JPS63188567A - ラツク・ピニオンステアリング機構 - Google Patents

ラツク・ピニオンステアリング機構

Info

Publication number
JPS63188567A
JPS63188567A JP2080087A JP2080087A JPS63188567A JP S63188567 A JPS63188567 A JP S63188567A JP 2080087 A JP2080087 A JP 2080087A JP 2080087 A JP2080087 A JP 2080087A JP S63188567 A JPS63188567 A JP S63188567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
rack bar
yoke
steering
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2080087A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kobayashi
茂樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai TRW and Co Ltd
Original Assignee
Tokai TRW and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai TRW and Co Ltd filed Critical Tokai TRW and Co Ltd
Priority to JP2080087A priority Critical patent/JPS63188567A/ja
Publication of JPS63188567A publication Critical patent/JPS63188567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はラック・ピニオンステアリング機構の改良に関
し、更に詳細にのべると、ラックバ−のピニオンとは反
対側の面を支持する支持手段の改良に関するものである
[従来の技術と問題点コ 一般に、ステアリングホイールに接続されたピニオンと
このピニオンに噛合うラック歯を有し両端に車輪が接続
されたラックバ−とから成るラック・ピニオンステアリ
ング機構ではラックバ−のピニオンとは反対側の面を支
持する支持手段が知られている。
このような支持手段は自動車の直進時では適当な摩擦力
をラックバ−に与えてステアリングホイールを適度に重
くしステアリングしていくに従って、その摩擦力が小さ
くなってステアリングホイールを徐々に軽くすることが
望ましい。
従来、この種の支持手段は、支持体をラックバ−にすべ
り接触させ、しかもすべり接触をラツクバーの全移動範
囲即ち直進時でもフルステアリング時においても行うよ
うになっていた。しかしながらかかる従来技術では支持
体が常時ラックバ−にすべり接触するため、直進時だけ
でなくフルステアリング時においてもステアリングホイ
ールの回転が重くステアリング効率が悪い欠点があった
本発明の目的は上述の如き従来技術の欠点を改善し且つ
上記要望を充分満足させるラック・ピニオンステアリン
グ機構を提供することにある。
c問題点を解決するための手段] 上記の如き従来技術の問題点を解決するために本発明で
はラックバ−に摩擦係数の異なる捜数の領域を設けて、
自動車の直進時に支持体であるヨークが摩擦係数の大き
い領域ですべり接触し、ステアリング時にヨークが摩擦
係数の小さい領域ですべり接触するようにしたものであ
る。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
。第1図は本発明を実施するラック・ピニオンステアリ
ング機構が示してあり、このRjRはピニオンIOを備
えている。このピニオンはハウジング11に回転可能に
支持されその一端部10aには開示しないステアリング
ホイールが適当なシャフト(図示せず)を介して接続さ
れている。このピニオンにはラック12が噛合っている
。このラックはラックバー13とこのラックバ−の−側
にピニオン歯と噛合うように設けられたラック歯14と
から成っている。ラックバ−の両端には車輪(図示せず
)が通常の態様で取付けられている。
ラックバ−を支持する支持手段がハウジング11に設け
られ、この支持手段はラックバ−のラック歯14とは反
対側の面を支持するように配置されている。この支持手
段は図示の実施例ではラックバー13の背面にすべり接
触するヨーク20と該ヨーク20をラックバー13に向
って付勢するばね21とからなっている。
ヨーク20の一端部には断面略半円状に窪んだラックバ
−受面22が設けられている。ばね21の一端はヨーク
20の中空部23の内壁面23aに接触し、他端はキャ
ップ24によって支持されている。このキャップ24は
ハウジング11にねじ結合によって固定されている。
ヨーク20がすべり接触するラックバー13の背面には
、第2図に示すように、摩擦係数の異なる領域Nl、N
2が設けられている。ラックバー13の軸方向両端側に
位置する領域I11にはポリテトラフルオルエチレン(
商品名テフロン)がコーティングされていて、摩擦係数
μmが小さく設定されている。一方、ラックバー13の
中央付近に位置する領域g2は素地のままで何もコーテ
ィングされておらず、領域g1に比して摩擦係数μ2が
大きい(μ2〉μl)。
従って、ヨーク20が領域I11ですべり接触する場合
の摩擦力μmW (Wはばね2Iのばね荷重である)は
領域g2ですべり接触する場合の摩擦力μ2Wに比して
小さくなる。
このようにすると、自動車の直進時にあっては、ラック
12(ラックバー13)の中央付近がピニオン10に位
置することから、ヨーク20はラックバー13の中央付
近の領域g1ですべり接触し、このためヨーク20とラ
ックバー13との間の摩擦力は大きく、ステアリングホ
イールの回転を適度に重くすることができる。
また、ステアリング時にあっては、ラック12(ラック
/<−13)の端部付近がピニオン10に位置すること
から、ヨーク20はラックバー13の両端側の領域g2
ですべり接触し、このためヨーク20とラックバー13
との間の摩擦力は小さくなり、ステアリングホイールの
回転を軽くすることができる。
なお、領域Ω1とg2との間に、中間の摩擦係数μ3 
(μm〉μ3〉μ2)の領域を設けてもよい。このよう
にすると、自動車の直進時からステアリングするに従っ
てステアリングホイールの回転を順次軽くしていくこと
ができる。
[発明の効果] 本発明によれば、自動車の直進時にヨークがラックバ−
の摩擦係数の大きい領域ですべり接触するので、ステア
リングホイールの回転を適度に重くすることができ、ま
たステアリング時になるとヨークが摩擦係数の小さい領
域ですべり接触するので、ステアリングホイールの回転
が軽く、ステアリング効率を向上させることができ、且
つ支持手段の部品の摩耗や損傷が小さい等の実益がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るステアリング機構の構成断面図、
第2図は同ステアリング機構に装備されたラックバ−の
部分平面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジングと、該ハウジングに回転可能に支持され一端
    がステアリングホィールに接続されたピニオンと、該ピ
    ニオンに噛合うラック歯を有し両端部に車輪が接続され
    たラックバーと、該ラックバーのラック歯とは反対の背
    面側を支持する支持手段とを備え、前記支持手段は前記
    ラックバーにすべり接触するヨークを有し、また前記ラ
    ックバーは該ヨークがすべり接触する部分に軸方向に沿
    って摩擦係数の異なる複数の領域を有して、自動車の直
    進時にヨークが摩擦係数の大きい領域ですべり接触し、
    ステアリング時にヨークが摩擦係数の小さい領域ですべ
    り接触するように構成してなることを特徴とするラック
    ・ピニオンステアリング機構。
JP2080087A 1987-01-31 1987-01-31 ラツク・ピニオンステアリング機構 Pending JPS63188567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080087A JPS63188567A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 ラツク・ピニオンステアリング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080087A JPS63188567A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 ラツク・ピニオンステアリング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63188567A true JPS63188567A (ja) 1988-08-04

Family

ID=12037133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080087A Pending JPS63188567A (ja) 1987-01-31 1987-01-31 ラツク・ピニオンステアリング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816270A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Soc Mecanique Irigny Dispositif de reduction des frottements dans des ensembles de direction pour vehicules automobiles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816270A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Soc Mecanique Irigny Dispositif de reduction des frottements dans des ensembles de direction pour vehicules automobiles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662088B2 (ja) 自動車の舵取り機構
US5906138A (en) Rack yoke
JPS6018434A (ja) ステアリングホイ−ルの継電機構
KR900002221B1 (ko) 조타기어장치
US4753599A (en) Automotive steering assembly
JPS63188567A (ja) ラツク・ピニオンステアリング機構
JPH0357576Y2 (ja)
US4586397A (en) Steering wheel device
EP0983874A2 (en) A wheel
JP4928982B2 (ja) スタビライザーの支持構造
JPS63188566A (ja) ラツク・ピニオンステアリング機構
JPH07315183A (ja) 車両中央にギヤシフトレバーとハンドブレーキレバーとを備えた自動車
JPH0573939B2 (ja)
JPS6189168A (ja) ラツク・ピニオンステアリング機構
JP4135414B2 (ja) 舵取装置
JPH02258478A (ja) 車両の後輪操舵装置
US1558856A (en) Steering device
JPH02258477A (ja) 車両の後輪操舵装置
KR200217365Y1 (ko) 차량의랙피니언식스티어링용서포트요크구조
JP2596181B2 (ja) ステアリング装置
KR100482150B1 (ko) 자동차 스티어링 기어박스의 랙바 지지구조
US1661420A (en) Brake mechanism
US1898275A (en) Brake operating means
JPS6332541Y2 (ja)
JPH1191390A (ja) シフトレバー装置