JPS6320393A - 梱包紙を原料とする固形燃料生成装置 - Google Patents

梱包紙を原料とする固形燃料生成装置

Info

Publication number
JPS6320393A
JPS6320393A JP16647186A JP16647186A JPS6320393A JP S6320393 A JPS6320393 A JP S6320393A JP 16647186 A JP16647186 A JP 16647186A JP 16647186 A JP16647186 A JP 16647186A JP S6320393 A JPS6320393 A JP S6320393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
solid fuel
packaging paper
small
small pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16647186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549099B2 (ja
Inventor
Takeshi Kunisada
国貞 彪
Kazumasa Shimoji
下地 一正
Takeo Yamaguchi
剛男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Daiei Kankyo KK
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Daiei Kankyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd, Daiei Kankyo KK filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP61166471A priority Critical patent/JP2549099B2/ja
Publication of JPS6320393A publication Critical patent/JPS6320393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549099B2 publication Critical patent/JP2549099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は梱包紙を原料として固形燃料を生成する分野で
利用されるものである。
(b)従来の技術 一般に企業等から廃棄された用紙は輸送効率を高めるた
め、−旦コンパクタ等にて圧縮して梱包紙にし、この梱
包紙をトラックにて運び埋立地に廃棄したり焼却炉にて
焼却していた。
(C)発明が解決しようとする問題点 ところで、前記梱包紙はほとんどが紙であり、燃料とし
て再利用可能であるにもかかわらず廃棄処分されるのは
エネルギーの無駄であった。
しかし、梱包紙をそのまま燃料として使用するのは取扱
上非常に面倒であるという問題があった。
(d)問題点を解決するための手段 本発明は前記の如き問題点を解消するもので、梱包紙を
解す解砕機と、解砕機にて解された梱包紙を小塊に破砕
する粗破砕機と、粗破砕機にて破砕された小塊を解す細
破砕機と、細破砕機にて解された小片を圧縮成型する成
型機とからなる梱包紙を原料とする固形燃料生成装置に
関するものである。
(e)実施例 以下実施例を図面にて説明すると第1図は梱包紙のみを
原料とした固形燃料生成装置で、(1)はコンパクタ等
で圧縮された後トラックにて輸送されてきた梱包紙であ
る。
(2)は梱包紙(1)を中塊(3)に解すための解砕機
で、該解砕機(2)は梱包紙(1)を載置するための台
(4)の前方に複数の突起(5)・・・を有する回転ド
ラム(6)を設けた構造になっている。
(7)は中塊(3)を小塊(8)に破砕するための粗破
砕機で、該粗破砕機(7)はケーシング(9)内にて左
右に複数列の回転ディスク(10) (10)を対向方
向に回転するようにもうけるとともに回転ディスク(1
0) (10)に複数の刃(11)・・・を設け、回転
ディスク(10) (10)間に中塊(3)を通過させ
ることにより中塊(3)を小塊(8)に破砕するように
なっている。
(12)は小塊(8)を小片(13)に解すための細破
砕機で、該細破砕機(12)はケーシング(14)内に
て回転軸(15)を横方向に設け、この回転軸(15)
にディスク(16)・・・を交互に十文字となるように
固定するとともにディスク(16)・・・の各端部にハ
ンマ(17)・・・を軸支し、回転軸(15)の回転に
てハンマ(17)・・・により小塊(8)を小片(13
)に解すようになっている。
(18)は小片(13)をペレット化するための成型機
で、該成型fi(18)はケーシング(19)内にスク
リュ(20)を設け、ケーシング(19)の前方に多孔
板(21)を設け、小片(13)がスクリュ(20)に
て圧縮されて多孔板(21)の孔(22)・・・を通過
することによりペレット化するようになっている。
第2図は伯の実施例で、梱包紙の原料中にプラスデック
類などの可燃物を混合させてカロリーを高めた固形燃料
を生成するための装着で、第1図と異なる部分について
説明するとく第1図と同一のものは同一符号を付す)、
(26)は廃棄物(27)を篩分けるF3機で、該篩I
I(26)にて固形燃料として不要な土砂等を除くとと
もに手選別にて別途再利用可能なアルミ化等を除き、残
ったプラスチック類を中塊(3)とともに粗破砕機(7
)に投入して両者を混合させるとともに小塊(8)に破
砕する。
これにてプラスチック類を含んだカロリーの高い固形燃
料を得ることができる。
第3図は他の実施例で梱包紙の原料中に製紙工場の製紙
工程で発生する残査、いわゆる製紙カスを混合さゼてカ
ロリーを高めた固形燃料を生成するための装置で、第1
図と異なる部分について説明すると(第1図と同一のも
のは同一符号を付す)、(28)は水分を多辺に含んだ
製紙カス(29)を脱水する脱水機で、該脱水II<2
8)は内部に設けたスクリュ(30)にて製紙カス(2
9)をプレスすることにより約80%の水分含量を約5
0%の水分含量に脱水するようになっている。
(31)は脱水機(28)にて脱水された製紙カス(2
9)を更に乾燥させるための乾燥機で、該乾燥機(31
)は内部を加熱することにより約50%の水分含量を約
15%の水分含量に乾燥させるようになっている。
(32)(33)はスクリュ(34)(35)を内装し
た供給機で、一方の供給機(32)は乾燥機(31)に
て乾燥された製紙カス(29)を−時的に貯留するもの
で、他方の供給1(33)は細破砕機(12)にて解さ
れた小片(13)を−時的に貯留するものであり、両供
給機(32)(33)から製紙カス(29)及び小片(
13)を成型機(18)に混合供給するようになってい
る。
その際両供給機(32)(33)の供給量を調整し製紙
カス(29)の比率を変ることにより燃料としてのカロ
リーを変えうるようになっている。
本発明は前記の如き構成で次に作用について説明すると
、まず梱包紙(1)を解砕機(2)の台(4)にのせて
順次押し込んでいくとともに回転ドラム(6)を矢印方
向に回転させる。
それにより突起(5)・・・が梱包紙(1)を中塊(3
)に解すこととなる。
解砕機(2)から出てきた中塊(3)を矢印方向に回転
ドラム(10) (10)を回転させている粗破砕@(
7)に投入して小塊(8)に破砕する。
破砕された小塊(8)を細破砕[2)にて解して成型容
易な小片(13)にした後成型II(18)に投入する
成型[8)のスクリュ(20)にて圧縮加熱された小片
(13)は孔(22)・・・を通過する際ペレット状に
成型されて出てくる。
成型@(18)から出てきたベレット状の固形燃料中に
はペレット屑(25)も混じっているので、仝休を選別
61(18)に載せ、ペレット(24)はピットに取り
出し、ペレット屑(25)は成型1(18)に戻して再
利用を行う。
尚、成型機はスクリューを内臓した構造に限定されるも
のではなく、小片をペレット化しうるちのであれば同様
の効果を有するものである。
(f)発明の効果 以上の如く本発明は圧縮梱包され輸送されてきた廃棄用
の梱包紙を解砕機にて中塊に解し、中塊を粗破砕機にて
小塊に破砕し、小塊を細破砕機にて小片に解し、その小
片を成型殿にて固形燃料に成型するようにしたので、廃
棄物たる梱包紙をカロリーの高い燃料として再利用する
ことができ、また固形燃料として取扱いも容易になる等
多大な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体図、第2図及び第3図は他の実施
例である。 (1)は梱包紙、(2)は解砕機、(7)は粗破砕機、
(12)は細破砕機、(18)は成型機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 梱包紙を解す解砕機と、解砕機にて解された梱包紙を小
    塊に破砕する粗破砕機と、粗破砕機にて破砕された小塊
    を解す細破砕機と、細破砕機にて解された小片を圧縮成
    型する成型機とからなる梱包紙を原料とする固形燃料生
    成装置。
JP61166471A 1986-07-14 1986-07-14 梱包紙を原料とする固形燃料生成装置 Expired - Lifetime JP2549099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166471A JP2549099B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 梱包紙を原料とする固形燃料生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166471A JP2549099B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 梱包紙を原料とする固形燃料生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320393A true JPS6320393A (ja) 1988-01-28
JP2549099B2 JP2549099B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=15832010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166471A Expired - Lifetime JP2549099B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 梱包紙を原料とする固形燃料生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549099B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102157457B1 (ko) * 2020-02-20 2020-09-17 장윤석 왁스지를 이용한 펠릿연료 제조방법 및 그로써 제조된 펠릿연료

