JPS6319310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319310Y2
JPS6319310Y2 JP20168484U JP20168484U JPS6319310Y2 JP S6319310 Y2 JPS6319310 Y2 JP S6319310Y2 JP 20168484 U JP20168484 U JP 20168484U JP 20168484 U JP20168484 U JP 20168484U JP S6319310 Y2 JPS6319310 Y2 JP S6319310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
gate unit
flow rate
hopper
material flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20168484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111953U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20168484U priority Critical patent/JPS6319310Y2/ja
Publication of JPS61111953U publication Critical patent/JPS61111953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319310Y2 publication Critical patent/JPS6319310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、高炉等の炉頂装入装置に関するもの
である。
[従来の技術] 高炉の炉頂装入装置として、近年、ベルレス式
のセンターフイード型装入装置が開発されてい
る。第3図にその一例を示す。
この装入装置は、炉体1の上方に上部ホツパー
2及び下部ホツパー3を炉心延長線上に沿つて直
列に配置し、ベルトコンベア4から投入される原
料をほぼ炉の中心線に沿つて下方に移動させ炉体
1内に供給するようにしたものであり、概略次の
ような構成になつている。
上部ホツパー2は高炉頂部の櫓(固定部)5に
支持され、このホツパー2の下端排出口には原料
切り出しゲート6が設けられている。また、その
下の下部ホツパー3は、計量装置7を介して計量
に必要な量だけ上下変位できるように同じ櫓5に
支持され、このホツパー3の下端排出口にはホツ
パー3から炉体1内に排出する原料の流量を調整
する原料流量調整ゲート8が設けられている。2
個のホツパー2,3はいずれも原料を一旦貯留す
るためのものであるが、特に下部ホツパー3は炉
内ガスが大気中に放散するのを防ぐための均圧ホ
ツパーとされ、このホツパー3の上側及び下側に
それぞれ上部シール弁9、下部シール弁10が設
けられている。
前記原料流量調整ゲート8は、ゲートユニツト
11の中に組み込まれており、このユニツト11
のケーシング12の中には前記下部シール弁10
も一緒に組み込まれている。このゲートユニツト
11のケーシング12は、上部が下部ホツパー3
に連結され、下部が炉体側ユニツト13に連結さ
れており、連結部から炉内ガスが漏れ出ることの
ないような構造になつている。14は、ゲートユ
ニツト11を通過した原料を炉内に分配するため
の分配シユートであり、駆動装置(炉体側ユニツ
ト13)により旋回及び傾動されるようになつて
いる。
また、下部ホツパー3内に存在する原料は、満
空検知等の目的で計量装置7によりその重量が計
量されるのであるが、そのため下部ホツパー3と
上部ホツパー2の接続部には、伸縮可能な防塵カ
バー15、またゲートユニツト11のケーシング
12と炉体側ユニツト13の接続部には伸縮継手
16が設けられ、下部ホツパー3の上下変位を妨
げないようになつている。
そして、この装入装置では次のように炉体1内
に原料が装入される。
まず、ベルトコンベア4から原料が上部ホツパ
ー2内に投入される。この原料は、原料切り出し
ゲート6を閉にすることにより、下部ホツパー3
の原料受け入れ準備が整うまで、上部ホツパー2
内に貯留される。そして、下部ホツパー3の準備
が整つた段階で原料切り出しゲート6を開にする
ことにより原料は下部ホツパー3内に投入され
る。このとき、原料流量調整ゲート8は閉にさ
れ、また炉内ガスの放散を防ぐため下部シール弁
10は閉、上部シール弁9は開とされ、下部ホツ
パー3内は大気圧に保持される。そして、計量装
置7により下部ホツパー3の荷重が計測され、中
の原料の量が算出される。次に、炉体1内に、原
料が投入される場合には、まず、上部シール弁9
が閉とされ、下部シール弁10が開とされて、下
部ホツパー3内が炉内圧と等しくされ、原料流量
調整ゲート8が開かれて原料が所定の流量で排出
され、分配シユート14により炉体1内に均等に
分配される。
ところで、最近では、原料流量調整ゲート8を
絞つた状態で高炉で操業することが要求されるよ
うになつてきた。その場合、ゲート8を絞ると原
料が詰まる、いわゆる棚吊り現象が発生するおそ
れがあるので、従来では下部ホツパー3または原
料流量調整ゲートユニツト11のケーシング12
にバイブレータ17を取り付け棚吊り現象を防ぐ
