
、これらの貫通孔の大きさと数はフレーム構造を通過す
るケーブルその他の用具の大きさと数に一致しているよ
うな、フレーム構造に関するものである。
〔従来の゛技術〕
この種の公知の貫通設備によれば、使用されるフレーム
構造は通常スチールあるいはその他の金属材料で作られ
、そしてこのフレームは例えば相互に溶接されることに
よって、現場で組み立てられ、そしてまた工場から、壁
その他の構造物の中に取付けられるための準備のできた
状態で配送される。このフレーム構造はそれから、例え
ばコンクリート壁の中にこのフレーム構造をセメントで
接合することによシ、又は金属壁の場合にこのフレーム
構造を所望の位置に溶接することによシ、壁に連結され
る。この公知のフレーム構造は完成されたユニットとし
て運ばれるので、製造者は常に要求を満たすために非常
に多くの異なった型のフレームや異なった寸法のフレー
ムを貯蔵しておくことが要求される。あるいはまた、製
造者は受けた注文のそれぞれに適合するようにフレーム
を製造しなければならず、これは当然に受け渡し期間を
増大させるものとなる。この7レーム構造は比較的かさ
張るので、この公知のフレーム構造はそれに相応した、
より高い取扱い上及び輸送上の費用を要するという他の
欠点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、従来のフレーム構造の持つ上記の欠点
を解消しまた保管を簡単化し受け渡し期間を短縮し、さ
らに建築現場に広く行きわたる条件に容易に適合できる
ような、フレーム構造を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば上記の目的は、上記の種類のフレーム構
造において、相互に連結されたフレーム構成要素、すな
わち各フレーム側部のための少なくとも1つのフレーム
側部片と各フレーム隅部のための1つの隅角部片とを具
備し、複数の隔壁が、このフレーム構造の内部を、1つ
より多いフレーム側部片を有するフレーム側部の場合に
フレーム側部片に本質的に直角な複数部分に分割するた
めに設けられ、これらの隔壁が相互に、各隔壁に平行に
延在するそのフレーム側部片と同じ長さであシ、また1
つの連結具が、相互に隣接及び/又は相互に交差する隔
壁を共に連結するために設けられていることを、本質的
な特徴とするフレーム構造゛によって、達成される。
〔実施例〕
本発明は添付図面を参照して以下にさらに詳細に記述さ
れる。
第1図は本発明のフレーム構造の好適な実施態様を示し
ている。この図示のフレーム構造は、複数の相互に連結
されたフレーム部材、すなわち、フレーム側部片1.2
及び3と、隅角部片4とを具備している。相互に隣接す
るフレーム部材は締着具5,6により相互に接合される
。図示されたフレーム構造の各側部は、その間に各隔壁
7,8及び9が取付けられている2つの側部片1,2゜
3を具備している。これらの隔壁7〜9はこのフレーム
構造の内部の空間を複数の部分に分割し、またこの隔壁
のフレーム部片1〜3から離れた端部は連結具10に連
結される。
第1図に示されるフレーム構造は単に、本発明のフレー
ム構造によって得られる原理を示すのみであシ、相互に
異なった目的に適合するように所望の数の部分を備えた
フレーム構造が、用いられる側部片1〜3と隔壁7〜9
の数を変えることによシ得られることが理解されるであ
ろう。フレーム構造の各部分は、与えられた圧縮性を有
する材料で作られた/’P ツキング片で満たされるよ
うにされ、前記各部分に、この部分又は前記フレーム構
造を通過するケーブルその他の用具の寸法と数に一致す
る寸法と数の、複数の貫通孔が得られるようにしている
。これらの構成要素は本発明の一部を構成するものでは
、ないので、これらは図面には示されていない。本発明
のフレーム構造に一体に結合されたフレーム側部片1〜
3は、その各長さの点だけが相互に相違し、これはまた
図示された隔壁7〜9にも当てはまるものである。しか
し、図示のものと異なる形状の隔壁が、1つのフレーム
側部がただ単一のフレーム側部片を備えるのみであるフ
レーム構造の場合か又は2つより多い側部片を備えたフ
レーム構造の場合かによって、要求されることがある。
これは以下にさらに詳細に記載される。
上記のように、フレーム側部片1〜3はその各長さの点
を除き相互に等しいものである。第2a図及び第2b図
は特定のフレーム側部片2を示しているが、このフレー
ム側部片についての以下の記載は残りのフレーム側部片
1と3にも当てはまることが理解されるであろう。第2
a図と第2b図に示されるように、フレーム側部片2は
、フレーム構造が所望の位置に取付けられる時このフレ
ーム構造の内部に対面しかつこのフレームに配置される
バッキング片のための支持体を形成する表面12を有し
ている、平坦片11を含んでいる。
補強フランジ13がこの平板11の一方の長手方向の緑
から外側に、支持表面12から離れるように延在してい
る。平板11の短い方の側部はその上にこの平板11か
ら補強フランジ13と同じ方向に外方に延在する端部フ
ランジ14と15が設けられている。これら端部フラン
ジ14と15は補強フランジ13に連結され、そしてこ
れら端部フランジが補強フランジに接合する領域におけ
る補強フランジ13の商さ又は深さと一致する高さ又は
深さを有し、また第2b図に示すように平板11の長い
方の側部に向う方向に深さが減少している。
端部フランジ14と15には凹部16と17がそれぞれ
設けられ、これら凹部は実質的に平板11と平行でラシ
、補強フランジ13から離れる方向に開放されている。
凹部16と17は各連結具5と6を受け入れるようにな
っている。フレーム側部片2がより正確に隣接隅角部片
4又は隔壁7〜9と整列できるようにする九めに、各端
部フランジ14.15は各凹部16と17のJi!dシ
のその外側に向く表面上に、突起18と19が設けられ
、この突起は、肩部又は帯状体の形をしておりかつさら
に以下に詳細に記載されるように隣接する隅角部片4又
は隔壁7〜9の対応凹部又は溝に係合するようになって
いる。
第3a図と第3b図は隅角部片4を示し、この部片4は
、第2a図と第2b図に示される形状を有するフレーム
側部片1〜3にぴつたり合うように構成されている。し
たがって、この隅角部片4は2つの相互に等しいフラン
ジ20と21とを含み、これらのフランジ20.21は
相互に対し直角に延在しかつ第2a図及び第2b図に示
すフレーム側部片2上の端部フランジ14と15と同じ
形状を有している。隅角部片4上のフランジ20と21
はさらに、フレーム側部片2の各端部フランジ14と1
5の凹部16.17と同じ形状の凹部22と23がそれ
ぞれ設けられる。フランジ2oと21には、しかし、凹
部22.23の周りに突起は設けられていない。その代
りに、フランジ20.21の外側表面上に凹部22.2
3を取巻いて、第2a図及び第2b図のフレーム側部片
上の突起18と19を小さな隙間をもりて受け入れるこ
とのできるように形成された、凹部24と25が設けら
れる。このフランジ20と21は補強フランジ26によ
ってその高い縁部が連結され、それにより隅角部片4に
必要な剛性がもたらされる。
第4a図と第4b図は隔壁8をさらに詳細に示している
。しかし、他の隔壁7と9が隔壁8と同じ形状を有し、
またこの隔壁とはその長さについてだけが相違している
ことが理解されるであろう。
特に第4a図に見られるように、第1図のフレーム構造
の2つのフレーム側部片1の間に取付けられるようKな
りている、図示の隔壁8の上端は、第3a図と第3b図
に示す隅角部片4のフランジ20と21に一致するよう
に形成される。このようにして、隔壁8には連結具6の
ための凹部27が設けられるが、隅角部片4上のフラン
ジ20゜21とは異なるよう、隔壁8には各側部に凹部
28と29が設けられる。これらの凹部28と29は、
第2a図及び第2b図のフレーム側部片1〜3上の各突
起18と19にぴつたり合うか又はこれを受け入れるよ
うに形成される。
第4a図と第4b図に示される隔壁8はその対向端部に
、隔壁を連結具10に連結するための突起30が設けら
れている。この突起30は隔壁8よりわずかに薄くまた
溝31が設けられ、この溝31は突起30の全長に沿り
て延在しまたその作用は以下にさらに詳細に記載される
隔壁については2つのフレーム側部の間の距離がフレー
ム側部片1〜3の長さに一致している時はこの2つのフ
レーム側部の間の延長部の全体に沿って延在することが
らシ得る。図面には示されていないけれども、この場合
の隔壁の2つの端部は、図面に示される隔壁8の上端と
同じ形状を有している。さらに、隔壁については、フレ
ーム構造が2つよシ多いフレーム側部片1〜3を含むフ
レーム側部を具備している場合には、2つの連結具lO
の間に延在することかあシ得る。
このような隔壁は図面中には示されていないけれども、
この隔壁の両端部は図面に示す隔壁8の下端と同じ形状
を有するものとなる。
第5図は、連結具10の詳細な端面図である。
この連結具10は、十字形の断面を有し、この十字形の
腕32が、同じ長さでアシかつ相互に対し直角に延在す
る、レールを具備している。台腕32にはその台腕の自
由端部に向って開放されている溝33が設けられている
。6溝33は、連結具10に連結される隔壁7〜9の一
方の端部における突起30の形状と一致する形状を有し
ている。
したがって、6溝33にはその一方の側壁上に帯状体又
は肩部34が設けられ、この肩部34&′i隔壁の突起
30の溝31に一致する形状と方向とを有している。こ
の結果、連結具lOに対して所望の位置に取付けられた
あとで、各隔壁7〜9はこの手段に対して堅く保持され
ることになる。
上記のフレーム構造の構成要素、特にフレーム側部片1
〜3、隅角部片4及び隔壁7〜9は、これらが有利に強
化グラスチック材料から製造することができるような方
法で構成される。これらのフレーム部材は、例えば、S
MCプラスチック(板状成形要素)といわれる予め飽和
された強化プラスチック材料から製造することができる
。この使用されるグラスチック材料は例えばコンクリー
