JPS63191296A - 紙幣真偽判別方式 - Google Patents
紙幣真偽判別方式Info
- Publication number
- JPS63191296A JPS63191296A JP62022452A JP2245287A JPS63191296A JP S63191296 A JPS63191296 A JP S63191296A JP 62022452 A JP62022452 A JP 62022452A JP 2245287 A JP2245287 A JP 2245287A JP S63191296 A JPS63191296 A JP S63191296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknote
- reference value
- banknotes
- authenticity
- storage circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は紙幣の真偽判別方式に関し、更に詳細には、紙
幣の模様や図柄を光学的に読み取り、読み取った結果に
対応する電気信号を順次記憶回路に格納し、格納された
電気信号に基づき紙幣の真偽判別を行う方式に関するも
のである。
幣の模様や図柄を光学的に読み取り、読み取った結果に
対応する電気信号を順次記憶回路に格納し、格納された
電気信号に基づき紙幣の真偽判別を行う方式に関するも
のである。
(従来の技術)
従来、紙幣の認識装置、例えば金融機関等に設置されて
いる自動入出金装置の紙幣認識装置等では、紙幣の模様
や図柄を第4図に示すように、紙幣11をある方向に走
行させ(図の例では矢印方向)、センサ10で紙幣を光
学的に走査して、読み取った結果に対応する電気信号を
得、この電気信号を増幅し、A/D変換器を介してディ
ジタル変換させ、順次記憶手段に格納する。第5図はこ
のようにして得られた電気信号の一例を示す図である。
いる自動入出金装置の紙幣認識装置等では、紙幣の模様
や図柄を第4図に示すように、紙幣11をある方向に走
行させ(図の例では矢印方向)、センサ10で紙幣を光
学的に走査して、読み取った結果に対応する電気信号を
得、この電気信号を増幅し、A/D変換器を介してディ
ジタル変換させ、順次記憶手段に格納する。第5図はこ
のようにして得られた電気信号の一例を示す図である。
このようにして得られた光学的パターンを演算処理し、
予め設定された判別基準値の許容範囲内に入っていれば
真券、その他は偽券と判別している。
予め設定された判別基準値の許容範囲内に入っていれば
真券、その他は偽券と判別している。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら印刷工場、印刷時期等により紙幣の模様や
図柄の濃淡には差があり、上記従来方式において判別基
準値の許容範囲が大きい場合、真券の認識率は高いが、
複写等による偽造紙幣に対してもあたかも真券の如き誤
認識する確立も高くなる。また、逆に判別基準値の許容
範囲が小さい場合、偽造券に対する誤認識はなくなるが
、真券にもかかられず偽券と認識する確立が高くなる。
図柄の濃淡には差があり、上記従来方式において判別基
準値の許容範囲が大きい場合、真券の認識率は高いが、
複写等による偽造紙幣に対してもあたかも真券の如き誤
認識する確立も高くなる。また、逆に判別基準値の許容
範囲が小さい場合、偽造券に対する誤認識はなくなるが
、真券にもかかられず偽券と認識する確立が高くなる。
したがって、真券の高認識率を確保し、かつ偽券を確実
に排除するために相反する上記双方の問題点に鑑みて判
別基準値の許容範囲の最高値を決定することは限界があ
るという問題点があった。
に排除するために相反する上記双方の問題点に鑑みて判
別基準値の許容範囲の最高値を決定することは限界があ
るという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するためのもので、上記判
別基準値の許容範囲を小さくして偽造紙幣を確実に排除
し、かつ安定な真券の鑑別を行う紙幣真偽判別方式を提
供するこ゛とも目的とする。
別基準値の許容範囲を小さくして偽造紙幣を確実に排除
し、かつ安定な真券の鑑別を行う紙幣真偽判別方式を提
