JPS63203822A - スライバ製造装置 - Google Patents

スライバ製造装置

Info

Publication number
JPS63203822A
JPS63203822A JP1753088A JP1753088A JPS63203822A JP S63203822 A JPS63203822 A JP S63203822A JP 1753088 A JP1753088 A JP 1753088A JP 1753088 A JP1753088 A JP 1753088A JP S63203822 A JPS63203822 A JP S63203822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
card
collection surface
area
slivers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1753088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375647B2 (ja
Inventor
エルンスト・フエーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63203822A publication Critical patent/JPS63203822A/ja
Publication of JPH0375647B2 publication Critical patent/JPH0375647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G25/00Lap-forming devices not integral with machines specified above
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/02Carding machines
    • D01G15/12Details
    • D01G15/46Doffing or like arrangements for removing fibres from carding elements; Web-dividing apparatus; Condensers
    • D01G15/52Web-dividing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粗ウェブの通過方向に1次に続いて同じ向き
に回転する複数の歯付きカードシリンダのうち、粗ウェ
ブの通過方向において後に設けられるカードシリンダが
前にあるカードシリンダに対してそれぞれウォーカを形
成し、カードシリンダから遠心力の作用で飛び去る粗ウ
ェブの繊維が、カードシリンダの間の楔状範囲へそれぞ
れ達する投下通路を通って、連続的に動かされて吸引さ
れる通気捕集面へ当る、スライバを製造する装置に関す
る。
〔従来の技術〕
狙ウェブから組糸を製造するため、胆ウェブを複数のス
ライバに区分して、これらのスライバをまとめて粗系に
する前に、粗ウェブがまず少なくとも1つの歯付きカー
ドシリンダによりカーディング過程を受ける。従ってこ
れらの粗糸の均−住はスライバの均一性に関係するが、
特に多い材料通過量ではスライバの均一性が不充分であ
る。
ランダムウェブの製造の際、粗ウェブのすぐれた開繊と
吸引される捕集面への均一なll雄分布を保証するため
に、同じ向きに回転する複数のカードシリンダを前後に
並べて、それぞれ後続のカードシリンダにより前にある
カードシリンダから送られる繊維材料をウォーカの作用
でコーミングし、コーミングされない繊維をコーミング
過程にすぐ続いてカードシリンダの下にある捕集面へ投
げ飛ばすことは公知である(オーストリア特許第379
619号明細書)。それにより粗ウェブが複数の1m雄
部分流に開繊され、これらのm雄部分流が前後して捕集
面上に堆積され、装置の材料通過量が比較的多くても、
繊維部分流は少ない繊維密度を持つことができるが、こ
れは複数の繊維層の堆積に関連して高いウェブ均一度に
とっての必要条件である。
m雄つェブから又は自由に飛行してコンベヤベルト上へ
堆積されるm錐から形成される粗系の繊維束のまとまり
を改善するために、繊維又は繊維ウェブを受けるコンベ
ヤベルトに、その移動方向に対して傾斜する吸引区域を
設け、これら吸引区域の間においてコンベヤベルトを通
って空気を吹出して、区域毎の繊維吹出しと吸引とによ
りffl系の繊維の区分を行ない、コンベヤベルトの送
り方向に対する吸引区域の傾斜により、amに横方向力
を与えて回転モーメントを加え、それにより個々の組糸
のm錐東の結合を行なうことも公知である(米国特許第
2274425号明細書)。この公知の装置では、個々
の組糸内における繊維の分布が著しい有害な影響を受け
、それにより特に均一な粗糸の製造が不可能である。更
に可能な通過能力も限られている。
続いて行なわれる線条スライバの形成に必要な線条スラ
イバの高い均一性を得るため、複数のスライバが共通な
線条機構へ供給され、ここでスライバから線条スライバ
