JPS63201040A - ハライドガラス光ファイバ - Google Patents

ハライドガラス光ファイバ

Info

Publication number
JPS63201040A
JPS63201040A JP63033837A JP3383788A JPS63201040A JP S63201040 A JPS63201040 A JP S63201040A JP 63033837 A JP63033837 A JP 63033837A JP 3383788 A JP3383788 A JP 3383788A JP S63201040 A JPS63201040 A JP S63201040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
fluoride
optical fiber
halide
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63033837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445467B2 (ja
Inventor
ポール・ウィリアム・フランス
ジョン・リチャード・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British Telecommunications PLC
Original Assignee
British Telecommunications PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British Telecommunications PLC filed Critical British Telecommunications PLC
Publication of JPS63201040A publication Critical patent/JPS63201040A/ja
Publication of JPH0445467B2 publication Critical patent/JPH0445467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/325Fluoride glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/041Non-oxide glass compositions
    • C03C13/042Fluoride glass compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハライドガラス、特にフッ化物ガラスを用いた
高開口数の光ファイバに関する。本発明は、内視鏡、遠
隔分光器、レーザメス、遠隔監視装置その他の光学機器
に利用するに適する。
〔概 要〕
本発明は、ハライドガラスを用いた光ファイバにおいて
、 ハフニウム・ハライドを比較的高濃度に含むガラスによ
りクラツディングを形成し、鉛ハライドを比較的高濃度
に含むガラスによりクラツディングを形成することによ
り、 開口数が高く低損失の光ファイバを得るものである。
〔従来技術〕
光ファイバの開口数はコアおよびクラツディングの屈折
率と関係があり、 (NA) 2 = N2−n2 で表される。ここで、NAは開口数、Nはコアの屈折率
、nはクラツディングの屈折率である。この開口数NA
のアークサイン5itr’(NA)により、入射光を伝
搬するため必要な入射角の最大許容値が決定される。
光ファイバの利用形態として二つの分野が重要である。
ひとつは遠距離通信であり、もうひとつは赤外線伝送で
ある。これらの二つの利用形態を区別することが便利で
ある。
遠距離通信では、ディジタル変調された光信号を用いて
、遠距離、例えば数1100kにわたり情報を伝送する
。この場合には、同時に使用できる搬送波周波数は少な
く、最も一般的な利用形態では1本のファイバでひとつ
の搬送波周波数しか使用しない。このため、その搬送波
周波数における特性が重要であり、例えば減衰量が0.
3dB/km以下であることが必要である。また、分散
を最小にするため、単一モード光ファイバが使用される
これに対して、高開口数が必要とされる分野がある。そ
の例としては、内視鏡、遠隔分光器、レーザメスその他
の、赤外線だけでなく可視光および紫外線を含む放射光
を伝送する技術および素子がある。また、局部に光を照
射する分野もこれに含まれる。このような分野で使用さ
れるある種の素子、例えば内視鏡には、光源の位置で放
射光を集光して試験場所に運ぶために、光ファイバの束
(バンドル)が用いられる。また、例えばレーザメスの
ように、1本の光ファイバを用いるものもある。
光ファイバ束の入射端は、放射光を入射できる形状に加
工される。しかし、放射光のほぼ全量を受光面に垂直に
入射するのは実現が困難であり、場合によっては不可能
である。垂直からずれて入射した放射光を伝送できるこ
とが重要である。このための受光許容性は、東よりも個
々の光ファイ4くの特性、特にその開口数に依存する。
モニタリングおよびリモートセンシング等の遠隔監視装
置では、放射光そのものが問題である。
このため、光ファイバとして広帯域のものが必要である
。距離は遠距離通信の場合に比較して非常に短い。この
ような用途では、光源と監視位置との距離が2km以上
となることは希であり、lkm以上を越えることも非常
