JPS63203371A - 複写材料及びその製造方法 - Google Patents

複写材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63203371A
JPS63203371A JP3640787A JP3640787A JPS63203371A JP S63203371 A JPS63203371 A JP S63203371A JP 3640787 A JP3640787 A JP 3640787A JP 3640787 A JP3640787 A JP 3640787A JP S63203371 A JPS63203371 A JP S63203371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
water
paper
solution
copying material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3640787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545429B2 (ja
Inventor
Zenshiro Iijima
飯島 善四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADOGAA KOGYO KK
Adger Kogyo Co Ltd
Original Assignee
ADOGAA KOGYO KK
Adger Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADOGAA KOGYO KK, Adger Kogyo Co Ltd filed Critical ADOGAA KOGYO KK
Priority to JP3640787A priority Critical patent/JPS63203371A/ja
Priority to US07/157,253 priority patent/US4840833A/en
Priority to EP88102439A priority patent/EP0279449B1/en
Priority to DE8888102439T priority patent/DE3873372T2/de
Priority to CA000559406A priority patent/CA1306083C/en
Publication of JPS63203371A publication Critical patent/JPS63203371A/ja
Publication of JPH0545429B2 publication Critical patent/JPH0545429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は複写した文字や図案が水によって消去する複写
材料に関するものである。
〔従来技術〕
従来、カーボン紙等に見られるように、染料や顔料を紙
やプラスチックフィルム等の支持体上に塗布した感圧複
写材料は知られている。このような複写材料は、その染
料層や顔料層に紙等の被複写材料を重ね、ボールペン、
鉄筆、ルレット等を用いて感圧複写することにより、そ
の被複写材料上に所望の文字や図案を複写させることが
できる。
しかしながら、このようにして得られた複写物は。
通常、非消去性のものであり、その複写文字や図案が不
要になった後にそれを消去するのに著しい困難を伴うと
いう問題がある。例えば、裁縫や、刺しゅう、レタリン
グ等においては、複写材料を用いて文字や図案等の下書
きを行うが、この下書きの文字や図案は最終的には消去
される。この消去は、従来は消しゴム等で行っているが
、非常に面倒である。
〔目   的〕
そこで1本発明の目的は、その複写された文字や図案が
水を加えることによって消去される複写材料を提供する
ことにある。
〔構  成〕
本発明によれば、第1の発明として、水溶性脂肪族硫酸
塩を支持体上に白色固形物として支持させたことを特徴
とする複写材料が提供され、また第2の発明として、水
溶性脂肪族硫酸塩を溶液状で支持体上に支持させた後、
該溶液中の溶媒成分を蒸散させ、該支持体上に該水溶性
脂肪族硫酸塩の白色固形物を析出させることを特徴とす
る複写材料の製造方法が提供される。
次に5本発明をさらに詳しく説明する。
本発明の複写材料を製造するには、先ず、水溶性脂肪族
硫酸塩(以下、単に脂肪族硫酸塩とも言う)の白色粉末
を溶媒に溶解させて溶液を調製する。この場合、水溶性
脂肪族硫酸塩としては、ラウリル硫酸塩、ミリスチル硫
酸塩、セチル硫酸塩、ステアリル硫酸塩等の各種高級ア
ルキル硫酸塩が好ましく用いられる。また、水溶性塩と
しては、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ
金属塩があるが、通常、ナトリウム塩が用いられる。
溶媒成分としては、前記脂肪族硫酸塩の白色粉末を溶解
し得るものであれば任意のものが使用可能である。この
ような溶媒としては、水の他、エチレングリコール等の
アルキレングリコール、ポリエチレングリコール等のポ
リアルキレングリコール、エチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルブ等のセロソルブ等の有機溶媒が用いられ、また
、それら有機溶媒水溶液や、グリセリンの水溶液も好ま
しく用いられる。また、高濃度の脂肪族硫酸塩溶液を作
るためには、あらかじめ脂肪族硫酸塩を低級アルコール
