JPS63199928A - フレキシブル軸継手および航空機 - Google Patents

フレキシブル軸継手および航空機

Info

Publication number
JPS63199928A
JPS63199928A JP63017532A JP1753288A JPS63199928A JP S63199928 A JPS63199928 A JP S63199928A JP 63017532 A JP63017532 A JP 63017532A JP 1753288 A JP1753288 A JP 1753288A JP S63199928 A JPS63199928 A JP S63199928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
axis
connecting element
shaft coupling
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63017532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735816B2 (ja
Inventor
ワーレン・イー・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lord Corp
Original Assignee
Lord Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lord Corp filed Critical Lord Corp
Publication of JPS63199928A publication Critical patent/JPS63199928A/ja
Publication of JPH0735816B2 publication Critical patent/JPH0735816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/04Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads with elastic intermediate part of fluid cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/32Rotors
    • B64C27/37Rotors having articulated joints
    • B64C27/41Rotors having articulated joints with flapping hinge or universal joint, common to the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/60Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts
    • F16D3/62Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising pushing or pulling links attached to both parts the links or their attachments being elastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/393Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type with spherical or conical sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/40Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers consisting of a stack of similar elements separated by non-elastic intermediate layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal
    • F16F15/085Use of both rubber and metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/43Aeroplanes; Helicopters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/02Overheat protection, i.e. means for protection against overheating
    • F16D2300/021Cooling features not provided for in group F16D13/72 or F16D25/123, e.g. heat transfer details
    • F16D2300/0212Air cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、機械的回転軸継手に関するものであり、さら
に詳しくいえば、本発明は、駆動部材と従動部材との間
に接続され、一方から他方へトルク′をそれらの回転軸
の間のミスアラインメントを調節しながら伝える複数の
リンクを備える形式の上記のような軸継手に関するもの
である。
〔従来の技術〕
ヘリコプタ様式または飛行機様式のいずれかで離陸して
飛行するように設計された航空機の開発が提案されたこ
とによって若干の問題が生じた。
そのような航空機の一つの提案された形においては、1
対の回転翼装置を駆動する1対の動力装置を翼に対して
枢回運動をするように航空機の胴体の外側よりに翼に取
付ける。これによって回転翼装置が離陸のために事実上
水平な平面内で回転でき、航空機を推進するために事実
上垂直な平面内で回転できるようになる。
ヘリコプタ様式で運転しているとき、回転翼装置の平面
は、水平飛行を達成するため、または飛行機様式で飛ぶ
ため、または相当風速で静止ホバー位置を維持するため
のいずれかには、羽根ピンチを周期的に変えることの影
響がある状態で垂直軸に対して10度はど傾けることが
できる必要がある。多くのヘリコプタが回転翼平面を傾
かせるようにはためく関節羽根を用いて設計されたが、
さらに効率的な設計では、回転翼装置を駆動軸ジンバル
に取付けることになっている。しかし、これは、駆動軸
がkl OOrpmの速度で垂直軸のまわりに回転して
いても回転翼装置に最大約10度の前方傾斜を保つこと
を要求する。スラスト荷重およびラジアル荷重を支える
ために球形エラストマ層受をジンバルとして用いること
ができるが、それらの軸受は軟かすぎて、動力装置の軸
に対する回転翼装置のミスアラインメントから生ずる定
i。
度転頭運動に順応しながら回転翼装置を駆動するのに必
要な大きなトルク荷重を、ねじりで伝えることができな
い。
傾斜回転翼航空機において回転中の回転翼装置が旋回す
るときジャイロスコープ的歳差運動力を生ずることも公
知である。そのような力は、動力装置の軸に伝えられれ
ば、補助動力装置取付は構造体ばかりでなく動力装置の
軸にもかなりの応力を加える可能性がある。これらの力
も回転翼装置が取付けられているハブを動力装置の軸の
回転軸に対して位置をくるわせることかあり、そのよう
な位置のくるいは、駆動軸から回転翼装置へかなりの、
すなわちl100O馬力以上のトルクを伝えながら調節
されなければならない。
前述の心の狂いの間即を解決するための一つの提案は、
動力装置の軸と回転翼装置のハブとの間に軸継手を用い
ることを含んでいた。このような軸継手においては、複
数の積層エラストマ軸受アセンブリが動力装置の軸と回
転翼装置のハブとに固着された角度的にずらされたスパ
イダの腕の間に接続された一体板の周辺に間隔をあけた
位置に取付けられた。上述の構造は、スパイダの腕が心
の狂った軸のまわりに回転しながらトルクを伝達できる
ようにするために十分な柔軟性を与えられた。
前述の回転翼取付は問題を解決するために上記のような
軸継手を用いることは、その寸法重量およびひどく不適
当な耐用年数のために十分でなかった。
上述のような傾斜回転翼航空機に起りやすいもう一つの
問題は、トルクを動力装置の軸から回転翼装置のハブに
事実上定速度で伝達する必要があることである。すなわ
ち、動力装置の駆動軸の角度変位が1度あるごとに駆動
部材と従動部材との回転軸間の心の狂いの大きさに関係
なく、従動回転翼装置に正確に同じ量の角度変位をひき
起こすとき、駆動部材と従動部材との間に定速度条件が
存在する。駆動部材と従動部材との間に定速度関係がな
いと、軸継手内に望ましくない応力を生ずるだけでなく
、回転翼装置と航空機内に望ましくない振動をもたらす
。これらの間萌は、特に、上に引用したようなかなり心
の狂った回転軸間にトルクを伝えるのに用いられるとき
、機械的リンク型軸継手で長い間開かとなっていた。
前述の航空機推進装置において、回転翼は、常時は一方
向に回転する。結果として、軸継手は、主に1回転方向
にだけトルクを伝えることが必要である。しかビ、動力
