JPS63190543A - インナ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ - Google Patents

インナ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS63190543A
JPS63190543A JP1850987A JP1850987A JPS63190543A JP S63190543 A JPS63190543 A JP S63190543A JP 1850987 A JP1850987 A JP 1850987A JP 1850987 A JP1850987 A JP 1850987A JP S63190543 A JPS63190543 A JP S63190543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
conductive pattern
magnet
inner rotor
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1850987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ishizuka
豊 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copal Electronics Co Ltd filed Critical Copal Electronics Co Ltd
Priority to JP1850987A priority Critical patent/JPS63190543A/ja
Publication of JPS63190543A publication Critical patent/JPS63190543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、インナーロータ型DCブラシレスモータに関
するものである。
(従来の技術) 従来1回転子ヨークを介して回転軸に固着されたN−8
極を交互に設けた円環状の回転マグネットとこの回転マ
グネットと面対向して固定子枠に固着された電機子とか
らなるインナーロータ型DCブラシレスモータが提案さ
れている。
このモータの電機子は、一般に型抜きした継鉄を積層し
た後、絶縁処理を施して電機子コイルを捲つけたり、或
いはプラスチックの捲枠等に電機子コイルを捲つけたり
して形成されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来の電機子として、型抜きした継
鉄を積層した後、電機子コイルを捲つけて形成した電機
子では、 (イ)有鉄心のためモータの回転周波数が高くなると、
うず電流による損失が大きくなり効率が低下する。
(ロ)を様子を励磁しない状態に於てレラクタンストル
クが発生し、このコギングにより回転ムラの原因となる
またプラスチックの捲粋に電機子コイルを捲付けて形成
した電機子では (ハ)作業が繁雑となり、位置検出用の磁気センサも別
置きで製作困難である。
(ニ)電機子コイルを捲付けた後、端末等がほぐれたり
して動作に悪影響を与える。
(ホ)電機子コイルを励磁すると空心コイルのため、振
動が起こりやすく騒音が大きい。
等の欠点があった。
本発明は、これらの欠点を克服すべくなされたものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するための手段を実施例に対応する第
1図〜第5図を用いて説明する。
本発明は、N−5極を交互に設けた円環状の回転マグネ
ット8と、この回転マグネット8と面対向して固定子枠
7に固着された電機子1とからなるインナーロータ型D
Cブラシレスモータにおいて、電機子1を導電パターン
でなる電機子コイル2群及び回転マグネット8の位置検
出用磁気センサ3の配設されたリード引き出し部4を有
するフレキシブルプリント基板5で形成し、かつ、フレ
キシブルプリント基板5のリード引き畠し部4側に速度
信号発生用導電パターン6を設け、更に速度信号発生用
導電パターン6と面対向する回転マグネット8の面にマ
グネットFG部8bを配設したものである。
(作 用) 本発明によれば、電機子1が、導電パターンでなる電機
子コイル2群、回転マグネット8の位置検出用磁気セン
サ3及び速度信号発生用導電パターン6が配設されたフ
レキシブルプリント基板5で形成されているので、イン
ナーロータ型DCブラシレスモータの組立が簡易となり
、高効率にして定速制御可能のモータが実現できる。
(実施例) 以下、本発明を第1図〜第5図に示す一実施例により説
明する。
第1図は本発明によるインナーロータ型DCブラシレス
モータの縦断面図で、1は固定子枠7に固着されたリー
ド引き出し部4を有するフレキシブルプリント基板5で
形成された電機子、8は電機子1と空隙gを保って面対
向し1回転軸1oに回転子ヨーク9を介して固着された
回転マグネット、11は軸受、12はケースである。
電機子1は第2図に示すようにフレキシブルプリント基
板5に導電パターンでなる電機子コイル2群及び回転マ
グネット8の位置検出用磁気センサ3が配設され、更に
リード引き出し部4側にはくし歯状の速度信号発生用導
電パターン6が設けられている。
回転マグネット8は、第4図に示すように、N−8極で
なる駆動用磁極8aを交互に設けて円環状に形成され、
電機子1の速度信号発生用導電パターン6と面対向する
面に駆動用磁極8aの偶数倍に多極着磁されたマグネッ
トFG部(周波数発電機形成用磁極)8bが、配設され
ている。
このように構成されたモータでは、電機子1は第3図に
示す円筒状で固定子枠7に固着され、フレキシブルプリ
ント基板5上に配設された導電パターンでなる電機子コ
イル2群が、回転軸10を中心として回転マグネット8
の面と空隙gを保って対向し、かつ電機子コイル2群に
近接して磁気センサ3がフレキシブルプリント基板5上
に配設され、これによって対向する回転マグネット8の
磁束が検出されて、その出力で制御装置(図示せず)を
介して電機子コイル2に所定方向に順次通電するように
し、対向する回転マグネット8の駆動用磁極8aとの間
で発生する電動力によって回転マグネット8が駆動され
、モータとしての動作が行われている。
また、フレキシブルプリント基板5のリード引き出し部
4側に、<シ歯状の速度信号発生用導電パターン6が回
転マグネット8のマグネットFG部8bと対向するよう
に設けられている。これによりマグネットFG部8bと
速度信号発生用導電パターン6とにより周波数発電機が
形成され、定速制御を行うことができる。
トルク定数の大きいモータを得るため、電機子コイル2
の捲回数を増やしたい場合は、第5図に示すように導電
パターンでなる電機子コイル2群を有する電機子コイル
専用フレキシブルプリント基板13をフレキシブルプリ
ント基板5に重ねて電気的に両者を結線して使用すれば
よい。
尚、この場合1回転マグネット8の主磁束を積極的に吸
引するため固定子枠7とフレキシブルプリント基板5と
の間に比較的透磁率の高いバックヨーク14を配設して
も同様の効果が期待できる。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明によれば、電機子がフレキ
シブルプリント基板に配設された導電パターンでなる電
機子コイル群で形成され1回転マグネットの位置検出用
磁気センサもフレキシブルプリント基板に配設され、か
つ、フレキシブルプリント基板のリード引き出し部側に
速度信号発生用導電パターンが回転マグネットの面に設
けられたマグネットFG部と面対向するように設けられ
ている。
従って、電機子コイル自体が偏平な空心コイルで形成さ
れているので、 (a)うず電流による損失がなく、高効率のモータが実
現できる。
(b)レラクタンスの変動によるコギングが発生しない
ため回転ムラが小となる。
(c)組立が簡易となり、さらに部品点数が従来に比し
て大幅にすくなくなる。
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すインナーロータ型D
Cブラシレスモータの縦断面図、第2図は同フレキシブ
ルプリント基板で形成された電機子の平面展開図、第3
図は同電機子の使用状態を示す斜視図、第4図は同回転
マグネットの斜視図、第5図は電機子コイル専用フレキ
シブルプリント基板の平面展開図である。 1・・電機子    2・・電機子コイル3・・磁気セ
ンサ  4・・リード引き出し部5・・フレキシブルプ
リント基板 6・・速度信号発生パターン 7・・固定子枠   8・・回転マグネット8a・・駆
動用磁極 8b・・マグネットFG部9・・回転子ヨー
ク 10・・回転軸 11・・軸受    12・・ケース 13・・電機子コイル専用フレキシブル基板14・・バ
ックヨーク g・・空隙 特許出願人   コパル電子株式会社 10−回転軸 11、軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N−S極を交互に設けた円環状の回転マグネットと、こ
    の回転マグネットと面対向して固定枠に固着された電機
    子とからなるインナーロータ型DCブラシレスモータに
    おいて、前記電機子を導電パターンでなる電機子コイル
    群及び前記回転マグネットの位置検出用磁気センサを配
    設したリード引き出し部を有するフレキシブルプリント
    基板で形成し、かつ前記フレキシブルプリント基板のリ
    ード引き出し部側に速度信号発生用導電パターンを設け
    、前記速度信号発生用導電パターンと面対向する前記回
    転マグネットの面にN−S極を交互に設けたマグネット
    FG部を配設したことを特徴とするインナーロータ型D
    Cブラシレスモータ。
JP1850987A 1987-01-30 1987-01-30 インナ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ Pending JPS63190543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850987A JPS63190543A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 インナ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850987A JPS63190543A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 インナ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190543A true JPS63190543A (ja) 1988-08-08

Family

ID=11973596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1850987A Pending JPS63190543A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 インナ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190543A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680103A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-02 General Motors Corporation Magnetic field sensor
KR20030089546A (ko) * 2002-05-16 2003-11-22 주식회사 메타시스템 플렉시블한 고정자를 갖는 비엘디씨 모터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038074B2 (ja) * 1978-10-16 1985-08-29 富士通株式会社 光交換方式
JPS61214761A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Nippon Densan Kk ブラシレスモ−タ用ステ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038074B2 (ja) * 1978-10-16 1985-08-29 富士通株式会社 光交換方式
JPS61214761A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Nippon Densan Kk ブラシレスモ−タ用ステ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0680103A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-02 General Motors Corporation Magnetic field sensor
KR20030089546A (ko) * 2002-05-16 2003-11-22 주식회사 메타시스템 플렉시블한 고정자를 갖는 비엘디씨 모터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874796A (en) Permanent magnet D.C. motor having a radially-disposed working flux gap
CA2131336C (en) Magnetic rotating apparatus
US4745312A (en) Stepping motor
JPH0756616Y2 (ja) モータのロータマグネットの着磁構造
JPH11355981A (ja) ラジアルギャップ型小型円筒型回転電機
KR20180022594A (ko) 2개의 회전자 코어를 가진 전자 정류 모터
JPS62262645A (ja) ブラシレスモ−タ
US5907205A (en) Constant reluctance rotating magnetic field devices with laminationless stator
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPS63190544A (ja) アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ
JPS63190543A (ja) インナ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ
JPS5928866A (ja) 着磁ヨ−ク
JP2007312444A (ja) 可変磁気抵抗型発電装置
JP2003018774A (ja) 直流ブラシレスモータ
JPS62177285U (ja)
JPH03261358A (ja) Dcブラシレスモータ
JPS63129845A (ja) ブラシレスモ−タ
JP2000278894A (ja) モータ
KR200265987Y1 (ko) 인덕션 교류 서보모터의 구조
JPS60121947A (ja) 永久磁石付回転電機における永久磁石の着磁方法
JPH01259748A (ja) ステッピングモータ
JPH0417557A (ja) 有鉄心形単相ブラシレスモータ
JPS5928865A (ja) 着磁ヨ−ク
JPS5986465A (ja) 着磁ヨ−ク
JPH0723977U (ja) ブラシレスモータ