トに対して抵抗性があシ、またこれに堅く接着すること
ができるようにされるが、その理由は、多くの場合にこ
のフレーム構造がコンクリート壁の中にコンクリートで
結合することit必要となるからである。さらに、この
材料はこのフレーム構造が用いられる環境中に存在する
侵蝕性の物質に対し抵抗性を有するようにされ、またこ
の材料は火の作用を受けた時侵蝕性のガスを発生するこ
とのないようにされる。さらに、この使用される材料は
一40℃と+110℃との間の温度の変化に耐えること
ができるようにされる。これらの要求を満たす材料はA
SEA SMC55508の名称のもとに販売されてい
る。
本発明のフレーム構造は従来知られているスチールフレ
ーム構造に勝る多くの利点をもたらす。
例えば、本発明のフレーム構造は、これがその使用場所
に到着するまでは組立てられないので、容易に貯蔵しま
た従来のフレーム構造よシも低いコストで輸送すること
ができる。プラスチック材料からこのフレーム構造を製
造することによシ、グラスチックの低い熱伝導性がシー
ル材料の炭化を妨げ、それにより従来のスチール構造よ
シも有効な防火性をもたらすという、付加的な利点が得
られる。
記載され図示された実施態様は本発明を限定するもので
はなく、変更が特許請求の範囲内で行われ得ることが理
解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフレーム構造の一実施態様の前面図、 第2&図及び第2b図は第1図のフレーム構造に一体的
に結合されるフレーム側部片の前面図と側面図をそれぞ
れ示し、 第3a図及び第3b図は本発明のフレーム構造に一体的
に結合される隅角部片の側面図と前面図をそれぞれ示し
、 第4a図及び第4b図は、第1図のフレーム構造に一体
的に結合される隔壁の11111面図と前面図をそれぞ
れ示し、 第5図は第1図に示すフレーム構造に一体的に結合され
る連結手段の前面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーブルその他の用具を壁その他の構造物に密封状
    に貫通させるような貫通設備を得るためのフレーム構造
    であって、該フレーム構造が実質的に矩形形状を有しか
    つ与えられた圧縮性を有する材料で作られたパッキング
    片が充填されるようになっており、それにより該フレー
    ム構造を貫通するケーブルその他の用具の寸法と数に一
    致する寸法と数の貫通孔が得られるようにしているフレ
    ーム構造において、前記フレーム構造が、複数の相互に
    連結されたフレーム部材(1〜4)、すなわち、各フレ
    ーム側部のための少なくとも1つのフレーム側部片(1
    〜3)と、前記フレーム構造の各隅部のための隅角部片
    (4)とを具備し、また複数の隔壁(7〜9)が、前記
    フレーム構造の内部を、1つより多いフレーム側部片(
    1〜3)を備えたフレーム側部の場合にフレーム側部片
    (1〜3)に実質的に直角に、複数の部分に分割するよ
    う配設され、前記隔壁(7〜9)が各隔壁に平行に延在
    するフレーム側部片(1〜3)と同じ長さを有し、さら
    に連結具(10)が、相互に隣接する隔壁及び相互に交
    差する隔壁(7〜9)のうちの少なくとも一方の隔壁を
    相互に連結するために設けられていることを特徴とする
    、フレーム構造。 2、各フレーム側部片(1〜3)が、フレーム構造の内
    側に対面しかつその各端部にフランジ(14、15)が
    設けられた表面(12)を有している平板(11)を実
    質的に有し、該フランジ(14、15)は、平板(11
    )に対し実質的に直角に外側に向って延在しかつ貫通孔
    又は凹部(16、17)が設けられ、また各隅角部片(
    4)には、貫通孔又は凹部(22、23)が設けられた
    2つの実質的に相互に直角のフランジ(20、21)が
    設けられ、さらに各隔壁が、フレーム側部に接触するよ
    うになっているその各端部に貫通孔又は凹部(27)が
    設けられている平板を実質的に具備し、またさらに、締
    結具(5、6)が、相互に隣接するフレーム部材(1〜
    4)の相互に接触するフランジ(14、15、20、2
    1)の孔又は凹部(16、17、22、23)を通って
    挿入され、フレーム部材の間に配された隔壁(7〜9)
    と共に用いられた時、前記締着具(5、6)がフレーム
    部材(1〜4)を相互に締結するようにしていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフレーム構造。 3、フレーム部材(1〜4)と隔壁(7〜9)は、締着
    具(5、6)を受け入れる孔又は凹部(16、17、2
    2、23、27)の位置に、締着具(5、6)と共に、
    フレーム部材(1〜4)と隔壁(7〜9)を相互に整列
    させるため相互にぴったり嵌まる、凹部もしくは孔(2