装置の故障によって生じた自動回転の状態の下における
ような種々の理由で上記のような航空機の軸継手が逼渡
的逆トルク状態に適応できることが重要で、それによっ
て軸継手の能力になおもう一つの設計要件を課すること
になる。
前述の諸要件のほかに、回転翼装置の軸継手が小形、怪
童で保守しやすいことが重要である。そのような軸継手
はまた、予測できる耐用年数をもち、潤滑を必要としな
いで満足に動作し、予期した交換期間のずっと前に摩損
の生じたことが目で見て分るようにしなければならない
。なお、このような軸継手は、設計が比較的簡単で、頑
丈であり、利用できる航空宇宙船の製作技術を用いて製
上述のように従来のリンク型機械的軸継手は、駆動軸に
接続された複数の放射状腕を有する駆動スパイダとそれ
らの腕と角度的にずれた関係に配置された同様の構成の
並置された従動スパイダとを備えている。放射状腕の先
端は、二つのスパイダの間に大体接線方向に配置された
可撓性リンクによって、リンクの前端を駆動スパイダの
腕に接続し、リンクの後端を従動スパイダの腕に接続す
るようにして相互に接続されている。スパイダが心の狂
った交差する2本の軸のまわりに回転するとき、リンク
は軸継手の運動に適応する・米国特許第り16,903
号、第1,1424,031号および第1.656,6
92号は、前記運動に適応するために可撓性リンクを用
いる前述の形式のリンク型軸継手を例示している。スパ
イダ腕に端でゴムブシュによって接続された剛直なリン
クを用いる同様の軸継手カ米国特許第1,752,13
8号、第1,89Ll、507号、第2292J)75
号、第2.む7,901号、第q、oI+ 0.270
号、第1+、031,7814号および第4.5 g 
8,588号に開示されている。これらの軸継手のうち
、いくつかは、金属球とゴムソケットブシュを用いてい
る。
大多数の周知のリンク型軸継手においては、リンクはそ
れぞれのスパイダ腕にリンクが接続される部材の回転軸
に大体沿って伸びる留め金具によって接続されている。
しかし、フロイデンベルク(Freudenberg)
のドイツ公開特許出願第2920074号においては、
リンクは、接続される部材の回転軸に対して横に伸びる
ボルトによって接続されている。本願の譲受人が所有し
ている米国特許第3257.826号は、向かい合って
いる放射状腕の間に取付けられた積層エラストマ要素を
備えた強力な可撓性軸を開示している。この軸継手は、
2までの軸ミスアラインメント角で一方向性トルク伝達
に適応できる。それは、前述の航空機適用において要求
されたような逆トルクによる作動条件に適格するように
設計されていない。米国特許第14575558号は、
回転翼装置の動力装置駆動軸に対する運動に適応するよ
うに積層エラストマ軸受を用いるボール・ソケット型ハ
ブを開示している。
前述の特許の軸継手の各々は、その意図した目的には満
足に働くかもしれないが、回転翼装置が動力軸に対して
かなりの角度で傾いている軸のまわりに回転し、しかも
かなり心が狂っているという条件のもとで動作するとき
、動力装置の軸と回転翼装置のハブとの間に定速度関係
を確保できるようにして回転翼装置を動力装置に接続す
るときに評せられる前述の諸条件KJ応できる軸継手が
現在利用できない。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のことを考慮して、本発明の第一の目的は、回転翼
ハブを航空機の動力装置駆動軸に接続するときに用いる
のに特に適する新規で強力な定速度軸継手を提供するこ
とである。
本発明のもう一つの目的は、駆動部材と従動部材との間
に高いトルクとかなりの心の狂いのある条件のもとて運
動を伝えることのできる改良した機械的軸継手を提供す
ることである。
本発明のさらにもう一つの目的は、任意の回転方向にト
ルクを伝達できる強力な定速度軸継手を提供することで
ある。
本発明のなおもう一つの目的は、早過ぎる摩損の徴候を
定期的に目視検査できるようにしながら予測可能な耐用
年数にわたって高いトルクを伝達できる小形、軽量な機
械的リンク型軸継手を提供することである。
本発明はまた、軸継手に何らの潤滑も必要としないで心
の狂った軸のまわりに回転できる部材間に定速度軸継手
を確立する独特の方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
さらに詳しくいえば、本発明は、回転翼装置を航空機内
の駆動軸に接続するのに特に適するがまた心の狂った交
差軸のまわりに回転できる二つの部材間にトルクが定速
度の条件のもとで伝えられなければならない他の用途で
用いることのできる改良された強力なリンク型軸継手を
提供する。この軸継手は、軸に接続するように構成され
た駆動部材と、前記軸の軸線に対して心の合っていない
ことのある軸線のまわりに回転するように前記軸の端に
隣接して取付けられた従動部材と、駆動部材が従動部材
を駆動するようにそれらを相互接成する複数のリンクと
を備えている。各リンクは、張力荷重と圧縮荷重に適応
するように軸方向には堅く、前端が駆動部材に接続され
、後端が従動部材に接続されて環状径路の接線方向に動
く。各リンクの両端は、球形のエラストマ軸受を備え、
それらの軸受はリンクがいくつかの軸線のまわりに振動
でき、しかもそのような撮動に弾性剪断と弾性圧縮で事
実上完全に適応するようにして駆動部材および従動部材
に取付は手段によって接続されている。好ましいのは、
各エラストマ軸受は、同様の構成のものであり、各々は
エラストマ軸受と比較的非伸張性の材料との交互の層を
一つにかつリンクとその取付は手段に接着した球形アレ
イをもっていることである。軸継手の中に取付けられる
とき、各リンクは、各リンクの軸受取付は軸を各リンク
が接続される部材の回転軸に対して横方向に配置した形
に構成される。本発明の軸継手は、各リンクが自由に撮
動し、一方リンクの軸受は、リンクが接線方向の径路内
で縦方向に進むとき接着された積層の間に配分される弾
性剪断歪および弾性圧縮歪を事実上完全に受け、かつ駆
動部材と従動部材との間に定速度関係を保証するように
共同作動する交互のつシ合った内部圧縮力と張力を受け
る方法によって定速度関係を与えるように動作する。
前述およびその他本発明の目的、特徴および利点は、添
付図面と共に行われる以下の説明から明らかになるはず
である。
〔実施例〕
次に図面を参照すると、第1図は、本発明を具体化した
リンク型軸継手が特定の効用を示す一つの適用面を例示
している。この適用面においては、複数の回転翼、また
はプロペラの羽根(図示なし)が同数の腕2のようなハ
ブ腕に当該技術で公知の任意の適当な手段によって接続
されている。腕2のようなハブ腕は、動力装置の軸61
に本発明を具体化した軸継手4によって接続されるよう
に構成されたバプラと一体に形成されるのが好ましい。
あとでさらに完全に説明するように、軸継手嶋は、動力
装置の駆動軸と回転翼のハブうとの間にハブ5が動力駆
動軸の回転軸R8に対して角αをなしてずれた軸Rhの
まわりに回転できるようにしながらトルクを定速度条件
で伝達する複数のリンク、たとえばリンク5、を備えて
いる。軸方向推力荷重が上軸受ケース7の中に入れられ
た上エラストマ軸受のような1対の普通のエジストマ軸
受(図示なし)によって受けられている。結果として、
本発明の軸継手は、航空機における回転翼ハブの動力装
置の軸に対するかなりの傾斜に適応するのに特によく適
している。
第1図に例示した軸継手稀の構成を詳細に説明する前に
、第3図および第4図に例示した軸継手の簡易化した実
施例を本発明の構造と機能の若干の面を説明する助けと
して参照する。
次に第3図を参照すると、軸継手11は、重石軸線R3
のまわりに回転可能な駆動軸12を第3図に例示されて
いるように駆動軸12の軸線Rと共軸にすることのでき
る軸線Rhのまわりに回転可能な従動軸15に接続して
いるところが示されている。駆動部材、すなわちハブ1
5が入力駆動軸12ヘボルト、溶接物、スプライン、キ
ーなどの普通の手段(図示なし)によって固着される。
ハブ16が同様に出力軸15に接続される。例示した実
施例では、ハブ15およびハブ16には平らな円形板が
あるが、ハブ15およびハブ16は軸12および15か
ら半径方向に外方に伸びる腕を有し、駆動軸の軸線R8
に直交する第3図の線5 A −3Aに沿って伸びる平
面内におけるように、軸の回転軸に直交する平面内で角
度的にずれた関係にある通常のスパイダを備えていても
よいことが分るはずである。
駆動軸12の回転軸Rsと従動軸1うの回転軸Rhとの
間の角α(第4図)のような角度的心の狂いに適応する
ために、複数の接続リンクがハブ15と16の間に配置
され、各ハブと相互接−される。第3図に最もよく見ら
れるように、リンク25のような各リンクは、前端25
aと後端25bを有し、各端は、第う図に示されている
ように入力軸12の回転の方向を定められている。例示
の実施例においては、そのようなリンクが4個ハブ15
と16の間に設けられ、先方リンク26の後端26bは
、第う図におけるリンク25の右に示れ、後方リンク2
7の前端27aは、第う図におけるリンク25の左に示
されている。第4のリンクは、示されていないが、第3
図の前景に示されたリンク5の真うしろにある。4リン
ク軸継手11を第3図および第4図に示したが、空間的
および負荷の必要条件を含む設計パラメータのいかんに
よって種々の数のリンクを用いることができるが、心の
ずれたとき、軸12と13との間の定速度駆動関係を確
実にするためには等角度で間隔をあけた少なくとも三つ
のリンクが必要である。
リンク25のような各リンクは、その先端部分25aが
駆動ハブ15に接続された二叉15aによるなどで駆動
ハブ15に接続され、後端部分が従動ハブ16に接続さ
れた二叉16aによるなどで従動ハブ16に接続されて
いる。駆動ハブの二叉L5aは、入口軸12とハブ15
の回転軸R8の半径方向に外方にあり、ハブ15の平面
に対して軸方向に伸びている。同様にして、二叉16a
は、出力軸13とハブ16の回転軸Rhに対して半径方
向に外方にあり、・・ブ16の平面に対して軸方向に伸
びている。従って、二又は15aおよび16aは、互い
に対して間隔を離して対向して配置されているが゛、第
3図の回転軸Rに直交し各二叉の運動径路を通過する水
平面内で角度的にずれている。
第3図に最もよく見られるように、リンク27を取付け
ている各二叉、例えば二叉15bは、駆動ハブ15に間
隔をあけた関係で取付けられ、リンク27の端部分を間
に受ける1対の直立トラニオン30および31を備えて
いる。接続ボルト′52がトラニオン30と31を貫通
し、リンク2了を横に通って伸びている。リンク25は
ボルト5′5と34によって、その関連の二叉15aと
16aにそれぞれ接続されている。
軸12と15の回転軸が心が合っている場合、すなわち
、第3図に示されているように共軸に配置されている場
合、軸継手11のリンク25などのリンクは、心の合っ
た軸12と15の回転軸R3に直交する平面内で両端が
同じ軌道を進む。しか[7、軸13が軸12に対して心
が合っていないとき、たとえば、軸13が第4図に示し
たように角αだけ変位させられているとき、リンクは、
定速度でトルクを伝えるとき、入力駆動ハブ15と出力
駆動ハブ16との間で複雑に動く。例えば、軸12と1
3が第3図に示すように心が合っているとき、リンク2
5は、軸の回転軸R8に直交する平面P1 と事実上共
面の軸線Rsの接線方向に両端が同じ軌道を進む。しか
し、出カッ・プ16およびその軸1うが第4図に例示し
たように角度的にずれると、リンク25aの前端部分は
、平面P。
の中に事実上留まるが、その後端部分25bは、第4A
図に示したように回転されると、平面p。
の上下に軸方向に循環的に変位させられて、そのような
後端の変位は、ハブ15と16との間の定速度接続を確
実にするためにリンクによって動的に調節されなければ
ならないボルト55と311の間の距離の変化を生じ、
そのような距離の変化が1回転ごとに2回起る。
前述のリンクの運動を調節しながらトルクを伝えるため
に、リンク25などの各リンクは、前端部分25aに取
付けた第1のすなわち前端エラストマ軸受手段35と後
端部分25bに取付けた第2のすなわち後端エラストマ
軸受手段56を備えている。第3A図を参照されたい。
エラストマ軸受55と36の間に、リンク25は軸方向
の力、たわめ力およびねじり力に対して強い本体250
を備えている。すなわち、この領域において、リンク本
体25oは、曲げおよびねじりによるゆがみならびに引
っ張り荷重と圧縮荷重によって生じた軸方向のゆがみに
耐える。この目的のために、リンク本体25aは、チタ
ニウム、アルミニウムなどの強い軽量金属で作られるの
が好ましいが、それは、上記のような材料を許す用途に
おける合成物を含めて他の強い軽量金属でできていても
よい。
例示した好ましい実施例において、後端エラストマ軸受
手段36は、接続ボルトう4を囲む積層球形構成要素5
6aを備えている。リンク25の反応端にある積層エラ
ストマ軸受55は、同じ構成のものであるのが好ましい
。第7図で最もよ〈見られるように、各エラストマ軸受
は、一様な厚さの均質なエラストマ材料の一連の層、例
えば、層40と42にそれぞれかつ各層間に接着された
詰め金43.41iのような一連の凹形の比較的弾力の
ないすなわち非伸張性の部材に接着され、それらの部材
によって分離された層40.111および42を含んで
いる。最も外側のエジストマ4II。
は、リンク25の本体25aの端部分の中にフライス削
りによるなどで一体に形成された球形凹面25に接着さ
れている。最も内側のエラストマ層l15は、リンク本
体25oを完全に横切って横に伸びる第1の取付は手段
、すなわち内側スリーブ5obに与えられた凸形球面5
0に接着されている。最内層115は、最外層40に較
べて堅い。エラストマ層と詰め金40〜II5は、それ
らの焦点F が取付はスリーブ手段5obの縦軸と一致
するように成形されて、取付はスリーブ手段5obの焦
点Fpに対する回転がエラストマ層に事実上完全に剪断
の形で応力を加え、一方、取付はスリーブ手段5obの
リンクの後端25+)に対する運動がエラストマ層に事
実上完全に圧縮の形で応力を加えるようにする。
第7図に最もよく見られるように、取付はスリーブ手段
5obには、第3図および第3A図に例示されているよ
うなリンク取付は二叉の間に取付はポル)311によっ
て固着されたキー溝付きビンまたはキー52にはまり合
う一連の内部キー溝31を備えている。二叉とボルト3
5.311のような接続ボルトを例示したように配列す
ること、すなわち軸12と15の回転軸に対して横に、
すなわち軸に対して事実上半径方向に配置されているこ
とがエラストマ軸受の中にスリーブがコックしないよう
にするために非常に望ましく、それはそのような作用は
軸受の寿命を短くし、最大耐用年数を必要する用途では
望ましくないからである。
このように固着されたとき、第11A図に例示したよう
にリンク25の後端25bが軸方向に上方へ動くことに
よって各軸受内のエラストマ層がそれらの関連の接着さ
れた金属表面間に剪断力を生ずる。同時に、リンクにか
かった1駆動筒重によって生ずるようなリンク本体25
0に右方向にかかる張力によって種々のエラストマ層を
リンク25の後端25bの内面25′と取付はスリーブ
5obとの間で圧縮する。なお、リンク取付はボルト間
の前述の距離の変化をリンクの軸方向に各エラストマ軸
受を交互に圧縮することによって調節する。
結果として、エラストマ層は、軸継手11の動作中に事
実上もっばら圧縮荷重と剪断荷重を受ける。
第う図に例示した4リンク軸継手において、定速度関係
は、エラストマ軸受の循環弾性変形によって確実にされ
る。例えば、第4図の紙面内で軸の心ずれ角αをもった
第4図に例示の最も左のリンクのような各リンクの必要
な最大伸張は、そのリンクが駆動軸の回転軸の両側へま
たがるとき、すなわち、例えば、第4A図内の前景内に
あるとき生ずる。直径上反対位置のリンク(図示してな
いが、第4A図のリンクの背後にある)もまた最大の伸
張を受ける。同時に、他の二つの直径上対向したリンク
は最大の圧縮を受ける。これらの条件の正味の効果は、
リンクの伸張によって生じた圧縮力をリンクの短縮によ
って生じた引っ張り力によって釣合されるというもので
ある・これらの力は、トルク伝達によって生じたリンク
にかかる正常な引っ張り荷重に重ね合わされる。しかし
、リンクの伸張と収縮によって生じた従動軸にかかる正
味のトルクが事実上ゼロなので、定速度関係が各軸の間
に維持される。
エラストマ軸受は各リンク本体の両端においてその場で
形成される。この目的のために、各リンク本体25aは
、切削加工もしくは鍛造した金属または同様に軸方向の
力、ねじり力および曲げ力に強い材料で作られ、第3図
の凹面25によって形成された部分のような球形空洞が
リンクの各端において第7図に例示したような点Fpに
空洞焦点をおいて切削加工される。同様にして、詰め金
I+5とl+4のような詰め金が前述の位置Fpにそれ
らの焦点をおいて空洞内に配置される。球形空洞をリン
クの両端にあけた後に、中央スリーブ、詰め金およびエ
ラストマ層をエラストマ軸受の製作技術で周知のように
熱と圧力を加えて適切に接着して硬化する。エラストマ
軸受を受ける空洞が焦点Fpに関して対称なので、その
切片だけが第7図に例示されている。
エラストマ軸受の設計技術において周知のように非伸張
性材料の層、すなわち、詰め金は、エラストマ層の間に
間隔をあけた平行な関係に配置されて、エラストマ材料
が圧縮荷重を受けてふくれるのをおさえ、それによって
組立体のこわさを太きくしている。しかし、非伸張性詰
め金は剪断についての組立体のこわさに著しく影響を与
えないし、同様に、軸の取付は焦点F pに対するねじ
り弾力性に著しく影響を与えない。従って、このように
説明したリンクは、その両端で焦点を通る互いに垂直な
X、Yおよび2のまわりに比較的ねじりについて柔軟で
あり、軸方向の圧縮および引っ張りにおいてこわい。
前述のリンク特性を完全に利用するために、リンクはリ
ンクの両端間の事実上すべての相対運動を、エラストマ
軸受を構成する層40.42およびヰ5などのエラスト
マ層の剪断および圧縮によって調節することを確実にす
るような具合に・・ブ15と16の間に取付けられる。
各取付はスリーブをそれらのそれぞれの駆動部材および
従動部材に回転しない状態で固着することによって、エ
ラストマ軸受のエラストマ層の容易にずれるが圧縮に耐
える性質をうまく用いて、リンク内の滑り運動をなくし
、摩損と周期的潤滑の必要とをなくす。
なお、前述の積層エラストマ軸受は、振動と雑音を減衰
させ、それによって応力によって誘発される撮動と摩損
を少なくする。各軸受はまた、位置的または寸法的公差
の偏差によって住する可能性のあるわずかなミスフィツ
トを調整する柔軟性を備えている。
各積層エラストマ軸受の詳細な設計は、軸継手の意図し
た用途に従って変る。例えば、エラストマ材料の層の寸
法、厚さおよび数々らびにその材料の剪断強さおよび実
効圧縮強さは、予想したトルク荷重および駆動部材と従
動部材との間の順応されるべき角度的位置ずれの童によ
って変る。若干の用途において、低損失型のエラストマ
材料な用いて軸継手の両端間の熱蓄積およびエネルギー
損失を最小にするのが好ましい。なお、エラストマ材料
は、エラストマ層における望ましくない熱蓄積を避ける
ためにリンクから容易に熱を伝えるべきである。好まし
いエラストマ材料には、天然ゴムとポリブタジェンなど
の合成ゴムの混合物がある。適当なエラストマ軸受の設
計において考慮される必要のある要因のさらに詳細な検
討においては、ワイルドハーバ(Wildhaber 
)の米国特許第2.752,766号、ヒンクス(Hl
nks)の米国特許第2.900,182号およびシュ
ミット(Sahmidi)の米国特許第3,679,1
97号を参照する。
心の狂った軸を接続するときに用いる簡易化した実施例
における本発明を説明したので、本発明の軸継手が航空
機において回転翼装置を動力装置駆動軸に接続するのに
用いられている第1図および第2図に例示した実施例を
再び参照する。
第1図および第2図に最もよく見られるように、軸継手
4には、例示したキー溝付き穴接続部69によるか、ま
たば他の普通の航空宇宙船製作技術によるなどで動力装
置駆動軸61に接続されるように構成された駆動部材、
すなわちノープロ6がある。駆動ハブ66は、駆動軸6
1に接続された航空機動力装置(図示なし)によって垂
直軸R3のまわりに回転される。前に説明したように、
軸継手4は、回転翼またはプロペラの羽根の各々に腕2
などの複数の放射状腕を有する従動ハブうを介して駆動
ハブロ6を接続する。軸継手4は、ハブう従ってそれに
接続された羽根を、通常は、駆動軸の回転軸と心を合わ
されているが、駆動ハブロ6と動力装置駆動装置の回転
軸RB−に対して最大約10度までの角αで心のずれて
いることのある軸線Rhのまわりに回転できるようにす
る。
この目的のために、駆動ハブロ6は、スパイダ形のもの
であり、駆動軸61の回転軸R8に直交るスパイダ腕7
0.71および72を備えている。
例示の実施例において、そのような腕が5本設けられ、
各腕は駆動ハブ66のキー溝付き穴6つに対して等距離
にかつ等角度に配置されている。腕70などの各腕は、
一体の環状軸受表面75の中に終る1対の半径方向に外
向きにすぼまる部分73および71+を備えている。キ
ー溝付きトラニオン、すなわち、短軸76が軸受表面7
5から外方に伸び、かつポル)124を受ける内部ねじ
付き穴をもっている。
リンク125の前端125aはボルト124によってキ
ー溝付きトラニオン76に接続されている。リンク12
5の後端125bは、従動ハブの腕2の根元部分28、
と上にのっている取付はハブ7との間に伸びる1対の垂
直ボルト88と89によって固定された二叉、すなわち
ビローブロック、77を用いて従動ノ1ブ5に接続され
ている。後端ボルト88などの各ボルトは、二叉77の
後端にある心の合った穴付きスリーブ90と91を下向
きに貫通する。二叉77には、取付はボルトスリーブ9
0と91を接続する1対の前後に伸びるプレース部材を
勘えている。プレース92と95の前端は、一体の後方
に伸びる横耳状部9ヰを備え、プレース92と95の後
端は、前方に伸びる横耳状部95を備えている。耳状部
94と95は、トラニオン76の軸線に直交し、軸61
の軸線からでる半径に事実上液する平面の両側に互いに
事実上平行な関係に配置されている。二叉の耳状部91
1と95は、後端接続ポル)124bを受ける貫通穴を
有する同じようにキー溝の付いた取付は金具96aと9
6bを受けるキー溝付き穴96と97を備えている。リ
ンク125の後端125bは、二叉の耳状部94と95
との間に挿入され、接続ポル)1211に+によって締
め合されているキー溝付き横取付は金具96aおよび9
6bによって適正位置に固着されるように構成されてい
る。他のリンク126.127の各々は、それぞれの二
叉7gおよび7つにそれぞれ同様の方法で接続される。
リンク125は、これまでに例示し、説明したリンク2
5に構成が大体同じである。例えば、リンク125は、
その前端125aとその後端125bの内側にフライス
削りで形成した球形空洞を備えている。球形積層エラス
トマ軸受135aと155bが前端と後端の空洞の中に
取付けられ、各々は、接着剤によって接合されたエラス
トマ材料と詰め金の複数の交互の層を含んでいる。なお
、各エラストマ軸受には、内側にキー溝の付いた筒状取
付はスリーブ、例えば、リンク本体125cの横方向に
伸びかつ中に貫通穴を有する後端スリーブ150bがあ
る。第3.6および7図に最もよく見られるように、後
端取付はスリーブ150bは、リンク本体1250の対
向縦端面を越えて横に外方に伸びる軸方向端部分152
,155を備えている。スリーブ端部分152,155
は、二叉の耳状部911.95と共同作動して、それら
の耳状部の間の中央にリンク125の後端をおさめ、リ
ンクがその縦軸のまわりに旋回できるようにするのに必
要なすき間を与える。前端取付はスリーブ150aは短
軸76の端に係合し接続ポル) 12118.によって
短軸に固定されるように構成された穴付き端壁154(
第3図)を備えていてもよい。
エラストマ材料と金属の種々の交互の層は、これまでに
説明したようにしてリンク本体125Cと取付はスリー
ブ150a、150bに一緒に接合される。後端軸受の
内側にキー溝を付けた取付はスリーブ150bは、相補
取付は金具96aと96bがそれらのそれぞれのキー溝
付き二叉の穴96および97と係合するとき、そルらの
取付は金具を受けるように構成され、それによって取付
はスリーブ150bをその取付は二叉77の中に回転し
ないように固定する。リンク125の前端125aに設
けられたエラストマ軸受135aは、後端軸受155b
と大体同じ構成のものであって、キー溝付き従動ハブの
トラニオン76に係合してはまり、接続ポル)124a
によってそれに捕えられた回転しないように固定される
ように構成された内側にキー溝の付いた取付はスリーブ
150aをもっている。この構成では、後端125bの
ようなリンク125の各端は、例示したような軸継手時
の中に接続され、軸継手が回されるとき、第3図の矢印
によって示された方向などに、焦点Fpを通過する互い
に垂直なX、YおよびZ軸のまわりに弾性的に旋回する
ようにして変位させられることができる。そのような動
きに順応すると同時に、各リンクは、矢印によって示さ
れた方向にY軸に沿って加えられる軸方向荷重を、その
ような荷重が引っ張り性のものであろうと圧縮性のもの
であろうと、受は入れることができる。
第1図に例示した航空機回転翼取付けに適用する場合に
は、軸継手稀の動作は、第3図および第4図の実施例の
軸継手11の動作と同様である。
しかし、軸継手4において約IIOOrpmの回転速度
で約10度まで変化することのある角度だけ心がずれた
まま動作しながらLL52xlOKIi−mまでのトル
クな連動軸から各回転翼に伝えなければならない。これ
は、各リンクが18.824 Y4(111,5ooポ
ンド)までの定常状態引っ張り荷重に15サイクル毎秒
の6.550即(14,000ボンド)の引つ張りと圧
縮の交互の荷重を加えたものに耐えることが必要である
。さらに、各リンクは、合計2500動作時間までの種
々の時間の間上記のよつな荷重に耐えなければならない
。本発明の軸継手は前述の要求事頂を満たす。
例としてで、制限としてではなく、前述の航空機に適用
するのに用いるために設計された本発明の好ましい軸継
手がチタニュウムで作られたリンク125を備え、その
リンクには、それの剛直な軸方向の力およびねじれに対
して強い本体125cの両端に拡大した琢根状の前、後
端部分125a、125bがある。このリンクに増付け
られた各エラストマ軸受は、少なくとも約6個の球形詰
め金を備え、各詰め金は、約0.762 rmの厚さで
、米国ペンシルバニア州エリ−のロード・コーポレーシ
ョン(Lord Corporation)で販売して
いるチェムロク(Ohemlok) TF−1677−
114のような適当なゴム金属接着剤によってリンクに
接着された一様な厚さのエラストマ材料の層によって互
いに約2.5 Llm (0,10インチ)の一様な距
離だけ離されている。詰め金およびそれらの交互のエン
ストマ層は、焦点F に中心を置いた曲率のそれらそれ
ぞれの半径をもっている。好ましいのは、各詰め金がス
テンレス鋼で形成され、軸継手の動作中にエジストマ層
の間に発生される熱を消散するときに役立つフィンll
5a、44aなどの冷却フィンを与えるようエラストマ
層の側縁を越えて伸びる部分をもっていることである。
各球形エラストマ軸受の詰め金の対面する縁は並置され
、リンク125の横軸に対して互いに直径上向い合いに
置かれ、詰め金の縁の間のすき間がすぐ隣接する詰め金
層内のすき間に対して角度的にずらされている。好まし
いのは、各焦点F が取付はスリーブ150a、150