とよく混合し、これを前記有機溶媒溶液又は水溶液と混
合する。この場合、低級アルコールとしては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブ
チルアルコール、アミルアルコール、ヘキシルアルコー
ル、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール等がある
。また、この脂肪族硫酸塩溶液には、その粘度を調節す
るために、水溶性高分子、例えば、メチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、ポリエチレンオキシド等
を水溶液として添加することもできる。
本発明で用いる水溶性脂肪族硫酸塩溶液の好ましい例を
示すと、低級アルコール5〜60重量%(好ましくは1
0〜50重量%)、有機溶媒3−40重量%(好ましく
は5〜35重量%)及び水20〜60重量%(好ましく
は30−50重景%)からなる水溶液100重量部に対
し、脂肪族硫酸塩1−80重量部、好ましくは5〜60
重量部を溶解した溶液や、有機溶媒5−40重量%(好
ましくは10〜400〜40重量部0−95重量%(好
ましくは60〜90重量%)からなる水溶液100重量
部に対し、脂肪族硫酸塩1〜80重量部、好ましくは5
〜30重量部を溶解した水溶液及び前記水溶液に対し、
水溶性高分子水溶液(濃度約1重量%程度)を、 0.
01−5重量%、好ましくは0.05〜3重量%を添加
した水溶液等を示すことができる。
本発明の複写材料を製造するには1次に、前記のように
して得た脂肪族硫酸塩溶液を、支持体。
例えば1紙、布、吸湿性ゴム、吸湿性プラスチックシー
トやフィルム等の多孔質材料に含浸させた後、溶液中の
脂肪族硫酸塩以外の溶媒成分を蒸散させて、その溶液中
に含まれる脂肪族硫酸塩を白色固形物として析出させる
。この場合、溶媒成分の蒸散は、自然蒸散の他、加熱蒸
散、減圧蒸散等の種々の方法で実施することができる。
このようにして、支持体上に脂肪族硫酸塩が層状に固着
した複写材料を得る。支持体上に固着した白色固形物は
、完全乾燥せずに、湿潤状態、即ち、溶媒成分を5〜4
0重量ヌ程度含むようにするのがよい。
〔効  果〕
本発明の複写材料を用いて所望の複写を行うには、この
複写材料を被複写物である紙や布等の上に重ね、その支
持体上からボールペンや、鉛筆、鉄筆、ルレット等の筆
記具を用いて文字や図案等を感圧複写する。このように
して感圧複写する時には、複写材料上の脂肪族硫酸塩か
らなる白色固形物がその下の被複写物に転移し、被複写
物上にはその対応する文字や図案が転写される。そして
、この転写された文字や図案は、その表面に水を含ませ
た紙や、布、スポンジ等を接触させると、その文字や図
案は溶解消色される。
本発明の複写材料は、裁縫、刺しゅう、レタリング等の
分野における下書き用複写材料として好適のものである
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 ラウリル硫酸ナトリウム800gにイソプロピルアルコ
ールIQを加えて撹拌し、この混合物にポリエチレング
リコールの20%水溶液IQを加え撹拌し、溶液が透明
になってからポリエチレンオキシド(分子量450万)
1%水溶液を6g添加した。この溶液を濾紙に含浸させ
、この含浸紙を乾燥させて、表面にラウリル硫酸ナトリ
ウム固形物を有する複写材料を得た。
次に、含浸紙の下に布又は紙を重ね、含浸紙上から鉄筆
を用いて画線を書くと、その布及びその紙上に対応する
白色の画線が転写された。この布又は紙上の白色の画線
を消去するために水を他の紙又は布に少量含浸させ、こ
れをもって画線を拭くと、直ちに画線は消去された。
実施例2 エチレングリコールの30%水溶液IQにラウリル硫酸
ナトリウム200gを加え撹拌し、溶液が透明になって
からポリエチレンオキシド(分子量450万)1〆水溶
液を5g添加した。この溶液を濾紙に含浸させ、この含
浸紙を乾燥させて製品とした。
次に、この含浸紙の下に布又は紙を重ね、含浸紙上から
鉄筆を用いて画線を書くと、その布及び紙上に対応する
白色の画線が転写させた。この布又は紙上の白色の画線
を消去するために水を紙の紙又は布に少量含浸させ、こ
れをもって画線を拭くと直ちに画線は消去された。
実施例3 ミリスチル硫酸ナトリウム700gにノルマルプロピル
アルコールIQを加えて撹拌し、この中ヘポリエチレン
グリコールの25%水溶液IQを加えて撹拌した。得ら
れた透明溶液を濾紙に含浸させ、この含浸紙を乾燥させ
て製品とした。
次に、この含浸紙の下に布又は紙を重ね、含浸紙上から
鉄筆を用いて画線を書くと、その布及び紙上に対応する
白色の画線が転写された。
この布又は紙上の白色の画線を消去するために水を他の
紙又は紙に少量含浸させ、これをもって画線を拭くと、
直ちに画線は消去された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性脂肪族硫酸塩を支持体上に白色固形物とし
    て支持させたことを特徴とする複写材料。
  2. (2)水溶性脂肪族硫酸塩を溶液状で支持体上に支持さ
    せた後、該溶液中の溶媒成分を蒸散させ、該支持体上に
    該水溶性脂肪族硫酸塩の白色固形物を析出させることを
    特徴とする複写材料の製造方法。
JP3640787A 1987-02-19 1987-02-19 複写材料及びその製造方法 Granted JPS63203371A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640787A JPS63203371A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 複写材料及びその製造方法