    4、25、29)及び突起(18、19)のうちの少な
    くとも一方が設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載のフレーム構造。 4、各フレーム側部片(1〜3)が、締着具(5、6)
    を受け入れるための各孔又は凹部(16、17)の領域
    に、該孔又は凹部の周りに延在する突起(18、19)
    を有し、また各隅角部片(4)と各隔壁(7〜9)が、
    締着具(5、6)を受け入れるための各孔又は凹部(2
    2、23、27)の領域に、前記孔又は前記凹部の周に
    設けられた、前記突起(18、19)を受け入れる凹み
    部(24、25、29)を有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載のフレーム構造。 5、各連結具(10)が十字形断面形状のレールを具備
    し、該レールは、相互に直角に延在しかつ各々にその各
    腕の自由端に向つて開放している溝(33)が設けられ
    た4つの相互に等しい腕(32)を有し、また連結具(
    10)に連結するため各隔壁(7〜9)には該連結具(
    10)に対面するその端部に、該連結具(10)の腕(
    32)の溝(33)の形状と一致する形状を有する突起
    (30)が設けられていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第4項の1項に記載のフレーム構造。 6、連結具(10)の腕(32)が、隔壁(7〜9)の
    厚さと一致する厚さを有し、それにより連結具の腕(3
    2)の側部表面が隔壁(7〜9)の側部表面と同一平面
    上に位置していることを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載のフレーム構造。 7、連結具(10)の腕(32)の溝(33)には、隔
    壁(7〜9)の突起(30)の同一形状の手段(31)
    と共働して、突起(30)が溝(33)の中に挿入され
    又は該溝(33)から隔壁(7〜9)の長手方向に引き
    出されるのを阻止する手段(34)が設けられているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項記載の
    フレーム構造。 8、少なくともフレーム要素(1〜4)と隔壁(7〜9
    )が、予め飽和された強化織物の又は不織の網(SMC
    )を基礎とする強化プラスチック材料から作られている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第7項中の
    1項に記載のフレーム構造。
JP62283198A 1986-11-11 1987-11-11 ケーブルその他を貫通させるためのフレーム構造 Expired - Lifetime JP2578137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8604818A SE455359B (sv) 1986-11-11 1986-11-11 Ram for en anordning for tetande genomforing av kablar eller liknande genom en vegg eller liknande
SE8604818-8 1986-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213404A true JPS63213404A (ja) 1988-09-06
JP2578137B2 JP2578137B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=20366250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283198A Expired - Lifetime JP2578137B2 (ja) 1986-11-11 1987-11-11 ケーブルその他を貫通させるためのフレーム構造

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4823526A (ja)
EP (1) EP0271460B1 (ja)
JP (1) JP2578137B2 (ja)
AT (1) ATE58582T1 (ja)
AU (1) AU8110987A (ja)
CA (1) CA1303323C (ja)
DE (1) DE3766354D1 (ja)
DK (1) DK163698C (ja)
FI (1) FI85622C (ja)
NO (1) NO169148C (ja)
SE (1) SE455359B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9012550D0 (en) * 1990-06-05 1990-07-25 Lycab Limited Cable transits
AU687031B2 (en) * 1993-12-17 1998-02-19 Mct Brattberg Ab Self-lubricating packing piece
US20060070319A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Flynn Matthew J Devices and systems for preventing the propagation of fire along cables and methods of preventing same
US20060266001A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Joel Barker Composite steel-wood floor structure
US20060265998A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Joel Barker Method for preparing a floor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628299A (en) * 1970-06-11 1971-12-21 Yoshio Nakazawa Architectural system of interior modular construction
US4008553A (en) * 1976-04-19 1977-02-22 Oliver Wayne H Wall panel structure and connecting means therefor
JPS5310518U (ja) * 1976-07-12 1978-01-28
JPS55160914A (en) * 1979-02-27 1980-12-15 Crouse Hinds Co Barrier unit
JPS5868567U (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 ワイケイケイ株式会社 形材から成る枠材と支柱の連結装置
JPS5868566U (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 ワイケイケイ株式会社 形材から成る枠材と支柱の連結装置
JPS6085141A (ja) * 1983-09-12 1985-05-14 ピルキントン・ブラザ−ズ・ピ−エルシ− 2重ガラス板ユニット及びガラスアセンブリ
JPS61142241A (ja) * 1984-12-11 1986-06-30 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 繊維強化合成樹脂材支柱を有する引張圧縮ステー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL27448C (ja) *
US1910160A (en) * 1931-01-12 1933-05-23 Thomas Moulding Acoustical Eng Wall finishing material
US2592634A (en) * 1945-08-17 1952-04-15 Wilson John Hart Concrete slab wall joint
US2981386A (en) * 1955-09-08 1961-04-25 Fed Lighting Corp Illumination system
US3013644A (en) * 1956-12-24 1961-12-19 Luminous Ceilings Inc V-track ceiling structure
US3489440A (en) * 1966-04-18 1970-01-13 Lyckeaborgs Bruk Ab Tight lead-through inlet frame device
DE2657542C2 (de) * 1976-12-18 1979-05-17 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Bauteilecke von hoher Steifigkeit, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628299A (en) * 1970-06-11 1971-12-21 Yoshio Nakazawa Architectural system of interior modular construction
US4008553A (en) * 1976-04-19 1977-02-22 Oliver Wayne H Wall panel structure and connecting means therefor
JPS5310518U (ja) * 1976-07-12 1978-01-28
JPS55160914A (en) * 1979-02-27 1980-12-15 Crouse Hinds Co Barrier unit
JPS5868567U (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 ワイケイケイ株式会社 形材から成る枠材と支柱の連結装置
JPS5868566U (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 ワイケイケイ株式会社 形材から成る枠材と支柱の連結装置
JPS6085141A (ja) * 1983-09-12 1985-05-14 ピルキントン・ブラザ−ズ・ピ−エルシ− 2重ガラス板ユニット及びガラスアセンブリ
JPS61142241A (ja) * 1984-12-11 1986-06-30 チバ‐ガイギー アクチエンゲゼルシヤフト 繊維強化合成樹脂材支柱を有する引張圧縮ステー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271460A1 (en) 1988-06-15
US4823526A (en) 1989-04-25
CA1303323C (en) 1992-06-16
SE8604818L (sv) 1988-05-12
NO874667D0 (no) 1987-11-10
AU8110987A (en) 1988-05-12
SE455359B (sv) 1988-07-04
JP2578137B2 (ja) 1997-02-05
NO169148C (no) 1992-05-13
NO874667L (no) 1988-05-13
FI85622C (fi) 1992-05-11
EP0271460B1 (en) 1990-11-22
DK163698C (da) 1992-08-17
DK591587A (da) 1988-05-12
ATE58582T1 (de) 1990-12-15
FI85622B (fi) 1992-01-31
NO169148B (no) 1992-02-03
FI874893A0 (fi) 1987-11-05
DE3766354D1 (de) 1991-01-03
FI874893A (fi) 1988-05-12
DK163698B (da) 1992-03-23
DK591587D0 (da) 1987-11-11
SE8604818D0 (sv) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611441A (en) Geodesic dome
US3784043A (en) Lightweight collapsible structures
US3992839A (en) Snap-on paneling
US3508369A (en) Closure for an expansion joint
US8381468B2 (en) Modular building structure
HUT78118A (hu) Modulrendszerű zsaluzatelrendezés és eljárás ennek összeállítására
US20180274231A1 (en) Flexible Connector Panel for Modular Barrier Systems
US5996828A (en) Corner assembly for a box
US4054392A (en) Releasable mechanical joints
US3044658A (en) Shipping container
JPS63213404A (ja) ケーブルその他を貫通させるためのフレーム構造
US3991242A (en) Panel end structure
JPH11280985A (ja) 配線・配管用保護カバー
CN107949680B (zh) 用于洁净气体腔室的框架型材元件、壁元件和框架
US4584806A (en) System for interconnecting panels
US4236846A (en) Tube joint
JP2006501800A (ja) フレーム
US3988869A (en) Panel end structure and panel joint
JPS6098034A (ja) 目地用ジヨイナ−
GB2152547A (en) Interconnecting building blocks
JP7471673B2 (ja) 地中箱用管体接続ブロック
FI91655C (fi) Levymäisistä elementeistä koottu rakennus
RU2814726C1 (ru) Узел соединения тонкостенных строительных панелей
JPS5855112Y2 (ja) 浮体の連結装置
EP0625231B1 (en) A joint device