JPS63205564A - 過酸化水素定量用分析素子 - Google Patents

過酸化水素定量用分析素子

Info

Publication number
JPS63205564A
JPS63205564A JP3888987A JP3888987A JPS63205564A JP S63205564 A JPS63205564 A JP S63205564A JP 3888987 A JP3888987 A JP 3888987A JP 3888987 A JP3888987 A JP 3888987A JP S63205564 A JPS63205564 A JP S63205564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
layer
present
analysis element
peroxidizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3888987A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Masahiko Yamazaki
山崎 誠彦
Mikio Kamiyama
幹夫 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3888987A priority Critical patent/JPS63205564A/ja
Publication of JPS63205564A publication Critical patent/JPS63205564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、過酸化作用を有する物質の存在下で過酸化水
素又は8酸化水素を′生成する物質を定量するに有用な
分析素子に関する。
〔発明の背景〕
グルコース、コレステロール、尿a等ヲ測定する方法と
して、一般にその酸化酵素、例えばグルコースオキシダ
ーゼ、コレステロールオキシグーゼ、ウリカーゼ等を作
用させて生成した過酸化水素を定量することにより目的
物を定量する方法が用いられている。
これらの過酸化水素の定量方法としては、過酸化作用を
有する物質の存在下に、色原体を酸化型に変化させたり
、1種又は2種の色原体を酸化縮合させて比色定量する
方法がよく知られている。
たとえば、次のような色原体が挙げられ、1種またはW
L種選んで用いられる。
1)  o−シアニジクン又はその塩 2)  o−シリジン又はその塩 3)グアヤク 4) アドレナリン 5)フェノール7タレン 6) 7エロシアン化物 7) 4−アミノアンチピリン及びその誘導体又はそれ
らの塩と、フェノール又はす7トール又はそれらの誘導
体との組み合わせ 8)アニリン及びその誘導体 9)  o−)ルイジン、p−トルイジン等のモノアミ
ン類 10)  o−フェニレンジアミン、N、N−ツメチル
−p−フェニレンジアミン、N、N−ノエチルフェニレ
ンジアミン、ベンツジン、ジアニシジン等のシアミン類 11)フェノール、チモール、o−、鎗−及びp−クレ
ゾール、a−す7トール、β−す7トール等の7二ノー
ル類 12)  カテコール、グアヤコール、オルシノール、
ピロガロール、9+p’−ジヒドロキシジフェニル、ク
ロログルシ/−ルのようなポリフェノール類 13)サリチル酸、ピロカテキン酸、没食子酸のような
芳昏族のような酸 14)  ロイツマカライトグリーン、ロイコフェノー
ル7タレンのようなロイコ染料 15)  2.6−シクロロフエノールインドフエノー
ルのような着色染料 16)エピネフリン、7ラボン類、チロシン、ジヒドロ
キシフェニルアラニン、トリゾ)77ンのような種々の
生化学物質 17)  2.2’−アジツノ (3−エチル−6−ス
ルホベンゾチアゾリン ノアミノベンジジンのような特殊染料 18)  2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェノ
ール)−4.5−ビス (p−ノットキシアミ/7エ二
ル)イミダゾール 1−9)  p−アニンジンと8−ヒドロキシアユ9ン
の組合わせ 20)  3−/チルー2ーベンゾチアゾリンヒドラゾ
ンとN,N−17チルアニリンの組合わせ21)  そ
の他、グアヤツム、グアヤフン酸、ヨウ化カリウム、ヨ
ウ化ナトリウム及び他の水溶性ヨウ化物、並びにビリル
ビンのようす物質等。
上記のような化合物の組合せを色原体として用いる方法
は、従来公知の色原体に比べて定量感度も比較的高く有
用ではあるが、例えば生物学的流体試料(例えば血清)
中に存在する低レベルの床酸、クレアチニン、グルタミ
ン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ(GOT)、グル
タミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(GPT)等を
過酸化水素に導いて定量する際には、定量すべき過酸化
水素の濃度が非常に低い為、これらの定量に対する識別
感度としてはまだ充分とは言い難い。
また酵素免疫測定法にパーオキシダーゼ、過酸化水素及
び4−メトキシ−1−す7トールを用いる方法(特開昭
61−10772号)或は4−クロロ−1−す7トール
を用いる方法(Blectrophoresis 19
8L4、371〜373)が知られているが、感度、分
解能が不充分であり、色調が不鮮明である.且つこの分
野に於ては酵素の介在によって分析対象物の検知もしく
は定量が具現される必要があるが、前記方法に於ては酵
素の存在を俟たずに、過酸化水素もしくは空気等により
単純酸化を受は性能劣化を起し且つ分析方法の信憑性を
保証しえないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、過酸化作用を有する物質の存在下での
過酸化水素又は過酸化水素を生成する物質の定量におい
て、着しく優れた定量感度を有する分析素子を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した
結果、4−フルコキシ−1−す7トールを色原体として
用いれば該4−フルコキシー1−す7トールは、自己カ
ップリングにより色素を形成するがアルコキシ基がメト
キシ基の場合は、不安定で、容易に自己カップリングし
、過酸化水素さえ存在すれば、過酸化作用を有する物質
の存在に関係なく、色素を形成する欠、αを有すること
を確認した。
この欠点を改良すべく更に検討した結果、本発明の上記
目的は、過酸化作用を有する物質及び酸化されることに
より自己カップリングし色素を生成する一般式[I]1
で表わされる化合物を含有することを特徴とする過酸化
水素定量用分析素子によって達成された。
一般式[I]1 n+1 り八 式中Rは炭素原子数が2*たけ3個のアルキル基を表わ
す。
〔発明の具体的構成〕
本発明に係る前記一般式[I]1で表わされる化合物は
、4−二トキシ−1−す7トール(1)4−プロポキシ
−1−す7トール (2)4−i−プロポキン−1−す
7トール (3)である。
本発明は先にのべた4−クロロ−x−す7トー/kまた
は4−メトキシ−1−す7トールとは4位に炭素原子数
2または3個のフルコキシ基が特定されていることで異
り、且つこのことで特異反応を前提とする本技術分野の
分析法を意義あらしめることができる。また炭素原子数
が4個以上では発色効率が低下し好しくない。
これらの化合物は、有機合成化学協会誌第17巻第12
号p+p、27〜30 (1959)に記載の方法に従
って合成できる。
本発明に係る過酸化作用を有する物質としては、種々も
のを用いることができるが、代表的なものとして例えば
、ペルオキシダーゼが挙げられる。
ペルオキシダーゼは、過酸化水素が別の物質を酸化する
際の反応を触媒するWt、索である。このペルオキシダ
ーゼは一般に鉄ポルフィリンを含有する複合蛋白であり
、西洋わさび、じゃがいも、いちじくの樹液、カプラ 
(植物のペルオキシダーゼ)、牛乳(2クトベルオキシ
グーゼ)及び白血球(ベルドペルオキシダーゼ)中に存