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757796A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Waeidou Kk Pelletized fuel
JPS6128589A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Fujimaru Takayoshi 固型化燃料の製造法並びにそれを製造する装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757796A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Waeidou Kk Pelletized fuel
JPS6128589A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Fujimaru Takayoshi 固型化燃料の製造法並びにそれを製造する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549099B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2977214A (en) Compacted sewage sludge
US4561860A (en) Process and apparatus for production of refuse derived fuel
KR20050028908A (ko) 파이버 펠릿 및 이 파이버 펠릿의 형성 방법
JP2859576B2 (ja) 廃棄物の固形燃料化リサイクルプラント
US20050166811A1 (en) Conversion of waste into highly efficient fuel
EA200701972A1 (ru) Способ и система для измельчения и очистки пластиковых отходов и способ получения топлива из переработанных отходов
US4445906A (en) Process for the treatment of the combustible portion of domestic waste for briquetting and apparatus therefor
JP4097618B2 (ja) 固形燃料の製造方法
JPH0924360A (ja) 廃棄物リサイクルプラント
JP3580098B2 (ja) 廃棄物からの燃料製造方法
JPS59500173A (ja) 廃棄物から燃料を製造する方法
JP2683631B2 (ja) 廃棄物リサイクルプラント
JP2965479B2 (ja) 廃棄物リサイクルプラント
EP0018372A1 (en) Fuel pellets
JPS6320393A (ja) 梱包紙を原料とする固形燃料生成装置
JP2923244B2 (ja) 廃棄物の固形燃料化リサイクルプラント
KR20080057653A (ko) 가연성 폐기물을 이용한 고형연료와 이의 제조방법 및 그장치
JPH0978076A (ja) 固形燃料の製造装置
CN1039348C (zh) 从煤和植物性材料制备混合固体燃料的方法
KR20050001233A (ko) 음식물 쓰레기을 이용한 숯 제조방법 및 장치
GB2076013A (en) Process and apparatus for use in the production of refuse derived fuel
JPS6314916Y2 (ja)
JPH11228979A (ja) 微粉体燃料の製造方法
JPS5947296A (ja) 有機質汚泥からの固形燃料製造方法
KR100525323B1 (ko) 폐기물 고형원료 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term