JPS63188030A - プラスチツク製断熱構造体の製造方法 - Google Patents

プラスチツク製断熱構造体の製造方法

Info

Publication number
JPS63188030A
JPS63188030A JP62019485A JP1948587A JPS63188030A JP S63188030 A JPS63188030 A JP S63188030A JP 62019485 A JP62019485 A JP 62019485A JP 1948587 A JP1948587 A JP 1948587A JP S63188030 A JPS63188030 A JP S63188030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
prefoaming
granular material
same
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62019485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513819B2 (ja
Inventor
Makoto Furukawa
誠 古川
Hideo Komehana
米花 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP62019485A priority Critical patent/JPS63188030A/ja
Publication of JPS63188030A publication Critical patent/JPS63188030A/ja
Publication of JPH0513819B2 publication Critical patent/JPH0513819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプラスチック製断熱構造体の製造方法に関し、
さらに詳しくは所望の形状に構成した内外壁間に発泡し
た熱可塑性プラスチックを均等に配してなるプラスチッ
ク製断熱構造体の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来、この種のプラスチック製断熱構造体の製造方法は
、特開昭58−217343号に記載されたものが知ら
れている。これは発泡済みのプラスチックを粒状体にし
て中空二重壁間の内部に充填するものである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この技術により得られたプラスチック製断熱構
造体は、充填する発泡したプラスチックがたとえ粒状体
でもすみずみまで入りにくく、一箇所にかたまってしま
ったりして均一な分散が得られず、その結果断熱効果が
得られない部分が発生し、構造体自体として見た場合、
所望する断熱効果が得られなかった。またこの製造方法
は、上記した如く、発泡プラスチックを粒状体形状にし
ても圧空等の充填手段により密にかつ互いに接触しあっ
て均一に配置しあうことは困難で一箇所にかたまってし
まうという欠点を有しているのである。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は、上記のことに鑑みなされたもので、ブロー成
形により構成した中空二重壁構造の中空部内に発泡した
プラスチックが均一に分散したきわめて断熱性の高いプ
ラスチック製断熱構造体の製造方法を提供しようとする
もので、それは、ブロー成形により中空二重壁構造の成
形品を成形し、次いでこの成形品の内部に易揮発性有機
液体を含む熱可塑性プラスチックの粒状体を予め最終発
泡倍率と略同等の発泡倍率まで予備発泡装置にて予備発
泡し次いで予備発泡装置より取り出し発泡倍率を低下さ
せこの状態で成形品の内部に充填し成形品内で発泡させ
て予備発泡時の発泡状態を得るようにしたものである。
本発明で使用する易揮発性有機液体とは、ペンタン、ネ
オペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、イソ
へブタン、ベンゼン、トルエン、などの脂肪族炭化水素
、二塩化メチレン、トリクロロエチレン、ジクロルエタ
ンなどの塩素化脂肪族炭化水素、ジクロロテトラフルオ
ルエタン、トリクロロフルオルメタンなどのふっ素化脂
肪族炭化水素および不活性ガスである。
熱可塑性プラスチックとは、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、アクリルニトリル−スチレン共重合体、ポリスチ
レン、ポリアミド、アクリロニトリル−ブタジェン−ス
チレン共重合体あるいはこれらの混合物をいう。
実施例 本発明の実施例を、図面にて説明する。まずブロー成形
により中空2重壁構造の成形品を成形する。この1次成
形品の成形工程は、凹状のキャビティを形成した半型と
、凸状のキャビティを形成した半型からなる分割形式の
金型を用い、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル、ポリアミド等の熱可塑性プラスチックを押出機
にて溶融混練した後、押出ダイより熱可塑性プラスチク
のパリスンを押出し、上記押出したパリスンを分割形式
の金型間に配置し、一方半型の凹状キャビティ内に他方
半型の凸状キャビティが型割れ面より入り込むよう金型
を閉鎖し、金型内のパリスンに圧縮空気等の圧力流体を
吹込針にて吹込み、バリスンを膨張させた後、成形品を
冷却して金型より取出し第2図に示すような内壁2、外
壁3及び中空部4からなる1次成形品ビを得る。また、
粒状体充填工程の以前において、1次成形品1′に粒状
体を充填するための充填孔5を形成する必要があるが、
この充填孔5は上記ブロー成形時に吹込針の貫通したブ
ロ一孔を活用することもできる。さらに、第2図に示す
ように1次成形品1′に、充填時の気体排気孔6を充填
孔5とは別個に形成してお(こともできる。
つぎに成形品の内部に予め予備発泡させた易揮発性有機
液体を含むアクリルニトリル−スチレン共重合体の粒状
体7を充填する。(第2図参照)予備発泡の工程は、上
記粒状体7を予備発泡装置内で蒸気により加熱発泡させ
ることにより得られる。この工程により上記粒状体は発
泡倍率が20〜200倍の範囲で得られる。この発泡倍
率は、易揮発性有機液体の選定やアクリルニトリル−ス
チレン共重合体の選定により適宜選べるものであり、最
終的に断熱構造体の内部に表われる発泡倍率に近い発泡
倍率とする。充填する量は、この予備発泡により現出す
るアクリルニトリル−スチレン共重合体の量を基準にし
て成形体内部の容量と略同等の量とするのが好ましい。
ここで予備発泡させたアクリルニトリル−スチレン共重
合体を予備発泡装置から取り出し冷気に触れて急激かつ
著しく体積が収縮する。そこで上記の如く成形品の内部
にこのアクリルニトリル−スチレン共重合体の粒状体7
を充填する。このとき、第2図に示すようにその充填す
る量は上記した如く成形体の内部の容量に比してきわめ
て小さいので、容易に入れることができかつ成形品内部
の一部にて塞ったすすることがなく混入することができ
る。そして、このアクリルニトリル−スチレン共重合体
の粒状体7は、放置しておくと、再び体積が回復し、は
ぼ予備発泡時の状態の粒状体7′に至る。この回復は、
例えば室温17°Cの場合、1〜3日で完了する。
第3図に示すようにこの回復により、成形体の内部に均
−及び、均等な発泡倍率の断熱構造体が得られるが、成
形品の形状に応じては、充填後に成形体に振動あるいは
回転を加えることにより、より均等な粒状体の分散ある
いは均等な発泡倍率の断熱構造体が得られる。
第2図に示すように、予備発泡したアクリルニトリル−
スチレン共重合体の粒状体7を収納タンク8に収納し、
上記収納タンク8と圧縮空気の供給源であるコンプレッ
サー9は充填ガン10に連続されている。そして充填ガ
ン10を充填孔5に設置し、粒状体7を圧空により中空
部4内に充填する。その際、排気孔6を成形品1′に形
成すれば、円滑に粒状体7を中空部4内に充填すること
ができる。その後、アクリルニトリル−スチレン共重合
体の粒状体が回復した後に所望ならば充填孔5、排気孔
6をシール部材11にて封鎖し、第1図に示すようなプ
ラスチック製面熱構造体1が得られる。
第1図に上記製造方法により製造されたプラスチック製
断熱構造体1を示した。このプラスチック製断熱構造体
1は内壁2と外壁3及びこれらで囲まれた中空部4から
成る中空二重壁構造を有し、この中空部4には、発泡し
たアクリルニトリル−スチレン共重合体からなる粒状体
が均一に内包されている。
本発明に係るプラスチック製断熱構造体とは、保温性、
保冷性、耐結露性の要求されるタンク、ボトル、ジャー
、ポット、コンテナー、ケース等の容器、その他ダクト
、カバー、ハウジング部材である。
発明の効果 本発明のプラスチック製断熱構造体の製造方法によれば
、発泡した熱可塑性プラスチックの粒状体が成形体の隅
々まで均質に充填することができるという効果を有する
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法により得られたプラスチッ
ク製断熱構造体の一部破断斜視図、第2及び第3図はそ
の製造方法を説明するもので第2図は充填時の状態の説
明図、第3図は発泡後の状態の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブロー成形により中空二重壁構造の成形品を成形し、次
    いで該成形品の内部に断熱材を充填するプラスチック製
    断熱構造体の製造方法において、該断熱材として易揮発
    性有機液体を含む熱可塑性プラスチックの粒状体を使用
    するとともにこの粒状体を予め最終発泡倍率と同等の発
    泡倍率まで予備発泡装置にて予備発泡し、次いで予備発
    泡装置より取り出し発泡倍率を低下させこの状態で該成
    形品の内部に充填し該粒状体を成形品内に放置すること
    により発泡させ予備発泡時の発泡状態を得ることを特徴
    とするプラスチック製断熱構造体の製造方法。
JP62019485A 1987-01-29 1987-01-29 プラスチツク製断熱構造体の製造方法 Granted JPS63188030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019485A JPS63188030A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 プラスチツク製断熱構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019485A JPS63188030A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 プラスチツク製断熱構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188030A true JPS63188030A (ja) 1988-08-03
JPH0513819B2 JPH0513819B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=12000654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019485A Granted JPS63188030A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 プラスチツク製断熱構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646483U (ja) * 1992-12-01 1994-06-28 みのる化成株式会社 発泡ビーズを充填した断熱性中空物品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145125A (ja) * 1983-02-09 1984-08-20 Minoru Sangyo Kk スキン層を有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPS6195041A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡体の充填方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145125A (ja) * 1983-02-09 1984-08-20 Minoru Sangyo Kk スキン層を有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPS6195041A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡体の充填方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646483U (ja) * 1992-12-01 1994-06-28 みのる化成株式会社 発泡ビーズを充填した断熱性中空物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513819B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3378612A (en) Method of making foamed articles
US5609803A (en) Process for manufacturing bodies of polymeric material, having a core of foamed material enclosed in an outer shell
CA1098273A (en) Process for the molding of plastic structural web and the resulting articles
US3505137A (en) Process for producing hollow bodies reinforced with a foamed structure
CN102119107A (zh) 具有泡沫层的包覆成型容器
EP1072389A4 (en) BLOW MOLDED FOAM AND MANUFACTURING METHOD
US3257482A (en) Process for making plastic container
US9694515B2 (en) Overmolded container having an inner foamed layer
US3819784A (en) Process for preparing molded polyolefin foam
JPS59145125A (ja) スキン層を有する熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPS63188030A (ja) プラスチツク製断熱構造体の製造方法
US3987134A (en) Manufacture of foamed compartmented structures
US3505249A (en) Fabricating expandable thermoplastic resinous material
PL249997A1 (en) Method of manufacture of articles made of foamed cross-linked ethylene polymers
CA2023366C (en) Process for preparing structural, heat-insulating shaped bodies, and bodies obtained thereby
US5219513A (en) Process for preparing structural, heat-insulating shaped bodies, and bodies obtained thereby
JPH1148320A (ja) 断熱性を有する中空二重壁成形品
EP0733330A1 (en) Synthetic resin insulating vessel and manufacturing method for the same
JPH05239869A (ja) 断熱防音材料の製造方法
JP2652732B2 (ja) ブロー成型法
JP2785076B2 (ja) 型内ビーズ発泡成形品の製造方法
KR100433765B1 (ko) 펠릿형 열가소성수지 발포체의 제조장치 및 그 방법
JP2603859B2 (ja) 射出成型発泡体の製造方法
JP3181077B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPS60104318A (ja) ポリスチレン発泡体製品の製造方法