JPS63184988A - 半導体集積記憶装置 - Google Patents
半導体集積記憶装置Info
- Publication number
- JPS63184988A JPS63184988A JP62019297A JP1929787A JPS63184988A JP S63184988 A JPS63184988 A JP S63184988A JP 62019297 A JP62019297 A JP 62019297A JP 1929787 A JP1929787 A JP 1929787A JP S63184988 A JPS63184988 A JP S63184988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- write
- bit line
- electrode connected
- field effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 6
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 231100000895 deafness Toxicity 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分厨〕
本発明は半導体集積記憶装置に関し、特に、スタティッ
ク型ランダムアクセスメモリ装置のデータ吉き込み回路
に関するものである。
ク型ランダムアクセスメモリ装置のデータ吉き込み回路
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体集積記憶装置のうち電界効果トラ
ンジスタ(以後FETと略す)を用いたスタティック型
ランダムアクセスメモリ装置(以後メモリ装置と略す)
では、メモリセル、データ読み出し回路(以後センスア
ンプと略す)及びデータ書き込み回路は第7図に示す様
な構成となっていた。
ンジスタ(以後FETと略す)を用いたスタティック型
ランダムアクセスメモリ装置(以後メモリ装置と略す)
では、メモリセル、データ読み出し回路(以後センスア
ンプと略す)及びデータ書き込み回路は第7図に示す様
な構成となっていた。
第7図においてMC1,MCn はメモリセルであり、
−組のビット線対BTm、 BTmに対して並列に接続
されている。メモリ装置の記憶容量はメモリセルの配列
数がmxn(個)であればmxn ビットとなる。mは
ビット線対の数、nはワード線の数に対応する。第7図
においては第m番目のビット線対のみを示し、各ワード
線に接続されたメモリセルも71番目及び第n番目のワ
ード線Vv’L 、 、 1.VL。
−組のビット線対BTm、 BTmに対して並列に接続
されている。メモリ装置の記憶容量はメモリセルの配列
数がmxn(個)であればmxn ビットとなる。mは
ビット線対の数、nはワード線の数に対応する。第7図
においては第m番目のビット線対のみを示し、各ワード
線に接続されたメモリセルも71番目及び第n番目のワ
ード線Vv’L 、 、 1.VL。
のみを示した。第7図におけるその他の構成を述べると
SAmはセンスアンプ、T2O8、T2O9ti書き込
み用FET 、 WDB 、 WDBは吉き込みデータ
信号線、W Cmは書き込み制御回路、WBは2つのイ
ンバータ回路から成る書き込みバッフ7回路、DIBは
データインバッファ、WEBはライトエネイブルバッフ
ァ、Y D mはYデコーダである。
SAmはセンスアンプ、T2O8、T2O9ti書き込
み用FET 、 WDB 、 WDBは吉き込みデータ
信号線、W Cmは書き込み制御回路、WBは2つのイ
ンバータ回路から成る書き込みバッフ7回路、DIBは
データインバッファ、WEBはライトエネイブルバッフ
ァ、Y D mはYデコーダである。
次に、第8図の読み出し時内部レベル図を示すグラフと
第9図のグイシングチヤード図とを参照して従来例の動
作を説明する。ワード線WL+がハイレベルである場合
、MCIが選択されトランスファーゲートT2O1、T
2O2のゲート電位がハイレベルにある。メモリセル内
回路は、今、FET204がオフしT2O3がオンして
いるとすると、接点201カロウレベル、接点202が
ハイレベルヲ維持するので、このメモリセルとしてはロ
ウレベルを記憶していることになる。接点201がロウ
レベルであるのでトランスファーゲートT2O1はオン
しており、電源■DDからプルアップ負荷2201 、
hランスファーゲートT2O1、駆動FET T2O3
を経由して電源■SSに電流が流れるため、ビット線B
Tmの電位はVDDからある一定値VBI−まて降下す
る。一方、トランスファーゲートT2O2も、ゲート電
位はハイレベルにあるがメモリセル内接点2o2がハイ
レベルにあるためオフしており、ビット線BTm は電
源VDDに等しい電位となる。池のメモリセルに接続す
るワード線電位は全てロウレベルであるので、ビ・7ト
線対B Tm 、 B Tm間にはメモリセルM(、+
のデータ保持状聾に応した電位差(VDD−VBL)が
発生している。さらにm個のYデコーダ中YDmか選択
状態にありビット線選択信号線YSmがハイレベルにあ
るとm個あるセンスアンプのうちセンスアンプSAmの
読み出し選択FFT2O7がオンし、センスアンプを活
性化して読み出しデータ線(以後リードデータバスと略
す)RDBにロウレベル、RDBにハイレベルを出力す
る。読み出し動作時には、ライトエネイブルバッファW
EBの入力端子WTがハイレベルにあり、書き込み制御
信号WESかハイレベルなのてYデコーダY D mが
選択されてビット選対選択信号線YSmがハイレベルで
も書き込み制御回路WCrnにより接点203はロウレ
ベルとなるため書き込み用FET T2O8,T2O9
はオフしている。従って、書き込みデータ入力端子DI
のレベルに応じてデータインバッファDIB及び書き込
みバラコアWBが動作し、書き込みデータ信号線(以後
ライトデータバスと略す)WDB。
第9図のグイシングチヤード図とを参照して従来例の動
作を説明する。ワード線WL+がハイレベルである場合
、MCIが選択されトランスファーゲートT2O1、T
2O2のゲート電位がハイレベルにある。メモリセル内
回路は、今、FET204がオフしT2O3がオンして
いるとすると、接点201カロウレベル、接点202が
ハイレベルヲ維持するので、このメモリセルとしてはロ
ウレベルを記憶していることになる。接点201がロウ
レベルであるのでトランスファーゲートT2O1はオン
しており、電源■DDからプルアップ負荷2201 、
hランスファーゲートT2O1、駆動FET T2O3
を経由して電源■SSに電流が流れるため、ビット線B
Tmの電位はVDDからある一定値VBI−まて降下す
る。一方、トランスファーゲートT2O2も、ゲート電
位はハイレベルにあるがメモリセル内接点2o2がハイ
レベルにあるためオフしており、ビット線BTm は電
源VDDに等しい電位となる。池のメモリセルに接続す
るワード線電位は全てロウレベルであるので、ビ・7ト
線対B Tm 、 B Tm間にはメモリセルM(、+
のデータ保持状聾に応した電位差(VDD−VBL)が
発生している。さらにm個のYデコーダ中YDmか選択
状態にありビット線選択信号線YSmがハイレベルにあ
るとm個あるセンスアンプのうちセンスアンプSAmの
読み出し選択FFT2O7がオンし、センスアンプを活
性化して読み出しデータ線(以後リードデータバスと略
す)RDBにロウレベル、RDBにハイレベルを出力す
る。読み出し動作時には、ライトエネイブルバッファW
EBの入力端子WTがハイレベルにあり、書き込み制御
信号WESかハイレベルなのてYデコーダY D mが
選択されてビット選対選択信号線YSmがハイレベルで
も書き込み制御回路WCrnにより接点203はロウレ
ベルとなるため書き込み用FET T2O8,T2O9
はオフしている。従って、書き込みデータ入力端子DI
のレベルに応じてデータインバッファDIB及び書き込
みバラコアWBが動作し、書き込みデータ信号線(以後
ライトデータバスと略す)WDB。
WDBの一方がロウレベルでもビット線対BTm、 B
Tmは切り離された状態にある。m番目のビット線以外
のビット線対でも書き込み制御信号WESがハイレベル
にあるため、m番目以外のビット線対各々に各−組ずつ
付随する書き込み制御回路の出力は全てロウレベルであ
り、書き込み用FETをオフ状態とするので、全てのビ
ット線対はライトデータバスから切り離され読み出し動
作状態となる。
Tmは切り離された状態にある。m番目のビット線以外
のビット線対でも書き込み制御信号WESがハイレベル
にあるため、m番目以外のビット線対各々に各−組ずつ
付随する書き込み制御回路の出力は全てロウレベルであ
り、書き込み用FETをオフ状態とするので、全てのビ
ット線対はライトデータバスから切り離され読み出し動
作状態となる。
占き込み動作はライトlネイブル人力WEをロウレベル
とし、データ入力端子をデータレベルとし、書き込み制
御回路WCmによって接点203をl\イレレベとする
事によりなされる。このとき、古き込み制御回路W C
mの出力は書き込み制御信号WESとビット線対選択信
号線Y S mのレベルにより論理を形成し、選択され
たYデコーダYDrnを含むビット選対B T m 、
B T mの書き込み用FET T2O8。
とし、データ入力端子をデータレベルとし、書き込み制
御回路WCmによって接点203をl\イレレベとする
事によりなされる。このとき、古き込み制御回路W C
mの出力は書き込み制御信号WESとビット線対選択信
号線Y S mのレベルにより論理を形成し、選択され
たYデコーダYDrnを含むビット選対B T m 、
B T mの書き込み用FET T2O8。
T2O9ノケ一ト電位(接点203)のみハイレベルと
なる。他のYデコーダは全て非選択状態にあり、そのY
デコーダ出力はロウレベルであり各々の書き込み制御回
路WCm出力がロウレベルなので、他のビット選対に付
随する書き込み用FETのゲート電位はロウレベルであ
り、ライトデータバスWDB。
なる。他のYデコーダは全て非選択状態にあり、そのY
デコーダ出力はロウレベルであり各々の書き込み制御回
路WCm出力がロウレベルなので、他のビット選対に付
随する書き込み用FETのゲート電位はロウレベルであ
り、ライトデータバスWDB。
WDBのレベルにかかわらずオフしている。データ入力
端子DIがハイレベルにある場合、接点205がハイレ
ベル、接点206がロウレベルであり、書き込みバッフ
ァWBの一対のインバータの2つのFET T210.
T211のうちT211かオン、T210がオフして
いる。したがって、ライトデータバスWDBかハイレベ
ル、WDBかロウレベルとなっており、書き込み用FE
T T2O9がオン、T2O8がオフしている。ワー
ド線レベルは読み出し時と同様にn′木本中1本のみハ
イレベルであり、ワード線WL+がハイレベルならばメ
モリセルMC+が選択状態でトランスファーゲートT2
O1、T2O2のゲート電位はハイレベルであるのて、
FET T211 。
端子DIがハイレベルにある場合、接点205がハイレ
ベル、接点206がロウレベルであり、書き込みバッフ
ァWBの一対のインバータの2つのFET T210.
T211のうちT211かオン、T210がオフして
いる。したがって、ライトデータバスWDBかハイレベ
ル、WDBかロウレベルとなっており、書き込み用FE
T T2O9がオン、T2O8がオフしている。ワー
ド線レベルは読み出し時と同様にn′木本中1本のみハ
イレベルであり、ワード線WL+がハイレベルならばメ
モリセルMC+が選択状態でトランスファーゲートT2
O1、T2O2のゲート電位はハイレベルであるのて、
FET T211 。
T2O9,T2O2か全てオン状態となり、電源VDD
からメモリセル内負荷Z204. FET T2O2を
経由し、また、電源VDDからプルアップ負荷Z202
を経由してFET T2O9,T211を通じて電源V
SSへ電流か書き込み動作電流として流れ込む。書き込
み用FET T2O8はオフしているので、メモリセル
内負荷Z203、トランスファーゲートT2O1を経由
する電流経路はない。メモリセル内駆動FETのオン電
流よりも書き込み電流か大きくなる様各負荷素子の抵抗
値及びFETサイズを設定しておけばメモリセル内デー
タ保持状態は反転する。データ人力レベルがロウレベル
の時は、ビット線B T m側に書き込み動作電流が流
れ反対データの書き込み状態となるたけて動作は相補的
に同等である。
からメモリセル内負荷Z204. FET T2O2を
経由し、また、電源VDDからプルアップ負荷Z202
を経由してFET T2O9,T211を通じて電源V
SSへ電流か書き込み動作電流として流れ込む。書き込
み用FET T2O8はオフしているので、メモリセル
内負荷Z203、トランスファーゲートT2O1を経由
する電流経路はない。メモリセル内駆動FETのオン電
流よりも書き込み電流か大きくなる様各負荷素子の抵抗
値及びFETサイズを設定しておけばメモリセル内デー
タ保持状態は反転する。データ人力レベルがロウレベル
の時は、ビット線B T m側に書き込み動作電流が流
れ反対データの書き込み状態となるたけて動作は相補的
に同等である。
またメモリセル保持データに対し同一データを書き込む
場合も先に述べた動作と同様の動作を行な〔発明が解決
しようとする問題点〕 上述したメモリ回路においては、ビット線対選択信号線
Y S mのレベルと書き込み制御信号線WESのレベ
ルとて論理を形成するため第7図の書き込み制御回路W
Cmを各ビット線対各々に設けなければならす、メモ
リ回路のチップ寸法の縮小、回路消費電流の低減に大き
な妨げとなっていた。
場合も先に述べた動作と同様の動作を行な〔発明が解決
しようとする問題点〕 上述したメモリ回路においては、ビット線対選択信号線
Y S mのレベルと書き込み制御信号線WESのレベ
ルとて論理を形成するため第7図の書き込み制御回路W
Cmを各ビット線対各々に設けなければならす、メモ
リ回路のチップ寸法の縮小、回路消費電流の低減に大き
な妨げとなっていた。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明に係
る半導体集積記憶回路装置は、各々に接続するワード線
によって選択される複数個のスタティンクメモリセルを
並列に接続する一組のビット選対中、第1のビット線に
ドレイン電極を接続し、ビット選対選択信号線をゲート
電極に接続し、ソース電極を一組の書き込みデータ信号
線対中の第1の書き込みデータ信号線に接続する第1の
電界効果トランジスタと、前記ビット選対の第2のビッ
ト線にドレイン電極を接続し、前記ビット選対選択信号
線をゲート電極に接続し、ソース電極を一組の書き込み
データ信号線対中の第2の書き込みデータ信号線に接続
する第2の電界効果トランジスタとにより構成されるデ
ータ書き込み回路と、ソース電極を第1の電源に接続し
、ゲート電極を前記ビット線対選択信号線に接続し、ド
レイン電極を共通ソース電極に接続する第3の電界効果
トランジスタと、第1のデータ読み出し信号線にドレイ
ン電極を接続し、前記第1のビット線にゲート電極を接
続し、ソース電極を前記共通ソース電極に接続する第4
の電界効果トランジスタと、第2のデータ読み出し信号
線にドレイン電極を接続し、前記第2のビット線にゲー
ト電極を接続し、ソース電極に前記共通ソース電極を接
続する第5の電界効果トランジスタとから構成される差
動型センス回路とにより形成される一組のデータ書き込
み読み出し回路をどき込みデータ信号選対を共通として
複数個並列接続して形成されるメモリセルアレイ回路と
、高電位側電極を第2の電源に接続し、低電位側電極を
前記第1の書き込みデータ信号線に接続した第1の負荷
素子と、ゲート電極を第1の書き込み制御信号線に接続
し、ソース電極を前記第1の電源に接続し、ドレイン電
極を前記第1の書き込みデータ信号線に接続する第6の
電界効果トランジスタとから成る第1のインバータ回路
と、高電位側電極を前記第2の電源に接続し、低電位側
電極を前記第2の書き込みデータ信号線に接続する第2
の負荷素子と、ゲート電極を第2の書き込み制御信号線
に接続し、ソiス電極を前記第1の電源に接続し、ドレ
イン電極を前記第2の書き込みデータ信号線に接続する
第7の電界効果トランジスタとから成る第2のインバー
タ回路により構成され、前記第1の書き込み制御信号線
及び第2の書き込み制御信号線の一方をハイレベル、他
方をロウレベルとする事により書き込み動作を行ない、
前記第1.第2の書き双 込み制御信号線の相方をロウレベルとする事により読み
出し動゛作を行なう。
る半導体集積記憶回路装置は、各々に接続するワード線
によって選択される複数個のスタティンクメモリセルを
並列に接続する一組のビット選対中、第1のビット線に
ドレイン電極を接続し、ビット選対選択信号線をゲート
電極に接続し、ソース電極を一組の書き込みデータ信号
線対中の第1の書き込みデータ信号線に接続する第1の
電界効果トランジスタと、前記ビット選対の第2のビッ
ト線にドレイン電極を接続し、前記ビット選対選択信号
線をゲート電極に接続し、ソース電極を一組の書き込み
データ信号線対中の第2の書き込みデータ信号線に接続
する第2の電界効果トランジスタとにより構成されるデ
ータ書き込み回路と、ソース電極を第1の電源に接続し
、ゲート電極を前記ビット線対選択信号線に接続し、ド
レイン電極を共通ソース電極に接続する第3の電界効果
トランジスタと、第1のデータ読み出し信号線にドレイ
ン電極を接続し、前記第1のビット線にゲート電極を接
続し、ソース電極を前記共通ソース電極に接続する第4
の電界効果トランジスタと、第2のデータ読み出し信号
線にドレイン電極を接続し、前記第2のビット線にゲー
ト電極を接続し、ソース電極に前記共通ソース電極を接
続する第5の電界効果トランジスタとから構成される差
動型センス回路とにより形成される一組のデータ書き込
み読み出し回路をどき込みデータ信号選対を共通として
複数個並列接続して形成されるメモリセルアレイ回路と
、高電位側電極を第2の電源に接続し、低電位側電極を
前記第1の書き込みデータ信号線に接続した第1の負荷
素子と、ゲート電極を第1の書き込み制御信号線に接続
し、ソース電極を前記第1の電源に接続し、ドレイン電
極を前記第1の書き込みデータ信号線に接続する第6の
電界効果トランジスタとから成る第1のインバータ回路
と、高電位側電極を前記第2の電源に接続し、低電位側
電極を前記第2の書き込みデータ信号線に接続する第2
の負荷素子と、ゲート電極を第2の書き込み制御信号線
に接続し、ソiス電極を前記第1の電源に接続し、ドレ
イン電極を前記第2の書き込みデータ信号線に接続する
第7の電界効果トランジスタとから成る第2のインバー
タ回路により構成され、前記第1の書き込み制御信号線
及び第2の書き込み制御信号線の一方をハイレベル、他
方をロウレベルとする事により書き込み動作を行ない、
前記第1.第2の書き双 込み制御信号線の相方をロウレベルとする事により読み
出し動゛作を行なう。
したがって上述の従来技術に対し本発明は、メモリ回路
においてビット線対選択信号線を読み出し選択FET及
び書き込み用FET相方のゲートに接続しメモリセルヘ
ロウレベルを書き込む場合のみ凹き込みデータ線をロウ
レベルとし、メモリ回路の読み出し、書き込み動作状態
を切り換えるという独創的内容を有する。
においてビット線対選択信号線を読み出し選択FET及
び書き込み用FET相方のゲートに接続しメモリセルヘ
ロウレベルを書き込む場合のみ凹き込みデータ線をロウ
レベルとし、メモリ回路の読み出し、書き込み動作状態
を切り換えるという独創的内容を有する。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例の回路図である。
図中メモリセルMCI〜M Cnは略してあり、センス
アンプSAm、 Yデ−タ信号線 、データインバッフ
ァDIR,ライトエ不イブルバソファWEB、書き込み
バッファWBは従来例の回路と同等である。
アンプSAm、 Yデ−タ信号線 、データインバッフ
ァDIR,ライトエ不イブルバソファWEB、書き込み
バッファWBは従来例の回路と同等である。
WCOはデータインバッファDIB、 ライトエネイ
ブルバッファWEBに付随する書き込み制御回路であり
、2つの2人力NOR回路がデータインバッファDIB
の相補出力の各々に接続され、ライトエネイブルバッフ
ァWEBの出力が2つの2人力NOR回路にそれぞれ入
力する。2つの2人力NOR回路出力は各々書き込みバ
ッファWBの2つのインバータ回路にそれぞれ人力する
。また、Yデコーダ出力は書き込み用FET T108
. T109のゲート電極及びセンスアンプS A m
の読み出し選択FET T107のゲート電極に入力す
る。
ブルバッファWEBに付随する書き込み制御回路であり
、2つの2人力NOR回路がデータインバッファDIB
の相補出力の各々に接続され、ライトエネイブルバッフ
ァWEBの出力が2つの2人力NOR回路にそれぞれ入
力する。2つの2人力NOR回路出力は各々書き込みバ
ッファWBの2つのインバータ回路にそれぞれ人力する
。また、Yデコーダ出力は書き込み用FET T108
. T109のゲート電極及びセンスアンプS A m
の読み出し選択FET T107のゲート電極に入力す
る。
次に、第2図に示された読み出し時の内部レベルを示す
グラフと、第3図のタイムチャート図を参照しながらそ
の動作を説明する。
グラフと、第3図のタイムチャート図を参照しながらそ
の動作を説明する。
読み出し動作中ビット線振幅発生機構は従来例と同様で
ある。YデコーダY D mは選択状態にありFET
Ti07 のゲート電位はノ飄イレベル(VDD)にあ
る。さらに読み出し状態であるにもかかわらず書き込み
用FET T108. T109のゲート電位はハイレ
ベル(VDD)にある。しかし読み出し動作時にはライ
トニ不イブルバソフywEBの入力端子部がハイレベル
(VDD)にあるので書き込み制御回路WCoの2つの
書き込み制御信号線WES。
ある。YデコーダY D mは選択状態にありFET
Ti07 のゲート電位はノ飄イレベル(VDD)にあ
る。さらに読み出し状態であるにもかかわらず書き込み
用FET T108. T109のゲート電位はハイレ
ベル(VDD)にある。しかし読み出し動作時にはライ
トニ不イブルバソフywEBの入力端子部がハイレベル
(VDD)にあるので書き込み制御回路WCoの2つの
書き込み制御信号線WES。
WESのレベルは共にロウレベル(VSS)でライトデ
ータバスWDB、 WDBレベルは共に7Xイレヘル(
vDD)ニナッテオり書き込み用FET T108゜
T109はオフしている。
ータバスWDB、 WDBレベルは共に7Xイレヘル(
vDD)ニナッテオり書き込み用FET T108゜
T109はオフしている。
一方、ビット線対B Tm 、B Tmの一方は読み出
し時にロウレベル(VSS )出力となるが、一般に、
メモリ回路動作速度を向上するためビット線対の電位差
は300mV〜400mVに設定されるので、FETの
しきい値組1EiEVT !;!通常通常800程V程
するから吉き込み用FETのゲート人カッ\イレベ7・
し−(VDD)に対しビット線出力ロウレベルVBLが
書き込み用FETのしきい値電圧VTを越えず、FET
T108. T109はビット線側電極をソース電極と
して動作を考えた場合lこもオフしている。
し時にロウレベル(VSS )出力となるが、一般に、
メモリ回路動作速度を向上するためビット線対の電位差
は300mV〜400mVに設定されるので、FETの
しきい値組1EiEVT !;!通常通常800程V程
するから吉き込み用FETのゲート人カッ\イレベ7・
し−(VDD)に対しビット線出力ロウレベルVBLが
書き込み用FETのしきい値電圧VTを越えず、FET
T108. T109はビット線側電極をソース電極と
して動作を考えた場合lこもオフしている。
書き込み動作はライトエネイブルバッファWEBの入力
WEがロウレベル(VSS)であり、データイツバ、フ
7DIHの入力DIのレベルに応じて互いに相補な書き
込み信号が書き込み制御信号線WES、WESに発生す
るので書き込みバッファのインバータ対の一方を活性化
し、片側のライトデータバスをロウレベル(VSS)と
する。今、データインバッファ DIBの入力DIかハ
イレベル(VDD )、ライト工不イフ゛ルバソファ人
力WEがロウレベル(vSS)トスルト、WESハロウ
レヘレベVSS)、WESはハイレベル(VDD )
にあり、ライトデータバスWDBは書き込みバッファW
BのインバータのFET Tll0 かオン状態てロウ
レベル(Vss)にあり書き込み用FET T109
がオン状態でビットL9 B T m側をロウレベル(
Vss)とする書き込み状I3である。
WEがロウレベル(VSS)であり、データイツバ、フ
7DIHの入力DIのレベルに応じて互いに相補な書き
込み信号が書き込み制御信号線WES、WESに発生す
るので書き込みバッファのインバータ対の一方を活性化
し、片側のライトデータバスをロウレベル(VSS)と
する。今、データインバッファ DIBの入力DIかハ
イレベル(VDD )、ライト工不イフ゛ルバソファ人
力WEがロウレベル(vSS)トスルト、WESハロウ
レヘレベVSS)、WESはハイレベル(VDD )
にあり、ライトデータバスWDBは書き込みバッファW
BのインバータのFET Tll0 かオン状態てロウ
レベル(Vss)にあり書き込み用FET T109
がオン状態でビットL9 B T m側をロウレベル(
Vss)とする書き込み状I3である。
データインバッファDIB入力DIがロウレベル(VS
S)にある場合は逆にライトデータバスWDBがロウレ
ベル(VSS )状態にあり、ビット線BTm側がロウ
レベル(Vss)となる書き込み状態となる。
S)にある場合は逆にライトデータバスWDBがロウレ
ベル(VSS )状態にあり、ビット線BTm側がロウ
レベル(Vss)となる書き込み状態となる。
第4図は本発明の第2実施例の構成を示す回路図である
。この実施例はノヨットキー接合型電界効果トランジス
タ(以後5B−FET)を用いた化合物半導体集積記憶
回路に使用される例である。
。この実施例はノヨットキー接合型電界効果トランジス
タ(以後5B−FET)を用いた化合物半導体集積記憶
回路に使用される例である。
第1実施例と同じ(メモリセルMC+〜MCn ハ省略
してあり、その他の回路ブロックら第1実施例と同様で
ある。また、LSCm i;!YデコーダYDmに付随
するレベルンJ:]・回路てありT312. T313
はノーマリ−オン型5B−FET、D301はノヨソト
キー接合ダイオードである。Vsst、はVssより、
より負の電源であり、Yデコーダ出力ハイレベル(VD
D)ロウレベル(VSS)の両レベルに対シてレベルノ
フト回路LSCm中のSB FET T313か定電
流動作を行なう様に設定する。
してあり、その他の回路ブロックら第1実施例と同様で
ある。また、LSCm i;!YデコーダYDmに付随
するレベルンJ:]・回路てありT312. T313
はノーマリ−オン型5B−FET、D301はノヨソト
キー接合ダイオードである。Vsst、はVssより、
より負の電源であり、Yデコーダ出力ハイレベル(VD
D)ロウレベル(VSS)の両レベルに対シてレベルノ
フト回路LSCm中のSB FET T313か定電
流動作を行なう様に設定する。
次に、第2本実泡例2の動作を第5図及び′56図を参
照して説明する。第1実施例と異る点はYデコーダ出力
信号線Y S Omとビット選対選択信号線YSmとの
間にレベルソフト回路LSCmが挿入しである点て、ラ
イトデータバスWDB、 WDBの書き込み動作時、読
み出し動作時のレベルは第1実施例とまったく同様であ
り、第2実施例においても書き込み用F E T T
308 、 T 309 、読み出し選択FET T3
07 は読み出し時にそのゲート電極電位はハイレベ
ル(VDD)である。しかしながら5B−FET(7)
?−ト電極はトランジスタの構造上ソース電極、ドレイ
ン電極に対し順方向のショットキーダイオード特性を有
する。一般にSB、−、FETのゲート−ソース電極間
電位差はンヨyトキー接合障壁電位差(通常約0.7
V程度)以上に大きくてきす、FETのオン電流を大き
くとるためにエンハンスメント型5B−FETのしきい
値電圧は通常0.1■〜0.2 V程文として回路設計
が行なわれる。従って第2未実施例においては読み出し
動作時に書き込み用FET T308. T309がオ
ンしない様にYデコーダ出力信号線Y S Omのハイ
・ ロウレベル(VDD、 vss )をレベルシフト
回路LSCm(コよりダイオードD301の順方向定電
圧降下公約07Vソフトする。書き込み用FET T3
08. T309及び読み出し選択FETのゲート電極
入力)λイレベルをVDD−0,7Vとする事により読
み出し時のビット線振幅を0.4Vとする事を可能とし
、しきい値1ち圧か0.1 V程度の書き込み用FET
を用いた場合でも、第1実施例と同様の書き込み、lt
み出し動作を行なう事ができる。
照して説明する。第1実施例と異る点はYデコーダ出力
信号線Y S Omとビット選対選択信号線YSmとの
間にレベルソフト回路LSCmが挿入しである点て、ラ
イトデータバスWDB、 WDBの書き込み動作時、読
み出し動作時のレベルは第1実施例とまったく同様であ
り、第2実施例においても書き込み用F E T T
308 、 T 309 、読み出し選択FET T3
07 は読み出し時にそのゲート電極電位はハイレベ
ル(VDD)である。しかしながら5B−FET(7)
?−ト電極はトランジスタの構造上ソース電極、ドレイ
ン電極に対し順方向のショットキーダイオード特性を有
する。一般にSB、−、FETのゲート−ソース電極間
電位差はンヨyトキー接合障壁電位差(通常約0.7
V程度)以上に大きくてきす、FETのオン電流を大き
くとるためにエンハンスメント型5B−FETのしきい
値電圧は通常0.1■〜0.2 V程文として回路設計
が行なわれる。従って第2未実施例においては読み出し
動作時に書き込み用FET T308. T309がオ
ンしない様にYデコーダ出力信号線Y S Omのハイ
・ ロウレベル(VDD、 vss )をレベルシフト
回路LSCm(コよりダイオードD301の順方向定電
圧降下公約07Vソフトする。書き込み用FET T3
08. T309及び読み出し選択FETのゲート電極
入力)λイレベルをVDD−0,7Vとする事により読
み出し時のビット線振幅を0.4Vとする事を可能とし
、しきい値1ち圧か0.1 V程度の書き込み用FET
を用いた場合でも、第1実施例と同様の書き込み、lt
み出し動作を行なう事ができる。
以上説明した様に本発明は第1図に示す書き込み用FE
T T108. T109及び読み出し選択FETT1
07 のゲート電極を共にビット選対選択信号線Y S
mに接続し、ビット選対選択信号線レベルをノ\イレ
ベルとした状態で書き込み、読み出し動作を可能とした
ため第7図に示す従来例回路の様に各ビット選対各々に
書き込み制御回路W Cmを設げる事な(本来のメモリ
回路と同等の動作か可能て。
T T108. T109及び読み出し選択FETT1
07 のゲート電極を共にビット選対選択信号線Y S
mに接続し、ビット選対選択信号線レベルをノ\イレ
ベルとした状態で書き込み、読み出し動作を可能とした
ため第7図に示す従来例回路の様に各ビット選対各々に
書き込み制御回路W Cmを設げる事な(本来のメモリ
回路と同等の動作か可能て。
1チ・ツブ当りの書き込み制御回路数がビット!吋数か
ら1ケに低減でき、従来、例えば4 K bit メ
モリ回路においてチップ内専有面積率が約3%であった
書き込み制御回路を01%程度に低減でき、全回路消費
電流巾約596を占めていた書き込み制御回路電流を、
約01%に低減できる効果がある。
ら1ケに低減でき、従来、例えば4 K bit メ
モリ回路においてチップ内専有面積率が約3%であった
書き込み制御回路を01%程度に低減でき、全回路消費
電流巾約596を占めていた書き込み制御回路電流を、
約01%に低減できる効果がある。
第1図は本発明の第1実施例の構成を示す回路図。
第2図は第1実施例の読み出し時における内部主要レベ
ルを示す′グラフ、 第3図は第1実施例のタイムチャート図、第4図は本発
明の第2実施例の構成を示す回路図、 第5図は第2実施例の読み出し時における内部主要レベ
ルを示すグラフ、 第6図は第2実施例のタイムチャート図。 第7図は従来例の構成を示す回路図、 第8図は従来例の読み出し時における内部主要レベルを
示すグラ入 第9図は従来例のタイムチャート図。 BTm、 BTm・・・・・・ビット線(第m番目)対
、RDB、 RDB・・・・・・読み出しデータ線(リ
ードデータバス)、 WDB、 WDB・・・・・・書き込みデータ線対(ラ
イトデータバス)、 YDm ・・・・・・Yデコーダ(第m番目)、S
A m ・・・・・・データ読み出し回路(センスア
ンプ;第m番目)、 DIB ・・・・・・データインバッファ、WEB
・・・・・・ライトエネイブルバッファ、WCo
・・・・・・書き込み制御回路、WB ・・・・・・
書き込みバッファ、DI ・・・・・・データ入力端
子、WE ・・・・・・ライトエネイブルバッファ入
力端子、WES、 WES・・・・・・書き込み制御信
号線、YAB ・・・・・・Yアドレスバス、LSC
m・・・・・・レベルシフト回路、WCm ・・・・
・・書き込み制御回路(第m番目)、W L n ・
・・・・・ワード線(第n番目)、MCn ・・・・
・・メモリセル(第n番目)、YSm ・・・・・・
ビット線対選択信号線(第m番目)、T108. T1
09. T2O8,T2O9,T3O8,T3O9・・
・・・・書き込み用FET。 T105〜T313・・・・・・FET。 Z105〜Z306・・・・・・負荷素子、D301・
・・・・・ショットキー接合ダイオード。 特 許 出 願 人 日本電気株式会社代理人 弁理
士 桑 井 清 − YSrr+ 目 第3図 く 冨 侶 φ 傅 ON
ルを示す′グラフ、 第3図は第1実施例のタイムチャート図、第4図は本発
明の第2実施例の構成を示す回路図、 第5図は第2実施例の読み出し時における内部主要レベ
ルを示すグラフ、 第6図は第2実施例のタイムチャート図。 第7図は従来例の構成を示す回路図、 第8図は従来例の読み出し時における内部主要レベルを
示すグラ入 第9図は従来例のタイムチャート図。 BTm、 BTm・・・・・・ビット線(第m番目)対
、RDB、 RDB・・・・・・読み出しデータ線(リ
ードデータバス)、 WDB、 WDB・・・・・・書き込みデータ線対(ラ
イトデータバス)、 YDm ・・・・・・Yデコーダ(第m番目)、S
A m ・・・・・・データ読み出し回路(センスア
ンプ;第m番目)、 DIB ・・・・・・データインバッファ、WEB
・・・・・・ライトエネイブルバッファ、WCo
・・・・・・書き込み制御回路、WB ・・・・・・
書き込みバッファ、DI ・・・・・・データ入力端
子、WE ・・・・・・ライトエネイブルバッファ入
力端子、WES、 WES・・・・・・書き込み制御信
号線、YAB ・・・・・・Yアドレスバス、LSC
m・・・・・・レベルシフト回路、WCm ・・・・
・・書き込み制御回路(第m番目)、W L n ・
・・・・・ワード線(第n番目)、MCn ・・・・
・・メモリセル(第n番目)、YSm ・・・・・・
ビット線対選択信号線(第m番目)、T108. T1
09. T2O8,T2O9,T3O8,T3O9・・
・・・・書き込み用FET。 T105〜T313・・・・・・FET。 Z105〜Z306・・・・・・負荷素子、D301・
・・・・・ショットキー接合ダイオード。 特 許 出 願 人 日本電気株式会社代理人 弁理
士 桑 井 清 − YSrr+ 目 第3図 く 冨 侶 φ 傅 ON
Claims (2)
- (1)各々に接続するワード線によって選択される複数
個のスタティックメモリセルを並列に接続する一組のビ
ット選対中、第1のビット線にドレイン電極を接続し、
ビット選対選択信号線をゲート電極に接続し、ソース電
極を一組の書き込みデータ信号線対中の第1の書き込み
データ信号線に接続する第1の電界効果トランジスタと
、前記ビット線対の第2のビット線にドレイン電極を接
続し、前記ビット線対選択信号線をゲート電極に接続し
、ソース電極を一組の書き込みデータ信号線対中の第2
の書き込みデータ信号線に接続する第2の電界効果トラ
ンジスタとにより構成されるデータ書き込み回路と、ソ
ース電極を第1の電源に接続し、ゲート電極を前記ビッ
ト線対選択信号線に接続し、ドレイン電極を共通ソース
電極に接続する第3の電界効果トランジスタと、第1の
データ読み出し信号線にドレイン電極を接続し、前記第
1のビット線にゲート電極を接続し、ソース電極を前記
共通ソース電極に接続する第4の電界効果トランジスタ
と、第2のデータ読み出し信号線にドレイン電極を接続
し、前記第2のビット線にゲート電極を接続し、ソース
電極に前記共通ソース電極を接続する第5の電界効果ト
ランジスタとから構成される差動型センス回路とにより
形成される一組のデータ書き込み読み出し回路を書き込
みデータ信号線対を共通として複数個並列接続して形成
されるメモリセルアレイ回路と、高電位側電極を第2の
電源に接続し、低電位側電極を前記第1の書き込みデー
タ信号線に接続した第1の負荷素子と、ゲート電極を第
1の書き込み制御信号線に接続し、ソース電極を前記第
1の電源に接続し、ドレイン電極を前記第1の書き込み
データ信号線に接続する第6の電界効果トランジスタと
から成る第1のインバータ回路と、高電位側電極を前記
第2の電源に接続し、低電位側電極を前記第2の書き込
みデータ信号線に接続する第2の負荷素子と、ゲート電
極を第2の書き込み制御信号線に接続し、ソース電極を
前記第1の電源に接続し、ドレイン電極を前記第2の書
き込みデータ信号線に接続する第7の電界効果トランジ
スタとから成る第2のインバータ回路により構成される
半導体集積記憶装置。 - (2)前記第1の書き込み制御信号線及び第2の書き込
み制御信号線の一方をハイレベル、他方をロウレベルと
する事により書き込み動作を行ない、前記第1及び第2
の書き込み制御信号線の双方をロウレベルとする事によ
り読み出し動作を行なう特許請求の範囲第1項記載の半
導体集積記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62019297A JPS63184988A (ja) | 1987-01-28 | 1987-01-28 | 半導体集積記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62019297A JPS63184988A (ja) | 1987-01-28 | 1987-01-28 | 半導体集積記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63184988A true JPS63184988A (ja) | 1988-07-30 |
Family
ID=11995488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62019297A Pending JPS63184988A (ja) | 1987-01-28 | 1987-01-28 | 半導体集積記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63184988A (ja) |
-
1987
- 1987-01-28 JP JP62019297A patent/JPS63184988A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7826253B2 (en) | Semiconductor memory device and driving method thereof | |
US6717844B1 (en) | Semiconductor memory device with latch circuit and two magneto-resistance elements | |
US5986914A (en) | Active hierarchical bitline memory architecture | |
US7193924B2 (en) | Dual-port static random access memory having improved cell stability and write margin | |
US5959931A (en) | Memory system having multiple reading and writing ports | |
US7532536B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4895439B2 (ja) | スタティック型メモリ | |
US6519204B2 (en) | Very small swing high performance CMOS static memory (multi-port register file) with power reducing column multiplexing scheme | |
JP2003022677A (ja) | Sramセルにおける書込み動作のための方法および装置 | |
KR20070021920A (ko) | 불휘발성 메모리 셀 및 기억장치와 불휘발성 논리 회로 | |
US7414908B2 (en) | Magnetic memory device | |
KR100574181B1 (ko) | 고속기입회복을갖춘메모리장치및그에관련된기입회복방법 | |
JPH02294992A (ja) | スタテイツクメモリセル | |
JPH0241115B2 (ja) | ||
US6853579B1 (en) | Non-refresh four-transistor memory cell | |
KR100253781B1 (ko) | 스태틱형 반도체 기억 장치 및 그 동작 방법 | |
US5020029A (en) | Static semiconductor memory device with predetermined threshold voltages | |
US8111543B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US5570312A (en) | SRAM cell using word line controlled pull-up NMOS transistors | |
US5384730A (en) | Coincident activation of pass transistors in a random access memory | |
US6307772B1 (en) | Static type semiconductor memory device for lower current consumption | |
JP3520283B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2937719B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6316812B1 (en) | Static semiconductor memory device with expanded operating voltage range | |
JP4925953B2 (ja) | 記憶回路 |