在し、又微生物中にも存在し、抽出又は発酵により得る
ことができる。
又、「7クタ・ケミ力・セカンジナビ力、(^etaC
hess、 5ecand、 )第4巻、第422−4
340.1950年、Theorell及びMaehl
y者」に開示されているような合成ペルオキシダーゼも
本発明において用いることができる。ペルオキシダーゼ
のはかメトヘモグロビン、オキシヘモグロビン、ヘモグ
ロビン、アルカリ性ヘマチン、ヘミン及びヘミン誘導体
等も本発明において用いることができる。
酵素以外に過酸化作用を示すものとしで、例えばチオシ
アン酸鉄、スズ酸鉄、7エロシアン酸第1鉄、シリカゾ
ルに吸着させた第ニクロム塩(例えば硫酸クロムカリウ
ム)等も用いることができる。
これらのうちでは、ペルオキシダーゼが好ましν1゜ 本発明の分析素子は、分析に必要な試薬が素子中に乾燥
状態で組み込まれた乾式タイプのものをいう、これらの
分析素子としては、単層のもので試薬を担持する層の材
料として濾紙、メンブランフィルタ等を用いるもの(W
公明36−4198号、米国特許3,607,093号
等)、また、単なる積層や剥離を前提とした非一体型多
層分析素子としてガラスフィルタやメンブランフィルタ
を用いたり (特開昭49−11395号)、2枚の濾
紙の上に網をかけたもの(特開昭54−151096号
、米国特許3,526,480号)などが挙げられる。
さらに本発明の分析素子として、好ましくは、液体不浸
透性、光透過性支持体上に少なくとも1つの試薬層及び
多孔性展開層を有する一体型多層分析素子(特公昭53
−21677号、特開昭55−184359号、同55
−90859号、同57−197466号、同57−1
01760号、同57−101761号、同58−90
167号等)が挙げられる。
上記試薬層は水溶性ポリマ又は親水性かつ有機溶媒可溶
性のポリマをバインダとして支持体上に塗布することに
よって層として設けることができる。水溶性ポリマバイ
ンダとしてはゼラチン、7タル化ゼラチン等のゼラチン
誘導体、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースナFリウム塩等の水溶性セルロース誘導体
、ポリビニルアルコール、ポリ (N−ビニルピロリド
ン)、ポリアクリル7ミド、ポリメタクリル7ミド、ア
クリルアミドとアクリル酸エステルの共重合体、ポリ 
(モノ又はジアルキル置換)アクリルアミド、ポリ (
モノ又はジアルキル置換)メタクリルアミド及びこれら
の水溶性共重合体等が挙げられ、好ましくはゼラチン、
ポリアクリルアミド及びアクリルアミドとアクリル酸エ
ステルの共重合体が用いられる。a水性かつ有機溶媒可
溶性ポリマバインダとしては、ポリ (N−ビニルピロ
リドン)、ポリ (N−ビニルイミダゾール)、ポリ 
(N−ビニルトリアゾール)及びこれらの誘導体又はそ
れらの共ffi 合体、エチルセルロース、メチルセル
ロース等のセルロース誘導体等が挙げられる。これらの
ポリマバインダは主としてアルコール類、例えばエタノ
ール、プロパツール、ブタノール等に溶解し且つ親水性
の高分子物質である。
上記ポリマバインダは、選ばれる特定成分及びその分析
反応によって任意に選ぶことができる。
また、選ばれる分析反応が2種以上の試薬から構成され
ている場合、この試薬を同一試薬層内に一緒に混合して
含有させても、また、21!以上の試薬を2つ又はそれ
以上の別々の試薬層として含有させてもよい、これらは
分析反応自体の作用8!溝によって決定されることもあ
り、好ましくない影響を及ぼさない限りにおいて、その
構成は任意である。
上記試薬層の膜厚は所望に応じて任意に選択することが
可能であるが、好ましくは1〜2QOp鴨、更に好まし
くは5〜100μ−である。
上記多孔性展開層は、(1)一定容量の流体試料を単位
面積当り試薬層に均′−に配布する機能を有するもので
ある。その上、更に、特公昭53−21677号に記載
された性能、すなわち(2)流体試料中の分析反応を阻
害する物質又は要因を除去するW1能及び/又は(3)