が形成されて、回転板を介してケンスへ格納される。ス
ライバを製造する公知の装置の通過能力が線条機構の通
過能力に対して比較的少ないため、スライバをますケン
スへ格納し、それから線条スライバ形成のため線条機構
へ送らねばならず、個々のケンスのスライバの加工後、
空のケンスをスライバで一杯のケンスと交換せねばなら
ず、高い夢造費を伴うケンス自動交換の際にも、線条ス
ライバ製造の中断がおこる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って本発明の基礎になっている課題は、ランダムウェ
ブの製造の際m維堆積に関して得られる均一性を、スラ
イバを中間貯蔵なしに直接線条スライバに加工するのに
充分な通過能力で、スライバの製造についても保証する
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
最初にあげた覆類の装置から出発して、この課題を解決
するため本発明によれば、投下通路の範囲において捕集
面が、製造すべきスライバの幅に応じて区域毎にのみ吸
引され、個々の投下通路の範囲において吸引区域が、捕
集面の移動方向に対して直角に互いに間隔をおいて槓に
並んでいる。
〔発明の効果〕 投下通路の範囲における捕集面の区域毎の吸引によって
、それぞれ投げ飛ばされる繊維は捕集面の幅全体にわた
って均一に堆積されるのではなく、吸引区域に応じて帯
状にのみ堆積されるので、個々のスライバがそのまま得
られ、後で繊維ウェブを複数のスライバに区分する必要
がない。租ウェブをケ数の部分流にH!lIして順次に
捕集面上へ飛行させて堆積させることによる利点は、捕
集面上への繊維の帯状堆積においても維持されるので、
多量の材料通過にもかかわらず、個々のスライバを高度
の均一性で製造することができる。投げ飛ばされる各繊
維部分流を区分するのに必要な捕集面の区域毎の吸引は
、個々の吸引区域の範囲における均一なm維堆積をそこ
なうことがない。繊維は吸引空気流により捕集面へ送ら
れてそこに保持され、吸引されない中間区域の範囲に達
する繊維は、それに続く吸引区域の一方又は他方へ吸引
されるので、吸引区域の相互間隔が比較的小さくても、
スライバの明確な分離が行なわれる。個々のスライバの
繊維束内における縦継のランダム状態は、スライバから
構成される組糸がWIIHLに個別繊維に開繊されると
いう利点を与える。
投下通路の範囲において個々の吸引区域を形成するため
に、捕集面に続く中間桟片により吸引区域を互いに分離
することができる。この中間桟片の範囲で捕集面は吸引
空気流に対して覆われる。捕集面を区域毎に吸引する別
の可能性は、捕集面の非通気部分により吸引区域を分離
することである。この変形構造でも、個々の吸引区域の
間に非吸引範囲が設けられている。
多量の材料通過が行なわれるため、本発明による装置に
よって、スライバを所望のスライバ重量で得るのみなら
ず、高い出口速度でも製造することができるので、線条
スライバの製造装置のために、本発明によるスライバ製
造装置の後に普通の線条機構を設ければ充分である。従
ってケンスにスライバを中間貯蔵することは不必要で、
それによりケンスに伴う欠点もなくなる。
〔実施例〕
本発明の実施例が図面に示されている。
図示したスライバ製造装置では、粗ウェブは従来のよう
に供給ローラlと凹所付き台2とから成る材料入口を経
て、順次に続いて同じ向きに回転する複数のカードシリ
ンダ3.4.5及び6へ供給される。これらのカードシ
リンダ3゜4.5及び6の下には、循環するコンベヤベ
ルトとして構成されて吸引N8を介して吸引される通気
捕集面7が延びている。カードシリンダ3、4.5及び
6は捕集面7に対して覆い9を持ち、これらの覆いの間
にカードシリンダ間の楔状範囲へ達する投下通路10が
形成される。これらの投下通路10は、捕集面7の進入
側及び退出側において、案内壁により既に堆積された繊
m層に続いているので、投下通路10は捕集面7の範囲
で側方空気流の有害な影響に対して密封されている。
投下通路10における空気流の速度を繊維の投下速度に
合わせることができ、他方m維をカードシリンダ3.4
.5及び6から剥屋する間送り空気流により捕捉するた
め、捕集面7から遠い方にあるカードシリンダ3.49
5及び6の鍔に吹込みノズル11が設けられ、その吹込
み空気がカードシリンダ間の最も狭い間隙を通って投下
通路10へ流入する。
カードシリンダ314.5及び6が順次にすぐ続いてい
るため、それぞれ後続のカードシリンダは前にあるカー
ドシリンダのウォーカを形成する。従ってカードシリン
ダ3へ供給される粗ウェブは同じ向きに回転するカード
シリンダ4により一部フーミングされ、カードシリンダ
4により捕捉されない繊維材料はカードシリンダ3と4
の間の投下通路10へ投げ飛ばされて、捕集面7上に堆
積される。カードシリンダ4を経て先へ送られる繊維材
料は、カードシリンダ5の範囲で再び投下すべき部分流
と先へ送るべき部分流とに分けられ、後者の部分流はカ
ードシリンダ6により再び分けられて、捕集面7上に堆
積すべき繊維層を、それぞれ比較的小さいta維重密度
複数の繊維部分流から構成する。
租ウェブの開繊を高めることができるようにするため、
