JPS63194168A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPS63194168A
JPS63194168A JP2621887A JP2621887A JPS63194168A JP S63194168 A JPS63194168 A JP S63194168A JP 2621887 A JP2621887 A JP 2621887A JP 2621887 A JP2621887 A JP 2621887A JP S63194168 A JPS63194168 A JP S63194168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
refrigerant
heat exchanger
temperature
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2621887A
Other languages
English (en)
Inventor
太田 喜代次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2621887A priority Critical patent/JPS63194168A/ja
Publication of JPS63194168A publication Critical patent/JPS63194168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蓄熱部を具備した太陽熱コレクターを有するヒ
ートポンプ式暖房装置に関するものである。
従来の技術 従来のヒートポンプ式暖房装置を第2図により説明する
と、1は圧縮機であり、高温高圧の冷媒ガスを吐出配管
2に吐出する。3は室内側熱交換器で凝縮器として作用
し、高温高圧の冷媒ガスの凝縮潜熱を放出して室内側空
気を加熱して高圧冷媒液となり、膨張弁4を介して低温
低圧の液冷媒となり、室外側熱交換器5で蒸発潜熱を室
外側空気から吸収し、低圧のガス冷媒となり、液分離器
6を通り、吸入配管7を介して圧縮機1に吸入される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のようなし−トポンプ式暖房装置は、
室外空気を吸熱源としているため、室外温度が低下する
と、蒸発器として作用する室外側熱交換器5内での液冷
媒の蒸発圧力が低下して、着霜が進行するとともに暖房
能力が低下するという問題点を有していた。また、近年
、室外温度が低下するに伴なって圧縮機の回転数をあげ
る制御を行うインバータ式ヒートポンプエアコンが用い
られているが、これも室外温度が低下するに伴ない室外
側蒸発圧力が低下し、前記と同様、着霜し、十分な暖房
能力が得られないという欠点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、室外温度が低下しても、液
冷媒の蒸発圧力が低下せず、着霜等の問題もなく、暖房
能力を向上させることのできるb−トボンブ式暖房装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のヒートポンプ式暖
房装置は、圧縮機、室内側熱交換器、膨張弁、室外側熱
交換器、液分離器を順次連通してなるし−トボンブ式暖
房装置において、前記i張弁の下流側の冷媒配管を分岐
させ、前記室外側熱交換器へ連通する第1の冷媒配管と
、蓄熱部、集熱部、発熱体を具備した太陽熱コレクター
と熱交換させた後に前記室外側熱交換器の出口側へ連通
する第2の冷媒配管を設け、第1および第2の冷媒配管
への冷媒の流れを弁装置を用いて切換えるようになした
作用 上記構成の本発明にあっては、通常のヒートポンプ暖房
運転時は第1の冷媒配管が使用されるが、外気温の低下
などにより室外側熱交換器における冷媒の蒸発圧力が低
下した場合、弁装置により第2の冷媒配管側に切換えれ
ば、蓄熱部及び発熱体具備した太陽熱コレクターで与熱
され、これにより蒸発圧力が高まり、暖房能力が向上す
ることとなる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明を説明する。
なお、各構成部の名称において従来例と同一名称につい
ては同一の符号を付してその説明を省略する。
第1図は本発明の暖房装置の一実施例の冷凍サイクルを
示す系統図で、8は膨張弁4からの分岐点に設けられた
三方弁、9は室外側熱交換器5の入口へ連通される冷媒
配管である。10は太陽熱コレクターで、集熱部11と
、蓄熱材が充填された蓄熱部13と、蓄熱部13に埋設
された発熱体15と、熱漏洩を防止するためにこれらの
外周部を覆う断熱材14とで形成されている4発熱体1
5としては電気式面状発熱体、線状発熱体または温水等
が使われ、制御可能なコントローラにより蓄熱部13の
温度を制御するようになっている0分岐された他側の冷
媒配管12は集熱部11に埋設されており、太陽熱コレ
クター10と熱交換した後、室外側熱交換器5の出口側
に連通している。
次に本実施例のヒートポンプ暖房運転について説明する
0通常の暖房運転においては、三方弁8は、膨張弁4か
らの冷媒液を室外側熱交換器5へ導くように開路した状
態で運転する。即ち、圧縮機1から高温高圧の冷媒ガス
は吐出配管2から室内側熱交換器3で凝縮され、膨張弁
4、三方弁8を介して室外側熱交換器5で蒸発し、液分
雛器6を介して吸入配管7から圧縮機1へ吸入し暖房運
転が行なわれる。この状態で、室外温度が低い場合、蒸
発圧力の低下に伴ない、室外側熱交換器5は着霜が進行
し、暖房能力が低下することとなるが、事前に外気温度
、低圧側の配管温度、吸入圧力等を検知して設定値以下
になった場合に三方弁8により冷媒流路を切換え、太陽
熱コレクター10側へ液冷媒が流れるようにすれば、太
陽熱を蒸発のための吸熱源として利用できる。これによ
って蒸発温度が上昇し、圧縮機吸入圧力が上がるので、
吸入ガスの比容積が小さくなり、冷媒循環量が増大する
。この結果暖房能力の向上を図ることができる。また、
圧縮機吸入圧力の上昇により室外側熱交換器における外
気温の着霜域がより低温側に移り、効率的を暖房運転が
可能となる。
太陽熱コレクター10には、蓄熱部13が構成されてい
るので、日照時に集熱部11で日射熱量を集熱し、蓄熱
部13に蓄熱しておいて日没後の夜間に集熱された太陽
熱を有効に活用することができる。
また、太陽熱コレクター10には発熱体15が蓄熱部1
3に埋設してあり、低外気温時、雨天、曇天に関係なく
蓄熱部13へ熱量を供給することができるため、除霜運
転のない、効率的な暖房運転が可能となる。特に料金の
割安な深夜電力を利用すれば昼夜関係なく大量の熱量を
吸熱源として有効に活用できる。また、蓄熱部13の蓄
熱材を凝固性蓄熱材を用いれば、融解温度、凝固温度が
明確であるため、例えば融解完了点に発熱体15の熱源
を停止し、凝固点で発熱体15の熱源を入れる等の温度
制御をすれば、蓄熱、放熱時は常に一定温度にコントロ
ールされるため、無駄に温度を上げることなく省エネル
ギーとなる。
本構成によれば、インバータエアコンにおいても外気負
荷が低下した際に圧縮機回転数の増大に伴って蒸発圧力
が低下することを防止できることはいうまでもない。
なお、以上の実施例は、ヒートポンプ式暖房装置の場合
について説明したが、冷房暖房兼用のヒートポンプ式空
気調和機においても活用できるものである。
また、本実施例は第1および第2の冷媒配管への冷媒の
流れを三方弁8を用いて切換えるよう構成したが、それ
ぞれの冷媒配管に電磁弁等を用いても同様の効果を得る
ことができる。
発明の効果 以上のように本発明は、圧縮機、室内側熱交換器、膨張
弁、室外側熱交換器、液分離器を順次連通してなるヒー
トポンプ式暖房装置において、前記膨張弁の下流側の冷
媒配管を分岐させ、前記室外側熱交換器へ連通する第1
の冷媒配管と、蓄熱部、集熱部、発熱体を具備した太陽
熱コレクターと熱交換させた後に前記室外側熱交換器の
出口側へ連通する第2の冷媒配管を設け、第1および第
2の冷媒配管への冷媒の流れを弁装置を用いて切換える
ようになしたので、外気温度の低い日照時には、太陽熱
コレクター内で低温低圧の液冷媒を与熱することができ
るため、外気温度にあまり影響されずに、圧縮機の吸入
冷媒圧力を高めて暖房能力を向上させることができる。
また、雨天、曇天時、夜間は制御可能な発熱体により蓄
熱されるため、安定したヒートポンプ暖房が得られると
ともに発熱体のコントロールによって除霜運転のない効
率的な暖房運転が可能となる。
さらに、蓄熱部に凝固性蓄熱材を用いれば、融解温度、
凝固温度が明確であるため、融解完了点で発熱体の熱源
を停止し、凝固点で発熱体の熱源を入れる等の温度制御
をすれば、蓄熱、放熱時は常に一定温度にコントロール
されるため、無駄に温度を上げることなく省エネルギー
となる。また、本構成によれば、インバータエアコンに
より外気負荷が低下しても、圧縮機回転数の増大に伴な
う蒸発圧力の低下を防止できる等、種々の利点を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるヒートポンプ式暖房
装置の冷凍サイクルを示す系統図、第2図は従来のヒー
トポンプ式暖房装置の冷凍サイクルを示す系統図である
。 1・・・圧l1ll13・・・室内側熱交換器 4・・
・膨張弁5・・・室外側熱交換器 8・・・三方弁 9
・・・冷媒配管 10・・・太陽熱コレクター 11・
・・集熱部 12・・・冷媒配管 13・・・蓄熱部 
14・・・断熱材 15・・・発熱゛体特許出願人  
松下電器産業株式会社 13−@拓p

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧縮機、室内側熱交換器、膨張弁、室外側熱交換器、
    液分離器を順次連通してなるヒートポンプ式暖房装置に
    おいて、前記膨張弁の下流側の冷媒配管を分岐させ、前
    記室外側熱交換器へ連通する第1の冷媒配管と、蓄熱部