分光高度分析を行うときに支持体を経て透過する測定光
を反射するパックグランド作用を行う機能を有するもの
であれば好ましい、したがって、本発明に係る多孔性展
開層は、上記(1)のW1能のみを有する層、(1)に
加えて(2)及び/又は(3)の81面を併せて有する
層のいずれかとすることができ、あるいは(1)を包含
する複数の機能を適宜分離し、各機能ごとに別の層を使
用することも可能である。更に(1)、(2)及び(3
)の8!能のうち、2つの機能を有する層と、残りの1
つの機能を有する屑を組合せで使用することもできる0
例えば、前述の特公昭53−21677号に記載された
二酸化チタン及び二酢酸セルロースから成るプラッシュ
ポリマと呼称される非繊維多孔質媒体の展開層、特−開
明55−164356号に記載された親水化処理した織
物の展ra層、特開昭57−94658号、同57−1
2847号、同57−197466号及び同58−70
161号等に記載された繊維構造層l111待開昭58
−90167号に記載された粒子結合体構造板rfR層
が挙げられる。特に、上記繊維摺造展開層及び粒子結合
体構造Fl開層は、血球部分も速やかに移送することが
可能な素材として特に有用である。
本発明の分析素子における7!閏層の膜厚は、その空隙
率によって決定されるべきであるが、好ましくは約10
0〜600μ麺、更に好ましくは約150〜400μ艶
である。また、空隙率は好ましくは約20〜85%であ
る。
上記多孔性展開層には、選ばれる特定成分及びその分析
反応によっては、前述の試薬層の場合と同様、流体試料
中の特定成分と直接的又は間接的に関与する試薬を含有
することができる。
また他の付加的な添加剤として、例えば保恒剤、界面活
性剤等、種々の添加剤も所望に応じて添加することもで
きる。
特に界面活性剤は、流体試料を本発明の分析素子に適用
した際の浸透速度の調節等有効に用いることができる。
使用可能な界面活性剤としては、イオン性(アニオン性
又はカチオン性)、非イオン性を問わず使用することが
可能であるが、非イオン性界面活性剤が有効である。非
イオン性界面活性剤の例としでは、例えば2,5−ノー
t−ブチルフェノキシポリエチレングリコール、p−オ
クチルフェノキシポリエチレングリコール、p−イソノ
ニルフェノキシポリエチレングリコール等のアルキル置
換フェノールのポリアルキレングリコール誘導体、高級
脂肪酸のポリフルキレングリコールエステルなどが挙げ
られる。これらの界面活性剤は流体試料の試薬層への浸
透速度を調節し、同時に好ましからざる 「りaマドグ
ラフィー現象」発生を抑制する効果を有する。
上記界面活性剤は広範に選択された量を用いることが可
能であるが、塗布液の重量に対して25重量%〜0,0
05重1%、好ましくは15重量%〜0.05重量%用
いることができる。
上記の液体不浸透性の光透過性支持体(以下、本発明に
係る支持体と略す)は、液体不浸透性で、かつ光透過性
であればその種類を問わないが、例えば酢酸セルロース
、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート又は
ポリスチレンのような種々の重合体材料のみならず、ガ
ラスのごとき無機材料も用いることが可能である0本発
明に係る支持体の厚さは任意であるが、好ましくは5〜
250μ−である、また、本発明に係る支持体の観測側
の一側面は、その目的に応じて任意に加工することが可
能である。更に試薬層を積層する側の支持体面に、場合
によっては光透過性の下塗り層を使用して試薬と支持体
との接着性を改良することができる 上記の一体型多層分析素子は必要に応じて、例えば米国
特許3,992,158号記載の反射層、下塗り層、米
国特許4,042,335号記載の放射線ブロッキング
層、米国特許4,066.403号記載のバリヤ層、米
国特許4,166.093号記載のマイグレーション阻
止層、特開昭55−90859号記載のスカベンジャ層
、及び米国特許4,110,079号記載の破壊性ボッ
ド状部材等を任意に組合せて本発明の目的に合せた任意
の61成とすることができる。
これら分析素子の種々の層は、本発明に係る支持体上に
所望の構成に従い、従来写真工業において用いられてい
るスライドホッパ塗布法、押出し塗布法、浸漬塗布法等
を適宜選択して用い、順次積層することで任意の厚みの
層を塗設することができる。
本発明の一般的[I]1で表わされる化合物を、本発明
に係る分析素子を形成するための液に添加する方法は、
上記化合物の化学構造等に応じて、適宜選択することが
できる。例えば、水、緩衝剤水溶液、有機溶媒等に溶解
して添加する方法、固体分散法、ラテックス分散法、水
中油滴型乳化分散法等種々の方法を用いることができる
水中油滴型乳化分散法は、従来写真工業において公知の
カプラ等の疎水性添加物を分散させる方法が適用でき、
通常、高沸点溶媒及び/又は定沸点溶媒に溶解し、7ニ
オン系界面活性剤及び/又はノニオン系界面活性剤を含
むゼラチン等の親水性コロイドを含む水溶液と混合し、
高速回啄ミキサ、コロイドミル、フロージェットミキサ
、超音波分散装置等で乳化分散して用いることができる
高沸点溶媒としては、例えば有機酸アミド類、カルバメ
ート類、エステル類、ケトン類、尿素誘導体等、特に、
シーn−ブチル7タレート、トリクレジルホスフェート
、トリフェニルホスフェート、ジイソオクチルアセテー
ト、ジ−n−ブチルセパケート、トリーn−へキシルホ
スフェート、N、N−ノエチルカプリルアミドプチル、
N、N−7エチルラウリル7ミド、n−ペンタデシルフ
ェニルエーテル、ジオクチル7タレート、n−ノニルフ
ェノール、3−ペンタデシルフェニルエチルエーテル、
2.5−ジー9ee−アミルフェニルブチルエーテル、
モノフェニル−ジー〇−クロロフェニルホス7エートア
ルいは、フッ素パラフィン等が挙げられる。これらの中
でも、ジアルキル7タレート特に炭素原子r&1〜6の
アルキル基を有するものが好ましい。
低沸点溶媒としては、例えば、酢酸メチル、酢酸プロピ
ル、酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル、シクロヘキサノ
ール、ジエチレングリコールモノアセテート、ニトロメ
タン、四塩化炭素、クロロホルム、シクロヘキサン、テ
トラヒドロ7ラン、メチルアルコール、アセトニトリル
、N、N−ジメチルホルムアミド、ジオキサン、メチル
エチルケトン等が挙げられる。
7ニオン系界面活性剤としては、例えばフルキルベンゼ
ンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸等が、ノ
ニオン系界面活性剤としては、例えばソルビタンセスキ
オレイン酸エステル、ソルビタンモノラウリン酸エステ
ル等が挙げられる。
本発明の分析素子は、前記の過酸化作用を有する物質、
一般式[I]1で表わされる化合物以外に、分析すべき
成分の種類に応じて、過酸化水素を生成する酸化酵素及
び他の酵素、基質、a衝剤、保恒剤、界面活性剤、硬膜
剤等の種々の試薬を含有することができる。
過酸化水素を生成する酸化酵素としては、例えば、グル
コースオキシダーゼ、ウリカーゼ、コレステロールオキ
シグーゼ、グルコ−スオキシダーゼ、グリセリン−3−
リン酸オキシグーゼ、ザルコシンオキシグーゼ、ピルビ
ン酸オキシダーゼ、D−アスパラギン酸オキシダーゼ、
D(又はL)−アミノ酸オキシグーゼ、L−グa/−γ
−ラクトンオキシグーゼ、L−ソルボースオキシダーゼ
、L−2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ、6−ヒドロキシ
−D−ニコチンオキシダーゼ、6−ヒドロキシ−L−ニ
コチンオキシダーゼ、ピリドキサミンリン酸オキシグー
ゼ、ピリドキシンオキシダーゼ、ヘキソースオキシダー
ゼ、O−7ミノフエノールオキシダーゼ、アミンオキシ
ダーゼ(ピリドキサール含有、又は7ラビン含有)、キ
サンチンオキシグーゼ、アルコールオキシグーゼ、エタ
ノールアミンオキシグーゼ、Na−メチル−L−リジン
オキシグーゼ、コリンオキシダーゼ、アシルCo^オキ
シグーゼ、亜硫酸オキシダーゼ等の種々のものが挙げら
れる。
本発明に係る過酸化作用を有する物質は広範に選択され
た量を用いることが可能であるが、例えIf ヘルt 
キシr −セf) 場合ハ、100−1,000,00
011/−2、好* L < l! 1−000−10
0y 0000/ m” f)範囲テ用wsることがで
きる。
本発明に係る一般式[I]1で表わされる化合物は広範
に選択された量を用いることが可能であるが、0.1−
100ミ9 モアし/II”1好* I、 < 1!0
.5−50ミリモル/−2の範囲で用いることができる
本発明の分析素子において、過酸化水素又は酸化酵素の
作用により生成した過酸化水素は、過酸化作用を有する
物質の作用により、本発明に係る一般式[I]1で表わ
される化合物は酸化され、自己カップリングして青い色
素が形成されこの色素は、極めて高感度に発色を呈する
従って、本発明の分析素子は、検体が例えば人血清中の
微量成分(例えば尿酸、クレアチニン、GOT、 Cr
2等)に対しても鋭敏に反応し、微量成分の定量に特に
有用である。
本発明において、本発明に係る過酸化作用を有する物質
、一般式[I]1で表わされる化合物は、例えば、一体
型多層分析素子の場合、試薬層、多孔性展開層及びその
他の層のいずれの層に含有させることもできる。
本発明の分析素子を用いて、過酸化水素又は過酸化水素
を生成する物質を定量するにあだ−っでは、分析素子を
検体である流体試料中に浸漬するか流体試料を分析素子
上に滴下し、反射スペクトロ7す1メトリーにより初速
魔法又は反応終点法に従って測定することができる。こ
のようにして得られた測定値は、あらかじめ作成してお
いた検量線に当てはめることで過酸化水素又は過酸化水
素を生成する物質の量を決定することができる。
本発明の分析素子に適用される流体試料は生物学的、非
生物学的流体試料であれ、過酸化水素又は過酸化水素を
生成する物質を含むものであればよい0例えば、血液(
血漿・血清を含む)、リンパ液、尿等が挙げられる。
又、用いる流体試料の量は、試験片の場合には試薬を含
む吸収性担体に流体試料が十分含浸される1以上であれ
ば任意である。一方、一体型多層分析素子の場合も任意
であるが、好ましくは約50μl〜約5μ!であり、更
に好ましくは約20μl〜約5μ!である0通常約10
μlの流体試料を適用することが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例−1(化合物の安定性) (1)  3+sgの4−7トキシー1−す7トールを
0.5mlのDMFに溶解し、5.5mlの0.05M
 )リス塩酸緩衝液(pi+7.4.200mN Na
Cl含有)を加えAtとした。
(2) 4−エトキシ−1−す7トールについても同様
に捏作しB[とした。
次いでA及びB111液に夫々3%過酸化水素20μ!
を加え、室温で放置し色素生成の有無を観察した。
その結果、A液については経時で色素が生成したが、B
液についてはみちれなかった。
よって本発明の化合物4−二トキシ−1−す7トールは
、安定性のよい化合物であることがわかる。
4−メトキシ−1−す7トールは、過酸化作用を有する
物質が存在しなくても、過酸化水素と反応し、本発明の
目的に適さない。
実施例−2(クレアチニン用分析素子)膜厚180μ−
の透明な下引済ポリエチレンテレフタレート支持体上に
以下に示す組成の試薬層、中間層及び展開層を順次設け
、表−2に示す本発明の実施例分析素子1〜3及び比較
例分析素子−(1)を作成した。
実施例試料 試薬層 (R−1) 4−エトキシ−1−す7トール     0.78g7
/+”ゼラチン             19.0g
/m”クレアチニナーゼ       125000U
/m”フレ7 + +−4t          64
0001J/m”ザルコシンオキシダーゼ     9
600υ/膿2ヘルオキシクーセ9,0OOu/l62
7スコルビン酸オキシグーゼ   7.500Ll/論
2リン酸カリウム緩衝液(pH=7.4〜7.5)3.
22711/II2 アルカノールXC(商品名;デュ・ボン製)250a+
g/m2 1.2−ビス (ビニルスルホニル)エタン0、10g
/m2 試薬層 (R−2) 4−二トキシ−1−す7トールのかわりに4−プロポキ
シ−1−す7トール0.84g/@2を用いた以外はR
−1と同様に調整。
試薬層 (R−3) 4−二トキシ−1−す7トールのがわりに、4−1−プ
ロポキシ−1−す7トール0.84g/m2を用いた以
外はR−1と同様にl!整。
比較例試料 試薬層(R−4> 4−二トキシ−1−す7トールのかわりに、4−アミノ
アンチピリン塩酸塩0.823g/働”、1.7−シヒ
ドロキシナ7タレン0.612g/m’を用いた以外は
R−1と同様に調整。
アスコルビン酸オキシグーゼはキュウリ起源のものを使
用。
中間層(1−1) N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体(重量比2
 : 8 )           1.25g/鋤2
廣開層 (S −1) 濾紙原材料用繊維 [東洋濾紙(株)、40〜100/ y Ey x ]
 91.Og/m”スチレン−グリシツルメタクリレー
ト共重合体(重量比9 : 1 )         
  23.0g/論2トリトンX−100(和光純薬婁
)     9.1g/鵠2ジメドン        
     1.35g/m”7スコルビン酸オキシダー
ゼ   フ、50007−”牛血清アルブミン    
     1.10g/論2上記展閏層はキシレン溶媒
にて塗設。
アスコルビン酸オキソダーゼ(キュウリ起源)は牛血清
アルブミンと一緒に水に溶解し、凍結乾燥後微粉末化し
たものを添加して塗設。
表−2 上記本発明の分析素子−1〜3並びに比較分析素子−(
1)に対して、各種尿酸濃度のヒト血清を10μm辰閏
層1に滴下し、37℃で7分間インキュベージ1ンを行
った後、650nm (ただし比較分析素子については
546n曽)のフィルタを用いて反射濃度を支持体側か
ら測定し、表−3の結果を得た。
表−3 実施例−3(総コレステロール用分析素子)膜厚180
μ鵠の透明な下引済ポリエチレンテレフタレート支持体
上に以下に示す組成の試薬層、中間層及び7i1rl’
i層を順次設け、表−4に示す本発明の分析素子−4〜
6並びに比較分析素子−(2)を作成した。
実施例試料 試薬層(R−5) 4−二 ト キ シ −1−す 7 ト − ル   
     0078g/m2  ’ゼラチン     
        16.5g/m2・ヘルt キシr 
−セ125000/m”リン酸カリウム緩衝剤pH(6
,8)    3.25g/論2アルカノールXC(商
品名;デエ・ボン製)250mg/曽2 1.2−ビス(ビニルスルホニル)エタン0、l1g/
論2 アジ化ナトリウム         0.18g/−”
試薬層 (R−6) 4−二トキシ−1−す7トールのかわりに4−プロポキ
シ−1−す7トール0,84g/−宜を用いた以外はR
−4と同様に1191゜ 試薬層 (R−7) 4−エトキシ−1−ナラトールのかわりに4−i−プロ
ポキン−1−す7トール0.84g/a+2を用いた以
外はR−5と同様に調整し塗設。
比較例試料 試薬層 (R−8) 4−二トキシ−1−す7トールのかわりに4−7ミノア
ンチピリン塩酸塩、0.823g/s’t 1 *7ノ
ヒドロキシナ7タレン0.612g/m”を用いた以外
はR−5と同様にy4整し塗設。
中間層 (1−2) N−ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体く重量比2
 :8 )           1.25g/−”展
開層 (S −2) 濾紙原材料用繊維 [東洋濾紙(株)40〜100メツシユ]  91,0
17m2スチレン−グリシジルツタアクリレート共重合
体く重量比9 : 1 )     23.Og/s+
2ポリオキシエチレンモノラ9レート 11.7g/m
”ジメドン             1.75g/簡
2コレステロールエステラーゼ   2,500t1/
論2コレステロールオキシグーゼ   2*500U/
s”牛血清アルブミン         2.5g/簡
2コレステロール二ステラーゼ及びコレステロールオキ
シダーゼは牛血清アルブミンと一緒に水に溶解し、凍結
乾燥後微粉末化したものを添加して塗設。
表−4 上記本発明の分析素子−4〜6並びに比較分析素子−(
2)に対して、各種総コレステロール濃度のヒト血清を
LOplFl開層上に滴下し、37℃で7分間インキエ
ベーシ磨ンを行った後、650n醜(比較分析素子につ
いては、546n曽)のフィルタを用いて反射濃度を支
持体側から測定し、表−5の結こノ 表−5 上記表−5の結果から明らかなように、本発明の分析素
子−4〜6は、比較分析素子−(2)に比し、総コレス
テロール濃度の差に対して良好な発色濃度差を示し、識
別能力つまり定量感度が商いことがわかる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したよ)に、本発明の分析素子では、定
量感度が着しく改善されるという顕萱な効果が奏せられ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 過酸化作用を有する物質及び酸化されることにより自己
    カップリングし色素を生成する一般式[ I ]で表わさ
    れる化合物を含有することを特徴とする過酸化水素定量
    用分析素子。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは、炭素原子数が2または3個のアルキル基を
    表わす。〕
JP3888987A 1987-02-20 1987-02-20 過酸化水素定量用分析素子 Pending JPS63205564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3888987A JPS63205564A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 過酸化水素定量用分析素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3888987A JPS63205564A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 過酸化水素定量用分析素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205564A true JPS63205564A (ja) 1988-08-25

Family

ID=12537771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3888987A Pending JPS63205564A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 過酸化水素定量用分析素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102478570A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种原料乳中过氧化氢酶的定性检测方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102478570A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种原料乳中过氧化氢酶的定性检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4578245A (en) Multilayer analytical element
CA1095817A (en) Compositions for the detection of hydrogen peroxide
US5183741A (en) Integral multilayer element for glucose analysis
JPH0431675B2 (ja)
DE3206659A1 (de) Film fuer die quantitative analyse und verfahren zur kolorimetrischen analyse unter verwendung desselben
JPH0550275B2 (ja)
JPH0527399B2 (ja)
JPS61124393A (ja) 過酸化水素検出用分析素子
DE3783851T2 (de) Integrales, mehrschichtiges element fuer analyse.
US4567024A (en) Analytical element
EP0036563A1 (en) Bilirubin-resistant composition for the determination of cholesterol, test device containing the composition and method of making the test device
US4919890A (en) Dry type analysis element
EP0137521B1 (en) Integral multilayer element for chemical analysis
US4914020A (en) Multi-layer analytical element with preserved enzyme containing spreading layer
JPS6211167A (ja) コレステロ−ル分析用多層分析要素
JPS63205564A (ja) 過酸化水素定量用分析素子
JPS6337903B2 (ja)
JPH0619346B2 (ja) 過酸化水素定量用分析素子
JPH02181656A (ja) 総コレステロール分析要素
JPS62115368A (ja) コレステロ−ル分析用一体型多層分析要素
JPH0522520B2 (ja)
JP2006087325A (ja) 分析用試薬、乾式分析要素、および分析方法
JPH03282257A (ja) 化学発光試薬及びそれを使用する分析素子
JPS5944658A (ja) 分析素子
JPS5991896A (ja) 還元型補酵素検出用多層分析素子