JPS63195480A - 圧力調整弁 - Google Patents

圧力調整弁

Info

Publication number
JPS63195480A
JPS63195480A JP62029026A JP2902687A JPS63195480A JP S63195480 A JPS63195480 A JP S63195480A JP 62029026 A JP62029026 A JP 62029026A JP 2902687 A JP2902687 A JP 2902687A JP S63195480 A JPS63195480 A JP S63195480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
fuel
diaphragm
spring
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62029026A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Fukaya
深谷 則孝
Hideki Ito
秀樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP62029026A priority Critical patent/JPS63195480A/ja
Publication of JPS63195480A publication Critical patent/JPS63195480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主として自動車用内燃機関の燃料噴射装置
に使用される圧力調整弁に関する。
(従来の技術) 従来、自動車用内燃機関の燃料噴射装置においては、第
2図に示すように、燃料噴射弁1.始動燃料噴射弁1a
の上流に圧力調整弁2が設けられ、燃料圧力を一定(通
常2.55Ky/cd)に保っている。3は燃料タンク
、4は燃料ポンプ、5は燃料ダンパ、6は燃料ノイルタ
、7はサージ・タンクである。吸入空気は矢印の方向に
流れる。8はサージ・タンク7の負圧を圧力調整弁2に
導入する負圧通路、9は燃料ポンプ4と燃料噴出弁1゜
始動燃料噴射弁1aおよび圧力調整弁2の間を連通する
燃料通路、10は余剰燃料を燃料タンク3に戻す燃料リ
ターン通路である。
第3図は圧力調整弁2の縦断面図を示す。ケーシング1
1.12の間にダイアフラム13が固定され、ケーシン
グ11側にダイ/フラム室14、ケーシング12側に燃
料空15が形成されている。
ダイアフラム室14内にダイアフラム・スプリング16
が挿入され、ダイアフラム・スプリング16の設定圧が
2.55に9/c#iとなっている。ケーシング11に
は負圧接続管17が取り付けられ、負1(通路8を介し
てサージ・タンク7(いずれも第2図)に□連通してい
る。ケーシング12の側部には燃料人口接続管18が取
り付けられ、燃料通路9を介して燃料噴射弁1.始動燃
料噴射弁1aJ3よび燃料ポンプ4(いずれも第2図)
に連通している。ケーシング12の軸心部には燃料出口
接続管19が設けられ、燃料出口接続管19の内側は燃
料空15内に突出して、端部にシート部材20が設けら
れている。ダイアフラム13の中央部には弁体21が取
り付けられ、ダイアフラム13の往復動によって燃料出
口を開閉する。
このような構成により、スプリング力(2,55K’S
 / ci )に抗してダイ/フラム13が燃料圧力に
よって押し上げられると、余分な燃料は燃料出口接続管
19に入り、燃料リターン通路10を介して燃料タンク
3に戻される。この場合負圧通路8により、ダイアフラ
ム室14はシーン・タンク7と同圧になっているため、
燃料圧力は吸気負Jモに応じて変動し、燃料圧カー吸気
負圧=一定(2゜55 Kg/ c#l)の関係になる
ように、常に燃料圧力が制御される(例えば、特公昭4
9−37049号公報)。
しかしながら、最近自動車用内燃機関の燃料として導入
されているアルコール含有燃料、低質化燃料等低沸点の
燃料は、燃料湿度が80℃位に上昇すると、燃料中にペ
ーパーが発生する。また高温時のアイドル運転、あるい
は始動直後の低速運転のように、燃料流aが小さいまま
温度が上昇するような運転においてもペーパーが発生す
る場合がある。
高温度時の燃料の気泡化を防止するには、燃料圧力を上
げることによって抑止できる。例えば上記の低沸点燃料
に対しては、燃料濃度が80℃位では3.5Ky/ai
にすればよい。このため、第4図に示すように、ダイア
フラム13を弾性付勢するダイ/フラム・スプリングを
、主ダイ7ノラム・スプリング22と、雰囲気温度に応
じてばね特性が変化する形状記憶合金製の副ダイアフラ
ム・スプリング23とで構成し、かつ内燃機関の運転状
態に応じてダイアフラム・スプリングの雰囲気温度を可
変制御するヒータ24を設けたものがある。25は副ダ
イアフラム・スプリング23を案内するガイド・パイプ
、26はヒータ24に通電するハーネスである。この構
成により、弁体21の開弁設定圧(燃料圧力)を内燃機
関の運転状態に応じて変化させている(例えば特開昭6
1−167155号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の副ダイアフラム・スプリングは、
直接には燃料温度を感知せず、ヒーター24の熱が空気
伝熱するため、伝熱ロスが生じて圧力制御に対する応答
性が悪い。また内燃機関の運転状態に応じた燃料温度を
検出する燃料温度センサー、コントローラ、ヒータ等を
必要とし、装置が複雑化して信頼性の面で不利である。
そこでこの発明は、簡単な構成で圧力制御に対する応答
性が良く、燃料温度が一定値(約80℃)以上になった
とき燃料圧力を上げ(例えば3.5に9/ai>、燃料
