JPS63203448A - 自動車用電子警報錠装置 - Google Patents

自動車用電子警報錠装置

Info

Publication number
JPS63203448A
JPS63203448A JP62034152A JP3415287A JPS63203448A JP S63203448 A JPS63203448 A JP S63203448A JP 62034152 A JP62034152 A JP 62034152A JP 3415287 A JP3415287 A JP 3415287A JP S63203448 A JPS63203448 A JP S63203448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
signal
input
door
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034152A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Iwatani
俊彦 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62034152A priority Critical patent/JPS63203448A/ja
Publication of JPS63203448A publication Critical patent/JPS63203448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の、車両及び車内物品の盗難防止の為の
自動車用電子警報錠装置に関する。
(従来技術) 近年、各種自動車用警報装置や盗難防止装置も多様化し
高度な技術を駆使したものも多数用てきているが、何れ
も高価なものであり、誤動作も多いと、使用者や購入施
策者には好感を得ていないのが現状である。
自動車用盗難防止装置等に於いては、まず車両ドア錠の
鍵穴にマイナスドライバー等を強引に挿入して回せば開
き、ドアロックは自由に動く。また、エンジンの始動や
停止をさせるイグニッションスイッチのキーシリンダー
にも同じくしてマイナスドライバー等で回せばエンジン
は始動してしまう。また、ドアウィンドーの硝子を収納
する部分に付いているモールと硝子との間に、針金等を
挿入してドアロックを操作すれば簡単にドアを開けるこ
とができる。
更に、今日公知されているもののなかでは、鍵穴を覗い
て鍵山の高さをよみ、その高低を順序通り打っていけば
本物の鍵が出来きてしましうというものも完成されてお
り、現在一般に出回っている自動車の施錠に関しては、
もはやこれで開かない鍵は無いとされている。
この様な劣性の自動車用盗難防止装置等を装着した自動
車が自動車市場の大半を占めているのが現状である。
また、最近では、これら自動車に関する盗難防止装置の
劣性を補うべく多種多様の自動車用警報装置等も公知さ
れているが、何れも幾つかの問題を有するものである。
次に、その代表的なものを例として説明する。
■警報作用及び電源をオン・オフ操作する為のスイッチ
を任念の箇所に設け、車両ドアスイッチ等の開閉作用に
応答動作して警報を発する方式や、■車両に発生する音
、振動、衝撃等を検知するセンサ一応用して警報可能な
方式のもの、■赤外線センサー等の光電変換器類を用い
て侵入者を検知し、警報作用可能にした方式のもの等が
公知される代表的なものとして出てきている。
まず、前記■の方式は電源スィッチを特定使用者しか知
らないところへ隠しておき、オン・オフ操作する為、そ
の操作が煩雑で、簡素な構造の割りに高価である。特に
、頻繁に車両窓硝子を破って侵入される盗難の多い地域
や国に於いては全く無防備なものと化してしまうのであ
る。
つづいて■の方式は、音や振動、衝撃波といったものが
必ずしも盗難時に発生するとは限らず、とくに人口密度
の高いところでは、無闇に車を叩いたり、揺さぶったり
、と大騒ぎをする酔っ払いや子供達の悪戯等にも警報を
発し、車の持ち主は落ち着いて休むこともできない。
また■の光電装置を用いたものは、運転席付近に設置し
て不法侵入者が運転席に座したことを検知するもので、
言うまでもなく、運転席以外から侵入した場合の車上狙
いには無効である、その為他の警報器類を追加したり、
該光電装置を新たに任意の場所に増設しなければ完全な
ものと成りえず、何れも消費電力が多くなり長期間使用
困難となる上、該警報装置も当然高価ならのとなる。
この様に問題点が多く、使用者や購入施策各側から、完
全なる公知技術として認められているしのは、無に等し
い。しかも高価なものばかりでありる。
事実、国際レベルの調査によれば、高価であるがゆえに
、取り付けを断念せざるをえない多くの人が被害を免れ
ないのが現状である。
(発明の目的) 本発明は、このような諸問題を解決することを目的とし
て実施したものである。