bの中心を通過する横のリンク軸Xの上にあることであ
る。
詰め金を互いにかつリンクと取付はスリーブに接合する
エラストマ材料は、前に述べたようにエラストマの混合
物である。しかし、好ましいのは、エラストマ材料の混
合物の性質は、各層内で一様であるが層ごとには一様で
ないように調節される。
例えば各エラストマ軸受の半径方向に最内側の層45は
比較的こわ(、半径方向に最外側の層は、最内側の層1
15に較べて軟い。これらの層間にある層の性質は、変
化してもよいが、一般にこれらの限界のある範囲内にあ
る。例えば、比較的こわい最内側層115は、5624
. 、!! O)f/cPA(80,000psi )
の実効圧縮強さと18.28即/1(2fl、0psi
 )の剪断強さをもつべきである。従って、最外側層4
0は、最内側層+45の実効圧縮強さの約50%である
実効圧縮強さをもっている。中間層は、これらの範囲内
の対応する値をもつことができる。例示した回転翼取付
は用途のようなか酷な適用面では、各層は0.10より
小さく、好ましくは約0.05に近い低損失係数、すな
わち低誘電正接をもっているのが好ましい。しかし、種
々の設計考慮事項によって、約0.50 &での高い損
失係数のエラストマ材料を用いてもよい。好ましくは、
前述のエラストマの性質は、天然ゴムとポリブタジェン
などの合成ゴムとの混合物によって与えられ、そのとき
の混合物では、天然ゴムが混合物の全重量の約50%な
いし約90%の範囲で含まれ、合成ゴムは、混合物の全
重量の約5゛0%ないし約10%の範囲で含まれている
。このような混合物は、熱と圧力をかけて、その環形成
の間リンクと詰め金の種々の金属表面に接着剤によって
容易に接合できる; 軸受の焦点F (第6図)の間に約18.2g7cIr
L(7,2インチ)の軸方向間隔がある場合、各リンク
125の前述の構成は、リンクの各端がその取付はスリ
ーブに対し゛て、その横軸X(第3図)のまわりに前縁
で約9.7度、後縁で11!の全円弧にわたって回転で
き、その縦軸Yのまわりに約5の全円弧にわたって回転
でき、Z軸のまわりに約2°未満の全円弧にわたって回
転できるようにする。
なお、各エラストマ軸受の形態は、これらの角度的変位
が循環的に起ることができるようにするようなものであ
り、一方、リンクは、その縦軸Yに沿って軸方向引っ張
り荷重を受けるとともに、同じ軸に沿って反対方向に周
期的圧縮荷重を受ける。
エラストマ軸受取付はスリーブのそれらが接続されてい
る部材の回転軸に対する横方向の配置は、各リンクの後
端が、駆動軸の回転軸に直交する平面に対して事実上自
由に振動できるようにする。リンクの取付はスリーブの
軸線を例示の方向に対して90度変位させることによっ
て、リンクの後端を束縛することによるなどで、上記の
ような運動の自由を与えることができないと、スリーブ
が循環コツキング運動゛を受けることが必要になり、こ
れはエラストマ軸受の寿命、従ってリンクの総合耐用年
数を縮める可能性がある。従って、リンク125を第1
図に例示したように軸継手の中に取付け、リンクの両端
にあるエラストマ軸受内に望ましくない応力を作るのを
避けることが非常に望ましい。
〔発明の効果〕
以上のことにかんがみ、本発明は、従動部材が駆動軸の
回転軸に対して心のずれた軸線のまわりに回転できるよ
うにする方法で駆動軸を従動部材に接続する改良された
軸継手を提供することが明らかなはずである。本発明の
軸継手は、心のすね。
転翼のハブを駆動軸に結合するなどの様々な適用面にお
いて用いることができる。本発明の軸継手は、駆動部材
と従動部材との間に非常に望ましい定速度接続を作り、
それによって接続された装置内に望ましくない応力と撮
動の発生を避ける。さらに、この軸継手のリンク構成要
素は前述の必要条件を満たすように十分頑丈であるが、
利用できる航行宇宙製作技術を用いて容易に製作される
ほど十分に簡単な構成のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を具体化する機械的軸継手が効用を示
す一つの適用面を表す航空機のための回転翼装置を例示
する部分斜視図、 第2図は、第1図に例示した軸継手組立体の種々の構成
要素を例示する分解斜視図、 第3図は、軸方向に心のあった軸を接続するのに用いら
れるとき、種々の構成要素の配置を示す本発明の軸継手
の簡易化図、 第3A図は、好ましいリンクの構成の詳細を例示するた
めに第3図の13A−5Aに沿ってとった縦断面図、 第4図は、第3図と同様であるが、各軸の回転軸が互い
に心が合っていないとき、選択された軸継手構成要素の
配置を例示する図、 第1IA図は、各軸が第4図に例示したように心が合っ
ていないとき、リンクの位置を例示するために第4図の
線1iA−4AK沿ってとった断面図、第3図は、本発
明を具体化するリンクの斜視図であり、リンクの両端に
あるエラストマ軸受によ′つて調整されなければならな
い若干の相対運動の構成を例示する図、 第6図は、本発明のリンクの好ましい実施例を例示する
拡大断面図、 第7図は、第3図のリンクに取付けられた球形エラスト
マ軸受の一部分の極拡犬部分断面図である。 11−一軸継手、12−一駆動軸、1うm−従動軸、1
5.16−−ハブ、25,26.27−−リンク、35
.56−m=うストマ軸受、40,111.ll2.4
5−一二ジストマ材料層、4:5.ll−一詰め金、5
0b−一スリーブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転可能な駆動部材と従動部材との間にそれらの回
    転軸の間の角度的不一致をそのままにしながらトルクを
    伝えるもので、駆動部材と従動部材とを相互接続する複
    数のリンクを備えた軸継手に用いるためのものであり、 前記駆動部材と前記従動部材との間に接線 方向に加わる引つ張り荷重と圧縮荷重の両方を受けるの
    に適した軸方向にこわい本体と、前記本体の第1の端を
    前記駆動部材に接続 して前記本体に張力がかかつている間弾性圧縮力を受け
    ながら、前記本体に少なくとも1本の軸線のまわりに旋
    回させるようにする第1のエラストマ軸受手段と、 前記本体の第2の端を前記従動部材に接続 して前記本体の前記1本の軸に平行な第2の軸のまわり
    の旋回運動を可能にする第2のエラストマ軸受手段とを
    備え、 前記第1および第2のエラストマ軸受手段 の中の少なくとも選択された手段が前記本体の前記第1
    または第2のいずれかの軸に直交する第3の軸のまわり
    の旋回運動をも可能にし、 前記選択されたエラストマ軸受手段は、前 記本体が前記回転可能な部材間の事実上定速度接続を達
    成するに必要なリンク運動に適応するように心のずれた
    軸のまわりに回転している間、前記直交する2本の軸の
    両方のまわりの前記本体の前記旋回運動の間弾性剪断作
    用を受け、かつ、前記本体が張力を受けるとき弾性圧縮
    を受けるように構成されている ことを特徴とする軸継手用リンク。 2、前記第1のエラストマ軸受手段が前記リンク本体の
    前記第1の軸に対して横方向の第4の軸の周りの旋回運
    動に弾性的に剪断を生じて適応する請求項1に記載の軸
    継手用リンク。 3、前記第1及び第2のエラストマ軸受手段が同じ球形
    構成のものであり、前記2本の軸の各々に交差するリン
    ク長さ方向の軸のまわりの前記リンク本体の相対旋回運
    動を可能にする請求項2に記載の軸継手用リンク。 4、前記第1及び第2のエラストマ軸受手段の構成要素
    の各々がエラストマ材料と非伸張材料とを交互に接合し
    かつ前記旋回運動が起る前記2本の軸の交点に焦点を置
    いて前記本体に取付けられた複数の凸面層を備えている
    請求項3に記載の軸継手用リンク。 5、各エラストマ軸受手段が前記リンク本体に対して横
    方向に伸びて、前記二つのエラストマ軸受手段の両方を
    前記駆動部材と従動部材とに非旋回的に相対接続する取
    付手段を備えた請求項4に記載の軸継手用リンク。 6、前記リンク本体は、前記エラストマ軸受手段がそれ
    ぞれ前記焦点を通過する直交X、Y、Z軸のまわりに前
    記旋回運動を行うように前記取付手段を取付けるように
    前記エラストマ軸受手段の間にあつてねじり及び曲げに
    対してこわいものである請求項4に記載の軸継手用リン
    ク。 7、前記エラストマ軸受手段が前記リンク本体の各端に
    凹面を画定する手続を備え、前記エラストマ材料が前記
    凹面と前記取付手段とに接合されて前記交互の層が事実
    上それらの間に平行な関係に配置されている請求項4に
    記載の軸継手用リンク。 8、前記エラストマ材料が約2812.40Kg/cm
    ^2(40,000psi)ないし約5624.80K
    g/cm^2(80,000psi)の範囲の実効圧縮
    強さ及び約11.25Kg/cm^2(160psi)
    ないし約18.28Kg/cm^2(260psi)の
    範囲の剪断強さ及び約0.50未満の誘電正接損失係数
    を有する天然エラストマと合成エラストマの混合物を含
    んでいる請求項4に記載の軸継手用リンク。 9、前記エラストマ材料が最大剪断強さが前記第1と第
    2の旋回軸に隣接した層内にあり、最小剪断強さが前記