に少ない。一般的には100m以下の近距離で利用され
、多くの利用形態では1〜10mしか必要としない。遠
隔監視に要求される基本的な動作は、監視のために十分
な放射光エキネルギを集光することであり、このために
は、多モード光ファイバの束が必要である(これに対し
て遠距離通信では、1本の単一モード光ファイバが必要
である)。東の大きさを決定するためには、減衰による
損失を考慮する必要がある。したがって、減衰が100
0dB/kmと大きくても、特に非常に近い範囲であれ
ば、十分な監視性能を得ることができる。
放射光を十分に集光するための束の大きさの重要性につ
いてはすでに説明した。しかし、放射光の伝搬に関係す
るのはコアであり、総コア面積が重要である。空間が限
られているので、実質的に漏れが生じない程度で、クラ
ツディングを最小にすることが重要である。このために
は、クラツディングの厚さを少なくとも10即、望まし
くは15μmとする。光フアイバ全体の直径は、50な
いし400μmが適当である。個々の光ファイバの断面
積の10%ないし90%、さらには40%ないし60%
がコアであるものが特に便利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上のような用途で使用される光ファイバには、(1)
  高開口数、 高開口数は重要な特性である。その値としては、0.0
5以上、望ましくは0.2以上、可能ならば0.25以
上が必要である。
(2)低減衰量、 この減衰■は、使用周波数全体に対する値である。これ
は、0.5ないし4.5μmの波長帯で使用される遠距
離通信用ファイバで特に必要である。この波長帯では、
フッ化物ファイバ、例えばフッ化ジルコニウムZrF4
を主成分とするものが特に適している。ザ・ジャーナル
・オブ・ライトウニイブ・チクノロシイ第LT−3巻第
3号、1985年6月(The Journal of
 Lightwave Tech−nology、 V
ol、LT−3,No。3  of June 198
5)の第569頁ないし第572頁には、遠距離通信用
のフッ化物ファイバが開示されている。
(3)整合性 良好な光ファイバを得るには、二種類の低損失ガラスを
選択することが必要である。その一方は高屈折率のガラ
スであり、他方は低屈折率のガラスである。二つのガラ
スは互いに機械的に同等の性質をもち、特に、母材をフ
ァイバに線引きする段階で整合していなければならない
の三つの性質が必要である。
以上の三つの性質をすべて満たす一対のガラスを選択す
ることが重要な問題である。整合性の問題は、同一の化
学組成をもつガラスを選択すればよいことを示唆してい
るが、高開口数を実現するためには、異なる組成が必要
である。英国特許第GB2/164032A号には、屈
折率差を形成するためにフッ化ナトリウムNaF とフ
ッ化ハフニウムHfF3とを使用することが開示されて
いる。しかし、散乱が発生することから、フッ化鉛Pb
F2の使用には反対している。
また、゛上述した文献、ザ・ジャーナル・オブ・ライト
ウニイブ・チクノロシイの論文では、非晶質フッ化物フ
ァイバのためのコア・クラッド組成について議論してい
る。特に、フッ化リチウムLiPとフッ化鉛PbF2と
の組み合わせ、およびフッ化ナトリウムNaFとフッ化
鉛PbF2との組み合わせについて説明している。そし
て、コアにはフッ化ジルコニウムZrF、を含むガラス
を使用し、クラツディングには、フッ化ジルコニウム2
rF、のい<ラカヲフッ化ハフニウムHfF4で置き換
えたガラスを使用した光ファイバを提案している。
本発明は、高開口数でしかも低損失の新規なハライドガ
ラス光ファイバを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のハライドガラス光ファイバは、クラツディング
がコアより高濃度のハフニウム・ハライドを含み、コア
がクラツディングより高濃度の鉛ハライドを含むことを
特徴とする 特に、コアがハフニウム・ハライドをYモル%含み、ク
ラツディングが鉛ハライドをgモル%含む場合に、クラ
ツディングはY+3モル%以上のハフニウム・ハライド
を含み、コアはg+o、5モル%以上の鉛ハライドを含
むことが望ましい。この組成により、波長589nmの
放射光で測定される開口数を0.05以上にすることが
できる。
クラツディングには鉛ハライドを含まず、コアにはハフ
ニウム・ハライドを含まないことが望ましい。
コアおよびクラツディングのガラス組成は、ハフニウム
・ハライドおよび鉛ハライド以外には同等であることが
望ましく、例えばジルコニウム、バリウム、ランタン、
アルミニウムおよびナトリウムのハライドを含むことが
できる。
特に、クラツディングが、aモル%のフッ化ジルコニウ
ムZrF1、bモル%のフッ化バリウムBaF2.0モ
ル%のフッ化ランタンLaF3、dモル%のフッ化アル
ミニウムAIF、、eモル%のフッ化ナトリウムNaF
 Sfモル%のフッ化ハフニウムHfF<およびgモル
%のフッ化鉛PbF、を含み、コアが、Tモル%のフッ
化ジルコニウムZrF、、Uモル%のフッ化バリウムB
aF2、Yモル%のフッ化ランタンLaF、、Wモル%
のフッ化アルミニウムAlF3、Xモル%のフッ化ナト
リウムNaF 、 Yモル%のフッ化ハフニウムHfF
4および2モル%のフッ化鉛PbF、を含むことが望ま
しい。ここで、 45< a + f <55、45<T+Z<55.1
5<b<25、   15 < U <25.3<c<
5、   3<V<6. 2くd〈5、   2<W<5. 15<e<30、   10<X<25.3 < f 
<55、  0.5<Z<10.3 < f−Y<55
、Q、5<Z−g<3である。このとき、g=Y=0が
さらに望ましい。
〔作 用〕
本発明のハライドガラス光ファイバは、組成がほぼ同等
のハライドガラスを用いて、コアとクラツディングとの
屈折率差を比較的大きく設定できる。したがって、高開
口数、特に波長589nmの放射光で測定される開口数
が0.05以上の光ファイバが得られる。
本発明の光ファイバは、個別部品として用いることもで
き、複数の光ファイバを束にして用いることもできる。
異なる組成の光ファイバによりバンドルまたはケーブル
を形成し、これにより有効帯域幅を増加させることもで
きる。
〔実施例〕
以下に本発明の詳細な説明するが、これらはほんの−例
であり、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
(実施例1) 波長5890mにおける屈折率が1.493のクラツデ
ィングを作成するため、 フッ化ジルコニウムZrF439.7モル%フッ化バリ
ウムBad、     18.0モル%フッ化ランタン
LaF34.0モル% フッ化アルミニウムAlF33.0モル%フフ化ナトリ
ウムNaF     22. Oモル%フッ化ハフニウ
ムHfF、    13.3モル%計        
   100.0モル%を秤量し、これらの混合物を純
粋な窒素N2および酸素0□の雲間気中で900℃で溶
融させ、型に流し込んで中空の円筒ガラスを作成した。
この円筒ガラスの寸法は、 長さ f=12cm 外径 a=lQmm 内径 b=7mm であった。
また、波長589nmにおける屈折率が1.508のコ
アを作成するため、 フッ化ジルコニウムZrF、   51.5モル%フッ
化バリウムBaF219.5モル%フッ化ランタンLa
F34,7モル% フッ化アルミニウムAlF33.3モル%フッ化ナトリ
ウムNaF     18.0モル%フッ化鉛PbF2
3.0モル% 計           100.0モル%を秤量し、
これを溶解させた後に上述の円筒ガラスに流し込み、光
フアイバ母材を作成した。この光フアイバ母材の斜視図
を第1図に示す。この光フアイバ母材を従来からの方法
により線引きし、長さL=700mの光ファイバを作成
した。この光ファイバの斜視図を第2図に示す。
このファイバは、 直径            C=10μmコアの面積
          50%波長5891mにおける開
口数   0.21波長1200nmにおける減衰量 
 30dB/km波長1600nmにおける減衰量  
18dB/km波長2000nmにおける減衰量  1
2dB/km波長2400nmにおける減衰量   9
dB/km波長2600nmにおける減衰量(最小値)
 7dB/kmであった。開口数0.21という値は約
12°の許容角度に対応する。
(実施例2) 実施例1と同様にして、 フッ化ジルコニウムZrF439.70モル%フッ化バ
リウムBaF220.00モル%フッ化ランタン1aF
34.00モル%フッ化アルミニウムAlF33.00
モル%フッ化ナトリウムNaF     20.00モ
ル%フッ化ハフニウムHfF4   13.30モル%
直径           175μmのクラッディン
グと、 フッ化ジルコニウムZrF4  51.54モル%フッ
化バリウムBaF217.54モル%フッ化ランタンL
aF3     4゜70モル%フッ化アルミニウムA
lF3   3.21%ル%フッ化ナトリウムNaF 
    20.00モル%フッ化鉛PbF23.01モ
ル% 直径            125μmのコアとを備
えた光ファイバを作成した。この光ファイバは、 コアの面積          51%波長589nm
における開口数   0.21破壊伸び(Breaki
ng 5train)   2%波長3200nmにお
ける減衰量   40 dB/km波長260Oり+n
における減衰量(最小値)21.2 dB/km 波長1500nmにおける減衰量   34 dB/k
mであった。破壊伸びの値は、二点曲げ試験により測定
された中央強度値である。
理想的には、ガラス組成物は他の成分を含んでいない。
しかし、実際には少量の不純物が存在する。このような
不純物が存在していても、以上の実施例では十分な開口
数が得られた。ただし、鉛とハフニウムとの相互汚染が
あると、それが不純物となって開口数が小さくなるので
、これについては注意が必要である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のハライドガラス光ファイ
バは、開口数が高く低損失である。高開口数であること
から、本発明のハライドガラス光ファイバは、十分な放
射光エネルギを集光させる必要のある機器、例えば内視
鏡、遠隔分光器、レーザメス、遠隔監視装置その他に用
いて大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光フアイバ母材の斜視図。 第2図は光ファイバの斜視図。 尼 2 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハライドガラスを主成分とするクラッディングおよ
    びコアを備えたハライドガラス光ファイバにおいて、 上記クラッディングは上記コアより高濃度のハフニウム
    ・ハライドを含み、 上記コアは上記クラッディングより高濃度の鉛ハライド
    を含む ことを特徴とするハライドガラス光ファイバ。 2、クラッディングは、 aモル%のフッ化ジルコニウムZrF_4、bモル%の
    フッ化バリウムBaF_2、 cモル%のフッ化ランタンLaF_3、 dモル%のフッ化アルミニウムAlF_3、eモル%の
    フッ化ナトリウムNaF、 fモル%のフッ化ハフニウムHfF_4およびgモル%
    のフッ化鉛PbF_2 を含み、 コアは、 Tモル%のフッ化ジルコニウムZrF_4、Uモル%の
    フッ化バリウムBaF_2、 Vモル%のフッ化ランタンLaF_3、 Wモル%のフッ化アルミニウムAlF_3、Xモル%の
    フッ化ナトリウムNaF、 Yモル%のフッ化ハフニウムHfF_4およびZモル%
    のフッ化鉛PbF_2 を含む請求項1記載の光ファイバ。 ただし、 45<a+f<55、45<T+Z<55、15<b<
    25、15<U<25、 3<c<6、3<V<6、 2<d<5、2<W<5、 15<e<30、10<X<25、 3<f<55、0.5<Z<10、 3<f−Y<55、0.5<Z−g<8 である。 3、g=Y=0である請求項2記載の光ファイバ。
JP63033837A 1987-02-16 1988-02-16 ハライドガラス光ファイバ Granted JPS63201040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878703501A GB8703501D0 (en) 1987-02-16 1987-02-16 Halide fibre
GB8703501 1987-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201040A true JPS63201040A (ja) 1988-08-19
JPH0445467B2 JPH0445467B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=10612368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033837A Granted JPS63201040A (ja) 1987-02-16 1988-02-16 ハライドガラス光ファイバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4836643A (ja)
EP (1) EP0282155A1 (ja)
JP (1) JPS63201040A (ja)
CA (1) CA1308584C (ja)
GB (1) GB8703501D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69230568T2 (de) * 1991-08-26 2000-06-15 Nippon Telegraph And Telephone Corp., Tokio/Tokyo Optische Faser für optische Verstärker
JP3363512B2 (ja) * 1992-05-01 2003-01-08 住友電気工業株式会社 鉛含有フッ化物ガラスおよび光ファイバとその製造方法
DE4429192C2 (de) * 1994-08-18 2002-01-17 Aesculap Meditec Gmbh Faserapplikator
US6177372B1 (en) * 1997-09-26 2001-01-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Preparation of high density heavy metal fluoride glasses with extended ultraviolet and infra red ranges, and such high density heavy metal fluoride glasses
US6574408B2 (en) * 2000-09-14 2003-06-03 Universite De Liege Monomode optical fibre
US7121739B1 (en) 2004-09-21 2006-10-17 Mehl Ronii C Fiber optic cable with connector
EP2954359A4 (en) * 2013-02-11 2016-10-05 Ofs Fitel Llc OPTICAL FIBER CABLE FOR SEISMIC DETECTION

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160343A (en) * 1980-04-24 1981-12-10 Int Standard Electric Corp Fluoride glass
JPS6163544A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> フツ化物ガラス光フアイバ