一般乗用車に於いて、他人が各種カー用品や車内に置き
忘れた貴重品、またダツシュボード内の貴重品等を目当
てに盗みを働こうとする時や、車両を盗もうとする際、
該犯罪計画者は、必ず車内へ侵入しなければならず、ド
アの鍵穴を破壊したり、針金等による車外からの操作に
ってロック機構を解除したり、又更に人気の少ない場所
では窓硝子を破壊して車内へ侵入する。
本発明はこの様な出来事に対処するべくなされるもので
、車両に設置された本発明の装置が、何なる手段にてど
のドアを開けようとも確実に作動し、また、窓硝子が破
壊された時にも、破壊された時にのみ瞬時に作動させる
ことにより、誤動作の無い正確な警報を得る。そして更
に、これら警報機能の作動状態と非作動状態を固有識別
暗号を用いて操作し、一定の回数しか誤入力を出来ない
様にして、個別の識別暗号を持った解除キー保持者以外
の操作を許さない構造を持ち、少ない部品点数の構成で
低コスト化を実現させる自動車用電子警報錠装置を提供
するものである。
(発明の構成) では本発明の基本的構成を説明する。車両窓硝子に透明
性のものや細い形状の導電体を設ける。
この導電体と破壊検出手段とを導電線にて接続して一定
電位を与える。
車両ドアスイッチに開扉検知手段を接続する。
破壊検出手段と開扉検知手段の出力が低(−。
グランド)レベル“L”に変化した時、警報時限手段が
働き、出力回路を介して一定時間警報器を作動させる。
入力段に雑音防止及び電流制限等の機能を有して尚且つ
2進信号を並列入力せさ得る信号入力手段を有し、固有
コードを得せしめた解除キー手段と、暗号コードを記憶
せしめた暗号認識手段との両コードが照合一致すると警
報作用を解除する。
また、解錠出力回路は前記暗号認識手段の照合一致時の
出力にて電子ロック等を解除し、施錠出力回路は照合不
一致時の1回目の出力にて解錠せしめる。
誤信監視手段は、前記暗号認識手段が他人に操作されて
生ずる不一致時の出力を数え、一定数に至ると警報時限
手段に出力して警報せしめる。入力検知手段は信号入力
部に入力された時にのみ暗号認識手段を作動させる。
施錠出力回路と誤信監視手段は非作動状態らしくは電源
投入後から1回目の誤信入力による不一致時出力にて作
動状態にせしめる。
解除キー手段は固有コードを有して警報作用を非作動状
態にし、解除キー手段のセットスイッチはONにするこ
とによって、降車後警報作用を作動状態にする為の1回
目の誤信入力を作成する。
(実施例) 次に、本発明を具現化する為の一実施例を、添付した図
面に基づいて説明する。
車両ウィンドーガラスの破壊を検出する為に設ける導電
体には、様々な導電性物質が考えられるが、まず、透明
導電性物質を用いた場合の実施例に基づいて説明する。
硝子上に透明導電性膜等を形成する新技術は既に公知さ
れているとうり多種多様であるが、中でも現在使用中の
一般車に於いては、特開昭60−59509号記載の透
明導電性皮膜形成液の様に液状のものやペースト状のも
の等を窓硝子の車内側へ塗り、凝固形成させて設けるの
が容易である。付着させる場所は任意であるが、窓硝子
が破られた時、導電体lも必ず切れるように設けること
を忘れてはならない。更に確実な警報作用を得たい場合
は、第8図の例4に示す破線円内l°の様に、導電体l
の中央付近を狭めておくと、より効果的に切断される。
第2〜4.6〜8図に示すように、窓硝子に設けた導電
体1と導電線2を直列に接続して電気を流せる状態にす
る。こうしてライン化した導電体lと導電線2の一方に
破壊検出手段3の検出部3aを接続し、もう一方の先端
部21より電圧を与えて“H”の電気信号を得せしめる
。破壊検出手段3は“H°大入力時L”を出力している
が、窓硝子が破壊された時に導電体lにも剥離や破断。
亀裂等が生じて先端部21と検出部3aの間を切り破壊
検出手段3への基準電圧供給を遮断する。
これによって破壊検出手段3への入力は減圧されて“し
”になり警報信号Sを警報時限手段5に出力する。
開扉検知手段4はドアスイッチ(SW、、SW、〜ルー
ムランプ20までの間)に接続する。つまり、検知部4
aに電圧“H”レベルを持ち、ドアが開いてドアスイッ
ヂON時に検知部4aが“L”になると警報信号Sを警
報時限手段5に出力するもので論理上、破壊検出手段3
と類以する。
警報時限手段5は警報信号Sが入力されると出力回路6
のリレーを一定時間(tcu)駆動せしめ、出力回路6
に接続した警報器13を鳴らす。
当警報錠装置本体I2の警報作用を非作動状態にする為
の解除手段に於いては、電源スィッチ17をOFFにす
る方法と、固有コードを並列入力して警報作用を解除す
る方法とがある。
暗号認識手段8は固有の暗号コードを有して、入力部1
5より並列入力される固有コード信号と暗号コードとの
一致時に解除信号Rsを出力し、両コードの不一致時に
セット信号を出力するものでる。尚、生産時、速やかに
暗号コードが設定できるようジャンパー回路やI6進ス