    、集熱部、発熱体を具備した太陽熱コレクターと熱交換
    させた後に前記室外側熱交換器の出口側へ連通する第2
    の冷媒配管を設け、第1および第2の冷媒配管への冷媒
    の流れを切換える弁装置を設けたことを特徴とする暖房
    装置。
JP2621887A 1987-02-09 1987-02-09 暖房装置 Pending JPS63194168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2621887A JPS63194168A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2621887A JPS63194168A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194168A true JPS63194168A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12187261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2621887A Pending JPS63194168A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231747A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2008184205A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sharp Corp 緩衝装置及びこれを備えるテレビ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231747A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2008184205A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sharp Corp 緩衝装置及びこれを備えるテレビ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165037A (en) Apparatus and method for combined solar and heat pump heating and cooling system
EP0134015B1 (en) Space cooling and heating and hot water supplying apparatus
US4608836A (en) Multi-mode off-peak storage heat pump
WO1996006310A1 (en) Thermal energy storage system with load leveling
JP2001208442A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
FI57017C (fi) Foerfarande och anordning foer optimering av vaermeekonomin i byggnader medelst vaermepump
CN109520170A (zh) 一种具有双级过冷和液体脉冲融霜功能的空气源热泵机组
JPS63194168A (ja) 暖房装置
JPS63194169A (ja) 暖房装置
JPH078999Y2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ
JPH0452469A (ja) 空気調和装置
CN2200152Y (zh) 多功能热水设备
KR100345579B1 (ko) 소형 축냉/ 축열식 복합 열펌프 시스템
KR100446456B1 (ko) 물접촉식 히트펌프 냉난방기 및 그를 이용한 냉, 난방방법
JPH0235911B2 (ja)
KR200234394Y1 (ko) 히트펌프 냉난방기
JP2976431B2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP4046828B2 (ja) 空気調和装置
CN209386600U (zh) 一种适用于宽温区工况的高效空气源热泵机组
CN217236259U (zh) 烘干设备
JP2001289528A (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
KR200240141Y1 (ko) 물접촉식 히트펌프 냉난방기
JP2842471B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPS6018895B2 (ja) 太陽熱利用ヒ−トポンプ式空気調和機
JP2001330347A (ja) 空気調和機