JPS63209099A - ピ−ク値検出回路 - Google Patents

ピ−ク値検出回路

Info

Publication number
JPS63209099A
JPS63209099A JP62042005A JP4200587A JPS63209099A JP S63209099 A JPS63209099 A JP S63209099A JP 62042005 A JP62042005 A JP 62042005A JP 4200587 A JP4200587 A JP 4200587A JP S63209099 A JPS63209099 A JP S63209099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak value
signal
hold circuit
time
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62042005A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tanaka
進 田中
Fujio Suzuki
鈴木 富士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TERU SAAMUKO KK
Tokyo Electron Sagami Ltd
Original Assignee
TERU SAAMUKO KK
Tokyo Electron Sagami Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TERU SAAMUKO KK, Tokyo Electron Sagami Ltd filed Critical TERU SAAMUKO KK
Priority to JP62042005A priority Critical patent/JPS63209099A/ja
Priority to KR1019880001928A priority patent/KR970000709B1/ko
Publication of JPS63209099A publication Critical patent/JPS63209099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、時間とともにレベルが変化するアナログ信
号やパルス信号などのピーク値を検出するピーク値検出
回路に関する。
C従来の技術〕 従来、物体の表面状態を検査するには、レーザー光をそ
の被検査物体の表面に照射し、その表面に存在する塵や
傷から生じる。散乱光を受光素子によって電気信号に変
換して検出し、その検出信号のレベル変化から表面状態
を知る方法がある。
このような検査方法では、検査精度を高めるため、たと
えば、レーザー光のビームを100μφ程度に絞り、そ
のレーザー光を被検査物体の表面に可動ミラーを組み合
わせてXSY方向に全面走査する走査法を取って、その
検査結果を、CRT表示器にマツプ表示するのである。
そして、CRT表示器の表示分解能には、限界があるの
で、その分解能を考慮して被検査物体をたとえば、第3
図に示すように、被検査物体2の表面を1fi四方の区
画4に細分化し、その区画4に微細化したレーザー光の
ビームスポット6を走査し、内に塵や傷が有るか否かの
検査を行うのである。
このような検査において、反射光によって得られる検査
信号は、アナログ信号で得られるので、その検出にはピ
ーク値検出回路を用いることができる。
ピーク値検出回路を用いる場合には、X、Y走査におい
て、−回の検査でその状態を記録することができるが、
ピーク値検出回路を用いない場合には、X軸方向10回
、Y軸方向10回の計100回の走査を行って検査を行
うことが必要であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような表面状態を一定の速度で走査した
場合、検出信号はパルス幅1μs程度で変化するアナロ
グ信号となる。このような信号のピーク値をアナログ・
ディジタル変換(AD変換)してディジタル信号として
読み取る場合、AD変換器には、変換時間が1μs以上
の高速変換が可能なものが要求される。そして、その信
号処理も高速で行うことのできる特別なプロセッサが要
求されるなど、複雑かつ高価になるという欠点があった
そこで、この発明は、高速変化を伴うアナログ信号のピ
ーク値検出を低速のディジクル信号処理で行えるように
したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明のピーク値検出回路は、第1図に示すように、
制御信号(ステータス信号ST)を遅延させる遅延手段
(たとえば、ステータス信号STを遅延させた後、パル
スを発生させる遅延パルス発生器18)と、遅延手段(
遅延パルス発生器18)から加にられる遅延制御信号(
遅延パルスDP)に応じてリセット時間が設定され、ピ
ーク値を検出すべき信号のピーク値を保持するピーク・
ホールド回路20と、ピーク・ホールド回路20から加
えられたピーク値を制御信号に応じてサンプリングして
保持するサンプル・ホールド回路16とを備えたもので
ある。
〔作   用〕
このように構成すると、遅延制御信号の時間幅(遅延パ
ルスDPのパルス幅tp)でピークホールドのリセット
を行うことにより、ピーク値検出ができない損失時間は