カードシリンダ3.4.5及び6の各々には、捕集面7
から遠い方にある周囲側にそれぞれウォーカ12とスト
リッパ13とが付属している。ウォーカ12により各カ
ードシリンダの被覆繊維の一部がコーミングされ、ウォ
ーカ12により捕捉される繊維がストリッパ13に引渡
されて、再びカードシリンダへ供給される。従って個々
のカードシリンダの被覆m維は次のカードシリンダへの
供給前に既に開繊を受け、しかも1m雄の不規則性を同
時に均一化される。
複数のスライバを形成するため、捕集面7上に帯状m維
堆積を保証するために、第2図に出口範囲を鎖線で示さ
れている投下通路10の範囲で、捕集面7は区域毎にの
み吸引され、個々の吸引区域14は捕集面7の移動方向
に対して直角に互いに間隔をおいて横に並んでいる。こ
れらの吸引区域14は、第1図ないし第3図によれば中
間桟片15により互いに分離され、投下通路10から遠
い方にある捕集面7の側でこの捕集面に続いている。個
々のカードシリンダ3、4.5及び6から投げ飛ばされ
る繊維は、従って中間桟片15の間の吸引区域14の範
囲でのみ捕集面7へ吸引されるので、繊維は帯状に堆積
されて、高い均一度のスライバ16を形成する。
各投下通路10の範囲で吸引区域を互いに分離する別の
可能性が第4図に示されている。この実施例によれば、
幅全体にわたって通気する捕集面7が吸引空気流に対し
て帯状に覆われるのではなく、この捕集面自体が帯状非
通気部分17を形成しているので、スライバ16の形の
繊維堆積が行なわれる。
第5図かられかるように、本発明により粗ウェブ19か
らスライバを製造する装置18において多数のスライバ
16が形成され、相互間隔をおいて装置18から出て、
部分群にまとめられてそれぞれ線条機構20へ供給され
る。個々の線条機構20へ供給されるスライバ16の共
通な線条によってそれぞれ線条スライバ21が得られ、
実施例によればケンス22に格納される。
線条機構20は装fiil18にすぐ続いているので、
ケンスにおけるスライバ16の中間貯蔵をなくして、線
条R11l12oへのスライバ16の連続供給が行なわ
れ、それにより線条スライバ21の連続製造が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により粗ウェブからスライバを製造する
装置の概略縦断面IM、M2図その一部を切欠いた平面
図、第3図は第2図のIII−III線による鉱夫断面
図、第4図は捕集面の変形例の第3図に対応する断面図
、第5図は本発明による装置で線条スライバを製造する
装置の概略平面図である。 3〜6・・・カードシリンダ、7・・・捕集面、10・
・・投下通路、14・・・吸引区域、16・・・スライ
バ、19・・・粗ウェブ。 ミー゛上論ヨ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粗ウェブの通過方向に順次に続いて同じ向きに回転
    する複数の歯付きカードシリンダのうち、粗ウェブの通
    過方向において後に設けられるカードシリンダが前にあ
    るカードシリンダに対してそれぞれウォーカを形成し、
    カードシリンダから遠心力の作用で飛び去る粗ウェブの
    繊維が、カードシリンダの間の楔状範囲へそれぞれ達す
    る投下通路を通つて、連続的に動かされて吸引される通
    気捕集面へ当るものにおいて、投下通路(10)の範囲
    において捕集面(7)が、製造すべきスライバ(16)
    の幅に応じて区域毎にのみ吸引され、個々の投下通路(
    10)の範囲において吸引区域(14)が、捕集面(7
    )の移動方向に対して直角に互いに間隔をおいて横に並
    んでいることを特徴とする、粗ウェブからスライバを製
    造する装置。 2 個々の投下通路(10)の範囲において吸引区域(
    14)が、捕集面(7)に続く中間桟片(15)により
    互いに分離されていることを特徴とする、請求項1に記
    載の装置。 3 個々の投下通路(10)の範囲において吸引区域(
    14)が、捕集面(7)の非通気部分(17)により互
    いに分離されていることを特徴とする、請求項1に記載
    の装置。 4 スライバ製造装置(18)に、この装置(18)か
    ら出るスライバ(16)の少なくとも一部を直接引受け
    る線条機構(20)が続いていることを特徴とする、請
    求項1ないし3の1つによるスライバ製造装置を使用し
    て複数のスライバから線条スライバを製造する装置。
JP1753088A 1987-01-30 1988-01-29 スライバ製造装置 Granted JPS63203822A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT19287A AT385776B (de) 1987-01-30 1987-01-30 Vorrichtung zum herstellen von faserbaendern aus einem vorvlies
AT192/87 1987-01-30
AT873/87 1987-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203822A true JPS63203822A (ja) 1988-08-23