イッチ等(図示省略)を内蔵する。
誤信監視手段9はリミットカウンター回路であり、前記
セット信号Spを、設定した所定の回数(n+1)を入
力すると警報信号Sを警報時限手段5に出力する。又、
警報時限手段5と誤信監視手段9は、1回目のセット信
号spによって警報作用可能な状態に起動する。
前記解除信号Rsを受けた警報時限手段5は他の入力を
無視して非作動状態を維持する。
解錠出力回路11のリレーは解除信号Rsを受けた時に
駆動し、電動ドアロックに開閉作用をもたらす電磁ソレ
ノイド14やモータ等を駆動させて解錠を行う。
施錠出力回路10のリレーは前記セット信号Spで駆動
し、電動ドアロックの施錠を行う。
信号入力手段7は、暗号認識手段8の入力部8aから入
力部15のA0〜Anとの間を時定数回路で並列に総て
引き上げ“H”レベルを維持させ入力部15の一つにコ
モンCとして“し” (−)レベルを有する。また、時
定数回路の、入力部15への電流制限で保護した上、積
分回路等でノイズをカットする機能も持っている。
解除キー手段16は並列2進数値に置き換えられる固有
コードの、0に該当する部分とコモンCに当たる部分と
を導通させる回路機能を持し、前記入力手段7にて総て
“H”になったA0〜Anの固有の箇所とコモンCとを
共通させることにより“L”と“H″の組み合わせを作
りだす。“H”と“L”は言うまでもなく2進数値の0
と1であり第2図に示すようにカバー15aで保護され
た入力部15と解除キー手段16とを合わせることで固
有コード信号が入力される。即ち、図示例のように入力
部15のA0〜Anが7本の場合、入力部15の111
1111が0010010の固有コードに変化し、あら
かじめ暗号認識手段8に記憶せしめた0010010の
暗号コードと一致し、解除信号Rsを出す。そして、解
除キー手段16のセットスイッチをONにして入力する
と本発明の警報作用の起動と、施錠作用をさせる1回目
のセット信号spを発生させることがでる。
本発明の回路構成の内、大半をC−MO8系素子等を用
いた場合、極めて消費電力の少ないものを完成させる事
が出来るが、更にバッテリー等を長期間持続させる為、
暗号認識手段8と信号入力手段7は、普段は無電力状態
で入力部15より信号入力を受けた時にのみ作動する。
入力検知手段18は信号入力時に入力部I5のコモンC
に発生する電流を検知して前記暗号認識手段8と入力手
段7に給電するスイッチング機能を存する。
他者が入力1ll(15を何だかのかたちで操作しよう
として前記両コードが不一致する毎に、前記暗号認識手
段8はセット信号spを出力する。
(他の実施例) この外、車両ウィンドーガラスに設ける導電体に、導電
性物質組成物、金属箔テープ、透明導電性薄膜、金属繊
維、透明導電性フィルム等を用いたものもあるが、何れ
も同じ効果を得ることが出来る。
また、第3図に示すように、破壊検出手段3に於いて、
その入力部たる検出13aをMOSインバータやトラン
ジスタ類等によって論理反転し、先ra2sをグランド
(−)え接続しても同じ警報作用の効果を得ることが出
来る。
第4図に於いては、導電体1と導電線2を通して破壊検
出手段3に与える電圧源を、検知部4のもつ電圧“I]
”に求めたもので、これも前記(実施例)と同じ効果を
得る。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、車両窓硝子に導電体を設け
、その破壊、切断を検出する手段によって、低コストで
ありながら正確な硝子破壊を検出することが出来き、暗
号認識手段へ2進信号を並列に入力する方法を以て電子
部品点数を最小限に抑え、複数の出力機能を有すること
で警報作用の作動、非作動と平行して施錠、解錠を行う
ことができ、キー操作を簡素化する。
このように、本発明は簡素な構造にも関わらず正確に警
報作用と盗難防止をするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具現化するl実施例の回路構成を示す
ブロック図。第2.第4図は本発明の配線例を示す回路
図。第3図は他の実施例の配線例を示す回路図。第5図
は各手段の主な動作を示すタイミングチャート。第6.
第7図は導電体と導電線の配線例を示す配線図。第8図
は導電体の実装例を示す図である。 1・・・導電体、     2・・・導電線3・・・破
壊検出手段、 4・・・開扉検知手段5・・・警報時限
手段、  6・・・出力回路7・・・入力手段、   
 8・・・暗号認識手段9・・・誤信監視手段、  1
0・・・施錠出力回路II・・・解錠出力回路、  1
2・・・警報錠装置の本体I3・・・警報器、    
 14・・・電磁ソレノイド15・・・入力11.  
   16・・・解除キー手段17・・・電源スィッチ
、  18・・・入力検知手段19・・・セットスイッ