の気泡化を防止できる圧力調整弁の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明の圧力調整弁は、基
準負圧を導入するダイアフラム室と、圧力を調整する流
体を導入する流体室と、前記画室の間を区画するダイア
フラムと、前記ダイアフラム室に挿入され前記ダイアフ
ラムを前記流体室側に付勢するダイアフラム・スプリン
グと、前記ダイアフラムに設けられて前記流体室の流体
出口を開閉する弁体とからなる圧力調整弁であって、前
記弁体は前記ダイアフラムに取り付けられた弁体ホルダ
ーに摺動可能に嵌合され、前記弁体と前記弁体ホルダー
との間には、前記弁体を閉弁方向へ付勢し、設定流体温
度以下のとき前記弁体ホルダーの底部に当接させるバッ
ク・スプリングと、前記弁体を閉弁方向へ付勢し、設定
流体温度以上のとき伸張して前記弁体を前記弁体ホルダ
ーに設けたストッパに当接させる形状記憶合金からな゛
る感温スプリングとが挿入され、前記弁体と前記弁体ボ
ルダ−には前記感温スプリングの周囲に流体を導入する
連通孔が設けられたことを特徴とする。
(作用) この圧力調整弁では、低温から設定温度までの間では、
感温スプリングはバックスプリングに押されて収縮状態
にあり、通常の燃料圧力(例えば2.55/(g/cd
)に制御する。流体温度が上昇して設定温度(例えば8
0℃)以上になると、形状記憶合金からなる感温スプリ
ングが伸張し、弁体が弁体ホルダーのストッパに当接し
た位置に変位して、燃料圧力が第2の設定圧(例えば3
.5Kg/ at )になるように制御する。
(実施例) 以下実施例を示す図面に基づいて、この発明を説明する
。第1図はこの発明の実施例として燃料噴射装置の燃料
圧力i1m!弁の縦断面図を示す。第1図は通常圧状態
である。従来と同−構成装素には第3図と同一番号を付
して説明は省略する。31は右底筒状の弁体ホルダーで
、底部31aの中央のかしめ部31bがダイアフラム1
3およびシェル32の取付は穴に挿入され、かしめ加工
で固定されている。33は同じく有底筒状の弁体で、弁
体ホルダー31の内部に摺動可能に挿入されている。弁
体33の内部には形状記憶合金からなる感温スプリング
34が挿入されている。弁体33の底部には、感温スプ
リング34の周囲に燃料を導入する連通孔35が設けら
籠ている。弁体33の外周の肩部33aと弁体ホルダー
31の端部内因に設けられたストッパ36との間には、
バック・スプリング37が挿入されている。38はスト
ッパ36の止めリングである。なお感温スプリング34
としては、形状記憶合金の代わりに、設定温度で反転作
動するバイメタル製ディスクを使用することもできる。
この実施例の場合のダイアフラム・スプリング16と感
温スプリング34とによる燃料の設定圧は、自動車を連
続運転して停止したとき、一時的に上界する燃料温度8
0℃を基準として、それ以下の常湿で2.55υ/ t
:i 、それ以上の高温では燃料の気泡化を防止するた
め3 、5 K9/ ciに設定されている。
上記のように構成された圧力調整弁の作用を説明する。
燃料ポンプ4(第2図)から圧送された燃料は、人口接
続管18から燃料室15に流入する。その燃料圧力と、
それを受けるダイアフラム13の有効受圧面積と、ダイ
アフラム・スプリング16の付勢力との偏差に応じ、ダ
イアフラム13が平衡するように変位する(第1図参照
)。この平衡状態は、ダイアフラム13の変位により、
弁体21とシート部材20との隙間から燃料が燃料出口
接続管19内に流出する量によって制御される。流出し
た燃料は、燃料リターン通路10を通り、燃料タンク3
(第2図)へ戻される。
この平衡状態で燃料温度が上昇して設定温1f80℃以
上になると、形状記憶合金からなる感温スプリング34
がオーステナイト変態により伸び、バック・スプリング
36を圧縮し、弁体33をシート部材20に押しつけ、
燃料の流出を遮断する。
燃料出口通路19が遮断されたため、燃料室15内の燃
料圧力が上昇して設定圧3.5に9/ci以上になると
、ダイアフラム・スプリング16が圧縮されて弁体33
が開弁する。こめ結果再び弁体33の平衡状態は、変位
した弁体33とシート部材20との隙間から燃料が流出
する世によって制御される。
燃料温度が80℃以下になると、形状記憶合金で形成さ
れた感温スプリング34がマルテンサイト変態により縮
み、バック・スプリング36によって、弁体33の端部
が弁体底部31aに当接するまで押し戻される。この結
果、燃料圧力は通常の設定圧(2,55Ny/cd)に
戻る。
(発明の効果) この発明は以上説明したように、圧力調整弁の弁体がダ
イアフラムに取り付けられた弁体ホルダーに摺動可能に
嵌合され、前記弁体と前記弁体ホルダーとの間には、前
記弁体を開弁方向へ付勢し、設定流体温度以下のとき前
記弁体ホルダーの底部に当接させるバック・スプリング
と、前記弁体を閉弁方向へ付勢し、設定流体温度以上の
とき伸張して前記弁体を前記弁体ホルダーに設けたスト
ッパに当接させる形状記憶合金からなる感温スプリング
とが挿入され、前記弁体と前記弁体ホルダーには前記感
温スプリングの周囲に流体を導入する連通孔が設けられ
た簡単な構成により、自動車等の燃料噴射装置の燃料圧
力調整弁として使用したとき、燃料温度が一定値以上に
なると、感温スプリングが直接燃料温度を感知して直ち
に燃料圧力を上げ、高温時の低燃料流量運転の場合、低
沸点燃料を使用する場合等において燃料のベーパー発生
を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例として燃料噴射装置の圧力
調整弁の縦断面図を示し、第2図は自動車の燃料噴射装
置の全体図、第3図は従来の圧力調整弁の縦断面図、第
4図は従来のダイアフラム・スプリングの改良を示す説
