JPS6318911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318911Y2
JPS6318911Y2 JP1115081U JP1115081U JPS6318911Y2 JP S6318911 Y2 JPS6318911 Y2 JP S6318911Y2 JP 1115081 U JP1115081 U JP 1115081U JP 1115081 U JP1115081 U JP 1115081U JP S6318911 Y2 JPS6318911 Y2 JP S6318911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
snow
light
outside
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1115081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126058U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1115081U priority Critical patent/JPS6318911Y2/ja
Publication of JPS57126058U publication Critical patent/JPS57126058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318911Y2 publication Critical patent/JPS6318911Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、雪を感知する方法に関するもので
ある。
縦来の雪を感知する方法は、雪を受皿に受け
て、水に変えてから、電極の間に水を通して電極
間の抵抗の変化を検出して、2次的に雪を検出す
る方法とか、雪に直接光を当て、その反射光によ
り、雪を感知するとか、発光と受光の間に雪の結
晶が入り、光のビームを遮断して、雪を感知する
方法などがあるが、 縦来の感知装置自身の型状が大きくなり、屋外
に設置するには、装置自身を雪から守らなけれ
ば、正常な動作を保障することが出来なかつた。
また屋内に設置して、屋外の雪を感知するなどの
対策が必要であつた。
この考案は上記の欠点を除去することを目的と
する。
この考案の構成を第1図に示すと、筐体1とド
ーム2と発光ダイオード3と受光ダイオード4の
外観構造となる、筐体の内部は第2図のブロツク
ダイヤグラムにより構成され、発光部5よりパル
スの赤外線が発光され、受光部6がパルスの赤外
線を受光した時だけ、内部ヒータ8通電され、ド
ームの内部温度が高くなり、ドームの外側の雪を
とかして、水に変えて、内部反射率が弱くなり、
受光部に受光されなくなつて、ヒータは断とな
る。第3図は、ドームの外側に雪がなく、ドーム
自身がフイルターガラスにより構成され、発光ダ
イオードより出た光は、ドームを通して外側に出
ていつてしまう、内側への反射光はない。
第4図はドームの外側に雪が乗つた場合、ドー
ムの内側より見た時に、発光ダイオードより出た
光は、ドームの内側面、雪の結晶により内部反射
され、ドーム内部の受光ダイオードに受光され、
これにより内部ヒータが通電され、ドーム内部温
度が高くなり、ドームの外側の雪をとかして、内
側面より見て、雪の結晶がなくなるまでヒータに
通電され、ドームの内部温度により外側の雪がな
くなるまで、または水にかわつて、内部の反射率
が弱くなり、 第3図のように発光ダイオードの光が外側へ出
て行くと、受光ダイオードに受光されなくなり、
内部ヒータは断となり、ドームの温度も下がり、
ふたたび、ドームの外側へ雪が乗るのをまつこと
をくり返えす、このような方法により雪を感知し
て出力部より、外部へ感知信号を送り出す。
この考案による効果は、感知装置自身の型状が
小さくなり、屋外に設置しやすくなり、装置自身
を雪から守らなくても良く、動作方法において
も、ドームの外側に雪が、あるか、ないかの判定
だけで動作するので保守がしやすくなり、ドーム
の上の雪をスプリンクラーの水で直接雪をとかし
ても良く、雪か水かを判別することが出来るの
で、スプリンクラーの運転の省エネルギーにも役
立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は降雪感知器の外観図、第2図は降雪感
知器のブロツクダイヤグラム、第3図はドームの
上に雪がない図、第4図はドームの上に雪が乗つ
た図。 1……筐体、2……ドーム、3……発光ダイオ
ード、4……受光ダイオード、5……発光部、6
……受光部、7……制御部、8……ヒータ、9…
…出力部、10……電源部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース形状の一面を光を通す、ドームで構成し
    てドームの内側に発光源と受光源を設置し、ドー
    ムの外側面に雪がついた場合ドームの内側より外
    側に向けて、出る光線がドーム外側面の雪で反射
    されて、受光器に入射することを特徴とする降雪
    感知機。
JP1115081U 1981-01-30 1981-01-30 Expired JPS6318911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115081U JPS6318911Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115081U JPS6318911Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126058U JPS57126058U (ja) 1982-08-06
JPS6318911Y2 true JPS6318911Y2 (ja) 1988-05-27

Family

ID=29809294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115081U Expired JPS6318911Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318911Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126058U (ja) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1163694A (en) Road surface condition detection system
EP2649422B1 (en) Apparatus and method for detecting the presence of water on a remote surface
CN102015384B (zh) 雨水传感器
CN104950352B (zh) 光学雨量探测方法、探测装置及导光器
CN108105706B (zh) 太阳能航空障碍灯
KR101094730B1 (ko) 3차원 반사거울형 채광장치의 태양광 자동추적 시스템
CN204679665U (zh) 光学雨量探测装置及导光器
JPS6318911Y2 (ja)
DE59710064D1 (de) Infrarot-Sicherungssystem
GB2314618A (en) Smoke detector using light scatter and extinction
CN202535585U (zh) 基于光、热传感器的智能路灯控制系统
KR100306263B1 (ko) 교통신호등의자동온도조절장치_
CN205644130U (zh) 一种加湿器控制装置
JP2000258557A (ja) 降雪センサ
JPH0616324Y2 (ja) 照度検出器付降雪センサ
CN219145479U (zh) 一种取证装置
TWM483545U (zh) 太陽能電池輔助裝置
CN220084067U (zh) 一种抗干扰红外传感器的壳体
JP3161951B2 (ja) 埋設型積雪センサ
JPS63815Y2 (ja)
CN218917232U (zh) 视窗污染检测装置及带视窗污染检测装置的火焰探测器
JPH11142261A (ja) 屋根、道路等の融雪凍結防止に関する雪氷感知方法
JP2579554Y2 (ja) 車間距離測定装置
JPS5857715B2 (ja) 降雪感知器
JPH045598A (ja) 人体検知装置