ようにしている。
[考案が解決しようとする問題点] 前記棚吊り現象は、主に原料流量調整ゲートユ
ニツト11シユート部で発生するのであるが、従
来ではゲートユニツト11のケーシング12と下
部ホツパー3をボルトで固定して一体的にしてあ
るため、バイブレータ17で加振する対象重量が
大きく、このため、一定の振動効果を与えるには
バイブレータ17を大型にしなければならず、ま
た、バイブレータ17を大型にすると、その取付
部の強度アツプも図らなければならないといつた
問題があつた。
本考案は、バイブレータの小型化及びバイブレ
ータの加振効果の向上をはかることを目的として
いる。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記の目的を達成するため、下部ホ
ツパーと原料流量調整ゲートユニツトとの間、及
び原料流量調整ゲートユニツトと炉体との間に、
それぞれ振動吸収用伸縮継手を設けるとともに、
原料流量調整ゲートユニツトに振動発生装置を設
け、しかも原料流量調整ゲートユニツトを、前記
ホツパーに設けた吊り部材により吊り下げ支持し
たことを特徴としている。
[作用] ゲートユニツトにバイブレータを取り付け、こ
のユニツトを振動させると、その振動領域は、伸
縮継手により下部ホツパー側及び炉体側ユニツト
への振動振動伝播が阻止され、ゲートユニツトの
みにほぼ限定される。また、ゲートユニツトは吊
り支持されており、下部ホツパー及びゲートユニ
ツトの荷重は従来通りに計測される。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は実施例として上げるセンターフイード
型炉頂装入装置の全体を示すもので、この図中、
第3図のものと同一構成要素には、同一符号を付
しその説明を省略する。
この実施例の炉頂装入装置は、前述した第3図
に示す炉頂装入装置と次の点が異なる。
すなわち、下部ホツパー20と炉体側ユニツト
13との間には、上から順々に原料流量調整ゲー
トユニツト21、伸縮継手22、シール弁ユニツ
ト23が接続されている。原料流量調整ゲート2
4及びシール弁25は別ユニツト21,23に組
み込まれ、しかも伸縮継手22も単独に構成され
ている。また、前記ゲートユニツト21は、外側
ケーシング26により下部ホツパー20に連結さ
れているが、その連結部には新たに伸縮継手27
が介在されている。第2図にその連結部分の詳細
を示す。ゲートユニツト21のケーシング26
は、内側シユート28と一体に形成されており、
その上端にフランジ29を有している。一方、下
部ホツパー20の外壁面には前記フランジ29と
対向するフランジ30が形成されている。そし
て、これら両フランジ29,30が伸縮管27に
より連結され、下部ホツパー20とゲートユニツ
ト21とが上下方向に若干の相対変位ができるよ
うになされている。また、両フランジ29,30
の外側には円周複数箇所に等間隔をもつて吊り機
構31が配設されている。この吊り機構31は、
フランジ29,30の外側に形成された孔に上か
ら貫通されたボルト34吊り部材と、ボルト34
の下端に固定されたナツト35と、このボルト3
4が挿入されかつ両フランジ29,30間にはさ
まれたスプリング36とから構成されており、ゲ
ートユニツト21の荷重の向き(下向き)の変位
のみ規制し、ゲートユニツト21の荷重が下部ホ
ツパー20にかかるようにしている。また、スプ
リング36は、ゲートユニツト21のケーシング
26に取り付けたバイブレータ37によりゲート
ユニツト21に振動を加えた際、ゲートユニツト
21が上下にスムーズに運動できるようケーシン
グ26を下向きに押さえている。なお、地震等の
外力に対して伸縮管27の強度上上向きまたは水
平方向の変位を一定以上規制する必要がある場合
は、振れ止め機構等を設ける。
上の構成の装入装置においては、原料流量調整
ゲートユニツト21の荷重は、その上の下部ホツ
パー20に作用するようになつているので、下部
ホツパー20及びゲートユニツト21内にある原
料は従来同様計量装置7により秤量される。ま
た、バイブレータ37を作動させゲートユニツト
21を振動させた場合、そのユニツト21の上下
が伸縮管27および伸縮継手22により仕切られ
ているので、主たる振動領域がゲートユニツト2
1のみに限定される。そのため、加振対象荷重が
小さく、振動効果が大きい。また、従来と同じ振
動効果を得るには、バイブレータ37を小型にす
ることもできる。
なお、上記実施例では、本考案を高炉のセンタ
ーフイード型炉頂装入装置に適用した場合を述べ
たが、本考案はその他の型の高炉炉頂装入装置に
も勿論適用できるし、高炉以外の非鉄シヤフト炉
等の炉頂装入装置に対しても適用できる。いずれ
にしろ、原料流量調整ゲートを絞つた状態で操業
するような場合の炉設備あるいは小型炉等に適用
した場合有効性発揮することができる。
[考案の効果] 本考案は上記の構成であるから、バイブレータ
により原料流量調整ゲートユニツトを振動させた
場合、振動領域が主にそのユニツトのみに限定さ
れることになり、したがつて従来に比し振動対象
荷重を軽減することができ、加振効果の向上を図
ることができる。また、そのために原料計量計量
機能を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の炉頂装入装置の一実施例を示
す全体側面図、第2図はその要部の側断面図、第