供するこ゛とも目的とする。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、紙幣の模様や図柄を光学的に走査して読み取
り、読み取った結果に対応する電気信号を順次記憶回路
に格納し、格納した電気信号に基づき紙幣の真偽判別を
行う紙幣真偽判別方式に係る。
り、読み取った結果に対応する電気信号を順次記憶回路
に格納し、格納した電気信号に基づき紙幣の真偽判別を
行う紙幣真偽判別方式に係る。
本発明は、予め紙幣の濃淡別に設定した紙幣の真偽判別
のための判別基準値を判定基準値記憶回路に記憶してお
き、前記記録回路から読み出した電気信号に基づき紙幣
の濃淡を判別して、判別した紙幣の′a淡に応じた判別
基準値を判別基準値記憶回路から読み出し、前記電気信
号を演算処理した結果と読み出した判別基準値とを比較
して紙幣の真偽判別を行う。
のための判別基準値を判定基準値記憶回路に記憶してお
き、前記記録回路から読み出した電気信号に基づき紙幣
の濃淡を判別して、判別した紙幣の′a淡に応じた判別
基準値を判別基準値記憶回路から読み出し、前記電気信
号を演算処理した結果と読み出した判別基準値とを比較
して紙幣の真偽判別を行う。
(作用)
紙幣を光学的に走査して得られた読み取り結果に対応す
る電気信号は、記憶回路に順次格納される。一枚の紙幣
の読み取りが終了すると、記憶回路から一枚の紙幣分の
電気信号が読み出され、判別基準値と比較するために演
算処理(例えば、紙幣を複数のブロックに分割して、ブ
ロック毎の電気信号の積分値を求める)を行う。一方、
記憶回路から読み出された一枚の紙幣分の電気信号は、
たとえばこの一枚の紙幣分の電気信号を積分し、この積
分値に応じて紙幣の濃淡(例えば、淡、中、濃の3段階
)を判別する。次に判別した濃淡に応じた判別基準値が
判別基準値記憶回路から読み出される。この判別基準値
は上記ブロック毎に設定されている。そして、ブロック
毎に、判別した濃淡に応じた判別基準値と上記演算処理
して得られた電気信号とが比較され、紙幣の真偽が判別
される。
る電気信号は、記憶回路に順次格納される。一枚の紙幣
の読み取りが終了すると、記憶回路から一枚の紙幣分の
電気信号が読み出され、判別基準値と比較するために演
算処理(例えば、紙幣を複数のブロックに分割して、ブ
ロック毎の電気信号の積分値を求める)を行う。一方、
記憶回路から読み出された一枚の紙幣分の電気信号は、
たとえばこの一枚の紙幣分の電気信号を積分し、この積
分値に応じて紙幣の濃淡(例えば、淡、中、濃の3段階
)を判別する。次に判別した濃淡に応じた判別基準値が
判別基準値記憶回路から読み出される。この判別基準値
は上記ブロック毎に設定されている。そして、ブロック
毎に、判別した濃淡に応じた判別基準値と上記演算処理
して得られた電気信号とが比較され、紙幣の真偽が判別
される。
(実施例)
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
センサ1は紙幣の模様や図柄を光学的に読み取り、読み
取った結果に対応する電気信号を出力する。増幅器2は
センサ1からの電気信号を増幅する。A/D変換回路3
は、サンプル信号発生回路4から出力されるタイミング
信号に従って、増幅器2の出力電気信号をサンプリング
してへ/D変換する。記憶回路5は、A/D変換器3に
よって変換されたディジタル信号を記憶する。判別基準
値記憶回路6は、中央演算処理装置7にて比較判定を行
うときの判別基準値を記憶する。中央演算処理装置7は
、記憶回路5にディジタル信号を記憶する旨の指示、及
び記憶回路9に積分結果を記憶する旨の指示を行う他、
判別基準値記憶回路6からの判別基準値と記憶回路5に
格納したディジタル信号との比較判定を行う。積分回路
8は中央演算処理装置7の制御に基づき記憶回路5から
ブロックごとに読み出されたデータを積分する。記憶回
路9は積分結果を中央演算処理装置7の指示により記憶
する。
取った結果に対応する電気信号を出力する。増幅器2は
センサ1からの電気信号を増幅する。A/D変換回路3
は、サンプル信号発生回路4から出力されるタイミング
信号に従って、増幅器2の出力電気信号をサンプリング
してへ/D変換する。記憶回路5は、A/D変換器3に
よって変換されたディジタル信号を記憶する。判別基準
値記憶回路6は、中央演算処理装置7にて比較判定を行
うときの判別基準値を記憶する。中央演算処理装置7は
、記憶回路5にディジタル信号を記憶する旨の指示、及
び記憶回路9に積分結果を記憶する旨の指示を行う他、
判別基準値記憶回路6からの判別基準値と記憶回路5に
格納したディジタル信号との比較判定を行う。積分回路
8は中央演算処理装置7の制御に基づき記憶回路5から
ブロックごとに読み出されたデータを積分する。記憶回
路9は積分結果を中央演算処理装置7の指示により記憶
する。
次に、上記構成の本実施例の動作を第2図を参照して説
明する。本図は動作フローチャートである。
明する。本図は動作フローチャートである。
まずセンサ1は紙幣を走査して紙幣の模様や図柄を光学
的に読み取る(ステップ101)。読み取りに従って順
次得られる電気信号は増幅回路2で増幅され、サンプル
信号発生回路4で指定された周期でへ/D変換回路3で
ディジタル信号に変換され、記憶回路5に順次データが
格納される(ステツブ102)。ステップ101 、1
02は1枚分の紙幣の走査が終了するまで繰り遅し行わ
れる(ステラ、 ブ103)。この動作が終了すると
ステップ104にて紙幣の種類、走査′方向判定を行う
。まず記憶回路5に格納されたデータを基に、中央演算
処理装置7により紙幣の特徴のある特定の部分のデータ
を読み出し、判定を行う。この判定が終了するとステッ
プ105に進み真偽判別動作に移る。真偽判別動作では
、まず中央演算処理装置7はステップ+04で得られた
紙幣の種類、走査方向に従い紙幣の模様や図柄の特徴を
よりよく抽出できるように分割幅を決める(ステップ1
05)。次に中央演算処理装置7により記憶回路5に格
納されたデータがブロックごとに読み出されて(ステッ
プ106)、積分回路8により積分される。積分結果は
中央演算処理装置7で記憶回路9に格納される(ステッ
プ107)。この動作はブロックの読み出し終了まで繰
り返される(ステップ108)。全ブロックの読み出し
が終了すると、積分値と判別基準値記憶回路6に格納さ
れている許容範囲との比較を行うわけだが、その前に全
ブロックデータを記憶回路5より読み出し積分する。全
ブロックデータを積分することにより、紙幣の濃淡を知
ることができる(ステップ109)。中央演算処理装置
7は、積分結果により濃淡別に予め設定された判別基準
値(この場合は淡、中、濃の3段階とする)を判別基準
記憶回路5から読み出しくステップ110)、記憶回路
9に格納された積分値と比較判定を行う(ステップ11
1 )。判別の結果(ステップ112)、真券であれば
紙幣1枚の処理を終了し、次の紙幣の走査、データの読
み取り(すなわちステップl旧へもどる)を行い、偽券
と判別されれば偽券処理を行う(ステップ113 )。
的に読み取る(ステップ101)。読み取りに従って順
次得られる電気信号は増幅回路2で増幅され、サンプル
信号発生回路4で指定された周期でへ/D変換回路3で
ディジタル信号に変換され、記憶回路5に順次データが
格納される(ステツブ102)。ステップ101 、1
02は1枚分の紙幣の走査が終了するまで繰り遅し行わ
れる(ステラ、 ブ103)。この動作が終了すると
ステップ104にて紙幣の種類、走査′方向判定を行う
。まず記憶回路5に格納されたデータを基に、中央演算
処理装置7により紙幣の特徴のある特定の部分のデータ
を読み出し、判定を行う。この判定が終了するとステッ
プ105に進み真偽判別動作に移る。真偽判別動作では
、まず中央演算処理装置7はステップ+04で得られた
紙幣の種類、走査方向に従い紙幣の模様や図柄の特徴を
よりよく抽出できるように分割幅を決める(ステップ1
05)。次に中央演算処理装置7により記憶回路5に格
納されたデータがブロックごとに読み出されて(ステッ
プ106)、積分回路8により積分される。積分結果は
中央演算処理装置7で記憶回路9に格納される(ステッ
プ107)。この動作はブロックの読み出し終了まで繰
り返される(ステップ108)。全ブロックの読み出し
が終了すると、積分値と判別基準値記憶回路6に格納さ
れている許容範囲との比較を行うわけだが、その前に全
ブロックデータを記憶回路5より読み出し積分する。全
ブロックデータを積分することにより、紙幣の濃淡を知
ることができる(ステップ109)。中央演算処理装置
7は、積分結果により濃淡別に予め設定された判別基準
値(この場合は淡、中、濃の3段階とする)を判別基準
記憶回路5から読み出しくステップ110)、記憶回路
9に格納された積分値と比較判定を行う(ステップ11
1 )。判別の結果(ステップ112)、真券であれば
紙幣1枚の処理を終了し、次の紙幣の走査、データの読
み取り(すなわちステップl旧へもどる)を行い、偽券
と判別されれば偽券処理を行う(ステップ113 )。
次に、本実施例による具体的な紙幣の濃淡判別の決定方
法りついて説明する。
法りついて説明する。
第3図のe、fは、紙幣を走査して読み取った電気信号
を示す。ここでeは印刷の濃い紙幣で、fは淡い紙幣を
示す。またa、b、c、dは分割されたブロックを示す
。濃い印刷部分gは、一般的に差異は大きく認められな
いが、中間色の印刷部分11を比較した場合印刷の濃淡
の差異は大きい。濃い印刷部分gに特徴を見いだして分
割したブロックでは、比較基準値の許容範囲は小さくな
るが、中間色りのブロックでは比較基準値の許容範囲は
大きくなる。したがって、紙幣全体の濃淡を知るために
は、ブロック全体a+b+c+dを積分する。積分結果
は濃淡によって差異を生じる。eとfの濃淡の差が大き
いほど積分値に差異を生じる。積分値に応じた段階で比
較値を設定することによって、濃淡を判別するものであ
る。
を示す。ここでeは印刷の濃い紙幣で、fは淡い紙幣を
示す。またa、b、c、dは分割されたブロックを示す
。濃い印刷部分gは、一般的に差異は大きく認められな
いが、中間色の印刷部分11を比較した場合印刷の濃淡
の差異は大きい。濃い印刷部分gに特徴を見いだして分
割したブロックでは、比較基準値の許容範囲は小さくな
るが、中間色りのブロックでは比較基準値の許容範囲は
大きくなる。したがって、紙幣全体の濃淡を知るために
は、ブロック全体a+b+c+dを積分する。積分結果
は濃淡によって差異を生じる。eとfの濃淡の差が大き
いほど積分値に差異を生じる。積分値に応じた段階で比
較値を設定することによって、濃淡を判別するものであ
る。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、紙幣の濃淡別に判
別基準値を設定することにより、許容範囲を小さく設定
することが可能となり、真券の高認識率を確保するとと
もに偽造券を確実に排除することができる。
別基準値を設定することにより、許容範囲を小さく設定
することが可能となり、真券の高認識率を確保するとと
もに偽造券を確実に排除することができる。
第1図は本発明の一実施例のハードウェア構成を示す図
、第2図は本実施例の動作フロチャート、第3図は本実
施例の具体的な紙幣の濃淡判別の決定方法について説明
するための図、第4図は紙幣の読み取りを説明するため
の図、及び第5図は従来の方式で得られた電気信号を示
す図である。 1・・・センサ、2・・・増幅器、 3−A/D変換器、4・・・サンプル信号発生回路、5
・・・記憶回路、 6・・・判別基準値記憶回路、 7・・・中央演算処理装置、 8・・・積分回路、9・・・記憶回路。
、第2図は本実施例の動作フロチャート、第3図は本実
施例の具体的な紙幣の濃淡判別の決定方法について説明
するための図、第4図は紙幣の読み取りを説明するため
の図、及び第5図は従来の方式で得られた電気信号を示
す図である。 1・・・センサ、2・・・増幅器、 3−A/D変換器、4・・・サンプル信号発生回路、5
・・・記憶回路、 6・・・判別基準値記憶回路、 7・・・中央演算処理装置、 8・・・積分回路、9・・・記憶回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 紙幣の模様や図柄を光学的に走査して読み取り、読み取
った結果に対応する電気信号を順次記憶回路に格納し、
格納した電気信号に基づき紙幣の真偽判別を行う紙幣真
偽判別方式において、予め紙幣の濃淡別に設定した紙幣
の真偽判別のための判別基準値を判定基準値記憶回路に
記憶しておき、 前記記録回路から読み出した電気信号に基づき紙幣の濃
淡を判別して、判別した紙幣の濃淡に応じた判別基準値
を判別基準値記憶回路から読み出し、 前記電気信号を演算処理した結果と読み出した判別基準
値とを比較して紙幣の真偽判別を行うことを特徴とする
紙幣真偽判別方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62022452A JPS63191296A (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | 紙幣真偽判別方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62022452A JPS63191296A (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | 紙幣真偽判別方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63191296A true JPS63191296A (ja) | 1988-08-08 |
Family
ID=12083103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62022452A Pending JPS63191296A (ja) | 1987-02-04 | 1987-02-04 | 紙幣真偽判別方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63191296A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113491A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-14 | Fujitsu Ltd | 情報担体のチェック装置 |
-
1987
- 1987-02-04 JP JP62022452A patent/JPS63191296A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113491A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-14 | Fujitsu Ltd | 情報担体のチェック装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5201395A (en) | Bill examination device | |
CA2288624A1 (en) | Intelligent currency handling system | |
KR0138116B1 (ko) | 지폐식별방법 및 그 장치 | |
JP3909667B2 (ja) | 紙幣識別装置および識別方法 | |
JPS63191296A (ja) | 紙幣真偽判別方式 | |
JP3400807B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06333123A (ja) | 印刷物の判別装置 | |
JP2810776B2 (ja) | 紙幣判別装置 | |
JPS62241094A (ja) | 紙葉類真偽判別方式 | |
JP2860738B2 (ja) | 紙葉類判別装置 | |
JPS6149293A (ja) | 紙葉類弁別法 | |
JPH04157590A (ja) | 紙幣等の識別判定装置 | |
JPH0690750B2 (ja) | 紙葉類汚損判別装置 | |
JPH01128167A (ja) | カードのイメージ読取り装置 | |
JPH0648511B2 (ja) | 紙葉類鑑別方法 | |
JPH04134584A (ja) | 紙幣鑑別装置 | |
JP2000306136A (ja) | 紙葉類識別方法及び装置 | |
JP3145447B2 (ja) | 紙幣判別装置 | |
JPH0662241A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS59112385A (ja) | 紙葉類鑑別装置 | |
JP2002288664A (ja) | 媒体判別装置 | |
JP2000030036A (ja) | 紙幣デ−タの取得方法 | |
KR960011784A (ko) | 지폐류 판별방법 및 장치 | |
JPH0662236A (ja) | 特殊原稿判別装置 | |
JPS6362790B2 (ja) |