JPH0375647B2 JPH0375647B2 (ja) 1991-12-02

Family

ID=3483923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1753088A Granted JPS63203822A (ja) 1987-01-30 1988-01-29 スライバ製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63203822A (ja)
AT (1) AT385776B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204924A (ja) * 1983-05-05 1984-11-20 エルンスト・フエ−レル 繊維ウエブの製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204924A (ja) * 1983-05-05 1984-11-20 エルンスト・フエ−レル 繊維ウエブの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375647B2 (ja) 1991-12-02
ATA19287A (de) 1987-10-15
AT385776B (de) 1988-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080052436A (ko) 부직포를 제조하는 방법 및 장치
US4534086A (en) Apparatus for making fibrous webs
US4583267A (en) Apparatus for making a fibrous web
HU212019B (en) Method and machine for making non-woven web
US3512218A (en) Machine for forming random fiber webs
EP0006327B1 (en) Apparatus for distributing fibres uniformly over a conveyor surface
US2682085A (en) Apparatus for cleaning and opening fragile fibers
IT8922148A1 (it) Dispositivo di alimentazione per un filatoio doppio dell'industria di lavorazione del tabacco.
EP0194850B1 (en) Apparatus for the production of fibrous webs including wood pulp
US5839166A (en) Carding machine and process for producing an aerodynamic card web
US4824456A (en) Process and mechanism for the production of glass fiber products for example fleece, mats, yarns and rovings
JPS63203822A (ja) スライバ製造装置
US4972551A (en) Apparatus for making a non-woven fabric
US5117535A (en) Process and apparatus for producing a nonwoven web
US4799294A (en) Apparatus for making slivers from a lap
US4120676A (en) Method and apparatus for producing blankets of mineral fibers
US3999250A (en) Method of fiber distribution and ribbon forming
US4028872A (en) Method and apparatus for producing yarn from fibrous tufts
CN111549402A (zh) 用于梳理机的回转盖板的盖板针布
JPS59204924A (ja) 繊維ウエブの製造装置
TWI825101B (zh) 用於形成纖維絮墊之設備
AT391151B (de) Vorrichtung zum herstellen eines faservlieses
DE3832859A1 (de) Vorrichtung zum herstellen eines faservlieses
AT387793B (de) Anlage zum herstellen eines streckenbandes aus mehreren kardenbaendern
AT388573B (de) Vorrichtung zum herstellen eines faservlieses