3図は従来の炉頂装入装置の一例を示す側面図で
ある。 1……炉体、2……上部ホツパー、4……ベル
トコンベア、5……櫓、7……計量装置、13…
…炉体側ユニツト、20……下部ホツパー、21
……原料流量調整ゲートユニツト、22……伸縮
継手、23……シール弁ユニツト、24……原料
流量調整ゲート、26……ケーシング、27……
伸縮管、31……吊り機構、34……ボルト(吊
り部材)、37……バイブレータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炉頂に配置されたホツパーの下部排出口と炉体
    との間に原料流量調整ゲートユニツトが設けら
    れ、前記ホツパーと該ホツパーを支持する櫓との
    間に、該ホツパー及び原料流量調整ゲートユニツ
    トの荷重を計測する計量装置が設けられた炉頂装
    入装置において、前記ホツパーと原料流量調整ゲ
    ートユニツトとの間、及び原料流量調整ゲートユ
    ニツトと炉体との間に、それぞれ振動吸収用伸縮
    継手を設けるとともに、原料流量調整ゲートユニ
    ツトに振動発生装置を設け、しかも原料流量調整
    ゲートユニツトを、前記ホツパーに設けた吊り部
    材により吊り下げ支持したことを特徴とする炉頂
    装入装置。
JP20168484U 1984-12-26 1984-12-26 Expired JPS6319310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20168484U JPS6319310Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20168484U JPS6319310Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111953U JPS61111953U (ja) 1986-07-15
JPS6319310Y2 true JPS6319310Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=30763706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20168484U Expired JPS6319310Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319310Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111953U (ja) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006303B1 (ko) 계량장치
CN206142453U (zh) 一种粉料添加装置和粉料输送系统
US4820105A (en) Apparatus for charging a shaft furnace
CA1269832A (en) Process and apparatus for charging a shaft furnace
JPS6319310Y2 (ja)
CA1155294A (en) Process and installation for charging a shaft furnace
EA006002B1 (ru) Устройство для непрерывного гравиметрического дозирования и пневмотранспортирования сыпучего материала
CN105136266A (zh) 一种保健茶称量下料装置
SU645621A3 (ru) Дозатор дл сыпучих материалов
SU1493113A3 (ru) Загрузочное устройство дл шахтной печи
US4344823A (en) Discharging method and apparatus for dry coke cooling chambers
US6341930B1 (en) Divergent inlet for bulk material feeder and method of retrofiting feeder with same
JPH0658242B2 (ja) ホツパ計量器
EP0004469B1 (en) Method and apparatus for discharging material from bulk containers
CN104773447B (zh) 真空管式振动给料机
US4610376A (en) Bulk storage containers
CN213956553U (zh) 一种多配方称重机构
JPH1082482A (ja) 配管制振装置
JP2904403B2 (ja) 気流式粉砕機
CN220221191U (zh) 一种高精度高速物料灌装机
CN217527348U (zh) 应用振动喂料器的配料模块
JPH0329312Y2 (ja)
SU940875A1 (ru) Устройство дл переработки сыпучего материала
RU2169777C2 (ru) Загрузочное устройство доменной печи
JPS61245026A (ja) 粉粒体供給装置