明図である。 13・・・ダイアフラム 14・・・ダイアフラム室 15・・・燃料室(流体室) 16・・・ダイアフラム・スプリング 19・・・燃料出口通路(流体出口) 31・・・弁体ホルダー 33・・・弁体 34・・・感温スプリング 35・・・連通孔 36・・・ストッパ 37・・・バック・スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基準負圧を導入するダイアフラム室と、圧力を調整す
    る流体を導入する流体室と、前記両室の間を区画するダ
    イアフラムと、前記ダイアフラム室に挿入され前記ダイ
    アフラムを前記流体室側に付勢するダイアフラム・スプ
    リングと、前記ダイアフラムに設けられて前記流体室の
    流体出口を開閉する弁体とからなる圧力調整弁であって
    、前記弁体は前記ダイアフラムに取り付けられた弁体ホ
    ルダーに摺動可能に嵌合され、前記弁体と前記弁体ホル
    ダーとの間には、前記弁体を開弁方向へ付勢し、設定流
    体温度以下のとき前記弁体ホルダーの底部に当接させる
    バック・スプリングと、前記弁体を閉弁方向へ付勢し、
    設定流体温度以上のとき伸張して前記弁体を前記弁体ホ
    ルダーに設けたストッパに当接させる形状記憶合金から
    なる感温スプリングとが挿入され、前記弁体と前記弁体
    ホルダーには前記感温スプリングの周囲に流体を導入す
    る連通孔が設けられたことを特徴とする圧力調整弁。
JP62029026A 1987-02-10 1987-02-10 圧力調整弁 Pending JPS63195480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029026A JPS63195480A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 圧力調整弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62029026A JPS63195480A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 圧力調整弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195480A true JPS63195480A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12264901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029026A Pending JPS63195480A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 圧力調整弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195480A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914583B2 (ja) デマンド燃料圧力調整器を具備したノーリターン燃料装置
US4875437A (en) Apparatus for controlling the flow of cooling fluid in an engine
US5458104A (en) Demand fuel pressure regulator
US5509390A (en) Temperature-responsive demand fuel pressure regulator
US5488937A (en) Temperature control system for keeping temperature of an element of an internal combustion engine at a constant value
US4216757A (en) Electrical control circuit, especially for a fuel supply device of an internal combustion engine
GB1363739A (en) Fuel injection systems
US3974811A (en) Fuel injection system
US4102315A (en) Proportional controller for controlling air flow to an engine
JPS63195480A (ja) 圧力調整弁
US4178898A (en) Thermostatic valve for intake air temperature compensation for internal combustion engine
US4136653A (en) Pressure control valve assembly
US4214565A (en) Fuel injection apparatus
JPS63195481A (ja) 圧力調整弁
GB1503880A (en) Fuel injection systems for internal combustion engines
JPS6153539B2 (ja)
US4052848A (en) Anti-afterburn system
JPH1030500A (ja) 気化器の始動燃料調整装置
JPH0224946Y2 (ja)
JP3063050B2 (ja) 定温水制御サーモスタットとそれによる電子燃料噴射装置の定温水制御方法
US2004093A (en) Thermostatically and suction controlled mixture temperature device
JPS63120856A (ja) 圧力調整弁
JPH11311367A (ja) 流量制御弁
US4572147A (en) Air filtration
JPH036844Y2 (ja)