サンプル・ホールド時間1、およびリセット時間1.だ
けとなる。したがうて、時間t、、t、以外の総ての時
間内に加えられるパルス幅の狭いアナログピーク信号で
あっても、そのピーク値検出が可能であり、検出された
ピーク値は、サンプル・ホールド回路16に保持される
ので、処理速度の遅いアナログ・ディジタル変換器(以
下・AD変換器)を用いても容5にディジタル信号に変
換できるのである。
〔実 施 例〕
第1図は、この発明のピーク値検出回路の実施例を示す
入力端子10には、ピーク値を検出すべき入力信号Ai
が加えられる。この入力信号A+は、時間tの経過とと
もにそのレベルVが変化する信号であり、たとえば、被
検査物体の表面の反射光を電気信号に変換したものなど
である。。
また、入力信号Aiのピーク値をディジタル信号に変換
するAD変換器12の制御入力端子14には、第2図の
Aに示す変換スタート信号Csが加えられる。
AD変換器12は、この変換スタート信号C8が加えら
れると、第2図のBに示すステータス信号STを発生す
る。このステータス信号STは、サンプル・ホールド回
路16に加えられるとともに、信号遅延手段として設置
された遅延パルス発生器18に加えられる。
遅延パルス発生器18は、第2図のDに示すように、ス
テータス信号STの前縁からt、を遅延時間とし、パル
ス幅t、の遅延制御信号である遅延パルスDPを発生す
る。遅延パルス発生器18は、たとえば、単安定マルチ
パイプレークの2段接続によって構成できる。
遅延パルスDPは、ピーク・ホールド回路20にリセッ
ト制御信号として加えられ、そのパルス幅1.で与えら
れる時間内でピーク・ホールド回路20をリセットする
。遅延パルスDPのパルス幅1.は、ピーク・ホールド
回路20がリセットするのに必要な最小時間に設定する
ものとする。
そして、ピーク・ホールド回路20で保持された入力信
号A1のピーク値は、サンプル・ホールド回路16に加
えられる。サンプル・ホールド回路16は、ステータス
信号STをサンプリングパルスとして、ピーク・ホール
ド回路20からのピーク値出力PHを遅延パルス発生器
18の動作時間t3にサンプリングして保持する。
このサンプル・ホールド回路16が保持したサンプル・
ホールド出力SHは、AD変換器12に加えられる。A
D変換器−12は、第2図のBに示すステータス信号S
Tの時間taDから遅延パルス発生器18の動作時間t
sを除いた変換時間において、ピーク値を複数ビットの
ディジタル信号D0、DI ・・・・D7に変換し、デ
ィジタル化ピーク値出力として出力端子22゜、221
.22、・・・22.%から出力する。
以上のように構成されているので、ピーク・ホールド回
路20には、サンプル・ホールドの終了と同時にリセッ
ト信号が加えられ、ピーク・ホールド回路20は、サン
プル・ホールドの直後にリセット状態に移行し、そのリ
セットは時間t、で完了し、次のリセット信号が到来す
るまでの間、入力信号A+のピーク値を検出し、その値
を保持する。
したがって、入力信号A!のピーク値を検出できない損
失時間は、サンプル・ホールドのための時間t、とピー
ク・ホールド回路20のパルス幅t、で与えられる時間
との加算時間(tx+tr)だけであり、それ以外の時
間は、どのような高速信号であってもピーク値の検出が
可能になるのである。
このため、AD変換器12のアナログ・ディジタル変換
時間tADは、100μs程度でよく、ディジクル信号
処理も高速処理用の複雑かつ高価なものではなり、簡易
なコンピュータなどで容易に処理できるのである。換言
すれば、信号のピーク値検出は、100μsのAD変換
によって、1μs程度の高速AD変換と同等の処理が実
現できるのである。
それゆえ、被検査物体からの反射光を電気信号に変換し
、その信号のピーク値を高速で検出でき、表面状態をデ
ィジタル信号に変換して容易にしかも可及的速やかに知
ることができる。
なお、この発明のピーク値検出回路は、このような計測
回路以外の信号検知にも用いることができるものである
〔発明の効果〕
この発明によれば、検出に要する損失時間が少なくでき
るので、高速信号のピーク値を簡単な構成で容易に検出
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のピーク値検出回路の実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図に示したピーク値検出回路の
動作タイミングを示す図、第3図は従来のピーク値検出
回路を用いた被検査物体のビーム走査スポットを示す図
である。 12・・・アナログ・ディジタル変換器16・・・サン
プル・ホールド回路 18・・・遅延パルス発生器(遅延手段)20・・・ピ
ーク・ホールド回路 A! ・・・入力信号 ST・・・ステータス信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御信号を遅延させる遅延手段と、 遅延手段から加えられる遅延制御信号に応じてリセット
    時間が設定され、ピーク値を検出すべき信号のピーク値
    を保持するピーク・ホールド回路と、 ピーク・ホールド回路から加えられたピーク値を制御信
    号に応じてサンプリングして保持するサンプル・ホール
    ド回路とを備えたピーク値検出回路。
  2. (2)前記制御信号は、変換開始信号に応じてアナログ
    ・ディジタル変換手段から得られるステータス信号を用
    いた特許請求の範囲第1項に記載のピーク値検出回路。
JP62042005A 1987-02-25 1987-02-25 ピ−ク値検出回路 Pending JPS63209099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042005A JPS63209099A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 ピ−ク値検出回路
KR1019880001928A KR970000709B1 (ko) 1987-02-25 1988-02-24 반도체 웨이퍼의 표면 검사장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62042005A JPS63209099A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 ピ−ク値検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63209099A true JPS63209099A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12624074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62042005A Pending JPS63209099A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 ピ−ク値検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131400A (ja) * 1988-11-07 1990-05-21 Diesel Kiki Co Ltd 発電機の制御装置
CN1324568C (zh) * 2003-01-07 2007-07-04 联发科技股份有限公司 双阶段的峰值检测器
CN103777058A (zh) * 2014-02-24 2014-05-07 赛卓电子科技(上海)有限公司 应用于霍尔齿轮传感器芯片的峰值检测系统及方法
JP2017190965A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 日本電信電話株式会社 光線路特性解析装置及び信号処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086260A (ja) * 1973-11-30 1975-07-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086260A (ja) * 1973-11-30 1975-07-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131400A (ja) * 1988-11-07 1990-05-21 Diesel Kiki Co Ltd 発電機の制御装置
CN1324568C (zh) * 2003-01-07 2007-07-04 联发科技股份有限公司 双阶段的峰值检测器
CN103777058A (zh) * 2014-02-24 2014-05-07 赛卓电子科技(上海)有限公司 应用于霍尔齿轮传感器芯片的峰值检测系统及方法
JP2017190965A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 日本電信電話株式会社 光線路特性解析装置及び信号処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63209099A (ja) ピ−ク値検出回路
JPH056145B2 (ja)
JPS6370171A (ja) 入力波形信号の記憶装置
JP3262924B2 (ja) 2値化法
JP2891767B2 (ja) Ae発生位置標定装置
JPH0412257A (ja) 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置
JPH01214743A (ja) 光学検査装置
JP3190061B2 (ja) 画素を有する光電変換装置の電気出力を処理する方法及びその装置
JP2999108B2 (ja) 超音波探傷信号の波形ピーク連続検出方法及び検出装置
JPS58144760A (ja) 位相差有無検出装置
JP3008381B2 (ja) 超音波測定装置
JPS61225604A (ja) 寸法測定方法
JPS6385445A (ja) 超音波測定装置
JPH0718814B2 (ja) 表面検査装置
JPH09236488A (ja) 光量測定装置
JPS61107170A (ja) 電子ビ−ムプロ−ビング装置
JPH0540098A (ja) 外観検査装置
JPS5830521B2 (ja) 寸法測定器
JPS638419B2 (ja)
JPH0425663B2 (ja)
JP2000147072A (ja) デジタル・アナログ混在icの検査装置およびデジタル・アナログ混在icの検査方法
JPS6216373B2 (ja)
JPH03186771A (ja) 媒体検査装置
JPS6381284A (ja) 信号波形検査装置
JPH0473746B2 (ja)