JPS6321232A (ja) * 1986-07-12 1988-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS63112440A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd フアイバレ−ザ媒質およびこれを用いた光増幅器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666247A (en) * 1985-02-08 1987-05-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Multiconstituent optical fiber

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160343A (en) * 1980-04-24 1981-12-10 Int Standard Electric Corp Fluoride glass
JPS6163544A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> フツ化物ガラス光フアイバ
JPS6321232A (ja) * 1986-07-12 1988-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS63112440A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Sumitomo Electric Ind Ltd フアイバレ−ザ媒質およびこれを用いた光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445467B2 (ja) 1992-07-24
US4836643A (en) 1989-06-06
CA1308584C (en) 1992-10-13
GB8703501D0 (en) 1987-03-25
EP0282155A1 (en) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130516B2 (en) Triple-band bend tolerant optical waveguide
CA2202591C (en) Dispersion-balanced optical cable
CA2229348A1 (en) Tellurite glass, optical amplifier, and light source
AU6760990A (en) Achromatic fiber optic coupler
US4402570A (en) Triple minimum dispersion wavelengths for a high NA single-mode step-index fiber
ES2134229T3 (es) Acoplador de fibras opticas acromatico y de revestimiento.
TWI276854B (en) Optical waveguide
JPS63201040A (ja) ハライドガラス光ファイバ
Hayashi et al. Ultra-High-Density Microduct Cable with Uncoupled 12-Core Fibers with Standard 250-µm Coating
JPS583205B2 (ja) 超広帯域単一モ−ド光フアイバ
Knudsen et al. Large effective area dispersion compensating fiber for cabled compensation of standard single mode fiber
Kociszewski et al. High quality medical image-guides by mosaic-assembling optical fibre technology
EP0234455A3 (en) Beryllium fluoride-based optical fibres
JP4114410B2 (ja) 光増幅ガラスファイバ
US4099834A (en) Low loss glass suitable for optical fiber
JPS583206B2 (ja) 中間層付単一モ−ド光フアイバ
JPH11119036A (ja) プラスチッククラッドファイバ
Tokiwa et al. Ultralow-loss fluoride-glass single-mode fiber design
TW535014B (en) Optical-fiber cable and method for transmitting optical signals
RU2153690C2 (ru) Одномодовое оптическое волокно
CN220437363U (zh) 一种基于花生型结构的偏双芯光纤传感器
JP3145136B2 (ja) 赤外線透過フッ化物ガラス
DE69933971D1 (de) Monomode-Lichtleitfaser für Fernübertragung
KR100321855B1 (ko) 광대역파장대에서도파로특성의분산광섬유
Sanghera et al. Optical and mechanical properties of IR-transmitting chalcogenide glass fibers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 16