チ、20・・・ルームランプ21・・・バッテリー S・・・警報信号、    Rs・・・解除信号。 sp・・・セット信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両窓硝子の視界に支障を来さずして、尚且つ、
    窓硝子が破壊された時同じく容易に破壊可能な形容を成
    して車両窓硝子に設けた導電体と、車両窓硝子の破壊時
    に、前記導電体を介して得た基準電圧に生ずる電圧の変
    化および電流遮断等を検知し、警報作用を起動せしめる
    警報信号を出力する破壊検出手段と、 前記導電体を介して前記破壊検出手段に一定の基準電圧
    を維持させる為に、基準電源と前記破壊検出手段と前記
    導電体とを接続する導電線と、車両のドア開閉に応動す
    るドアスイッチの電気開閉作用によって、ドアの開閉を
    検知し、ドアが開かれた時にのみ警報作用に起動をもた
    らす警報信号を出力する開扉検知手段と、 該装置の警報作用を非作動状態にする為の解除手段に於
    いて、 車外より2進コード信号を並列に入力できる入力部を有
    し、電流制限や出力増幅および雑音防止等の機能を兼ね
    備えた信号入力手段と、 誤信コードと固有コードを切り替えるセットスイッチ有
    し、前記入力部より固有コード信号を並列入力せしめる
    解除キー手段と、 個別の暗号コードを任意に登録でき、前記信号入力手段
    を介して入力されるコード信号と登録した暗号コードと
    の照合一致時に、ドアロックを解錠して警報作用を非作
    動状態にせしめる解除信号を出力し、照合一致時と不一
    致時とそれぞれに識別して出力する暗号認識手段と、 前記暗号認識手段の不一致時の出力を数え、一定の数値
    に至ると警報信号を出力して警報作用を起動せしめる誤
    信監視手段と、 前記破壊検出手段,開扉検知手段,誤信警報手段等の出
    力する警報信号に応答して一定時間警報を発する時限作
    成機能を有する警報時限手段と、この警報時限手段の出
    力に反応して発信器や警音器等の警報器類を作動せしめ
    る出力回路と、前記暗号認識手段の出力に応じて、車両
    ドアの電気錠等に施錠作用をせしめる施錠出力回路と、
    前記暗号認識手段の出力に応じて、車両ドアの電気錠等
    に解錠作用をせしめる解錠出力回路と、普段は前記暗号
    認識手段と信号入力手段を無電力状態とし、入力部より
    前記信号入力手段にコード信号が入力された時にのみこ
    れら両手段を起動せしめる入力検出回路とで構成された
    自動車用電子警報錠装置。
  2. (2)該誤信警報手段に於いて、電源を切った時や警報
    作用が非作動状態になった時に、数えていた不一致時の
    カウント数をリセットすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の自動車用電子警報錠装置。
  3. (3)電源投入後、信号入力部への第1回目の不一致入
    力にて警報作用を作動状態にせしめることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の自動車用電子警報錠装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載に於いて、各信号は電
    圧レベルの2値化(H,L)を0と1に訳せる電気的2
    進数値であることを特徴とした自動車用電子警報錠装置
JP62034152A 1987-02-17 1987-02-17 自動車用電子警報錠装置 Pending JPS63203448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034152A JPS63203448A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 自動車用電子警報錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034152A JPS63203448A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 自動車用電子警報錠装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203448A true JPS63203448A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12406227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034152A Pending JPS63203448A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 自動車用電子警報錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203448A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987596A (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 株式会社デンソー 車両用ドアロツク解除装置
JPS6046463B2 (ja) * 1980-10-31 1985-10-16 日本電気株式会社 待合せ制御方式
JPS6141064B2 (ja) * 1980-11-28 1986-09-12 Sharp Kk
JPS6212444A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Shizuka Tsuriyuu 自動車の盗難防止方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046463B2 (ja) * 1980-10-31 1985-10-16 日本電気株式会社 待合せ制御方式
JPS6141064B2 (ja) * 1980-11-28 1986-09-12 Sharp Kk
JPS5987596A (ja) * 1982-11-09 1984-05-21 株式会社デンソー 車両用ドアロツク解除装置
JPS6212444A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Shizuka Tsuriyuu 自動車の盗難防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327353A (en) Security system
US4438426A (en) Electronic key anti-theft system
US5650774A (en) Electronically programmable remote control access system
AU616074B2 (en) Programmable alarm system having proximity detection with vocal alarm and reporting features
US4970494A (en) Radio controlled home security system
ITMI942148A1 (it) Sistema di allarme per veicoli
JPS60138184A (ja) キー不要の接近制御及び安全装置
GB2119548A (en) Locking system
EP1538037B1 (en) Vehicle security device including prewarn indicator and related method
US4737763A (en) Trailer theft and burglary alarm system
US6323762B1 (en) Car jacking prevention system
US4320382A (en) Automotive alarm
US4975678A (en) Car alarm control system
JPS5737048A (en) Burglarproof warning device of vehicle
EP0139059A1 (en) Improvements in or relating to communication links and locking systems
US5880673A (en) Antitheft alarm system for a car having a car stereo
US20040000989A1 (en) Vehicle monitoring system that uses a cellular telephone to notify of vehicle tampering
JPS63203448A (ja) 自動車用電子警報錠装置
US7489233B2 (en) Vehicle security device having pre-warn features and related methods
EP0073216A1 (en) Security device, motor vehicle incorporating the device and method of indicating an unauthorised attempt to enter an enclosure
KR200206831Y1 (ko) 자동차용 도난경보장치
JPH06144158A (ja) 車両用盗難防止装置
KR100200523B1 (ko) 파킹 브레이크를 이용한 차량 도난방지 시스템
JPH09188225A (ja) 自動車用盗難防止装置
KR0136443B1 (ko) 차량의 도난방지장치