    リンク本体に隣接した層内にあるようにして前記各層の
    間で変化する剪断強さを有する請求項4に記載の軸継手
    用リンク。 10、互いに角度的にずれていることのある2本の軸の
    まわりに回転するとき、駆動部材と従動部材との間にト
    ルクを伝達できる軸継手において、駆動部材と従動部材
    を接続するときに用いるリンクであり、前端部分と後端
    部分を有し、前端部分と後端部分に対して軸方向に曲げ
    とねじりに対して強い接続要素と、前記接続要素の各端
    に取付けられ前記接続要素に対して横方向に伸びてその
    関連の部材に非回転相対接続を行う取付け部材を備えた
    エラストマ軸受と、一つに接合されると共に前記取付部
    材及び接続要素に接合された複数の凸形の弾性かつ比較
    的非伸張性の交互の層とを備え、前記層は前記取付部材
    が前記接続要素の各端部分に対して少なくとも一つがリ
    ンクの縦に伸びて直交する2本の軸のまわりに旋回でき
    ると共にリンクの縦方向にたわむことができ、前記旋回
    運動と縦方向運動の両方が接続要素に対して取付部材を
    すべらせることなく起り、それによつてリンクが接続要
    素の取付部材に対する軸方向運動及び旋回相対運動に順
    応しながらいずれかの軸方向に加えられた荷重を受ける
    ことができるようになつている軸継手用リンク。 11、前記接続要素の各端にある前記エラストマ軸受層
    がその縦軸上にリンクの前端と後端との間にある焦点を
    有し、前記取付部材の各々が接続要素の横方向に前記焦
    点を通つて伸びる請求項10に記載の軸継手用リンク。 12、各エラストマ軸受が球形であり、前記取付部材と
    事実上一致する場所にその焦点を置いて配置されている
    請求項10に記載の軸継手用リンク。 13、前記接続要素が前記取付部材を取巻く空洞を定め
    る凹形内面を備え、前記各層が前記表面と前記取付部材
    の間に接合されている請求項10に記載の軸継手用リン
    ク。 14、前記エラストマ軸受の前記比較的非伸張性の層が
    前記弾性層に接合されそれらの間に接合された詰め金で
    ある請求項10に記載の軸継手用リンク。 15、前記弾性層が事実上一様な厚さであり接続要素本
    体に隣接した弾性層が前記取付部材に隣接したものより
    軟らかい請求項10に記載の軸継手用リンク。 16、前記弾性層が前記接続要素の中でその場で硬化さ
    れた天然エラストマと合成エラストマの混合物を含む請
    求項10に記載の軸継手用リンク。 17、前記弾性層が硬化されると、約2812.40K
    g/cm^2(40,000psi)ないし約5624
    .80Kg/cm^2(80,000psi)の範囲の
    実効圧縮強さと、約11.25Kg/cm^2(160
    psi)ないし約18.28Kg/cm^2(260p
    si)の範囲内の剪断強さと、約0.10未満の誘電正
    接損失係数を有する請求項10に記載の軸継手用リンク
    。 18、前記非伸張性層が金属からなり、前記非伸張性層
    の間の弾性層を超えて前記接続要素の横に伸びて冷却フ
    ィンになつている部分を有する請求項10に記載の軸継
    手用リンク。 19、前記取付部材が前記接続要素に対して横方向に伸
    び、前記比較的非回転的取付けを行うスリーブを備え、
    前記スリーブに隣接した前記弾性層が前記接続要素に隣
    接した弾性層に較べて硬い請求項10に記載の軸継手用
    リンク。 20、心のずれた回転軸のまわりに回転可能な駆動部材
    と従動部材との間にトルクを伝え、互いに間隔をあけて
    向かい合つた関係にそれぞれの回転軸の半径方向に外方
    にある接続可能な手段と前記駆動部材と従動部材の前記
    接続可能な手段を接続するリンク装置を備えたリンク型
    軸継手において、 前記回転軸に対して事実上接線方向にある 接続可能な手段の間に伸びる軸方向にこわい接続要素と
    、 前記接続要素の両端に取付けられた球形エ ラストマ軸受手段と、 前記エラストマ軸受手段を前記接続可能な 手段に固着して前記軸受手段に前記接続要素の軸方向力
    とたわみ力を弾性的圧縮で受けさせると共に前記軸受手
    段に接続要素が前記回転軸のまわりに両端が同じ軌道を
    通つて進むとき、接続要素の旋回たわみを弾性剪断で調
    節する取付手段とを備え それによつて事実上定速度回転接続が前記 回転可能な部材間に与えられることを特徴とするリンク
    型軸継手。 21、前記取付手段が前記接続可能な手段と前記接続要
    素のエラストマ軸受手段との間に滑らない旋回接続を行
    つて駆動部材の回転軸に直交する平面に対して横方向の
    接続要素の角度的ふれと接続可能な部材に対する接続要
    素のねじりふれとの両方を調節する請求項20に記載の
    リンク型軸継手。 22、前記取付手段は、接続要素が固着されている接続
    可能な手段の回転軸に対して横方向に伸びて、エラスト
    マ軸受が軸継手を回転軸が心のずれた状態で動作する間
    接続要素に対してコックしないようにする請求項21に
    記載のリンク型軸継手。 23、前記接続要素の各端にある前記エラストマ軸受が
    同じ構成のものであり、かつ一つに接合され前記リンク
    と前記取付手段とに接合されて、前記取付手段の前記旋
    回ふれを弾性剪断の形で調節し、前記軸方向ふれを弾性
    圧縮の形で調節するエラストマで非伸張性の材料の交互
    の球形層を含む請求項22に記載のリンク型軸継手。 24、前記エラストマ材料が硬化されると、約2812
    .40Kg/cm^2(40,000psi)ないし約
    5624.8Kg/cm^2(80,000psi)の
    実効圧縮強さと、約9.14Kg/cm^2(130p
    si)ないし約18.28Kg/cm^2(260ps
    i)の剪断強さ及び0.50未満の誘電圧接損失係数を
    有する天然ゴムと合成ゴムの混合物を含む請求項23に
    記載のリンク型軸継手。 25、前記エラストマ軸受が前記接続要素内に一体に形
    成された球形空洞内で前記接続要素に接合され、前記取
    付手段が各エラストマ軸受の焦点を囲みエラストマ軸受
    に接合された取付スリーブを備えている請求項23に記
    載のリンク型軸継手。 26、前記取付手段が前記接続要素を横方向きに通つて
    その一方の側から他方の側へ伸びている請求項23に記
    載のリンク型軸継手。 27、駆動軸と前記駆動軸に接続され駆動軸の回転軸に
    対して角度的にずれていることのある軸の周りに駆動軸
    と一緒に回転する回転翼のハブとを備えた動力装置を有
    し、前記回転翼のハブが駆動軸に接続されて駆動軸に直
    交する平面内で回転する駆動手段と駆動軸の半径方向に
    外方に前記駆動軸の軸に大体接して配置され、前記駆動
    手段とハブとを相互接続するリンク装置手段を有するよ
    うに構成された航空機で用いるためのものであり、前記
    リンク装置手段が前記駆動手段に接続されて作動する前
    端部分と前記従動ハブに接続されて作動する後端部分と
    を有する複数の軸方向にこわいリンクと、各リンクの各
    端部分に取付けられたエラストマ軸受手段と、前記エラ
    ストマ軸受を前記駆動手段と前記ハブとに接続する取付
    手段とを備え、各リンクの少なくとも一端にある前記エ
    ラストマ軸受手段が駆動軸の回転の間その関連の取付手
    段と共同作動して前記リンクがその縦軸のまわりと駆動
    部材と従動部材の回転軸に対して横方向の軸のまわりと
    の両方にたわむことができるように滑らない弾性剪断接
    続を与えると共に、リンクの張力を前記取付手段に伝え
    駆動部材と従動部材の間の相対運動を調節する弾性圧縮
    接続を与え、それによつて事実上定速度駆動接続が動力
    装置の駆動軸と回転翼のハブとの間に与えられることを
    特徴とする軸継手。 28、少なくとも前記後端のリンク取付手段が前記回転
    翼のハブの回転軸に対して横方向に伸びる軸を有する請
    求項27に記載の軸継手。 29、前端及び後端のリンク取付手段の両方がそれらが
    それぞれに接続された回転翼のハブと駆動軸手段との回
    転軸に対して横方向に伸びる軸を有する請求項28に記
    載の軸継手。 30、前記リンクの少なくとも前記後端部分にある前記
    エラストマ軸受手段が一つに接合されると共に前記リン
    ク及びその取付手段に接合された弾性材料と比較的非弾
    性の材料との複数の交互の凸形層を各層の焦点がリンク
    の端の内方に配置されるようにして備えた球形構成要素
    を備えている請求項29に記載の軸継手。 31、リンクの両端にあるエラストマ軸受手段が同じ構
    成のものであり、各エラストマ軸受手段がその焦点をそ
    の関連の取付手段の縦軸上の共通の場所において配置さ
    れている請求項30に記載の軸継手。 32、前記取付手段が各エラストマ軸受手段を駆動部材
    とハブに対して非回転的に接続し、リンクを前記取付手
