JPS63192002A - 反射鏡の製造方法 - Google Patents

反射鏡の製造方法

Info

Publication number
JPS63192002A
JPS63192002A JP62023943A JP2394387A JPS63192002A JP S63192002 A JPS63192002 A JP S63192002A JP 62023943 A JP62023943 A JP 62023943A JP 2394387 A JP2394387 A JP 2394387A JP S63192002 A JPS63192002 A JP S63192002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
substrate
stress
base plate
reflection mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62023943A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Miyawaki
宮脇 啓造
Hisayo Shimodaira
下平 久代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62023943A priority Critical patent/JPS63192002A/ja
Publication of JPS63192002A publication Critical patent/JPS63192002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば太陽集光装置に使用して好適な反射鏡
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の方法によって製造された反射鏡は第5図
に示すように構成されている。これを同図に基づいて概
略説明すると、同図において、符号1で示すものはFR
P (繊維強化プラスチック)製の基板、2はこの基板
1に接着剤3を介して接合され赤外線あるいは可視光線
を反射するパラボラ形状の反射面2aを有するガラス板
である。このガラス板2は、前記基板1の線膨張係数よ
り小さい線膨張係数をもつ材料によって形成されている
このように構成された反射鏡を製造するには、接着剤3
によって基板1とガラス板2とを接合することにより行
う。
因に、この方法によって製造された反射鏡は、ガラス板
2および基板1の線膨張係数が比較的小さい材料によっ
て形成されているため、雰囲気温度変化に対する形状変
形量が小さい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の反射鏡の製造方法においては、接着剤
3によって基板1とガラス板2とを単に接合するため、
ガラス板2のもつ引張特性が反射鏡に悪影響を及ぼし、
耐衝撃性能が劣るという問題があった。
このことは、第6図に示す応力−ひすみ線図からも明ら
かであり、引張許容応力の絶対値が圧縮許容応力の絶対
値の1000程度である。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、ガラス
板の圧縮許容応力に対する引張許容応力の割合を大きく
することができ、もって耐衝撃性能にすぐれた反射鏡を
得ることができる反射鏡の製造方法を提供するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る反射鏡の製造方法は、反射面をもつガラス
板とこのガラス板の線膨張係数より大きい線膨張係数を
有する基板との間に高温硬化性接着剤を介装し、これを
加熱することにより基板に対しガラス板を接合した後、
徐々に常温にするものである。
〔作 用〕
本発明においては、常温でガラス板に圧縮応力を残留さ
せることができる。
〔実施例〕 第1図は本発明に係る方法によって製造された反射鏡を
示す断面図、第2図はその製造方法を説明するための断
面図で、同図において第5図と同一の部材については同
一の符号を付し、詳細な説明は省略する。同図において
、符号11で示すものは例えば太陽集光装置に使用する
反射鏡で、前記基板1と前記ガ与ス板2との間に高温硬
化性接着剤12を介装してなり、炉13内の支持台14
上に各構成部品を載置することにより製造される。
次に、このように構成された反射鏡の製造方法について
説明する。
先ず、基板1とガラス板2との間に高温硬化性接着剤1
2を介装する。次に、これを炉13内の支持台14上に
載置して約120℃で数時間加熱することにより基板1
に対しガラス板2を接合する。このとき、基板1とガラ
ス板2間に介在する高温硬化性接着剤12は硬化する。
そして、これを炉13内で徐々に常温にする。
このようにして、反射鏡を確実に製造することができる
ここで、本発明の製造方法による基板1とガラス板2の
応力変化の様子について説明する。
今、炉13内の温度が高温硬化性接着剤12の硬化温度
Cl2O℃)に保持されている時、第3図に示すように
基板1およびガラス板2の応力は「0」である。
一方、炉13内の温度が常温(室温)に設定されると、
ガラス板2には、その線膨張係数が基板1の線膨張係数
より小さいため、圧縮応力が残留する。この残留応力の
大きさは第4図に示すA点にある。
したがって、本考案においては、ガラス板2に対し圧縮
応力を残留させることができるから、圧縮許容応力に対
する引張許容応力の割合が太き(なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、反射面をもつガラ
ス板とこのガラス板の線膨張係数より大きい線膨張係数
を有する基板との間に高温硬化性接着剤を介装し、これ
を加熱することにより基板に対しガラス板を接合した後
、徐々に常温にするので、ガラス板に対し圧縮応力を残
留させることができる。したがって、ガラス板の圧縮許
容応力に対する引張許容応力の割合を大きくすることが
できるから、耐衝撃性能にすぐれた反射鏡を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法によって製造された反射鏡を
示す断面図、第2図はその製造方法を説明するための断
面図、第3図は反射鏡の基板とガラ°ス板における応力
変化の様子を説明するための図、第4図はガラス板の応
力−ひずみ線図、第5図は従来の反射鏡の製造方法を説
明するための図、第6図はガラス板の応力−ひずみ線図
である。 1・・・・基板、2・・・・ガラス板、2a・・・・反
射面、11・・・・反射鏡、12・・・・高温硬化性接
着剤。 代 理 人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 昭和  年  月  日 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書2頁2行〜5行の「このガラス板2・
・・形成されている。」を削除する。 (2)同書中、下記の箇所の「の割合」を削除する。 3頁3行〜4行、5頁11行、6頁1行。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射面をもつガラス板とこのガラス板の線膨張係数より
    大きい線膨張係数を有する基板との間に高温硬化性接着
    剤を介装し、これを高温加熱することにより基板に対し
    ガラス板を接合した後、徐々に常温にすることを特徴と
    する反射鏡の製造方法。
JP62023943A 1987-02-04 1987-02-04 反射鏡の製造方法 Pending JPS63192002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023943A JPS63192002A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 反射鏡の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023943A JPS63192002A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 反射鏡の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192002A true JPS63192002A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12124619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023943A Pending JPS63192002A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 反射鏡の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002000428A2 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 The Boeing Company Composite backed prestressed mirror for solar facet
FR2990430A1 (fr) * 2012-05-14 2013-11-15 Helioclim Procede de mise en forme d'une feuille de verre et miroir comportant une telle feuille de verre
US9315005B2 (en) 2011-07-28 2016-04-19 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Method and device for producing mirror units for heliostats

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002000428A2 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 The Boeing Company Composite backed prestressed mirror for solar facet
WO2002000428A3 (en) * 2000-06-27 2002-05-10 Boeing Co Composite backed prestressed mirror for solar facet
US6739729B1 (en) 2000-06-27 2004-05-25 The Boeing Company Composite backed prestressed mirror for solar facet
US9315005B2 (en) 2011-07-28 2016-04-19 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Method and device for producing mirror units for heliostats
FR2990430A1 (fr) * 2012-05-14 2013-11-15 Helioclim Procede de mise en forme d'une feuille de verre et miroir comportant une telle feuille de verre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007102A (ko) 두 보디의 결합 방법
KR880006335A (ko) 접착조성물 및 제품과 이들의 제조방법
NZ612551A (en) Curved reflective mirror and manufacturing method therefor
US9557453B2 (en) Sandwich structure unit for solar collector mirrors
GB1264414A (ja)
JPH04171401A (ja) 接合樹脂レンズ
JPH10197761A (ja) 熱融着一体型フェルールおよびその製造方法
JPS61238003A (ja) 繊維強化プラスチツク製反射鏡
JPS58169102A (ja) 反射鏡の製造方法
JPS63192002A (ja) 反射鏡の製造方法
JPS6369734A (ja) 光フアイバ固定方法
DK0839968T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en varmeisolerende struktur
Gulati et al. Analysis and Measurement of Glue‐Spall Stresses in Glass‐Epoxy Bonds
JP2001062852A (ja) 複合レンズの製造方法
US3616043A (en) Method of bonding a glass prism to a metal
CN205450431U (zh) 聚光镜片
Marker III et al. Lightweight large mirror blanks of Zerodur
JP2006525889A (ja) 非球面ハイブリッドレンズの製造方法
CN105717620A (zh) 聚光镜片
JPH09123353A (ja) 人工大理石複合板及びその曲げ加工方法
JPS581304A (ja) 反射鏡パネル
CN1159601C (zh) 超轻量化大口径复合反射镜
Brand et al. Composite structures for optical-mirror applications
SU1610370A1 (ru) Способ создани внутренних трещин в составных модел х из оптически чувствительных материалов
JPH02210293A (ja) 腕時計用カバーガラスの接着固定方法