JPS63213228A - 信号検出装置 - Google Patents

信号検出装置

Info

Publication number
JPS63213228A
JPS63213228A JP62045133A JP4513387A JPS63213228A JP S63213228 A JPS63213228 A JP S63213228A JP 62045133 A JP62045133 A JP 62045133A JP 4513387 A JP4513387 A JP 4513387A JP S63213228 A JPS63213228 A JP S63213228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
signal detection
gas
sheath
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62045133A
Other languages
English (en)
Inventor
榊原 高明
伸 長谷川
功 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62045133A priority Critical patent/JPS63213228A/ja
Publication of JPS63213228A publication Critical patent/JPS63213228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電力機器をコンパクトに収納したガス絶縁開
閉装置に係り、特にそれらの収納機器の信頼度確認と監
視に好適な予防保全システムに用いられる信号検出装置
に関するものでおる。
(従来の技術) 近年、用地の高騰や都市部における電力供給遇の増大に
伴う変電設備の増強化の必要性から、絶縁性及び消弧性
に優れたSF6ガスを用いて、断路器、遮断器等の変電
機器を密閉容器内に収納配置し、耐環境性とKV・A当
たりの据付は体積をコンパクト化した、いわゆるガス絶
縁開閉装置が普及し稼働している。
上記の様なガス絶縁開閉装置はコンパクト化、接地タン
クの露出充電部の削減等、種々の利点がある反面、高性
能化に伴う保守診断の困難さ、保守修復作業時間の増大
等、容器内部に異常が生じた場合、その信頼性が著しく
低下するという欠点があった。
そこで、従来から、ガス絶縁開閉装置全体の信頼性の向
上を実現するために、装置の適切な設計・製作に努めて
いるが、電力供給能力の質の向上の一貫として、装置全
体の信頼度確認及び監視が必要となり、その有効な手段
が種々検討されてきた。
現時点における問題点を、第2図に示した代表的゛なガ
ス絶縁開閉装置の配置図を参照して説明する。
即ち、第2図に示した様に、密封圧力容器2内に避雷器
7、変成器8、接地開閉器9、断路器12、変流器17
、遮断器18、母線19が配設され、充填ガス3として
SFeガスが封入され、課電部と接地電位にある密封圧
力容器2間が電気的に絶縁されている。
また、密封圧力容器2内に母線19を配置するために、
絶縁スペーサ11が適当な間隔をおいて配設され、母線
1つの機械的強度と絶縁耐力を保持できるように構成さ
れている。
ざらに、主回路はブッシング1を介して、断路器12、
遮断器18を経由して変圧器20に接続されている。な
お、第2図においては、1回線受電主回路を示している
が、第2図の右側に図示していない受電主回路より断路
器12を介して変圧器20へ電力供給する場合もある。
一方、ガス絶縁開閉装置は、配電盤15により制御され
、電圧要素は変成器8により、また、電流要素は変流器
17により得られ、主回路切換や遮断操作は操作キユー
ビクル14を介して開閉器類(断路器、遮断器、接地開
閉器)の操作器13に付勢信号を与えることにより行な
われる。
また、開閉器類の機械的駆動源としては、コンプレッサ
設備16より所定の圧力(例えば15kO/Cm2が一
般)を得て操作キユービクル14を介して操作器13に
供給される。
一方、絶縁スペーサ11は、保守上の切離しや配置構成
上より、充填ガスの封入区画を行なう作用も兼用させて
いるので、パルプ4を介して、SF6ガスボンベ6より
ガスキユービクル5を介して各区画にSFeガスを充填
し、ガスキユービクル5で圧力もわかるようにしている
上記の様な構成を有する従来のガス絶縁開閉装置におい
ては、SFeガスの特性によって、収納機器の小型化が
可能となり、全体としてコンパクト化が実現できる。(
KV・A当たりの占有体積が小ざくなり、設置用地の有
効な活用が図れる。)また、ガス母線を用いて2段〜3
段の積み重ね構成が可能となり、ブロック積立てとなる
ので、小ざな面積で大きな体積の構成がとれるという利
点があった。
ざらに、密封圧力容器が接地されているので、課電中に
近接しても感電の危険はなく、塩害・風雨などによる環
境外乱図に対し、課電部が直接にざらされることがない
ので、影響を受けることはない。
また、各種の開閉器類は、消弧能力の高いSFeガス中
でアーク処理されるため、1主接点当たりの遮断容量の
大幅な向上が可能となるという利点もあった。
一方、上述した様な利点がおる反面、以下に述べる様な
欠点があった。
即ち、ガス絶縁開閉装置全体をコンパクト化したことに
より、収納機器の保守・点検時に、解体作業あるいは再
組立作業の寸法制限が小ざくなり、保守・点検作業に時
間がかかり、作業効率が著しく低下していた。
また、容器内部に封入されるSF6ガスは高価で、外部
へのガス漏れ防止上の製作技術が高級となると共に、絶
縁性の良さからk V /mmが大きいため、ガス圧低
下は絶縁裕度に敏感に関係し、ガス漏れ修復は緊急を要
するものとなっていた。
ざらに、密封圧力容器を用いているため、収納機器の目
視による監視ができないという問題点があった。
また、各種開閉機器の主接点の消耗に伴う交換作業は、
SF6ガスの回収・再充填作業に多大な時間を要し、ガ
ス絶縁開閉装置の停止時間が長くなるという欠点もあっ
た。
以上説明した様な利点及び欠点に対して、性能的には利
点のメリットが大きいため、ガス絶縁開閉装置の普及は
目覚ましいが、設置箇所も増え、量産体制がとられる様
になると、その保守や緊急修復体制の準備と品質のばら
つきも無視できない問題となっている。
その対策として、稼働運転状態が正常であることの信頼
度確認と、異常発生時の早期検出監視が可能な予防保全
システムの確立が切望されている。
この様な予防保全システムの期待される効果について、
第3図を参照して説明する。
即ち、@3図は、縦軸を供試品の潜在的特性し、横軸を
経過時間tとした時の、潜在的劣化故障モデル図である
。事故として現象化する過程において、f点に至ると加
速度的に進展し、時間的な裕度もなく事故現象に至るの
で、a点〜e点の警告領域Bで異常を発見することが望
ましい。
その理由は、種々の異常は物理現象的に長時間かけて進
展するので、たとえ異常が発生確、認されても緊急停止
などの直接緊急処置が不要で、自発的停止による修復余
裕時間が得られることと、事故現象時の1次〜2次被害
といった事故拡大現象がなく、修復箇所も必要最少限の
部位に限定できることである。
この様な予防保全システムの導入により、ガス絶縁開閉
装置の事故を未然に防止することができ、電力の安定供
給や事故に起因する経済的損失等を除去することができ
る。
ところで、上記の様な予防保全システムにおいては、ガ
ス絶縁開閉装置をいくつかの項目について、計測、監視
するが、それらの監視項目の中には、遮断器、断路器等
の開閉機器の動作時間の計測がある。これは、開閉機器
の制御回路に流れる動作開始指令電流をCTやシャント
等を用いたセンサにより検出し、その信号により時間計
測回路を起動し、その信号から開閉機器が動き始めるま
での始動時間や、動き出しから動き終りまでの時間等を
、開閉機器の駆動部に取付けた各検出センサ出力から計
測し、これらの計測値を基準値と比較し、異常の有無を
判定するものである。
第4図に、上記の様な開閉時間の計測に用いられる信号
検出装置を示した。
即ち、31は開閉機器を駆動する電磁開閉器のコイル3
2を励磁する接点であり、33は制御回路30に流れる
開閉機器の動作指令電流Iを検出するCTである。この
CT比出力、通常、制御回路30が収納される収納容器
35からケーブル34を介して、接地された収納容器3
6内に収納されている受信器37に伝送される。また、
受信器37は、CT比出力波形整形等を行なった後、そ
の出力を計量計創部へ伝送する。
しかしながら、この様な従来の信号検出装置においては
、次の様な問題点があった。
即ち、ガス絶縁開閉装置においては、開閉機器が動作す
ると、タンク表面に周波数が数十MHzにも及ぶ高周波
サージが発生し、これが低圧制御系や計測系に伝播する
。ところが、CT等のセンサ出力は数ボルト程度の微弱
な信号であるため、その出力を受信器37に伝送する場
合に、開閉機器の動作時に、ケーブル34にサージ電圧
が誘起されると、計測系に誘導されるサージレベルは、
上記CTの出力信号レベルにも達してしまうので、受信
器が誤動作するとル)う欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様に、従来のガス絶縁開閉装置においては、開閉
機器の動作時に誘起されるサージ電圧によって、受信器
が誤動作してしまい、正確な信号検出動作を行えないと
いう欠点がめった。
そこで、本発明は以上の欠点を除去するために提案され
たもので、その目的は、開閉機器の動作時に誘起される
誘導サージに対して、誤動作のない、信頼性の高い信号
検出装置を提供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明の信号検出装置は、検出センサと受信器との間に
配設されるケーブルを、2重シールドの同軸ケーブルで
構成し、その最外郭シースを受信器収納容器の入口部ま
で配設し、その入口部において接地し、また、受信器収
納容器内において、内側シースと心線から構成される同
軸ケーブルに設けられた中継コネクタの外側(シース側
)電極を、コンデンサ又は非直線抵抗体又はそれらの結
合回路等より成るインピーダンスによって接地したもの
である。
(作用) 本発明の信号検出装置は、検出センサと受信器との間に
配設されるケーブルを、2重シールドの同軸ケーブルで
構成し、その最外郭シースを受信器収納容器の入口部ま
で配設し、その入口部において接地したことにより、最
外郭シースに誘起されるサージを最外郭シースでブロッ
クすることができ、また、受信器収納容器内において、
同軸ケーブルに設けられた中継コネクタの外側(シース
側)電極を接地することにより、内側シースを高周波的
に接地し、内側シースに誘起するサージ電圧を完全に防
止することができるようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて具体的に説
明する。なお、第4図に示した従来型と同一の部材につ
いては同一の符号を付し説明は省略する。
本実施例の構成* 本実施例においては、第1図に示した様に、開閉機器の
制御回路30に流れる動作指令電流Iを検出するCT3
3から受信器37に至るケーブル40が2重シールドの
同軸ケーブルで構成され、その最外郭シース41が受信
器収納容器36の入口部まで配設され、その入口部にお
いて接地されている。
また、受信器収納容器36の内部においては、前記ケー
ブル40は内側シースと心線から成る2心の同軸ケーブ
ル42より構成され、この同軸ケーブル42の前記収納
容器36の入口部から受信器37に至る区間において、
中継コネクタ43が設けられ、この中継コネクタ43が
ベータ板44等によって前記収納容器36から浮遊した
状態で取付けられ、前記中継コネクタ43の外側(シー
ス側)電極が、コンデンサ又は非直線抵抗体又はそれら
の結合回路等より成るインピーダンス45によって接地
されている。
本実施例の作用* こめ様な構成を有する本実施例の信号検出装置において
は、開閉機器が動作した場合に、ケーブル40の最外郭
シース41にサージが誘起されるが、この最外郭シース
41は受信器収納容器36の入口部で接地されているの
で、誘起されたサージの大半は最外郭シース41でブロ
ックされ、ケーブル40の内側シースに入り込むことを
防止できる。
しかしながら、わずかなサージ電圧が最外郭シースとの
電磁結合により内側シースにも誘起することがあるが、
CT倍信号非常に微弱であるため、内側シースに誘起す
るサージ電圧をざらに低減できれば、より信頼性の高い
信号検出が行える。
そこで、内側シースを接地することが考えられるが、内
側シースを直接接地すると受信器37内の電子回路を直
接接地することになり、誘導対策上また耐電圧保護上好
ましくない。しかし、内側シースを適切な耐圧を持ち、
高周波サージに対しては充分低インピーダンスになるコ
ンデンサ又は非直線抵抗体又はそれらの結合回路等より
成るインピーダンス45により高周波的に接地すれば、
受信器37の電子回路を直接接地することもない。
ざらに、内側シースに誘起した高周波サージはインピー
ダンス45を通して接地側に流れるので、ノイズの除去
を完全に行なうことができる。
この様に内側シースを接地すれば、心線、シース、を長
く引回す必要もないので、ノイズの発生を防止でき、作
業効率も大幅に向上する。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、検出センサと受信器
との間に配設されるケーブルを2重シールドの同軸ケー
ブルで構成し、その最外郭シースを受信器収納容器の入
口部まで配設し、その入口部において接地し、また、受
信器収納容器内において、内側シースと心線から構成さ
れる同軸ケーブルに設けられた中継コネクタの外側(シ
ース側)電極を、コンデンサ又は非直線抵抗体又はそれ
らの結合回路等より成るインピーダンスによって接地す
るという簡単な手段により、開閉機器の動作時に誘起さ
れる誘導サージに対して、誤動作のない、信頼性の高い
信号検出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の信号検出装置の一実施例を示す構成図
、第2図は一般的なガス絶縁開閉装置の配置構成図、第
3図は予防保全システムによる効果を示す概念図、第4
図は従来の信号検出装置を示す構成図である。 1・・・ブッシング、2・・・密封圧力容器、3・・・
充填ガス、4・・・バルブ、5・・・ガスキユービクル
、6・・・ガスボンベ、7・・・避雷器、8・・・変成
器、9・・・接地開閉器、11・・・絶縁スペーサ、1
2・・・断路器、13・・・操作器、14・・・キユー
ビクル、15・・・配電盤、16・・・コンプレッサ設
備、17・・・変流器、18・・・遮断器、19・・・
母線、20・・・変圧器、30・・・制御回路、31・
・・接点、32・・・電磁開閉器コイル、33・・・C
T、34・・・ケーブル、35・・・センサ側の収納容
器、36・・・受信器側の収納容器、37・・・受信器
、40・・・ケーブル、41・・・最外郭シース、42
・・・同軸ケーブル、43・・・中継コネクタ、44・
・・ベータ板、45・・・インピーダンス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開閉機器の投入及び遮断制御回路に、開閉器動作
    指令信号検出用センサを取付け、そのセンサ出力を波形
    整形等の機能を有する受信器側にケーブルを介して伝送
    する開閉機器の信号検出装置において、 前記ケーブルが、前記センサ部が収納される容器と前記
    受信器が収納される容器の間において、2重シールドの
    同軸ケーブルで構成され、その最外郭シースが受信器収
    納容器の入口部まで配設され、その入口部において接地
    されていることを特徴とする信号検出装置。
  2. (2)前記同軸ケーブルが、受信器収納容器の内部にお
    いて、内側シースと心線から構成され、その中間部に中
    継コネクタが設けられ、この中継コネクタの外側(シー
    ス側)電極が、コンデンサ又は非直線抵抗体又はそれら
    の結合回路等より成るインピーダンスによって接地され
    ている特許請求の範囲第1項記載の信号検出装置。
JP62045133A 1987-03-02 1987-03-02 信号検出装置 Pending JPS63213228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045133A JPS63213228A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045133A JPS63213228A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213228A true JPS63213228A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12710775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045133A Pending JPS63213228A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210707A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Toshiba Corp 予測保全システム
US5295166A (en) * 1992-03-30 1994-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Start-up range neutron monitor system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152169A (en) * 1978-05-23 1979-11-30 Fuji Electric Co Ltd Preventive maintenance method of circuit breaker
JPS5775409A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Mitsubishi Electric Corp Electric apparatus insulated with gas

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152169A (en) * 1978-05-23 1979-11-30 Fuji Electric Co Ltd Preventive maintenance method of circuit breaker
JPS5775409A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Mitsubishi Electric Corp Electric apparatus insulated with gas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210707A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Toshiba Corp 予測保全システム
US5295166A (en) * 1992-03-30 1994-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Start-up range neutron monitor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101823010B1 (ko) 부분방전 진단 기능 및 IoT 기술을 구비한 친환경 배전반
CN203895828U (zh) 一种环网开关设备
CN101483114B (zh) 真空开关装置的真空压力诊断方法
JPS63213228A (ja) 信号検出装置
JP2624914B2 (ja) 部分放電測定装置及びその試験方法
JP2543902B2 (ja) 部分放電検出装置
JP2672663B2 (ja) 予防保全システム
JP3131501B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN205377156U (zh) 一种环保型户外智能环网柜
JPH0287926A (ja) ガス絶縁機器の予防保全システム
JP3290220B2 (ja) 故障点標定システム
JP2645005B2 (ja) 開閉機器動作時間計測システム
JP2667568B2 (ja) 故障点標定システム
JPH0965527A (ja) 故障点標定システム
JP3110824B2 (ja) 故障点標定システム
JP3186853B2 (ja) 故障点標定システム
JPS63212878A (ja) 変電機器の予防保全システム
JP3321479B2 (ja) 故障点標定システム
JPH0287915A (ja) ガス絶縁機器の分解ガス検出装置
JP3827768B2 (ja) 変電設備
JPH0365008A (ja) 予防保全システム
JPH0755871A (ja) 故障点標定システム
JPH0287913A (ja) ガス絶縁機器
JPH0819135A (ja) ガス絶縁開閉器
CN116780391A (zh) 一种变电站高压开关柜的故障监测方法