    段に前記取付手段を通過する3本の交さする互いに垂直
    な軸のまわりに3本の軸のうちの1本をリンクの長さ方
    向に配置して旋回運動するように接続する請求項31に
    記載の軸継手。 33、駆動部材と前記駆動部材の回転軸に対して心のず
    れていることもある軸のまわりに回転可能な従動部材と
    の間に非潤滑定速度接続を確立する方法において、複数
    の少なくとも三つのねじり、たわみ及び軸方向の力に強
    いリンクを各リンクの前端を駆動部材に接続し、各リン
    クの後端を従動部材に接続して前記軸のまわりの大体環
    状の経路の中を両端が同じ軌道を通るようにして進める
    段階と、各軸を心のずれた状態のとき、各リンクに前記
    駆動部材と従動部材との間に張力と圧縮力を循環的に受
    けながら縦軸のまわりに振動することができるようにす
    る段階と、一つに接合されかつリンクの両端で前記リン
    クに接合される弾性材料と比較的非伸張性の材料との複
    数の交互の層に生ずる弾性剪断歪みによつて事実上安全
    に前記リンクの振動を調節する段階と、前記各層に生じ
    た弾性圧縮力の形で事実上完全に駆動部材と従動部材と
    の間の相対運動を調節する段階とを含む非潤滑定速度接
    続を確立する方法。 34、前記弾性剪断歪みが前記回転軸に対して横方向に
    配置された軸のまわりの球形経路内で前記エラストマ層
    に与えられる請求項33に記載の非潤滑定速度接続を確
    立する方法。 35、前記弾性圧縮歪みが前記リンクの運動の前記環状
    経路に大体接線方向に前記エラストマ層の中に与えられ
    る請求項33に記載の非潤滑定速度接続を確立する方法
    。 36、前記各層の前記弾性圧縮が従動部材の中に誘導さ
    れた正味のトルクを事実上完全になくし、それによつて
    駆動部材と定速度関係を確立する請求項33に記載の非
    潤滑定速度接続を確立する方法。
JP63017532A 1987-01-30 1988-01-29 フレキシブル軸継手および航空機 Expired - Fee Related JPH0735816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9312 1987-01-30
US07/009,312 US4804352A (en) 1987-01-30 1987-01-30 Link-type rotary coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199928A true JPS63199928A (ja) 1988-08-18
JPH0735816B2 JPH0735816B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=21736885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017532A Expired - Fee Related JPH0735816B2 (ja) 1987-01-30 1988-01-29 フレキシブル軸継手および航空機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4804352A (ja)
EP (1) EP0276945B1 (ja)
JP (1) JPH0735816B2 (ja)
CA (1) CA1297312C (ja)
DE (1) DE3886555T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104892B2 (en) 2002-07-16 2006-09-12 Carl Freudenberg Kg Coupling

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186686A (en) * 1990-05-11 1993-02-16 Lord Corporation Link and bearing for rotary coupling
DE4237327C2 (de) * 1992-11-05 1996-02-15 Hackforth Gmbh & Co Kg Gelenkkupplung
KR950704630A (ko) * 1992-12-23 1995-11-20 스테펜 슈니버거 관형 엘라스토머 댐퍼(tubular elastomer damper)
US5913659A (en) * 1993-11-22 1999-06-22 United Technologies Corporation Apparatus and method for adjusting rotor blade tracking
DE4437989C2 (de) * 1994-10-24 1996-11-14 Sgf Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen von Gelenkscheiben
EP1019978A4 (en) * 1996-04-03 2004-05-06 Northrop Grumman Corp CONNECTION SUPPORT SYSTEM
US5639173A (en) * 1996-04-03 1997-06-17 Northrop Grumman Corporation Linkage support system
US6030177A (en) * 1998-12-18 2000-02-29 Sikorsky Aircraft Corporation Drive system for a variable diameter tilt rotor
US6019578A (en) * 1998-12-18 2000-02-01 Sikorsky Aircraft Corporation Variable diameter rotor blade actuation system
US6296444B1 (en) 1999-10-01 2001-10-02 Bell Helicopter Textron Inc. Prop rotor hub
US6454532B1 (en) 2001-01-23 2002-09-24 Sikorsky Aircraft Corporation Harmonic drive system for the retraction/extension of variable diameter rotor systems
FR2837784B1 (fr) * 2002-03-28 2004-05-28 Eurocopter France Rotor de giravion a entrainement homocinetique avec differentiel de partage de couple
US7641557B2 (en) * 2002-07-20 2010-01-05 Gkn Driveline International, Gmbh Flexible coupling
US7052399B2 (en) * 2003-10-21 2006-05-30 Torque-Traction Technologies Llc Elastomeric coupling for rotating shafts
WO2007044374A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Sikorsky Aircraft Corporation Swashplate anti-torque mechanism
CA2592947C (en) * 2005-11-30 2011-10-11 Bell Helicopter Textron Inc. Torque coupling for rotary-wing aircraft
CN101583535B (zh) * 2006-01-13 2013-11-06 贝尔直升机泰克斯特龙公司 硬共面的、装有万向架的斜旋翼毂
US20070194093A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Graphic Packaging International, Inc. Flat blank carton
WO2008091376A2 (en) * 2006-07-25 2008-07-31 Lord Corporation Tiltrotor aircraft drivelink
US8167561B2 (en) * 2007-09-04 2012-05-01 Lord Corporation Helicopter aircraft vehicle rotor damper
FR2923565B1 (fr) * 2007-11-13 2009-12-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de liaison presentant une articulation constituee d'un materiau elastomere non adherise et a tenue elevee en haute temperature.
US8360721B2 (en) * 2008-01-08 2013-01-29 The Boeing Company Low maintenance stiff in plane gimbaled rotor head
US8801378B2 (en) 2010-02-24 2014-08-12 Sikorsky Aircraft Corporation Low offset hingeless rotor with pitch change bearings
DE102010030178A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Man Diesel & Turbo Se Rotationskupplung und damit versehene Antriebsanordnung
US9574797B2 (en) * 2011-08-02 2017-02-21 Flir Systems, Inc. Stirling engine displacer drive
US9039373B2 (en) * 2011-12-14 2015-05-26 Textron Innovations Inc. Blade-pitch control system with feedback lever
DE102012204125A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Gkn Stromag Aktiengesellschaft Zusammensetzung, Elastomerkörper und Kupplung
CN102829114A (zh) * 2012-08-28 2012-12-19 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种汽车悬架辅助橡胶弹簧
US8961325B2 (en) 2013-03-13 2015-02-24 Bell Helicopter Textron Inc. Rotor hub elastomeric bearings
US9994311B2 (en) * 2013-04-29 2018-06-12 Bell Helicopter Textron Inc. Constant-velocity joint link with reduced axial stiffness
US9657816B2 (en) * 2013-11-01 2017-05-23 Bell Helicopter Textron Inc. Drive link for tiltrotor rotor system
US20150125300A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Bell Helicopter Textron Inc. Rotor hub for a rotorcraft
US10309452B2 (en) * 2014-09-30 2019-06-04 Aktiebolaget Skf Cylindrical bearing with thermally conductive members
US10156264B2 (en) 2015-08-26 2018-12-18 D & D Design and Manufacturing, Inc. Rotary joint constant velocity stabilizer
ES2751667T3 (es) 2015-11-18 2020-04-01 Vermeer Mfg Co Superficie de contacto de montaje flexible de manera pivotante para un árbol rotatorio
US10906145B2 (en) 2017-01-05 2021-02-02 American Axle & Manufacturing, Inc. Driveline test fixture having compliant collar
US11009080B2 (en) * 2018-03-08 2021-05-18 Textron Innovations Inc. Drive link
US11001369B2 (en) * 2018-04-02 2021-05-11 Bell Helicopter Textron Inc. Hybrid light weight rotorcraft hub trunnions
EP3929077B1 (en) 2020-06-25 2022-08-03 LEONARDO S.p.A. Rotor for an aircraft capable of hovering

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129624A (en) * 1979-01-26 1980-10-07 Chivari Ilie Shaft coupling

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1316903A (en) * 1919-09-23 of youngstqww
US1424051A (en) * 1920-12-23 1922-07-25 Herbert N Wayne Universal joint
US1636692A (en) * 1925-07-22 1927-07-26 Hill Hermann Flexible coupling
US1752138A (en) * 1927-09-24 1930-03-25 F A B Mfg Company Flexible coupling
US1894507A (en) * 1930-05-17 1933-01-17 F A B Mfg Company Flexible coupling
US2292675A (en) * 1941-03-17 1942-08-11 Leon F Thiry Rubber ball and socket joint
US2837901A (en) * 1952-01-25 1958-06-10 Compression Ignition Ltd Flexible couplings
US2752766A (en) * 1952-04-04 1956-07-03 Wildhaber Ernest Laminated mounting and connection, especially for universal joints
GB781797A (en) * 1955-03-09 1957-08-28 Metalastik Ltd Improvements in or relating to flexible driving couplings
GB794072A (en) * 1956-02-23 1958-04-30 Metalastic Ltd Improvements in or relating to flexible driving couplings
DE1213680B (de) * 1963-04-24 1966-03-31 Siemens Ag Elastische Kupplung zweier koaxialer Wellen, insbesondere der antreibenden und der getriebenen Welle eines elektrischen Triebfahrzeuges
US3257826A (en) * 1965-07-27 1966-06-28 Lord Corp Flexible coupling
US3282350A (en) * 1965-10-20 1966-11-01 Boeing Co Rotor blade mounting construction
US3679197A (en) * 1971-05-27 1972-07-25 Lord Corp Compressive load carrying bearings
US3804552A (en) * 1972-07-05 1974-04-16 Textron Inc Four blade main rotor control power coupling
AT352485B (de) * 1974-06-29 1979-09-25 Chivari Ilie Kupplung zum kuppeln achsversetzter umlaufender wellen
US4051784A (en) * 1976-04-12 1977-10-04 Rockwell International Corporation Flexible rotary coupling
DE2920074C2 (de) * 1979-05-18 1985-03-14 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Laschenkupplung
DE3007348A1 (de) * 1980-02-27 1981-09-03 Ilie 4690 Herne Chivari Wellenkupplung
DE3032373A1 (de) * 1980-08-28 1982-04-01 Ilie 4690 Herne Chivari Wellenkupplung
DE3205716C2 (de) * 1982-02-18 1985-03-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Elastisch nachgiebiges Schwenklager zur gegenseitigen schwenkbaren Verbindung eines tragenden und eines schwenkbaren Teiles eines Kraftfahrzeuges, beispielsweise eines Radträgers mit einem Radführungsglied
DE3337714A1 (de) * 1983-10-18 1985-04-25 Schmidt-Kupplung GmbH, 3340 Wolfenbüttel Wellenkupplung
US4575358A (en) * 1984-06-20 1986-03-11 United Technologies Corporation Accommodating axial load in an elastomeric high torque, constant velocity joint
US4729753A (en) * 1985-11-04 1988-03-08 Bell Helicopter Textron Inc. Constant velocity elastomeric bearing joint

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129624A (en) * 1979-01-26 1980-10-07 Chivari Ilie Shaft coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104892B2 (en) 2002-07-16 2006-09-12 Carl Freudenberg Kg Coupling

Also Published As

Publication number Publication date
EP0276945A3 (en) 1988-12-21
US4804352A (en) 1989-02-14
DE3886555T2 (de) 1994-04-28
EP0276945A2 (en) 1988-08-03
JPH0735816B2 (ja) 1995-04-19
CA1297312C (en) 1992-03-17
EP0276945B1 (en) 1993-12-29
DE3886555D1 (de) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199928A (ja) フレキシブル軸継手および航空機
US5186686A (en) Link and bearing for rotary coupling
EP0221372B1 (en) Constant velocity joint and installations
US8430757B2 (en) Constant-velocity joint with torque-combining differential
EP1954562B1 (en) Torque coupling for rotary-wing aircraft and method
US6764280B2 (en) Multi-bladed tail rotor hub design for coriolis relief
EP2054301B1 (en) Rotary-wing aircraft torque coupling with pad bearings
CA1216436A (en) Coupling
EP0306027A2 (en) Laminated bearing
US4207758A (en) High speed shaft flexible coupling with maximum shaft misalignment accommodation capability
US6439849B1 (en) Dual trunnion hub-to-mast assembly
US7867096B2 (en) Joint for tiltrotor hubs
US9909624B2 (en) Composite driveshaft for a rotary system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees