JPS63187907A - 圧電共振子 - Google Patents

圧電共振子

Info

Publication number
JPS63187907A
JPS63187907A JP2077287A JP2077287A JPS63187907A JP S63187907 A JPS63187907 A JP S63187907A JP 2077287 A JP2077287 A JP 2077287A JP 2077287 A JP2077287 A JP 2077287A JP S63187907 A JPS63187907 A JP S63187907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
thickness
resonator
width
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2077287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Taniyama
谷山 重光
Isao Matsufuji
松藤 伊三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2077287A priority Critical patent/JPS63187907A/ja
Publication of JPS63187907A publication Critical patent/JPS63187907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電共振子に関L、詳細には低周波数(Kl(
z)帯域に対応し得る直方体形状の小型の圧電共振子に
関する。
〔従来技術〕
従来、圧電共振子は電子部品として例えばフィルタ、超
音波遅延線等に対して採用されているが、最近に至って
は電気回路の集積化に伴い、共振子の小型化が切望され
ているが、共振子はそれ自体の形状が振動特性によって
決定されることから、良好な振動特性を有し且つ小型な
共振子が求められている。
従来から、圧電共振子としては第5図に示すように長さ
L、幅W、厚みTの直方体1′から成り、その相対向す
る両生面に電極2゛が形成されるとともに21の方向に
分極させた厚みすべり振動モードの圧電共振子、あるい
は第6図に示すように12方向に分極させた拡がり振動
モードの圧電共振子等が知られている。
また、拡がり振動モード(Pモード)ではfoX/l!
8一定にて基準化されることから小型に際してはfo−
tあるいはfo、 L値を小さくすることが必要とされ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した先行技術によれば200〜1000KHzの低
周波数領域に対応する場合、拡がり振動モード(Pモー
ドが使用され、foX/値は約2000を超えるもので
ある。厚みすべり振動モード(TSモード)ではfo−
Tが1000〜1300と小さいが使用しようとする共
振点にスプリアスが発生しない為には、L/T>32以
上に設定する必要があL、Tを小さくしてもしか長くな
り、実質的には小型化ができないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は圧電共振子の小型化を目的として鋭意研究
を行ったところ、長さL1厚みTがある条件を満足する
形状においてfo(L−T)””が1200〜1800
 KHz−mmとなり得る領域が存在することを知見し
た。
即ち本発明によれば、形状が長さL、幅W、厚さTの直
方体であり長さ方向に分極され、且つ該分極方向と平行
な対向面に一対の電極を設けた圧電共振子であって、前
記しおよびTが下記式、0.6 ≦L/T  ≦0.8
5 または 1.0≦L/T≦1.4 を満足L、その時、L、Tにおける共振周波数foが1
200(Kllz−mm)≦fo ・(L−T) 1/
2≦1800 KHz−mm但L、200KHz≦fo
≦1000 K It zの関係を満足する圧電共振子
が提供される。
以下、本発明を第1図を参照して詳述する。
本発明の圧電共振子1は第1図に示すように長さL、幅
W、厚さTの直方体からなるものであって、圧電性を付
与するため平行な対向面であるL−W面に一対の電極2
が形成されている。
第1図の形状の圧電共振子の形状のうち長さL、厚さT
を可変とL、各形状における共振周波数f。
を測定L、L/Tとfoとの関係を調べ、その結果を第
2図に示す。
図中、○のプロットは周波数特性において良好な圧電特
性、即ちスプリアスの発生がなく、基本波におけるP/
V値が80 (dB)以上のものを示す。一方X印のも
のはスプリアスの発生がひどく波形分割が生じているも
のを示す。
また、Δ印はOおよび×の中間的特性を示すものであり
、それぞれの代表的周波数特性として第3図にL=2.
5.7・3.5.誓=1.0.第4図にL・2.5.T
=2.8゜W・1.0の時の周波数特性図を示す。
第2図のグラフによればT・一定においてfoとL/T
の関係が略直線的な関係にあることがわかるが良好な圧
電特性を得るための条件としてはL/Tは特定の範囲に
設定されることが重要であり、第2図のグラフから明ら
かな通り、次式(1) (1) ’%式%(1) の範囲になるように設定することが重要である。
本発明の圧電共振子の他の特徴は前述した関係を満足す
る長さL、厚さT (mm)の形状の共振子がその形状
における200KHz乃至1000Kllzの範囲の共
振周波数fo(KHz)との間に次式、(2)1200
 Kllz−mm≦fo(L/T) 1/2≦1800
 KHz−mm ・・(2)が成立することにある。
本発明の圧電共振子はfo(L−T) ””値が従来と
比較して極めて小さいことから長さL、厚みTを小さく
することが可能となる。
なお、幅Wは共振周波数とは相対的関連性がないことか
ら任意に設定することが可能であり、小型化を目的とし
てW値を小さくすれば良いが、圧電共振子自体の機械的
強度を持たす必要性から幅W値は0.5 mm以上であ
ることが望ましい。
本発明を次の例で説明する。
〔実施例〕
長さL、厚みTを第1表に示す値とし幅Wを1゜0 m
mに設定した直方体に対L、第1図の矢印方向に150
℃、4 KV/mm 、10分間の条件で分極処理を行
ったのちに分極方向と平行なL−W面の全面に電極を形
成した。
これらのサンプルに対L、ベクトルインピーダンスメー
タによって共振周波数を測定L、fo(L・T)I/2
値を求め第1表に示した。
〔以下余白〕
第1表におけるL/Tとfoとの関係を第2図にプロ・
ノドした。第2図から明らかなようにL/Tが0.6乃
至0.85.1゜O乃至1.4領域で優れていることが
わかる。また第1表によれば共振周波数を200〜10
00KHzの範囲で制御することが可能であることが理
解される。
〔発明の効果〕
以上詳述した通り、本発明の圧電共振子は、長さL、厚
さTを特定の関係にて設定することによりfo(L−T
)””値の低い共振子が得られ、それによりL値、T値
の設定に際L、各個の極小値を採用することによって共
振子の小型化を可能とすることができる。特にこの共振
子は200KHz = 100OKII2の低周波数帯
域に対して有用なものであり、特にフィルター用として
用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧電共振子を示す斜視図、第2図は本
発明の圧電共振子のL/Tとfoとの関係を示す図、第
3図は第2図における○プロットの代表的周波数特性、
第4図は第2図における×プロットの代表的周波数特性
図、第5図は従来の一般的厚みすべり振動モードの圧電
共振子の斜視図、第6図は拡がり振動モードの一般的圧
電共振子の斜視図をそれぞれ示す。 1・・・圧電共振子 2・・・電極 P・・・分掻方向

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  形状が長さL、幅W、厚さTの直方体であり、長さ方
    向に分極され、且つ該分極方向と平行な対向面に一対の
    電極を設けた圧電共振子であって、前記LおよびTが下
    記式、 0.6≦L/T≦0.85 または 1.0≦L/T≦1.4 の関係にあり、該形状により決定される共振周波数fo
    とL、Tが 1200(KHz・mm)≦fo・(L・T)^1^/
    ^2≦1800(KHz・mm)但し、200KHz≦
    fo≦1000KHzの関係を満足することを特徴とす
    る圧電共振子。
JP2077287A 1987-01-30 1987-01-30 圧電共振子 Pending JPS63187907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077287A JPS63187907A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 圧電共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077287A JPS63187907A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 圧電共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63187907A true JPS63187907A (ja) 1988-08-03

Family

ID=12036454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077287A Pending JPS63187907A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 圧電共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63187907A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400001A (en) * 1992-09-21 1995-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator and piezoelectric filter
US5548179A (en) * 1994-10-17 1996-08-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip-type piezoelectric resonance component
US5627425A (en) * 1992-07-03 1997-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating unit
US5635882A (en) * 1993-08-17 1997-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laterally coupled piezo-resonator ladder-type filter with at least one bending mode piezo-resonator
US5644274A (en) * 1993-08-17 1997-07-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Stacked piezoelectric resonator ladder-type filter with at least one bending mode resonator
US5701048A (en) * 1993-05-31 1997-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip-type piezoelectric resonance component

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627425A (en) * 1992-07-03 1997-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating unit
US5400001A (en) * 1992-09-21 1995-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator and piezoelectric filter
US5701048A (en) * 1993-05-31 1997-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip-type piezoelectric resonance component
US5635882A (en) * 1993-08-17 1997-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laterally coupled piezo-resonator ladder-type filter with at least one bending mode piezo-resonator
US5644274A (en) * 1993-08-17 1997-07-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Stacked piezoelectric resonator ladder-type filter with at least one bending mode resonator
US5648746A (en) * 1993-08-17 1997-07-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Stacked diezoelectric resonator ladder-type filter with at least one width expansion mode resonator
US5684436A (en) * 1993-08-17 1997-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ladder-type filter with laterally coupled piezoelectric resonators
US5689220A (en) * 1993-08-17 1997-11-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laterally coupled piezoelectric resonator ladder-type filter with at least one width expansion mode resonator
US5696472A (en) * 1993-08-17 1997-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Stacked ladder-type filter utilizing at least one shear mode piezoelectric resonator
US5548179A (en) * 1994-10-17 1996-08-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip-type piezoelectric resonance component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0119771B2 (ja)
KR960005381B1 (ko) 표면파 장치
JPS63187907A (ja) 圧電共振子
US6492759B1 (en) Piezoelectric resonator and a filter
KR910001647B1 (ko) 트랩형 에너지 공진기
US4455502A (en) Rectangular piezoelectric resonator with offset slot
US4455503A (en) Rectangular piezoelectric resonator with a slot in one surface
RU175586U1 (ru) Пьезоэлемент
US3408515A (en) Second overtone dt-cut quartz resonator
EP1309084B1 (en) Piezoelectric vibrator and filter using the same
US6992424B2 (en) Piezoelectric vibrator ladder-type filter using piezoeletric vibrator and double-mode piezolectric filter
JPS6098711A (ja) 厚みすべり振動子
JP3397195B2 (ja) 端面反射型表面波フィルタ
JP2855208B2 (ja) LiTaO▲下3▼圧電共振子
SU1780144A1 (ru) Пьeзoэлemeht
Spencer Transverse Thickness Modes in BT‐Cut Quartz Plates
JPH08154030A (ja) 弾性表面波素子
JPS62220012A (ja) 圧電振動素子
RU2032252C1 (ru) Пьезоэлемент
MacSwan et al. Some uses of piezo-electric lead titanate zirconate
JPS59127413A (ja) タンタル酸リチウム振動子
JPH0344451B2 (ja)
JPS6189706A (ja) 共振子構造
JP2881251B2 (ja) 圧電共振子
RU2066089C1 (ru) Пьезоэлемент