US07/157,253 US4840833A (en) 1987-02-19 1988-02-18 Ink composition and a pressure sensitive reproducing
EP88102439A EP0279449B1 (en) 1987-02-19 1988-02-19 An ink composition and a pressure sensitive reproducing material
DE8888102439T DE3873372T2 (de) 1987-02-19 1988-02-19 Tintenzusammensetzung und druckempfindliches kopiermaterial.
CA000559406A CA1306083C (en) 1987-02-19 1988-02-19 Ink composition and a pressure sensitive reproducing material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3640787A JPS63203371A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 複写材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203371A true JPS63203371A (ja) 1988-08-23
JPH0545429B2 JPH0545429B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=12468985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3640787A Granted JPS63203371A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 複写材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203371A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166091A (en) * 1980-05-27 1981-12-19 Arupaa Kk Transfer paper and manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166091A (en) * 1980-05-27 1981-12-19 Arupaa Kk Transfer paper and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545429B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655918B2 (ja) 白色系インク組成物
JPS6225712B2 (ja)
US3926645A (en) Sympathetic ink
US4840833A (en) Ink composition and a pressure sensitive reproducing
JPS63203371A (ja) 複写材料及びその製造方法
JPS5863766A (ja) インク組成物
US6521033B1 (en) Ink composition, writing instrument containing same and method of forming image on receiving surface
JPS6146509B2 (ja)
JPS63173683A (ja) 複写材料
EP1731579B1 (en) Ink composition and writing instrument
DE1571826A1 (de) Reproduktion von Bildern aus bedruckten Oberflaechen
JP3251886B2 (ja) 消色性インキ組成物
RU2036112C1 (ru) Писчий материал многократного пользования и композиция на полимерной основе для его очистки
JPH0543514B2 (ja)
US3311521A (en) Image transfer method
JP3976400B2 (ja) 転写用インク組成物およびそれを用いた転写用シート
JPS62121778A (ja) 水溶性着色材組成物
JP2951505B2 (ja) 筆記面付き成形品
JPS582367A (ja) インク組成物
JPH02501202A (ja) 基板上にレリーフ像を形成するための方法
JP2673732B2 (ja) 感圧転写誤字修正材
US211682A (en) Improvement in processes of preparing autographic stencils
WO1980001387A1 (en) Ink compositions
JPS61127397A (ja) 静電複写画像修正用消しゴム
JPH1135869A (ja) Ohp用ハイライターインキ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees