JPS63203988A - 接続金具付ゴムホ−スの製造方法 - Google Patents

接続金具付ゴムホ−スの製造方法

Info

Publication number
JPS63203988A
JPS63203988A JP62035261A JP3526187A JPS63203988A JP S63203988 A JPS63203988 A JP S63203988A JP 62035261 A JP62035261 A JP 62035261A JP 3526187 A JP3526187 A JP 3526187A JP S63203988 A JPS63203988 A JP S63203988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
hose
connecting fitting
rubber hose
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62035261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330758B2 (ja
Inventor
整 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP62035261A priority Critical patent/JPS63203988A/ja
Publication of JPS63203988A publication Critical patent/JPS63203988A/ja
Publication of JPH0330758B2 publication Critical patent/JPH0330758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、挟イル等を吸引するための比較的大径のサク
ションホース等に用いられる接続金具付ゴムホースの製
造方法に関する0 〔従来の技術〕 一般に、上記したような大径のサクションホース等には
、ホースを相互に接続したり、ホースを吸引ポンプ等の
装置に接続するため、端部に接続金具を取付ける必要が
ある。
接続金具の取付けには各種の方法があるが、例えば実開
昭59−110492号公報に記載されるような、接続
金具の管径拡張法が簡単且つ能率的であるため多用され
ている現状であり、接続金具の管径を拡張する装置も例
えば特公昭54−19874号公報により公知である。
即ち、か\る管径拡張による接続金具の取付は方法は、
加硫成形したゴムホースの端部外周に金属やプラスチッ
ク等の外筒スリーブを嵌挿し、このホース端部に接続金
具のインサート部を内挿し、この状態で拡径装置により
インサート部を周方向に拡張させて接続金具を取付ける
ものである。
しかし、かかる従来の管径拡張法では所望の耐圧性を得
るべく、ゴムホース端部外周に外筒スリーブを出来るだ
け隙間がないように嵌入する必要があるので、ゴムホー
ス毎にその外径に対応するように外筒スリーブを変更す
る必要がある。このようにしてもなおゴムホースと接続
金具との間の気密が不安定で耐圧に大きなバラツキがあ
った。
即ち、一般的にサクションホース等は約50〜300■
と大径であるため、かかるゴムホースの製造に押出法を
使用することが難しく、マンドレルの外周に帯状にした
内面ゴムを螺旋状に巻き付け、その上に繊維補強層や補
強m線等の各種の補強層を施し・更に帯状にした外面ゴ
ムを巻きつけた後、ラッピング布を巻いて締め付けた状
態で全体を加硫成形することにより製造される。従って
、ゴムホースの外径を正確に規制することが困難で同一
サイズ製品でもホース毎に外径及び肉厚が多少違う結果
となるのが常識であり、この為予め各種内径の異なる外
筒スリーブを用意し、ゴムホースの端部外周に外筒スリ
ーブを嵌入Tる際、ホース毎に外筒スリーブをホースに
合わせて選定しなければならず、このように面倒な作業
をしてもなお、ホースに内挿されて径を拡張した接続金
具のインサート部とホース外周に嵌挿された外筒スリー
ブとでホースを押圧する力がホースによって相当低下し
耐圧性が損なわれる欠点があった。
又、従来の内径拡張法で製造したゴムホースの端部外周
には外筒スリーブが露出して固定されているので、ホー
スを引き回すときに障害物にひっかかる等して、外筒ス
リーブの端でホースが裂ける等の問題もあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記した従来の事情に鑑み、ホース外周に露出
する外筒スリーブを使用せずに管径拡張法により接続金
具を連結し、しがも接続金具とホースとの耐圧性を向上
させて常に一定の耐圧を有する接続金具付ゴムホースを
安定して製造する方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の接続金具付ゴムホースの製造方法は、内面ゴム
層上に施した最外周補強層の端部側外周に加硫時のゴム
流れがよい補足ゴム層を施し、この補足ゴム層の端部外
周に剛性の環状リングを挿入し、更に全外周に外面ゴム
層を施した後に全体を加硫成形し、得られたゴムホース
の環状リングを埋込んだ端部に接続金具のインサート部
を内挿し、該インサート部を周方向に拡張させて接続金
具をゴムホース端部に連結することを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、従来の外筒スリーブの代りに剛性の
環状リングをゴムホース端部に埋込んで使用する。環状
リングは接続金具インサート部の拡張による圧縮力に耐
え得る鋼等の剛性材料が好ましく、又埋込む環状リング
の数に制限はないが、特に1個の長いリングを配置する
よりも、2個の短いリングを長手方向に間隔を置いて挿
入した方がリングが剥離し難い利点がある。
環状リングは最外補強層の外側に配置するが、この両者
の間に加硫時のゴム流れがよい補足ゴム層を施丁ので、
補足ゴム層までのホース外径が多少バラついて環状リン
グとの間に隙間があっても、後の加硫時に補足ゴム層が
隣接するゴム層に押し流されて隙間が埋められる為、環
状リングは隙間なくゴム中に埋込まれる。このような作
用を奏する補足ゴムとしては・天然ゴム・SDRゴム等
カ等用使用る。
このようにして端部に環状リングを埋込んで加硫成形し
たゴムホースでは、埋込んだ環状リングの周囲に隙間が
なく、シかもホース内周と環状リング内周との距離を常
に一定にできるので、ホース内に挿入して拡張した接続
金具インサート部と環状リングとは常に一定した圧縮力
でホース端部を確保下ることができる。
〔実施例〕 第1図ないし第3図を参照して、本発明方法により接続
金具付ゴムホースを製造する具体例を説明する。
第1図に示すように、外径203.2ffillのマン
ドレル(図示せず)の外周に厚さ3鴎のNRゴム企巻い
て内面ゴム層1とし、特にホース端部Cま巻数を増やし
て厚く形成した。この内面ゴム層1の外周にトッピング
を施したポリエステルの補強繊維層2、直径5.Q謂の
補強鋼線3、再度補強繊維層4及び直径4.0羽の補強
鋼線5をこの順序に夫々螺旋状に巻き回した。その上に
厚さ2.0鴎のSBRゴムを巻いて中間ゴム層7とし、
その外周にトッピングを施したポリエステルの補強繊維
層8を二巻さした。更に、ホース端部側の外周にのみ厚
さ3.0謂の天然ゴムを巻いて補足ゴム層9とし、その
外周に端部から内径245鴎、厚さ3.01tll、及
び幅(長さ)40隨の5US41製の二個の環状リング
10を長手方向に10謁の間隔を置いて嵌挿した。
次に、各環状リング10の間及び前後をSBRゴムで埋
めて表面外周を平滑にし、更に端部に向って肉厚になる
盛り上り部分11にポリエステルの締付はコード12を
二巻きした後、全外周に厚さ4.0闘のSBRゴムを巻
き付けて外面ゴム層13とした。
この外面ゴム層13の全周に通常の如くラッピング布を
螺旋状に巻いて拘束し、加硫罐に入れて加硫し、第1図
のゴムホース14を得た。
次に、第2図に示すように、上記のゴムホースJ4の端
部に接続金具15のインサート部16を挿入した。接続
金具15は、フランジ部17の中心孔にインサート部1
6の基部18がロウ付けしてあり、インサート部16の
基部18の内径がゴムホース14の内径と同一の203
.2 mであって、基部18以外の部分19は内径が1
93謂と小さくなり、その外周には断面鋸歯状の環状溝
がほぼ全長に亘って形成しである。最後に、前記特公昭
54−19874号公報に記載されたような管径拡張装
置を使用して、接続金具15のインサート部16を内径
203.2 +J、:まで拡張させた。その結果、接続
金具15のインサート部16が内面ゴム層1に食込んで
、インサート部16の内周面がゴムホース14の内周面
と面一になった第3図に示す接続金具付ゴムホースを製
造することができた。このようにして製造した本発明の
接読金具付ゴムホースは、耐圧がいずれも70 ktJ
t7tm 13 kgfAs 、!: すr) 、優h
り耐圧性ヲ有するものが安定して得られることが判った
これに対し、加硫したゴムホースの外周に内径245謂
、厚さ3.0鰭、及び幅(長さ)120Itsノ5US
41製の一個の外筒スリーブをゴムホース外径に応じて
内径を調整して嵌挿した後、ゴムホース端部に上記と同
様に接続金具のインサート部を内挿して拡張することに
より製造した従来の接続金具付ゴムホースの耐圧は、外
筒スリーブの長さが本発明の管状リング二個より長いに
も拘らず、55〜72〜t/atbの範囲でホースによ
り大きなバラツキがあった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、接続金具とホースとの耐圧性を向上さ
せ論に一定の耐圧を有する接続金具付ゴムホースを安定
して製造できると共に、環状リングを一品種用意すれば
よく経済的であり、且つ製造工程も簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明方法を工程順に示した概略断
面図であって、第1図は加硫成形したゴムホース企、第
2図はこのゴムホースに接続金具インサート部を内挿し
た状態を、及び第3図はインサート部の管径拡張により
接続金具を連結したゴムホースを夫々示している。 1・・内面ゴム層 9・・補足ゴム層 10・・環状リング 13・・外面ゴム層14・・ゴム
ホース 15・・接続金具16・・インサート部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面ゴム層上に施した最外周補強層の端部側外周
    に加硫時のゴム流れがよい補足ゴム層を施し、この補足
    ゴム層の端部外周に剛性の環状リングを挿入し、更に全
    外周に外面ゴム層を施した後に全体を加硫成形し、かく
    して得られたゴムホースの環状リングを埋込んだ端部に
    接続金具のインサート部を内挿し、該インサート部を周
    方向に拡張させて接続金具をゴムホース端部に連結する
    ことを特徴とする接続金具付ゴムホースの製造方法。
  2. (2)補足ゴム層の端部外周に2個の剛性の環状リング
    を長手方向に間隔を置いて挿入することを特徴とする、
    特許請求の範囲第(1)項記載の接続金具付ゴムホース
    の製造方法。
JP62035261A 1987-02-17 1987-02-17 接続金具付ゴムホ−スの製造方法 Granted JPS63203988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035261A JPS63203988A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 接続金具付ゴムホ−スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035261A JPS63203988A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 接続金具付ゴムホ−スの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203988A true JPS63203988A (ja) 1988-08-23
JPH0330758B2 JPH0330758B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=12436864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035261A Granted JPS63203988A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 接続金具付ゴムホ−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019190535A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 住友理工ホーステックス株式会社 ゴムホース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019190535A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 住友理工ホーステックス株式会社 ゴムホース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330758B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2430081A (en) Method of making flexible tubes
US4205034A (en) Method for making a reinforced tubular article
JP2000506360A (ja) 流動可能材料と補強コアを備えたクロージャ
US2686962A (en) Method of making flexible hose
US3189053A (en) Flexible hose
US1797193A (en) Method of making flexible conduits
US2780273A (en) Method and apparatus for making a molded flexible hose
US4510664A (en) Method of producing a packing ring
US2830622A (en) Hose and method of making same
US6907906B1 (en) Cuffed hose and method of manufacture
US4804019A (en) End adaptor for flexible corrugated tube
US2941571A (en) Method for manufacturing flexible conduits
US5560396A (en) Rigid end socket for flexible tubing and method of making same
CA1138167A (en) Method and apparatus for splicing hose
JPS63203988A (ja) 接続金具付ゴムホ−スの製造方法
US6817082B2 (en) Rubber hose with outer armouring and process of producing the same
US2909198A (en) Spirally corrugated rubber tubing with intergral cylindrical end connectors
US3155757A (en) Method of and apparatus for making and joining spirally corrugated rubber tubing
WO2009155077A2 (en) Pipe joint and related method
US4707203A (en) Method of producing hoses with contractable inner linings
US2577427A (en) Insulating covering
JP2562340B2 (ja) プロテクター付ホースの製法
US2622657A (en) Manufacture of flexible hose
JPS62104735A (ja) 合成樹脂螺施管の製造方法
JP3839923B2 (ja) ゴムホースのフランジ部の構造及び可とう継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees